
自然な仕上がりで肌を美しく見せてくれるCCクリームは、ナチュラル志向の方に人気の高いメイクアイテムの1つ。
下地や肌色補正効果を持つCCクリームですが、どれを選べば良いか悩んでしまいますよね。
そこで美容インフルエンサーのありちゃんが、まだ使ったことのない方のためにCCクリームの役割を解説。「BBクリームやDDクリームと何が違うの?」という疑問や、選び方のポイントについても答えてくれました。
さらに、これからCCクリームの購入を考えている方のため、おすすめの商品を「保湿力が高い」、「肌にやさしい」、「テカリを抑える」、「カバー力が高い」という粒度でランキングにして紹介。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
CONTENTS
1995年生まれの26歳。(2022年1月現在) 幼少期の頃から女性ばかりの環境で育ってきたため、女性を幸せにする仕事に興味を持ち、新卒1年目の時に某美容サービス運営会社に就職。新卒1年目~現在まで、化粧品専門ECの店舗運営を担当している。また、個人の活動として保有資格を活かし、SNS上で美容の発信活動や美容イベントも開催。Youtube、Instagram、Twitterそれぞれで異なったテイストで日々美容の情報を発信することを意識している。最近は赤坂にある20代~30代限定のスナックのママも開始。
1995年生まれの26歳。(2022年1月現在) 幼少期の頃から女性ばかりの環境で育ってきたため、女性を幸せにする仕事に興味を持ち、新卒1年目の時に某美容サービス運営会社に就職。新卒1年目~現在まで、化粧品専門ECの店舗運営を担当している。また、個人の活動として保有資格を活かし、SNS上で美容の発信活動や美容イベントも開催。Youtube、Instagram、Twitterそれぞれで異なったテイストで日々美容の情報を発信することを意識している。最近は赤坂にある20代~30代限定のスナックのママも開始。
CCクリームとは?
CCクリームとは化粧下地の1つで、「Color Control(カラーコントロール)」や「Care Control(ケアコントロール)」という意味を持っています。
その名前のとおりCCクリームは、
- 化粧下地として肌の色をカラーコントロールする肌色補正効果
- 美容液のように肌をケアしてくれるスキンケア効果
といった2つの役割を持っています。
よく一緒に比較されるBBクリームとの一番の違いは、「カバー力があるかないか」という点。
CCクリームは肌色を補正してくれ肌を綺麗に見せてくれますが、厚塗り感がなく素肌っぽさを重視したナチュラルに仕上がります。
CCクリームの特徴
CCクリームの一番の特徴は、仕上がりのナチュラルさです。
肌の欠点をカバーをすることよりも、肌色補正やスキンケアをメインとしているため、メイクに慣れていない人でも厚塗り感が出たり重たくなったりせず自然に仕上げられます。
そのため、肌悩みがあまりなく「簡単に肌色を補正したい」という方にぴったり。
ただし、塗りたくってしまうと逆に色ムラになることもあるので、使用時はクリームの量に気をつけて塗ってください。
CCクリームとBBクリーム、DDクリームの違いは?
CCクリームと似たような、BBクリーム、DDクリームといったコスメがあります。3種の特徴を、ありちゃんに教えてもらいました。
- CCクリーム
先述の通り「Care Control(ケアコントロール)」「Color Control(カラーコントロール)」などの略。肌補正やカラーコントロールなどの役割がメインで、スキンケアとして使用できるタイプもあります。 - BBクリーム
「Blemish Balm(ブレミッシュ バルム)」の略で、傷や欠点をカバーする軟膏といった意味があります。カバー力が高いのが特徴。化粧下地、コンシーラー、ファンデーションなど、1本で複数の役割を担っています。 - DDクリーム
「Dynamic Do-ALL」の略で、強力なオールインワンという意味。この中でもとりわけ紫外線カット機能に優れているのが特徴です。カバー力もBBクリームに引けをとりません。
CCクリーム | BBクリーム | DDクリーム | |
---|---|---|---|
下地 | |||
コントロールカラー | |||
コンシーラー | |||
ファンデーション | |||
主な機能 | カラー補正 | 悩みのカバー | 肌の保護機能 |
モノレコでは、人気のBBクリームについてのアンケートを取りました。BBクリームの選び方や、人気の商品が気になる人はこちら!
