
携帯の目覚まし機能でアラームをセットしておきながら、無意識のうちにアラームを止めてしまって寝坊した…なんて経験はありませんか?
昔は目覚まし時計を使って起きていたのに、いつの間にか携帯のアラーム機能に頼りっぱなし…なんて人も多いのではないでしょうか。
学校の試験当日や面接当日、大切な行事など、絶対に遅刻も寝坊もできない日に携帯だけでは心細いことがありますよね。そんな時こそ原点回帰。目覚まし時計の出番です。
ただし、目覚まし時計というのに目が覚めなかったら元も子もありません。アラーム音で起きることができてこそ、目覚まし時計の存在意義があるというもの。
そこで今回は、モノレコ編集部で目覚まし時計の音量をチェック!
予算3,000円以内で購入可能な、アナログ表示やデジタル表示の時計、インテリアとしても使えるおしゃれな時計、子供部屋で使えそうなものまで計20個の目覚まし時計を検証しました。
果たして、大音量の目覚まし時計は!?あなたにぴったりの目覚まし時計を見つける参考にしてください。
目次
目覚まし時計の選び方
目覚まし時計は、求める機能やサイズなど、いくつか選ぶポイントがあります。とくに以下の項目に気を付けて選ぶと良いでしょう。
①目覚まし時計のアラーム音量で選ぶ
寝起きの良さや眠りの深さなど人によって、起きれる目覚まし時計の音量はさまざま。
最近では、小鳥のさえずりのような小さな音量のものから「ジリリリリ」という大音量のものまで幅広くあるので、自分にあった音量のものを選んでみてください。
②目覚まし時計のサイズで選ぶ
どこに目覚まし時計を置くのかによって、欲しい目覚まし時計の大きさは変わってきます。
目覚まし時計には手のひらサイズのコンパクトなもの、机に置いても邪魔にならない程良いサイズもの、壁に掛けて使う大きめのものなど、さまざまなサイズがあります。
どこに目覚まし時計を置くのかを想定してサイズを選ぶようにしましょう。
③目覚まし時計の文字盤の見やすさで選ぶ
時間がすぐ確認できるように、文字盤の大きさなどもチェックしましょう。また、最近では文字盤が光ることで暗闇でも時間を確認できるなど、どんな状況でも時間を確認しやすい工夫を施した機能が増えてきています。このような機能も一緒に確認してみましょう。
④目覚まし時計の時間の精度で選ぶ
先ほどの目覚まし時計の種類でも説明しましたが、アナログ式の目覚まし時計は手動で時間を調整するため、時刻にズレが生じることがあります。より正確な時間を把握したい人はデジタル式の目覚まし時計がおすすめです。
⑤目覚まし時計の電池の寿命で選ぶ
電池の寿命なども目覚まし時計を選ぶ上では重要なポイント。乾電池とUSB充電の両方が使える目覚まし時計の場合は、USB充電の使用をおすすめします。乾電池のみの使用だと3日で時計が止まるものもあります。
⑥目覚まし時計の機能で選ぶ
最近の目覚まし時計は、時刻を表示する以外にもいろいろな機能が付いているものがあります。
部屋の湿度や温度を表示するもの、音ではなく光の明るさで起こすもの、照明や手元のライト代わりになるもの、音楽やラジオが聞けるものなどさまざま。自分が使いたい機能で選ぶのもよいでしょう。
目覚まし時計の種類|アナログ式とデジタル式について
続いて、目覚まし時計についておさらいをしておきましょう。
目覚まし時計は表示形式によって「アナログ式」と「デジタル式」の2つの種類に分けられます。
「アナログ式」は、時針、分針、秒針を手動で設定するタイプの目覚まし時計。一方、「デジタル式」とは、情報通信研究機構が出している標準電波を受診することにより、自動的に時間を修正するタイプの目覚まし時計です。
常に正確な時間を把握したい人には電波式、5分前に設定するなどの自分のライフスタイルにあった調整をしたい人にはアナログ式がおすすめです。ここからは、それぞれのメリット、デメリットをみていきましょう。
- アナログ
・文字盤と針などで時刻を表示
・手動で時刻を設定できる
・少しだけ時刻を進めて使いたい人向き - デジタル
・液晶やLEDなどで時刻を表示
・電波によって時刻やカレンダーを修正する
・正確な時刻を知りたい人向き
今回の検証では、アナログ、デジタル両方の目覚まし時計を使いました。
目覚まし時計検証|アラーム音量が1番大きいはどれ?
