
降雪地帯で毎年活躍する「雪かきスコップ」。使いやすいもの、安くて丈夫なもの、一度にたくさんの雪を除雪できるものなどいろいろありますが、除雪がはかどる雪かきスコップが一番ですよね。
そこで今回は北海道在住のYouTuber Mune氏に実際に雪かきスコップを使ってもらい、その使い勝手や除雪の程度をチェックしてもらいました。
果たしてMune氏が太鼓判を押す雪かきスコップはあるのでしょうか!?あわせて編集部おすすめの雪かきスコップや除雪グッズをご紹介します。
目次
北海道在住YouTuber。YouTubeではご当地情報や、食品・家電などのレビュー動画を主に投稿している。また、YouTubeの他にツイキャス、Instagram、TwitterなどのSNSを用いて財布などの総手縫い革製品の製作、販売も行っている。
北海道在住YouTuber。YouTubeではご当地情報や、食品・家電などのレビュー動画を主に投稿している。また、YouTubeの他にツイキャス、Instagram、TwitterなどのSNSを用いて財布などの総手縫い革製品の製作、販売も行っている。
雪かきスコップの種類

※この表で使用されている商品画像は同記事内で引用しています。
まずは雪かきスコップの種類についてご紹介します。
雪の量が少なく雪質も柔らかい場合の雪かきに向いているのが「雪はね」です。雪の量が多く雪質が硬い場合は「スノースコップ」や「角スコップ」、「剣先スコップ」「スノープッシャー」が雪かきに向いています。
豪雪地帯など積雪量がかなり多い場合は、「スノーダンプ」や「除雪機」を使うと効率よく雪かきができます。
また、積もった雪が凍って硬くなった場合は「つるはし」や「アイスピッケル」などを使って、凍った箇所の氷割りをします。
雪質や雪の量、用途によって雪かきスコップを使い分けると良いでしょう。
雪かきスコップの選び方|北海道在住YouTuberが教える!
雪かきスコップ検証の前に、北海道在住YouTuberのMune氏より雪かきスコップの選び方を教えていただきます。
- 効率性 時期によっては毎日除雪作業を行なわなければいけないこともあります。時には吹雪の中、寒く、過酷な状況での除雪も想定されるため、できるだけ短時間で終わらせることを重視しています。
- 道具の強度・耐久度 シーズン中は頻繁に使うので道具は丈夫である必要があります。
- 軽量であること 雪の状態によっては水分を含んだ重い雪もあるので、除雪用具は少しでも軽いものを選びたいです。
- 使いやすい形状 腰への負担を考慮するように柄が持ちやすく曲がった形をしているものもあります。いかに除雪の負担を軽減できるかも大切なポイントです。
【北海道で検証!】雪かきしやすいスコップはどれ?
電動の除雪機は電気を必要とするので、もし停電になった時には使えない、充電できないというデメリットがあります。
そこで今回は、電気を使わず手動で雪かきができる「雪かきスコップ」の中から、代表的な道具「雪はね」「スノースコップ」「角スコップ」「剣先スコップ」「スノープッシャー」「スノーダンプ」を使って比較検証をしました。
積雪1mを越える北海道で、雪かきが日常茶飯事のYouTuber Mune氏が太鼓判を押した雪かきスコップは一体どれでしょうか?!