CCクリームの選び方
CCクリームを選ぶとき、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?ありちゃんに聞いてみると…
CCクリームは基本薄付きのものが多いため、商品によってはヨレやすかったりします。
何を優先的に求めるかにもよりますが、メイクがヨレるとどんな肌でも残念に見えてしまうもの。
その場合は肌との密着性が高いものを選んだり、一緒にパウダーをつけるなど工夫をしましょう。
ありちゃんのアドバイスを踏まえ、さらにCCクリームを選ぶときにチェックすべきポイントを紹介します。
CCクリームの選び方①:自身の肌の色にあった色で選ぶ
まずCCクリームは化粧下地として使うのが一般的ですが、中にはBBクリームなどのようにファンデーションやコンシーラーなどの役割を持った商品もあります。
ファンデーションとしても使えるタイプは色味がついていることが多いため、自分の肌色に合った色味を選ぶのが重要。
またコントロールカラーには、
- ピンク:血色感がアップ
- ブルー:くすみを改善し、透明感アップ
- パープル:ピンクとブルーのいいとこどり
- イエロー:シミやくすみをカバー
- グリーン:ニキビ跡や頬の赤みを消す
といった特徴があります。
シミやくすみ、ニキビ跡などの肌悩みをカバーしたい場合にはイエローやグリーンを。血色を良く見せたり、透明感のある肌に仕上げたい場合にはピンクやブルーを。というように、悩みに合った色味を選びましょう。
CCクリームの選び方②:重視する機能で選ぶ
CCクリームは商品によって機能が異なります。よく入っている成分は以下です。
- UVカット効果
- 保湿成分
- 美容液成分
どの機能を重視するかによって選ぶべきCCクリームは変わってくるため、自分にとってどの機能が大切かを考えて選びましょう。
CCクリームおすすめ18選|美容インフルエンサーありちゃんがランキングで紹介!
ここからは、人気の美容インフルエンサー・ありちゃんに、おすすめのCCクリームを20商品ピックアップしていただきました。
保湿力が高い、肌にやさしい、テカリを抑える、カバー力が高いといった4つの特徴別に紹介していきます!
CCクリームおすすめランキングTOP4【保湿力が高い】
まずは肌の乾燥に悩む人におすすめの保湿力が高いCCクリームを紹介。乾燥しがちな方は、化粧水などのスキンケアに加えて保湿成分の高いCCクリームを使うことで、うるおった肌を楽しめます。
米肌(MAIHADA) / 澄肌ホワイトCCクリーム
保湿も紫外線対策も下地もこれ1本
保湿も紫外線対策も下地もこれ1本
ショッピング
コーセーの人気スキンケアブランド「米肌」のCCクリームです。米肌ブランドは、大人の乾いた肌の味方!これ1本でクリーム、日焼け止め、下地、ファンデーションなど様々な効果を発揮してくれるのも嬉しいポイント。透明感のある肌が続きます。
こだわりの美容成分を厳選配合。しっとりと保湿してくれます。シミや毛穴、日中の過剰な皮脂によるくすみも隠す高いカバー力も備えています。うるおいを保ちつつ、これ1本で肌を綺麗に仕上げたい方におすすめ。
容量 | 30ml |
---|---|
色展開 | 2色 |
SK-II(エスケーツー) / アトモスフィア CCクリーム SPF50 PA++++
保湿をしながら肌にパールの輝きを
保湿をしながら肌にパールの輝きを
軽いつけ心地で肌にぴたっと密着し、自然な仕上がりを叶えるCCクリーム。気になる部分をケアしながらカバーし、きらめくキレイな肌を演出します。使い続けることで肌そのものも一緒にケアしてくれるというのが特徴。
CCクリームならではの素肌っぽい感じを残しつつ、微細なパールでツヤっとした肌になれます。ただ、お値段的に頻繁には手にとりにくいので、第2位に!
