
「スマートフォンで撮った画像を簡単にプリントしたい」「撮り直しできるチェキが欲しい」といった悩みを解決できるのが、富士フイルムのスマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Link。
スマートフォンで撮影した画像の選択から加工、プリントまでをスムーズにできる1台です。
口コミには「スマートフォンで撮るので撮り直しも可能!」「接続も早く、アプリ自体もとても使いやすい」といった好意的な意見が多くありました。
ところが、レビューのなかには「画質は少し劣る」といった口コミも。そこで、本当に口コミどおりなのか、モノレコ編集部が実際に “チェキ” instax mini Linkを使って撮ってみました。
「プリントの仕上がり」「操作性」「機能」について編集部がレビューしているので、購入を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
“チェキ” instax mini Linkはインスタントカメラ?プリンター?

“チェキ” instax mini Linkは、富士フイルムのスマートフォン用プリンター。撮ったその場でプリントされるチェキとは異なり、スマートフォンやタブレット、デジタルカメラ(※)で撮った写真から好きな写真のみを専用のアプリ経由でプリントします。
※「Camera Remote」アプリ対応のデジタルカメラで使用可能。
※接続には、スマートフォンに専用アプリ2種をインストールする必要があります。
※デジタルカメラ「FUJIFILM X-A7」なら、スマートフォンのアプリを使わずに、撮影した写真を直接instax mini Linkに送信可能。
経年劣化が起こりにくいというinstaxシステムを採用することで、きれいな状態が長持ち。色あせないまま思い出を残しておくことができます。
富士フイルム / スマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Link
イベントで大活躍する簡単プリンター
イベントで大活躍する簡単プリンター
スマートフォンやタブレット、デジタルカメラ(※)で撮った写真から好きな写真を選び、その場でプリントが可能なプリンター。自宅のプリンターを使用する手間が省けるだけでなく、チェキフィルムにプリントできることで注目を集めています。
※「Camera Remote」アプリ対応のデジタルカメラで使用可能。
※接続には、スマートフォンに専用アプリ2種をインストールする必要があります。
※デジタルカメラ「FUJIFILM X-A7」なら、スマートフォンのアプリを使わずに、撮影した写真を直接instax mini Linkに送信可能。
専用アプリを使用することで、加工や明るさなどの調整も簡単。撮った写真をその場で簡単にプリントしてプレゼントしたりできるので、イベントなどで大活躍します。さらに、専用アプリには、動画からベストショットを選んでプリントする機能や、友達や気になる相手との相性診断ができる「Match Test」機能など、さまざまなシーンで「遊べる」ユニークな機能が搭載されています。
コンパクトかつ軽量な設計なので、どこへでも気軽に持ち運び可能。カラーは、ダークデニム、アッシュホワイト、ダスキーピンクの3色展開です。
大きさ | W9.03×H12.45×D3.46cm(突起部除く) |
---|---|
重さ | 209g(フィルム別) |
電源 | リチウムイオン電池(内蔵型:取り外し不可) |
フィルムサイズ | 富士フイルム インスタントフィルム instax mini(画面サイズ:62×46mm) |
“チェキ” instax mini Linkの機能一覧

フィルムに含まれる色素に光を当てて化学反応を起こすことで発色させるinstaxシステムは、富士フイルム独自技術。経年劣化が起こりにくいという特長があります。
また、「instax mini Link」専用アプリを使ってスマートフォンで写真を撮影する時には、プリンター中央部の電源ボタンがシャッター代わりになるなど「Link」をリモコンとして使用することも可能。
動画の中からこれ!というベストなショットを切り取ってプリントできる「Video Print」モードも搭載しています。
そのほか、手書きの文字やイラストをスマホで撮影した画像から抜き出して、別の画像と合成できる「Sketch, edit & print」、相性診断ができる「Match Test」、デザインフレームで写真をおしゃれに演出できる「Frame print」、写真をコラージュできる「Collage Print」など、仲間とワイワイ楽しみながらプリントできる機能が満載!
連続プリント数は約100枚