まずは気になる検証結果を発表します。
順位 | 商品名 | 評価 |
---|---|---|
1位 | 【スノースコップ】Meltec スノップ SNB-13 | ★★★★ |
2位 | 【角スコップ】朱鷺 アルミ角スコップ | ★★★ |
3位 | 【スノープッシャー】浅香工業 金象プラ スノープッシャー | ★★★ |
4位 | 【スノーダンプ】ビーカム 折りたたみ式スノーダンプ | ★★ |
5位 | 【剣先スコップ】浅野木工所 G-SCOOP印 ホームショベル丸 | ★★ |
6位 | 【雪はね】グリーンパル ミニ雪ハネ KW-960P | ★ |
以上のような結果となりました。1位にランクインしたメルテックのスノースコップは、検証中からMune氏に高く評価されていた雪かきスコップです。
検証で使用した商品の詳細は、次項よりMune氏のコメントと共にご紹介していきます。
雪かきスコップおすすめ5選【雪はね】
雪かきスコップの中で一番手軽な雪かき道具が「雪はね」。ポリカーボネートやポリエチレンといった樹脂を使っているため、軽くて丈夫なものが多く、子どもでも扱いやすいのが特徴です。
圧雪した雪や凍結した雪には向きませんが、降り始めの軽くて柔らかい雪の除雪には向いています。それではおすすめ5選をご紹介します。
グリーンパル / ミニ雪ハネ KW-960P
小型で軽く、子供や小柄な女性向き
小型で軽く、子供や小柄な女性向き
【検証使用モデル】
全長73.5cmと小型で軽く使いやすいため、子どもでも扱いやすいサイズの雪はね。固い雪には向きませんが、柔らかい雪なら簡単に除雪できる雪かきスコップです。
Mune氏の評価:★(順位6位)
「成人男性が使うにはサイズと強度が見合わないですが、大人用サイズの雪はねは使っています。(※成人男性である自分が使用する前提での感想です)」
サイズ | 73.5×25.5cm |
---|---|
材質 | 皿・グリップ:ポリエチレン、柄:塩ビパイプ |
重さ | 259g(発送重量) |
皿部分に耐久性の高いポリカーボネート樹脂を使っているため、割れにくく、雪離れしやすい。また、皿に細かい穴が開いているため、穴から水分が落ちて融け始めの雪の除雪にも最適。
サイズ | 43x15.7x150cm |
---|---|
材質 | 皿:ポリカーボネート |
重さ | 998g |
コンパル / ワンタッチ式 プラ雪ハネ
木製の柄だから素手でも冷たくない
木製の柄だから素手でも冷たくない
ショッピング
新雪や軽い雪の除雪に向いているこちらは、柄が木製なので素手で持っても冷たくありません。柄が長いので腰への負担が軽くて済む雪はねです。
サイズ | 13x42x161cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン、木柄 |
重さ | 948g |
皿部分に水抜き穴があるので融け始めの雪も効率よく除雪できます。皿と柄が分解できる着脱式のため、シーズンオフは場所を取らずに収納。ヘッドが壊れてもヘッドのみの交換が可能なので、万が一の時にも安心です。
サイズ | 42.5×11×165cm |
---|---|
材質 | ヘッド・グリップ:ポリプロピレン、棒:塩化ビニル樹脂被覆鋼管、ピン:ステンレススチール |
重さ | 約910g |
雪かきスコップおすすめ4選【スノースコップ】
皿部分がプラスティック製で柄が短いタイプのものが多いのが「スノースコップ」。コンパクトで強度があるため、車載に向いています。それではスノースコップのおすすめをご紹介します。
※この記事では同じスノースコップの中でも、皿部分が金属製の雪かきスコップは「角スコップ」「剣先スコップ」として分けています。
Meltec(メルテック) / スノップ SNB-13
3段階の伸縮式でコンパクト収納
3段階の伸縮式でコンパクト収納
ショッピング
【検証使用モデル】