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 1色 |
ettusais(エテュセ) / エテュセ プレミアム 化粧下地 CCアミノクリーム
ムラのない均一な肌を低価格で
ムラのない均一な肌を低価格で
ショッピング
保湿成分により乾燥を防いでくれるCCクリーム。高いカバー力で毛穴などを隠し、ムラのない透明感に満ちた肌を演出します。ナチュラルメイクに最適。
素肌をよりキレイに見せる効果を持っています。保湿成分も配合されているので、保湿しながら色ムラもしっかりとカバーできます!お財布に優しい価格帯なのもエテュセの良いところ!
容量 | 15g |
---|---|
色展開 | 1色 |
RIMMEL(リンメル) / CC クリーム エアリーフィニッシュ
ゲルと球状粉体で「うるふわ美肌」へ
ゲルと球状粉体で「うるふわ美肌」へ
高保湿なCCクリーム。ぷるぷるとしたゲルとさらさらな球状粉体を配合し、内側はうるっと、外側はふわっとした「うるふわ美肌」に仕上げてくれます。
さらに、10種類の植物エキスを配合。美容液成分によりスキンケア効果も期待できます。保湿もしっかりできるだけでなく日焼け止め効果もバッチリ!化粧水で肌を整えた後はこれ1本でOKという手軽さもポイントです。
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 2色 |
CCクリームおすすめランキングTOP4【肌にやさしい】
続いて、肌にやさしいタイプのCCクリームを紹介します。肌が敏感な方は、化粧品に含まれる成分が気になるところ。今回紹介する商品はオーガニックコスメが中心なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ETVOS(エトヴォス) / ミネラルCCクリーム
肌へのやさしさもカバー力も叶える
肌へのやさしさもカバー力も叶える
エトヴォスならではのこだわりがぎゅっと詰まったCCクリーム。ミネラルと美容液成分からつくられたこちらは、日常的に受ける紫外線から肌を守ってくれます。もちろん肌にやさしい低刺激処方。
毛穴や色ムラを自然にカバーしながら、まるで素肌がキレイかのように整えてくれます。肌に密着し、透明感のあるツヤ肌へ。石けんで落とせるのもうれしいポイントです。ミネラルコスメならエトヴォスがおすすめ!
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 1色 |
ONLY MINERALS(オンリーミネラル) / ミネラルCCクリームS
肌に密着するのに石けんで簡単オフ
肌に密着するのに石けんで簡単オフ
毛穴をぼかし、明るくなめらかな肌に整えてくれるCCクリーム。密着度が高く、うるおいつつもさらっとした仕上がりでファンデーションの邪魔をしません。
乾燥や紫外線からも肌をガード。こちらも石けんで落とせるためクレンジング剤いらずです。オーガニック植物エキスを配合。オーガニックコスメが好きな方にはきっとぴったりなはず!
容量 | 28g |
---|---|
色展開 | 1色 |
24h cosme(24hコスメ) / 24 ミネラルCCバーム
美容クリームとしても使用したい人へ
美容クリームとしても使用したい人へ
珍しいバーム状のCCクリーム。ミネラルのみでできているため、CCクリームとしてはもちろん、美容クリームとしても使えます。
紫外線から肌を守りながらトーンアップも期待。肌を美しく見せるだけでなく、オーガニックならではの成分を配合しているところも魅力の1つです。日中の使用はもちろん、就寝時にも使用できるのもうれしいポイント。
容量 | 10g |
---|---|
色展開 | 1色 |
MAMA BUTTER(ママバター) / CCクリーム ローズ
シアバターを配合したCCクリーム
シアバターを配合したCCクリーム
天然保湿成分のシアバターが配合されたCCクリーム。無添加処方やオーガニック認定原料も配合されています。手持ちのファンデーションと組み合わせて使えば、発色とフィット感がアップ。うるおいも与えてくれます。
ホワイトベースなので、カバー力は少し弱いですが、オーガニックコスメ好きにおすすめ!ほんのりローズの香りがするのもポイントです。
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 1色 |
CCクリームおすすめランキングTOP5【テカリを抑える】
テカリを抑えられるおすすめのCCクリームを紹介します。特に夏場は汗や皮脂によるテカリが気になる時期。皮脂などの吸収効果が高いCCクリームは、テカリ肌に悩む方の強い味方です。
SUGAO(スガオ) / エアーフィット CCクリーム スムース ピュアナチュラル
さらっと仕上げるスフレ状のクリーム
さらっと仕上げるスフレ状のクリーム
独自のエアーフィット処方で、軽さ、心地良さを感じられるCCクリーム。スフレのような質感で、肌全体がサラッとした仕上がりになります。フィット感に優れ、メイクしたての肌をキープしやすいのが特徴の1つ。
光を味方にすることで、肌がトーンアップしたかのように見せてくれるのもうれしいポイントです。人気の商品なので、気になった方は早めにチェックを!