モノレコ編集部では予算3,000円以内で購入可能な目覚まし時計を、アナログやデジタルタイプのものにプラスして、デザイン性が高かったり、インテリアとしても使えるおしゃれなタイプ、子ども部屋や小さなお子さんが使うのに良さそうな可愛らしい子ども向けの時計をタイプ別に20個用意し、一番大きなアラーム音量はどの目覚まし時計かを計測しました。
※時計の価格は2019年5月23日現在のものです。商品によっては価格に変動がある場合があります。

検証方法
寝ている状態で軽く手を伸ばした時の長さが約30cm程度と仮定し、目覚まし時計から30cm離れた場所でアラーム音量を測定。
アラーム音の計測には、スマートフォンのアプリ「デシベルメーター」を使用。また、目覚まし時計の音量に選択肢がある場合は、最大音量を選んで鳴らし、音の強さを表すdB(デシベル)で比較。
dBの目安については以下を参考にしてみてください。
- 90dB…パチンコ店内
- 80dB…ゲームセンター店内、航空機の機内
- 70dB…バスの車内、コーヒーショップの店内、蝉の声
- 60dB…博物館の館内、銀行の窓口周辺
- 50dB…高層住宅地域(昼間)、美術館の館内
- 40dB…高層住宅地域(夜間)、図書館の館内
- 30dB…ホテルの室内
参考:環境省「騒音の目安について」
また、検証ではアラーム音量の他に、電池交換の手間、時刻設定のしやすさなどもチェックしました。
目覚まし時計の検証結果
それでは、アラーム音量の大きかった目覚まし時計を1位から順に発表します!
商品名 | 最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | タイプ |
---|---|---|---|---|
1 GogoTool 4インチ目覚まし時計 ![]() | 96 | アナログ | ||
2 PILIFE ベル音目覚まし時計 ![]() | 94 | アナログ | ||
3 RHYTHM 目覚まし時計 ![]() | 84 | デジタル | ||
4 HAMOIARC 目覚まし時計 ![]() | 80 | デジタル | ||
5 セイコークロック 置き時計(リラックマ) ![]() | 79 | 子ども向け | ||
6 GLODEALS 置き時計(長鼻象) ![]() | 77 | 子ども向け | ||
7 カシオ 電波クロック ![]() | 73 | デジタル | ||
7 シチズン 目覚まし時計 電波時計 ![]() | 73 | アナログ | ||
9 Mpow Kids Alarm Clock(恐竜の形) ![]() | 66 | 子ども向け | ||
10 Felio 目覚まし時計 ![]() | 65 | アナログ | ||
11 ALIASすみっコぐらし 目覚まし時計 ![]() | 64 | 子ども向け | ||
12 セイコークロック 目覚まし時計 ![]() | 62 | アナログ | ||
13 SEIKO 置き時計BC402W ![]() | 60 | デジタル | ||
13 Tai You 置き時計 ![]() | 60 | おしゃれ | ||
15 セイコークロック 選べるアラーム NR434M ![]() | 59 | 子ども向け | ||
16 Helius Bluetooth スピーカー付きデジタル時計 ![]() | 58 | USB充電のみ | おしゃれ | |
17 Fomobest 目覚まし時計 ![]() | 54 | デジタル | ||
18 willon 目覚まし時計 ブラック ![]() | 53 | おしゃれ | ||
19 ADESSO(アデッソ) 目覚まし時計 ![]() | 52 | おしゃれ | ||
19 EAAGD LEDデジタル目覚まし時計 ![]() | 52 | おしゃれ |
目覚まし時計おすすめランキングTOP20|予算3,000円でここまでスゴい!