3段階の伸縮式でコンパクトに収納できるため、急な降雪に備えて車のトランクに入れておくのがおすすめ。圧雪した固い雪よりは新雪や10cmほどの積雪の除雪に向いています。
Mune氏の評価:★★★★(順位1位)
「緊急時に備えておくには良いと感じました。雪をすくう部分が深めなのでコンパクトな割には一度に多くの雪をすくえます。」
サイズ | 約24.5×100×72.5cm |
---|---|
材質 | ハンドル:アルミニウム 樹脂部:耐寒性 (-15℃) PP |
重さ | 約700g |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / ポリカ車載スコップ
コンパクトサイズの車載スコップ
コンパクトサイズの車載スコップ
車のトランクルームに常備できるコンパクトサイズの雪かきスコップ。ヘッド部分には耐衝撃性のポリカーボネートを使用。広範囲の雪かきには向きませんが、出先での急な降雪対応に車に常備しておくと安心です。
サイズ | 11.5x28x82cm |
---|---|
材質 | 本体:ポリカーボネイト、柄:ポリポロピレン、棒:塩化ビニル被覆鋼管 |
重さ | 685g |
SUNCAST(サンキャスト) / スノーシャベル(コンボ)SC1350
全米シェアNo.1のスノーツール
全米シェアNo.1のスノーツール
ショッピング
全米シェアNo.1のスノーツールブランド「SUNCAST」のスノーシャベル。シャフト部分は軽くて丈夫なSUNCAST独自のスチールコアを採用し、シャベル先端は耐久性のある金属製ブレードを使用。シャベル部分は雪かきしやすい斜めのリブパターン設計で、雪かきの身体的な負担を軽減。
サイズ | 2.5x129.5x45.7cm |
---|---|
材質 | プラスチック、スチール |
重さ | 1.34kg |
コンパル / カルスコ 635
軽量小型で女性におすすめ
軽量小型で女性におすすめ
おすすめすスノースコップの中で最軽量の640g。軽量かつ小型の作りなので女性が扱いやすい雪かきスコップです。
サイズ | 6x28x97cm |
---|---|
材質 | ポリエチレン ステンレス鋼 鉄パイプ(塩ビ被覆) |
重さ | 640g |
雪かきスコップおすすめ3選【スノープッシャー】
積もった雪をスコップで持ち上げずに、ブルドーザーのように雪を押して雪かきするのが「スノープッシャー」(別名:スノーラッセル)。雪かきスコップの中でも比較的新顔のスコップです。
新雪や凍結する前の雪を一気に移動させる時に便利な雪かきスコップです。それではおすすめをご紹介します。
浅香工業 / 金象 プラ スノープッシャー
集めた雪が横に逃げず前へ集まる構造
集めた雪が横に逃げず前へ集まる構造
【検証使用モデル】
新雪の雪押し作業に最適なのがスノープッシャー。集めた雪が横に逃げずにロールして前に集まる頭部形状。除雪作業がしやすい幅50cmタイプの雪かきスコップです。
Mune氏の評価:★★★(順位3位)
「柄の部分に(素材・形状共に)改善の余地があるのではないかと感じました。」
サイズ | 135x49.5x15cm |
---|---|
材質 | 頭部:樹脂(PP)、柄部:天然木黒塗り、握り部:樹脂(PE) |
重さ | 1.1kg |
Astage(アステージ) / ラッセル パイプ柄 R-550
雪が脇から逃げないように設計
雪が脇から逃げないように設計
玄関先や路面に積もった新雪などの浅い雪を押し除ける作業に向いているラッセル。雪を押し除けて運ぶのに適した角度で、雪が脇から逃げないように両サイドの縁は高く設計されています。
サイズ | 55x11.5x140cm |
---|---|
材質 | 皿:ポリプロピレン、グリップ:ポリエチレン、パイプ柄:鉄(メラミン塗装) |
重さ | 1.1kg |
グリーンパル / クリスターラッセル ラクラク
斜めに付けた溝で雪を中央に寄せる
斜めに付けた溝で雪を中央に寄せる
皿部分は強度が高いポリカーボーネートを使用し、丈夫で雪滑りの良いラッセル。皿部分に斜めに付けた溝が、集めた雪を皿の中央に寄せる構造になっています。