フル充電された状態であれば、連続プリント約100枚が可能。大人数でのパーティーなどで重宝します。
また、本体を逆さにしてプリンター中央部のボタンを押せば同じ写真をもう一度プリントできるので、友達や恋人と分け合えるのもうれしいですね!
スマートフォンで撮った写真をすぐにプリント
スマートフォン、デジタルカメラ(※)、タブレットなどBluetooth機能がついている機器であれば、撮った写真を専用アプリでスワイプアップするだけで、約12秒でプリント可能。
※「Camera Remote」アプリ対応のデジタルカメラで使用可能。
※接続には、スマートフォンに専用アプリ2種をインストールする必要があります。
※デジタルカメラ「FUJIFILM X-A7」なら、スマートフォンのアプリを使わずに、撮影した写真を直接instax mini Linkに送信可能。
スマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Linkの口コミは?
商品の口コミを見てみると、好意的な意見が多い印象でした。ただ、なかにはプリントされた写真の画質に不満を持つ人の口コミもちらほら。
- 写真を選んでプリント可能
- 接続が早く、アプリ自体も使いやすい
- 画質は少し劣る
そこで、今回モノレコ編集部が口コミの内容を確かめるべく、実際に“チェキ” instax mini Linkを使って検証してみました。
スマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Linkを実際に使って撮ってみた!

それでは、“チェキ” instax mini Linkの「プリントの仕上がり」「操作性」「機能」について、実際に使って撮ってみたレビューを紹介します。
【①プリントの仕上がり】アプリなどで加工も可能で画質も劣っているようには思えない

専用アプリによって明るさや加工も可能なので、肉眼で見るかぎりはきれいにプリントされていました。
一般的なプリンターを使用して印刷したものと比べても、口コミにある「画質は少し劣る」という点は気になりません。
【②操作性】専用アプリを経由してプリント

スマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Linkにフィルムをセットしたら、スマートフォンで専用のアプリ「instax mini Link」をダウンロード。その後、アプリを操作して使います。
このとき、必ず「Bluetooth」」と「位置情報」をONにしてください。最大で1台までしか接続できないので、注意しましょう。
“チェキ” instax mini Linkの使い方については、公式サイトで詳しく説明されていますので、併せてご参照ください。
【③機能】動画や写真など楽しめる機能満載
動画のなかからベストショットを選択してプリントできる「Video Print」モードなら、「この動画のこのシーンを写真にしたい!」も実現。写真を何度も撮り直すことなく簡単に素敵な1枚を形にできます。
また、「Party Print」で1枚のチェキプリントを使用し最大5名までスマホを同時に専用アプリに繋げ、各自が1枚ずつ画像を送信し、オリジナルの写真を作成することも可能。自分以外の人がどんな画像を選択しているかわからない「Surprise Mode」を使用すると画像が浮かび上がるまでどんな画像になるかわからないので、楽しみですね!
また、手描きのイラストや文字を抜き出し、別の画像と組み合わせてプリントができる「Sketch,edit&print」機能を使えば、さらにプリントの楽しみ方の幅が広がります。
この1台で、いろいろな使い方ができますよ!
スマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Linkを使ってみた結果は?
モノレコ編集部がスマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Linkを実際に使って、「プリントの仕上がり」「操作性」「機能」についてレビューしました。
口コミにあった「画質は少し劣る」については、肉眼で見る限りは綺麗な仕上がりであったため、気にはなりませんでした。
アプリとの接続もスムーズにでき、動画からも写真をプリントできるので、アイディアや発想次第でチェキの楽しみ方が大きく広がりそうです。パーティーなどのイベントで盛り上がること間違いなしの商品でした!
他9商品のチェキもレビューしました!

モノレコでは、そのほかさまざまなチェキをレビュー。デザインや機能などを詳しく紹介していますよ!

まとめ
富士フイルムのスマートフォン用プリンター “チェキ” instax mini Linkの特徴や、実際に使ってみたレビューを紹介しました。
こちらのモデルの購入を検討されている方は、参考にしていただけたら幸いです。