それでは検証結果をもとに、デジタル、アナログ、おしゃれ、子ども向け、と4つのタイプに分けて目覚まし時計をご紹介していきます。
目覚まし時計おすすめランキングTOP5【デジタル】
まずはデジタルタイプの目覚まし時計をアラーム音量の大きかったものから順にご紹介します。
【1位】
RHYTHM(リズム時計工業) / 目覚まし時計 8RZ192SR02
コンパクトながら大音量の電波時計
コンパクトながら大音量の電波時計
今回の音量検証で総合3位にランクインした目覚まし時計がこちら。コンパクトサイズながら大音量のデジタル電波時計。10秒ごとにテンポが速くなり、目覚ましが鳴って30秒でMAXの速さに。
音量は大小2つの設定があるので使い分けが可能。スヌーズ機能があるので二度寝防止にもなります。
サイズ | 5×14.5×4cm |
---|---|
重量 | 132g |
電池 | 単3アルカリ乾電池×2本 |
電波受信機能 | あり |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
84 | 単3アルカリ乾電池×2本 | 3位 |
【2位】
アラームを2つ設定できるスヌーズ機能付きのデジタル目覚まし時計。電子音で鳴る目覚ましのボリュームは最大80dBと、今回の検証で使用した目覚まし時計20個のの中で4番目に大きな音量でした。
乾電池が同梱されている上、1年間の保証付きなのも嬉しい。
サイズ | 直径10.5×高さ7.5cm |
---|---|
重量 | 240g |
電池 | 単4乾電池×3本 |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
80 | 無し(同梱済) | 4位 |
【3位】
CASIO(カシオ) / 生活環境お知らせ 置時計 DQL-210J-7JF
温度・湿度・日付表示付きの電波時計
温度・湿度・日付表示付きの電波時計
湿度・温度、日付表示付きの目覚まし電波時計。部屋の状態をアイコンで知らせる機能に、新たに「乾燥肌注意」が追加されたモデルがこちら。
4秒ごとに4回テンポが速くなり、最大音量は70dBと目覚ましとしての役割も十分な時計です。
サイズ | 8.8×11.6×7.1cm |
---|---|
重量 | 225g |
電池 | 単3マンガン乾電池×2本 |
電波受信機能 | あり |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
73 | 無し(同梱済) | 7位 |
【4位】
SEIKO(セイコー) / 置時計 BC402W
シンプルなデザインで実用的
シンプルなデザインで実用的
シンプルなデザインで、操作も表示もわかりやすい目覚まし電波時計。液晶画面の数字が見やすいのも特徴の1つ。
快適度表示が一目でわかるので、小さなお子さんやご年配の方がいるご家庭におすすめです。
サイズ | 8.5×14.8×5.3cm |
---|---|
重量 | 240g |
電池 | 単3乾電池×2本 |
電波受信機能 | あり |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
60 | 無し(同梱済) | 13位 |
【5位】
QIワイヤレス充電機能 目覚まし時計
置き時計でスマホをワイヤレス充電
置き時計でスマホをワイヤレス充電
ショッピング
時計上部の充電パネルに携帯電話を置くだけで、簡単にワイヤレス充電できる便利な目覚まし時計。目覚まし音は最初から同じトーンと音量で鳴ります。
時刻設定が分かりづらく、検証時の目覚まし設定に時間がかかり、かなり手こずってしまいました。ガジェットに強い人にはおすすめできますが、苦手な人は説明書をしっかり読みましょう。
サイズ | 17×7×8cm |
---|---|
重量 | 408g |
電池 | USB/単4乾電池 |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
54 | 単4形乾電池×4本 | 17位 |
目覚まし時計おすすめランキングTOP5【アナログ】
次にアナログタイプの目覚まし時計を最大音量の数値が高かったものから順にご紹介していきます。
【1位】
今回の検証で一番アラーム音が大きかった目覚まし時計がこちら。ジリリリリリと鳴り始めから最大音量なので、徐々にアラーム音量が大きくなる目覚まし時計で起きたい人には不向きですが、大音量で起きたい人にはおすすめします。
ライトボタンを押せば夜間照明が有効になり、暗闇の中でも時刻が見やすくなります。
サイズ | 5.5×6.7×11cm |
---|---|
重量 | 259g |
電池 | 単3乾電池×1本(別売) |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
96 | 単3乾電池×1本 | 1位 |
【2位】
PILIFE ベル音目覚まし時計
マカロンカラーで迫力のアラーム音
マカロンカラーで迫力のアラーム音
ショッピング
可愛いマカロンカラーのボディとは裏腹に、迫力あるアラーム音の目覚まし時計。時計背面にあるスイッチをOFFにするまでベル音が鳴り続けます。
また、ライトボタンを押している間だけ内部のライトが文字盤を照らします。手のひらに収まる小ぶりのサイズと数字が見やすいデザインは、北欧デザイン好きの方にもおすすめです。
サイズ | 8.5×4.5×12cm |
---|---|
重量 | 259g |
電池 | 単3乾電池×1本 |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
94 | 単3乾電池×1本 | 2位 |
【3位】
CITIZEN(シチズン) / 4RL431-N04
ジャストアラーム機能で誤差ゼロ!
ジャストアラーム機能で誤差ゼロ!