サイズ | 141x43x8cm |
---|---|
材質 | 皿:ポリカーボネート、グリップ:ポリエチレン、柄:パイプ(焼付け塗装綱管) |
重さ | 1.3kg |
雪かきスコップおすすめ5選【角スコップ、剣先スコップ】
スコップの先が丸い「剣先スコップ」と、スコップの先が四角形の「角スコップ」は、アルミや鉄など金属製であることが多いので、凍結した場所の雪かきに向いています。
特に角スコップは、雪を四角く切り出しやすいので効率的に除雪作業ができます。それではおすすめをご紹介します。
朱鷺 / アルミ角スコップ (角スコ)
軽量・頑丈のアルミスコップ
軽量・頑丈のアルミスコップ
ショッピング
【検証使用モデル】
軽量・頑丈のアルミスコップは冬場の雪かきに最適。小回りが利いて、新雪をサクサク除雪できるため、女性が扱いやすい雪かきスコップです。
Mune氏の評価:★★★(順位2位)
「素材による重量や雪のこびりつきはあるものの、形状としての使い勝手は良いです。」
サイズ | 101x23x16cm |
---|---|
材質 | 頭部:アルミ、柄:木製 |
重さ | 1.26kg |
浅野木工所 / G-SCOOP印 ホームショベル丸(パイプ柄) 25235
小さめのサイズで女性向き
小さめのサイズで女性向き
【検証使用モデル】
小さめサイズで重さは1.1kgと女性が持ちやすく使いやすい大きさと重さのショベル。雪が水分を含んで重くなると、使用するショベルはできるだけ軽くて小回りの利く方が負担がすくないので、力のない人や女性におすすめです。
Mune氏の評価:★★(順位5位)
「氷を割るのには役立ちますが、素材による重量や雪のこびりつきに関しては除雪には向かないかなと感じました。」
サイズ | 82x17x6cm |
---|---|
材質 | 鉄製 |
重さ | 1.1kg |
GARDEN FRIENDS(ガーデンフレンズ) / 園芸ショベル 木柄 角型
一般的なシャベルよりひと回り小さい
一般的なシャベルよりひと回り小さい
一般的なシャベルよりサイズがひと回り小さく、軽量設計されている角スコップなので、お年寄りや女性が除雪作業する際におすすめの雪かきスコップです。
サイズ | 82x19x4.5cm |
---|---|
材質 | |
重さ | 1.09kg |
高儀 / 高儀 M&M 木柄ホームショベル 角型
熱処理済みの刃先で曲がりにくい
熱処理済みの刃先で曲がりにくい
家庭菜園でよく使われてる木柄ショベルは、熱処理済みの刃先が曲がりにくく、雪かきにも向いています。小型サイズで小回りがきく雪かきスコップです。
サイズ | 825cmx185cm |
---|---|
材質 | 頭部:S45C、柄・取手部:天然木 |
重さ | 1.38kg |
E-Value(イーバリュー) / 木柄丸ショベル(刃先研磨) EWS-3
土刺さりの良い刃先研磨加工
土刺さりの良い刃先研磨加工
穴掘り、土すくい作業用として、土刺さりのよい刃先研磨加工や、土離れのよいハンマートン処理が施してある作業用ショベル。氷化した雪を砕いたり、湿雪や圧雪の除雪におすすめです。
サイズ | 98x23x2.5cm |
---|---|
材質 | 頭部:ショベル用鋼板、柄部:白樫及びそれに準ずるもの |
重さ | 1.6kg |
雪かきスコップおすすめ4選【スノーダンプ】
広範囲の除雪作業に向いているのが「スノーダンプ」(別名:ママさんダンプ)。スノーダンプをそのまま雪に突き刺し、雪をすくって押して運ぶ一連の作業による除雪量がスノースコップや角・剣先スコップに比べて多いのが特徴です。
また角スコップや剣先スコップで硬い雪を切り崩したり切り分けた後、スノーダンプにのせて除雪する時にも使います。それではスノーダンプのおすすめをご紹介します。
ビーカム / 折りたたみ式スノーダンプ
収納スペースが従来の約1/4!
収納スペースが従来の約1/4!