容量 | 25g |
---|---|
色展開 | 2色 |
Fasio(ファシオ) / CC リキッド タッチプルーフ
パウダー配合リキッドでさらっと仕上げる
パウダー配合リキッドでさらっと仕上げる
軽くのびて素肌感をキープしてくれるリキッドタイプのCCクリーム。ポアコンシールパウダーと植物性のパウダーを配合し、さらっとした仕上がりにすることで肌のテカリを抑えます。
ウォータプループのため汗、水、皮脂に強く、夏のアウトドアでも大活躍。触れても落ちにくいというタッチプルーフ効果もプラスし、これからの季節にうれしいコスメです。
容量 | 30mL |
---|---|
色展開 | 2色 |
毛穴パテ職人 / ミネラルCCクリーム
一日中テカリ知らずなマット肌に
一日中テカリ知らずなマット肌に
ひと塗りでさらっとマット肌を演出してくれるCCクリーム。軽いつけ心地でありながら、一日中崩れず美しい仕上がりをキープしてくれます。
脂性肌の方などは、ぜひチェックしてみてください。もともと肌そのものがキレイだったかのような透明感のある仕上がりになれますよ!
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 3色 |
Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ) / CCパーフェクトクリームベース
汗にも水にも負けたくない人へ
汗にも水にも負けたくない人へ
肌を明るく見せ、透明感のあるキレイな肌に仕上げてくれるCCクリーム。肌色と凹凸を補正する特殊なパウダーで美しい素肌感を演出しつつ、毛穴も色ムラもひと塗りで目立たなくする高いカバー力を持っています。
汗や水でヨレない成分を配合しているため、汗をたくさんかく季節にはうってつけ!
容量 | 25g |
---|---|
色展開 | 1色 |
LANAREY(ラナレイ) / プリズムCCクリーム
不要なオイルを揮発し化粧崩れを軽減
不要なオイルを揮発し化粧崩れを軽減
徹底的に化粧崩れ防止にこだわってつくられたCCクリーム。軽いつけ心地でありながら、長時間塗りたての仕上がりをキープしてくれます。美容成分を豊富に配合。スキンケア効果も感じられることでしょう。
さらに、不要なオイルを揮発するオイルセパレートや、光の乱反射で肌悩みを目立ちにくくするプリズム作用などをプラス。魅力が満載なコスメです。
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 2色 |
CCクリームおすすめランキングTOP5【カバー力が高い】
最後に肌悩みをしっかりとカバーしてくれる、カバー力の高いCCクリームを紹介。くすみや色ムラ、シミなどの悩みがある方は、カバー力の高いCCクリームで隠してしまいましょう!
KOSE(コーセー) / ホワイト CCクリーム
肌に密着してしっかりとカバー
肌に密着してしっかりとカバー
気になる部分をしっかりと隠してくれる、カバー力の高いCCクリーム。肌への密着感に優れています。
保湿成分が配合されており、メイクしている間もうるおったみずみずしい触り心地をキープ。素肌っぽいナチュラルな透明感を演出してくれます。うるおいを保持しつつもメイク効果を発揮してくれるのがうれしいポイント。
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 2色 |
KATE(ケイト) / シークレットスキンCCベースゼロ
毛穴をしっかりとカバーしたい人へ
毛穴をしっかりとカバーしたい人へ
毛穴をカバーし、血色の良い肌に仕上げてくれるCCクリーム。ファンデーションほどの効果はないものの、ちょっとした気になる肌の悩み程度であればしっかりとカバーしてくれます。
スムース処方なので、塗っているときも心地良いのが魅力の1つ。肌全体をキレイに見せてくれます。
内容量 | 25g |
---|---|
カラータイプ | ピンクベージュ、ライトグリーン |
ESPRIQUE(エスプリーク) / CCベース カバー
カバーもトーンアップもおまかせ!