アラーム鳴り始めから最大音量の73dBで鳴り続け、10秒ごとにテンポが速まります。また、アラームをONにすると秒針が停止して音がしません。
通常のアナログ時計の場合、アラームには最大約5分ほどの誤差があることも…。しかし、こちらの目覚まし時計は電波信号を受けてアラームを鳴らすジャストアラーム機能により誤差がゼロ!決まった時刻に起きたい人におすすめの目覚まし時計です。
サイズ | 12.4x11.9x6.9cm |
---|---|
重量 | 約230g |
電池 | 単3マンガン電池X1本(付属) |
電波受信機能 | あり |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
73 | 無し(同梱済) | 7位 |
【4位】
Felio(フェリオ) / 目覚まし時計 FEA170R-Z
シンプルデザインのコンパクトサイズ
シンプルデザインのコンパクトサイズ
シンプルな機能とレトロなデザイン、手のひらに乗るコンパクトサイズの目覚まし時計は、可愛らしい外見とは裏腹にジリリリリリと高音でアラームが鳴ります。
こちらの時計はマンガン乾電池が1本必要になりますので、予め準備しておくと良いでしょう。シンプルな目覚まし時計を使いたい人におすすめです。
サイズ | 11.4×8.2×6.2cm |
---|---|
重量 | 約170g |
電池 | 単3形マンガン乾電池×1本(別売) |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
65 | 単3形マンガン乾電池×1本 | 10位 |
【5位】
SEIKO(セイコー) / 目覚まし時計 KR503W
見やすさにこだわり、音量調節付き
見やすさにこだわり、音量調節付き
文字盤の見やすさにこだわったスタンダードデザインの目覚まし時計。音量調節のつまみが付いているので、状況にあわせた音量設定が可能です。
アラーム音は鳴り始めから一定の音量でピピピと鳴ります。太陽光や照明器具の灯りを短時間で吸収して蓄え、暗闇で長時間光を放つル"ミブライト”が施されています。
サイズ | 11.5×11.8×5.6cm |
---|---|
重量 | 195g |
電池 | 単3アルカリ乾電池×1本 ※モニター用電池としてマンガン電池を同梱 |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
62 | 無し(同梱済) | 12位 |
目覚まし時計おすすめランキングTOP5【おしゃれ】
続いておしゃれな目覚まし時計を最大音量の大きかった順にご紹介します。同率4位に2商品がランクイン。
【1位】
Tai You(タイユー) / 置き時計 デジタル時計
ミラーがおしゃれで清潔感のある白
ミラーがおしゃれで清潔感のある白
おしゃれな目覚まし時計の中で最大音量が1位だったこちらの時計は、10秒ごとにテンポが速くなるアラーム音。液晶部分がミラーになっており、18時から翌朝7時までは表示の明るさが自動的に暗くなる省エネ機能付き。
USBと乾電池の両方が使えますが、電池だけを使った場合の持ちは短めですので、基本的にはUSBでの使用をおすすめします。
サイズ | 15×7×5cm |
---|---|
重量 | 240g |
電池 | USB/単4形乾電池×3本 |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
60 | 単4形乾電池×3本 | 13位 |
【2位】
Helius(へリウス) / 光目覚まし時計
照明や音楽再生、ハンズフリーも可
照明や音楽再生、ハンズフリーも可
3段階の調光ができ、照明の色が8パターンある目覚まし時計は、音楽再生、FMラジオ、ハンズフリー通話など多機能。アラーム音はやさしい環境音楽が30秒ごとに繰り返し流れる仕様。
やわらかな照明のためベッドサイトランプとしての使用も。また、USBで4時間ほど充電すると、連続8時間の音楽再生と24時間の照明が可能。使い方は無限大。室内はもちろん屋外でも使える目覚まし時計です。
サイズ | 高さ12.8cm |
---|---|
重量 | 349g |
電池 | USB |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
58 | USB充電のみ | 無し | 16位 |
【3位】
willon(ウィロン) / 目覚まし時計 ブラック
インテリアとしても成立する時計
インテリアとしても成立する時計
黒い木目のデザインが部屋のインテリアとしても成立するおしゃれな目覚まし時計。音声感知機能が付いており、60dB以上の音や振動で点灯します。
説明書が分かりづらいため、初期設定やアラーム設定に手間取る可能性があります。アラーム音は電子音で、鳴り始めから一定の音量でテンポも音量も変化しません。
サイズ | 15×7×4cm |
---|---|
重量 | 約158g |
電池 | USB/単4形乾電池×4本(別売り) |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
53 | 単4形乾電池×4本 | 18位 |
【4位】