【検証使用モデル】
ハンドル部分が折り畳み式なので、収納スペースが従来のダンプの約1/4に。しかもロックを外してピンを抜き差しするだけで簡単に折りたためるので、扱いやすいスノーダンプです。
ハンドルの角度を調整できるので、楽な姿勢で除雪作業ができ、腰に負担がかかりません。
Mune氏の評価:★★(順位4位)
「折り畳み部分の構造に少し不安を感じましたが、同じ形のスノーダンプは雪かき作業でよく使っています。」
サイズ | 約60.5×111×98cm(使用時) |
---|---|
材質 | 本体:ポリエチレン・ステンレス 、ハンドル:スチール粉体塗装 |
重さ |
グリーンパル / ママさんダンプ(小)
雪の滑りがよく女性も手軽に雪かき
雪の滑りがよく女性も手軽に雪かき
本体は軽くて丈夫なプラスチック製だから、雪の滑りが良く、力のない女性やお年寄りも手軽に雪かきできます。
ハンドルパイプは丈夫でサビにくい焼付け塗装鋼管を使用し、先端は硬い雪や氷が砕けるようプラスチック製の本体をステンレス製先金で挟んだサンドイッチ構造になっています。
サイズ | 120x48x14cm |
---|---|
材質 | 皿:ポリエチレン、柄:スチール(焼付け塗装綱管)、金具:ステンレス |
重さ | 3.3kg |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / 雪かき スコップ ポリカブレードダンプS
子どもや女性が握りやすいグリップ
子どもや女性が握りやすいグリップ
子どもや女性が握りやすい極太グリップで、本体先端部には耐久性に優れたポリカーボネート樹脂を、本体には割れにくいポリエチレン樹脂を使い、頑丈なつくりのスノーダンプです。
パイプにはエポキシ粉体塗装を施しているのでサビにくくなっています。
サイズ | 109.5x49.5x38cm |
---|---|
材質 | 本体 :ポリエチレン、先端部分 :ポリカーボネイト、パイプ :スチール(エポキシ粉体塗装) |
重さ | 3.06kg |
雪国の新潟県が生んだスノーダンプの名品。縦方向に入った3本の溝で横滑りを防ぎ、新雪はもちろんベタ雪や圧雪にも威力を発揮します。
折り畳み式のスノーダンプではないため、ある程度の収納スペースを必要とします。取っ手と先端は補強付きで、各所が完全溶接だから頑丈で耐久性もあります。
サイズ | 124x54x64.5cm |
---|---|
材質 | 鉄 |
重さ | 7.0kg |
【番外編】雪かきスコップではないけれど…雪かきグッズおすすめ5選
雪かきスコップのほかに番外編として、粉雪を掃いて除雪する「箒」や、雪が融けて氷状に固くなった箇所を粉砕するための「アイスピッケル」や、車に積もった雪を除雪するのに便利な「スノーブラシ」など、あると便利な雪かきアイテムをご紹介します。
藤原産業 / 千吉 伸縮園芸ホーキ SGPB-3
PP製樹脂穂で水に強くコシが強い
PP製樹脂穂で水に強くコシが強い
大工道具・園芸道具ブランド「千吉」の園芸ホーキは、PP製樹脂穂で水に強くコシも強いので、屋外での清掃作業はもちろんのこと除雪作業にも最適。雪がうっすら積もった場所ならスコップを使わずに除雪できるので、手軽に除雪したい人におすすめです。
サイズ | 全長:1000~1400mm、穂幅:270mm |
---|---|
材質 | 穂部:PP樹脂、柄部:アルミ |
重さ | 399g |
ホクエイ / アイスピッケル
路面を傷つけず簡単に氷が割れる
路面を傷つけず簡単に氷が割れる
特殊な形状の刃により、路面と平行に力が入るように設計されているため、ツルハシのように路面に大きな穴をあけることなく氷を割ることができます。
非常に軽量で、どんなに力をかけて使ってもアイスピッケルの刃先がこちらを向くことはないので安心して使えます。
サイズ | 約130cm |
---|---|
材質 | STK銅管、刃先:特殊ステンレス |
重さ | 1.4kg |
トンボ工業 / バチヅル 柄付 2.5KG /62-4045-59
氷が融けぎみの時に有効な道具
氷が融けぎみの時に有効な道具