カバーもトーンアップもおまかせ!
ひと塗りで肌をトーンアップさせ、均一に仕上げてくれるCCクリーム。肌の色補正はもちろんのこと、毛穴や黒ずみもしっかりとカバーしてくれます。
しっかりとカバー力がありながら、ナチュラルに仕上げられます!
容量 | 30g |
---|---|
色展開 | 1色 |
PERFECT ONE(パーフェクトワン) / CCクリーム
カバーしながら肌へうるおいを与える
カバーしながら肌へうるおいを与える
複合型コラーゲンやヒアルロン酸など40種類の保湿成分を配合したCCクリーム。まるで美容液のようになめらかな質感で、しっとりとうるおった肌に仕上げてくれます。
軽いつけ心地なのに肌の小さな凸凹にもぴったりと密着。さらに、特殊なCCパウダーが光をコントロールしてシワなどをカモフラージュします。
容量 | 25g |
---|---|
色展開 | 2色 |
INTEGRATE(資生堂)(インテグレート) / ミネラルベース CC
パールの力でクマやくすみをカバー
パールの力でクマやくすみをカバー
透明感を与え、ツヤ感のある肌に仕上げてくれるCCクリーム。多偏光パールが配合されているため、肌の気になるクマやくすみなどを自然にカバーしてくれます。
欠点をナチュラルに目立たなくするだけでなく、肌をトーンアップしてくれるのもうれしいポイント。
容量 | 20g |
---|---|
色展開 | 1色 |
CCクリームの効果的な使い方
CCクリームをつける場合、
- スキンケア
- 日焼け止め
- CCクリーム
- ファンデーション
- パウダー
の順で使用するものがほとんど。しかし中にはスキンケアからファンデーションまで複数の役割を持つCCクリームもあります。商品を十分に確認してから使用するようにしましょう。
また、CCクリームは厚塗りになりにくいため初心者の方や不器用な方でも失敗しにくいとされています。とはいえ塗りすぎは禁物。
使用料はしっかりと守り、全体的に軽くつけたり、本当に自分がカバーしたい部分にのみ重ねてみたりするなど工夫をして使ってみてくださいね!
CCクリームのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのCCクリームを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 保湿も紫外線対策も下地もこれ1本 | 保湿をしながら肌にパールの輝きを | ムラのない均一な肌を低価格で | ゲルと球状粉体で「うるふわ美肌」へ | 肌へのやさしさもカバー力も叶える | 肌に密着するのに石けんで簡単オフ | 美容クリームとしても使用したい人へ | シアバターを配合したCCクリーム | さらっと仕上げるスフレ状のクリーム | パウダー配合リキッドでさらっと仕上げる | 一日中テカリ知らずなマット肌に | 汗にも水にも負けたくない人へ | 不要なオイルを揮発し化粧崩れを軽減 | 肌に密着してしっかりとカバー | 毛穴をしっかりとカバーしたい人へ | カバーもトーンアップもおまかせ! | カバーしながら肌へうるおいを与える | パールの力でクマやくすみをカバー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | ||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 3,850円(税込) Yahoo! ショッピング 3,850円(税込) | Amazon 1,320円(税込) Yahoo! ショッピング 5,270円(税込) |
まとめ
CCクリームは、誰でも手軽に使えるメイクアイテムです。
ノーファンデメイクに憧れるけれどなかなか勇気が出ない方、ナチュラルメイクにシフトチェンジしたい方。
ぜひこの機会にCCクリームにトライしてみてはいかがでしょうか?
ベースメイクの関連記事一覧
ベースメイクの記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!