ADESSO(アデッソ) / ブルブル・クラッシュ 振動アラームクロック MY-106
時計がブルブル震える振動式
時計がブルブル震える振動式
通常のアラーム音のほかに、枕の下に入れておいても伝わる振動式の目覚まし時計。アラーム音を鳴らしたくない環境で起きたい人や、耳の不自由な人におすすめです。
時計の裏面にはシリコンゴムが付いており、寝相によるズレを防止してくれます。アラーム音+振動という使い方もできます。2つの時刻を設定できるダブルアラーム機能付き。
サイズ | W9×H3.2×D9cm |
---|---|
重量 | 約147g |
電池 | 単3乾電池×2本(付属) |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
52 | 無し(同梱済) | 19位 |
【4位】
シンプルで視認性の高い8888デザインの目覚まし時計。検証時に説明書をしっかり読み込みましたが、設定が困難でした。スヌーズの時間間隔を自由に調整できる点は◎ですが、慣れるまでに時間がかかりそう。
インテリアに馴染むデザインは、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
サイズ | 21.5×4×8.7cm |
---|---|
重量 | 259g |
電池 | USB/CR2032ボタン電池 |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
52 | 無し(同梱済) | 19位 |
目覚まし時計おすすめランキングTOP5【子ども向け】
最後に子ども向けの目覚まし時計を最大音量が大きかった順にご紹介します。
【1位】
SEIKO(セイコー) / 置き時計 リラックマ CQ147Y
コンパクトで大音量の電波式時計
コンパクトで大音量の電波式時計
コンパクトサイズでありながら、パワフルなアラーム音量の電波式目覚まし時計。電波受信による時刻修正を行うと表示制度は±1秒。
アラームを止めても約5分後に鳴るスヌーズ機能付き。また、アラーム音量は大小2つの切り替えスイッチがあります。
サイズ | 5.1×14.4×4.2cm |
---|---|
重量 | 141g |
電池 | 単3(アルカリ)×2本(電池寿命約1年半) ※モニター用電池としてマンガン電池を同梱 |
電波受信機能 | あり |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
79 | 無し(同梱済) | 5位 |
【2位】
GLODEALS 置き時計 長鼻象
秒針の音が気にならない静音仕様
秒針の音が気にならない静音仕様
秒針の音が気にならない静音仕様の目覚まし時計。象の鼻の部分にはスマートフォンや携帯電話を置くことができます。アラーム音は8秒ごとに音が大きくなり、24秒で最大音量に。アラームは設定時間の12時間後にも鳴るので要注意。
使用する乾電池はアルカリではなくマンガン電池を指定。素手だけでは電池の取り外しが難しい印象を受けたので、ドライバーなど先の細い道具を使うことをおすすめします。
サイズ | 9.5×4.3×9.6cm |
---|---|
重量 | 260g |
電池 | 単三乾電池×1本(※マンガン電池のみ、アルカリ電池の使用は禁止) |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
77 | 単3マンガン電池×1本 | 6位 |
【3位】
Mpow(エムポー) / Kids Alarm Clock MPHM351AG(恐竜の形)
恐竜好きのお子さんに
恐竜好きのお子さんに
アラーム音を恐竜の声と和音の2つから選べる、スヌーズ機能付きの目覚まし時計。液晶下にあるボタンを押して明るさを調整することができ、点灯して5分後には自動消灯するので消し忘れがありません。
形も色もかわいい目覚まし時計、恐竜好きのお子さんにおすすめします。
サイズ | LCD画面5.4×4.5cm |
---|---|
重量 | 499g |
電池 | USB/単3×3本(付属) |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
66 | 無し(同梱済) | 9位 |
【4位】
ALIAS(エイリアス) / すみっコぐらし 目覚まし時計
すみっコぐらし好きのお子さんに
すみっコぐらし好きのお子さんに
すみっコぐらしの仲間が文字盤にプリントされたアナログ表紙の目覚まし時計。4曲あるメロディーアラームは「Good morning!」の声の後で流れ出します。
すみっコぐらしの好きなお子さんへのプレゼントや、子供部屋での使用におすすめです。
サイズ | 11.×12×8.8cm |
---|---|
重量 | 177g |
電池 | 単3型乾電池×3(別売) |
電波受信機能 | なし |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
64 | 単3乾電池×3本 | 11位 |
【5位】
SEIKO(セイコー) / 選べるアラーム PYXIS(ピクシス) NR434M
風景音や鳥のさえずりがアラーム音に
風景音や鳥のさえずりがアラーム音に