国産の楢材を使って鍛造加工したタフなツルハシで、ハチヅル自体に重さがあるため、力を入れなくても自身の重さで氷を割ることができます。
ちなみに小さな力で簡単に氷を割るには、気温が上がり氷化した地面が少し融け出した頃を見計らってツルハシで氷に傷をつけるのがポイントです。
サイズ | 9x57x9cm |
---|---|
材質 | 鍛造加工 |
重さ | 3.34kg |
ESCO(エスコ) / 880-1520mm スノーブラシ(伸縮型)
自動車の雪下ろしや雪払いに便利
自動車の雪下ろしや雪払いに便利
自動車に積もった雪や氷の除去に便利なのがスノーブラシ。こちらのスノーブラシは多機能にできており、ゴムワイパーで雪下ろしや融けた氷水を落とし、ブラシで窓ガラスに積もった雪を払い、スクレーパーでタイヤ周辺の足回りの雪や氷を砕くことができます。
パイプ部分が伸縮タイプなので、車の大きさや用途に合わせて長さを調節することができます。
サイズ | ブラシ幅275mm、全長880~1520mm |
---|---|
材質 | アルミニウム、ポリプロピレン、EVA樹脂、ポリエチレン |
重さ | 306g |
HAIGE(ハイガー) / 除雪機 エンジン 手押し式 HG-K8718
自宅の庭や玄関先、狭い通路の除雪に
自宅の庭や玄関先、狭い通路の除雪に
小型エンジン式のコンパクト設計の除雪機なので、小回りが利きやすく、簡単に方向転換ができ、狭い場所の除雪も楽々できる優れもの。
最大投雪距離は8m。シューターは手動で飛ばしやすい角度に調整可能。新雪や締まった雪を広範囲に短時間で除雪するのに最適です。
サイズ | 96×47×98cm |
---|---|
材質 | |
重さ | 26kg |
雪かきをする前に・・・
雪かきは足腰や背骨への負担が大きいため、作業中にケガをしないためにも準備体操をしてから雪かきをしましょう。
また、雪かきをしていると徐々に身体が温まって汗をかきますので、服を脱いで温度調整がしやすいよう予め重ね着しておくのがおすすめです。
服の素材はアウターを防水素材にして、インナーは吸水性のある素材を選ぶと良いでしょう。足元は滑りにくい長靴やスノーブーツがおすすめです。
【雪かきの裏技】雪かきスコップがなくても除雪ができる!?
普段、雪の降らない地域で急な降雪で雪かきしなければいけなくなった場合、あなたならどうしますか?
お手元に雪かきスコップやスノーブラシなどの除雪道具がなかったとしても、ご家庭にある「フライパン」や「バケツ」、「箒」などで代替できますので、もしもの場合は試してみてください。
また、積雪量が少なければ塩化カルシウムと雪の化学反応で雪を溶かしていく「除雪剤」を雪にかけるだけで除雪できます。
ちなみに、広範囲にわたって除雪する場合は、太陽の光を集めることができる「炭」をまくことで雪が溶けやすくなりますよ。
雪かきスコップのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの雪かきスコップを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 小型で軽く、子供や小柄な女性向き | 新雪、軽い雪などに最適の雪はね | 木製の柄だから素手でも冷たくない | 便利な着脱式でヘッドの交換が可能 | 3段階の伸縮式でコンパクト収納 | コンパクトサイズの車載スコップ | 全米シェアNo.1のスノーツール | 軽量小型で女性におすすめ | 集めた雪が横に逃げず前へ集まる構造 | 雪が脇から逃げないように設計 | 斜めに付けた溝で雪を中央に寄せる | 軽量・頑丈のアルミスコップ | 小さめのサイズで女性向き | 一般的なシャベルよりひと回り小さい | 熱処理済みの刃先で曲がりにくい | 土刺さりの良い刃先研磨加工 | 収納スペースが従来の約1/4! | 雪の滑りがよく女性も手軽に雪かき | 子どもや女性が握りやすいグリップ | 新潟県が生んだスノーダンプの名品 | PP製樹脂穂で水に強くコシが強い | 路面を傷つけず簡単に氷が割れる | 氷が融けぎみの時に有効な道具 | 自動車の雪下ろしや雪払いに便利 | 自宅の庭や玄関先、狭い通路の除雪に |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
商品名 | |||||||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 11,526円(税込) Yahoo! ショッピング 2,825円(税込) | 楽天市場 1,530円(税込) Yahoo! ショッピング 1,589円(税込) | 楽天市場 3,960円(税込) Yahoo! ショッピング 3,190円(税込) | 楽天市場 2,241円(税込) Yahoo! ショッピング 2,241円(税込) | 楽天市場 34,000円(税込) | ||||||||||||||||||||
サイズ | 73.5×25.5cm | 43x15.7x150cm | 13x42x161cm | 42.5×11×165cm | 約24.5×100×72.5cm | 11.5x28x82cm | 2.5x129.5x45.7cm | 6x28x97cm | 135x49.5x15cm | 55x11.5x140cm | 141x43x8cm | 101x23x16cm | 82x17x6cm | 82x19x4.5cm | 825cmx185cm | 98x23x2.5cm | 約60.5×111×98cm(使用時) | 120x48x14cm | 109.5x49.5x38cm | 124x54x64.5cm | 全長:1000~1400mm、穂幅:270mm | 約130cm | 9x57x9cm | ブラシ幅275mm、全長880~1520mm | 96×47×98cm |
材質 | 皿・グリップ:ポリエチレン、柄:塩ビパイプ | 皿:ポリカーボネート | ポリプロピレン、木柄 | ヘッド・グリップ:ポリプロピレン、棒:塩化ビニル樹脂被覆鋼管、ピン:ステンレススチール | ハンドル:アルミニウム 樹脂部:耐寒性 (-15℃) PP | 本体:ポリカーボネイト、柄:ポリポロピレン、棒:塩化ビニル被覆鋼管 | プラスチック、スチール | ポリエチレン ステンレス鋼 鉄パイプ(塩ビ被覆) | 頭部:樹脂(PP)、柄部:天然木黒塗り、握り部:樹脂(PE) | 皿:ポリプロピレン、グリップ:ポリエチレン、パイプ柄:鉄(メラミン塗装) | 皿:ポリカーボネート、グリップ:ポリエチレン、柄:パイプ(焼付け塗装綱管) | 頭部:アルミ、柄:木製 | 鉄製 | 頭部:S45C、柄・取手部:天然木 | 頭部:ショベル用鋼板、柄部:白樫及びそれに準ずるもの | 本体:ポリエチレン・ステンレス 、ハンドル:スチール粉体塗装 | 皿:ポリエチレン、柄:スチール(焼付け塗装綱管)、金具:ステンレス | 本体 :ポリエチレン、先端部分 :ポリカーボネイト、パイプ :スチール(エポキシ粉体塗装) | 鉄 | 穂部:PP樹脂、柄部:アルミ | STK銅管、刃先:特殊ステンレス | 鍛造加工 | アルミニウム、ポリプロピレン、EVA樹脂、ポリエチレン | ||
重さ | 259g(発送重量) | 998g | 948g | 約910g | 約700g | 685g | 1.34kg | 640g | 1.1kg | 1.1kg | 1.3kg | 1.26kg | 1.1kg | 1.09kg | 1.38kg | 1.6kg | 3.3kg | 3.06kg | 7.0kg | 399g | 1.4kg | 3.34kg | 306g | 26kg |
まとめ
積雪と共に除雪車が出たり、道路に埋め込んだパイプから地下水が散布される「消雪パイプ」が整備されていたとしても、家の周りや駐車場などは雪かきスコップなどの道具を使って除雪する必要が出てきます。
降雪地帯に住む人にとって雪かきスコップは一家に一本以上なくてはならない必需品といえるでしょう。もし雪かきスコップの買い替えや買い足しをご検討の場合は、北海道在住YouTuber Mune氏の検証結果や、編集部おすすめの雪かきスコップを参考にしてみてください。
アウトドア用品の関連記事一覧
グッズの記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!