鳥のさえずりや自然の風景音がアラーム音になった目覚まし時計。アラーム音には電子音もありますが、快適な目覚めにネイチャーサウンド音源を使ってみるのも◎。
サイズ | 11×8.6×6.3cm |
---|---|
重量 | 230g |
電池 | 単3アルカリ電池×3本(付属) |
電波受信機能 | あり |
最大音量(dB) | 時刻設定のしやすさ | 電池交換の手間 | 電池購入の有無 | 総合順位 |
---|---|---|---|---|
59 | 無し(同梱済) | 15位 |
目覚まし時計のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの目覚まし時計を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | コンパクトながら大音量の電波時計 | ダブルアラーム・スヌーズ機能付き | 温度・湿度・日付表示付きの電波時計 | シンプルなデザインで実用的 | 置き時計でスマホをワイヤレス充電 | アラーム音検証で1位の大音量! | マカロンカラーで迫力のアラーム音 | ジャストアラーム機能で誤差ゼロ! | シンプルデザインのコンパクトサイズ | 見やすさにこだわり、音量調節付き | ミラーがおしゃれで清潔感のある白 | 照明や音楽再生、ハンズフリーも可 | インテリアとしても成立する時計 | 時計がブルブル震える振動式 | シンプルで見やすい8888デザイン | コンパクトで大音量の電波式時計 | 秒針の音が気にならない静音仕様 | 恐竜好きのお子さんに | すみっコぐらし好きのお子さんに | 風景音や鳥のさえずりがアラーム音に |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 2,380円(税込) | Amazon 2,649円(税込) Yahoo! ショッピング 4,098円(税込) | Yahoo! ショッピング 3,533円(税込) | Amazon 1,240円(税込) Yahoo! ショッピング 2,906円(税込) | Amazon 2,731円(税込) | Amazon 1,350円(税込) | ||||||||||||||
サイズ | 5×14.5×4cm | 直径10.5×高さ7.5cm | 8.8×11.6×7.1cm | 8.5×14.8×5.3cm | 17×7×8cm | 5.5×6.7×11cm | 8.5×4.5×12cm | 12.4x11.9x6.9cm | 11.4×8.2×6.2cm | 11.5×11.8×5.6cm | 15×7×5cm | 高さ12.8cm | 15×7×4cm | W9×H3.2×D9cm | 21.5×4×8.7cm | 5.1×14.4×4.2cm | 9.5×4.3×9.6cm | LCD画面5.4×4.5cm | 11.×12×8.8cm | 11×8.6×6.3cm |
重量 | 132g | 240g | 225g | 240g | 408g | 259g | 259g | 約230g | 約170g | 195g | 240g | 349g | 約158g | 約147g | 259g | 141g | 260g | 499g | 177g | 230g |
電池 | 単3アルカリ乾電池×2本 | 単4乾電池×3本 | 単3マンガン乾電池×2本 | 単3乾電池×2本 | USB/単4乾電池 | 単3乾電池×1本(別売) | 単3乾電池×1本 | 単3マンガン電池X1本(付属) | 単3形マンガン乾電池×1本(別売) | 単3アルカリ乾電池×1本 ※モニター用電池としてマンガン電池を同梱 | USB/単4形乾電池×3本 | USB | USB/単4形乾電池×4本(別売り) | 単3乾電池×2本(付属) | USB/CR2032ボタン電池 | 単3(アルカリ)×2本(電池寿命約1年半) ※モニター用電池としてマンガン電池を同梱 | 単三乾電池×1本(※マンガン電池のみ、アルカリ電池の使用は禁止) | USB/単3×3本(付属) | 単3型乾電池×3(別売) | 単3アルカリ電池×3本(付属) |
電波受信機能 | あり | なし | あり | あり | なし | なし | なし | あり | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | なし | なし | なし | あり |
まとめ
予算3,000円の目覚まし時計の検証結果をもとに、音量の大きいランキングでご紹介しました。
お値段以上の機能を備えた時計が多くありましたが、総じておしゃれな時計はアラーム音量が小さめで設定が難しく、アナログの時計は操作が簡単でアラーム音量も大きめの傾向にありました。
検証で測定した数値などを目安に、目覚まし時計を購入する際の参考にしてみてください。編集部の朝に弱いK山部員曰く「朝、起きれない人は爆音のベルなら起きることができる!」とのことですので、こちらも参考にしてみてください。
時計の関連記事一覧
ブランド別の記事はこちら
タイプ別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!