
湯切りしてソースをかければできあがり。夜中に無性に食べたくなるのがカップ焼きそば。
少し前までソース味が主流でしたが、最近では塩味や激辛系に加えて、ヘルシー系や大盛り系など、その種類はさまざま。「名前は知ってるけど、食べたことないなぁ」という商品も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、カップ焼きそば好きの男女300名にアンケートを実施!上位にランクインしたカップ焼きそばを人気ランキング形式でご紹介します。
また、インスタント麺愛好家の大山即席斎さんに、カップ焼きそばの魅力や選び方、おすすめの商品をご紹介いただきます。ぜひ最後までチェックしてくださいね!
目次
カップ麺・袋麺・ラーメン・焼そば・うどん・そば・まぜそば・海外製品など、インスタント麺愛好家。 @DIMEにて「大山即席斎の“三ツ星”インスタント麺」を連載中。1995年「TVチャンピオン インスタント麺通選手権」優勝。
カップ麺・袋麺・ラーメン・焼そば・うどん・そば・まぜそば・海外製品など、インスタント麺愛好家。 @DIMEにて「大山即席斎の“三ツ星”インスタント麺」を連載中。1995年「TVチャンピオン インスタント麺通選手権」優勝。
カップ焼きそばのおすすめの選び方

カップ焼きそばを選ぶポイントは大きく分けて3つ。味の決め手となる「ソース」、食感にも影響する「麵」、そしてご当地限定などがある「地域」です。
インスタント麺愛好家の大山さんに3つのポイントを詳しく解説いただきました。
- ソースで選ぶ
ウスター系のソース味にも、お店の味に近いものから、屋台の味を意識したものまでバラエティに富んでいます。さらには塩味、中国風醤油味、味噌味、豚骨味など、ラーメンにありそうな味はほとんど焼きそばになっているのが現状です。 - 麺で選ぶ
昔は麺の太さにあまり差はありませんでしたが、ソースの多様化に伴って麺も多様化しています。太さは一般的に、こってり系が太麺、あっさり系が細麺となっていて、昔ながらのちぢれ麺や、近年多くなったちぢれていない麺もあります。 - 地域限定で選ぶ
カップ焼きそばの人気は地域ごとに大きく差があります。東日本に強い「ペヤング」、全国区ですが西に強い「UFO」、全国まんべんなく人気がある「一平ちゃん夜店の焼きそば」、関西ローカルの「金ちゃん」、北海道限定の「やきそば弁当」、東北信越限定の「BAGOOOON!」などがあります。
今までは地域限定商品を入手するのが難しかったのですが、現在では通販で購入が可能となりました。
- 【全国区】一平ちゃん夜店の焼きそば
- 【東日本】ペヤング
- 【西日本】UFO
- 【関西ローカル】金ちゃん
- 【北海道】やきそば弁当(北海道限定)
- 【東北信越】BAGOOOON!(東北信越限定)
昔は定番のソース味しかありませんでしたが、今は味のバラエティが増え、選ぶ楽しみがあるのもカップ焼きそばの魅力です。お店の焼きそばでも、ここまでのバラエティは揃っていません。
カップ焼きそばおすすめ人気ランキングTOP10|300人の口コミ1位は?
それでは、男女300人に聞いたおすすめのカップ焼きそばを人気ランキング形式でご紹介します。あなたが好きなカップ焼きそばはランクインしているでしょうか?!
まずは人気ランキングTOP10の発表です。
商品名 | 得票数(人) |
---|---|
1 | 109 |
2 | 84 |
3 | 66 |
4 | 54 |
5 | 37 |
6 | 23 |
7 | 14 |
7 | 14 |
9 | 12 |
10 | 10 |
ダントツで1位に輝いたのは「日清焼そばU.F.O.」でした!昔からあるカップ焼きそばは世代を超えて人気ですね。2位には、定番ともいえる「ペヤング ソースやきそば」がランクイン。
子どもから大人まで親しみのあるカップ焼そばが上位を占める結果となりました。それではランクインした商品を1位から順にご紹介します。
日清食品グループ / 日清焼そばU.F.O. 12食入
定番のカップ焼きそばといえばコレ!
定番のカップ焼きそばといえばコレ!
人気ランキング1位に輝いたのは、発売から43年を迎えた日清焼そばU.F.O.でした。なんと、アンケートに回答した300人のうち、約3人に1人がおすすめとして挙げていました。旨味が凝縮された濃いソースが特徴の日清の定番カップ焼きそば。ザクザク食感のキャベツと豚肉が濃いソースによく合います。子どもから大人まで人気の商品です。
容量 | 128g |
---|
みんなの口コミ
小さい頃から食べ慣れている味で、濃すぎず、甘すぎないソースがとても美味しいです。麺も程よくモチモチしていてお腹いっぱいになるのでおすすめです。
濃いソースが麺に濃厚に絡んでいて、カップ麺でおなかいっぱいになりたい人にはおすすめです!
ソースが少ない会社もあるが、U.F.Oはソースが多くて残る程入れてくれていて最後の麺まで美味しい。丁度いい辛さと香りも良くておすすめです。
かやくのキャベツもしっかりした歯ごたえでソースもそばに絡みやすく味も濃すぎないので色んな世代におすすめだと思います。
まるか食品 / ペヤング ソースやきそば 3食
本格鉄板やきそばをイメージ
本格鉄板やきそばをイメージ
2位にランクインしたのは、ペヤング ソースやきそば。本格鉄板やきそばをイメージして、コシのある麺、飽きのこないフルーティーでまろやかな味のソースが人気です。口コミでは、付属のスパイスを評価する声が多く、食べる中盤から投入して味変を楽しむ食べ方をおすすめされていました。
容量 | 120g×3食 |
---|
みんなの口コミ
適度な縮れ麺が特徴的なソースとしっかりと絡み、ソース焼きそばの中ではダントツに美味しいと思います。特におすすめなのは付属のスパイスを残り半分になったところで投入するやり方で、味変してとても美味しいですよ。
昔から食べている王道のカップやきそば”ペヤング”は、他のどのカップやきそばよりも美味しいのでおすすめです。食べ方も工夫しています。3分後湯きりをしたらそのまま電子レンジへいれて500Wで1分間レンチン。これをすることで余計な水分がとびより美味しさが増します。あと美味しくしてくれるのは”思い出の味”だからです。子供の頃のおやつ、中・高校時代の受験の夜食、大学時代の貧乏飯、社会人になっても徹夜の夜食、昔から食べているせいか私の体に相当馴染んでいるため、余計美味しく感じます。やっぱりペヤングはおすすめです。
子供の頃から既にメジャーだったペヤングソース焼きそばは、ほのかに香るフルーツソース味がとても懐かしく、無性に食べたくなる時があります。一度食べたら必ずハマる、おすすめの一品です。
味が濃すぎず、内容量も多すぎずに丁度良いバランスです。小腹がすいた時や食事に物足りなさを感じた時におすすめです。
明星食品 / 明星 一平ちゃん夜店の焼そば 12食
からしの刺激とマヨネーズのコク
からしの刺激とマヨネーズのコク
3位にランクインしたのは、一平ちゃん屋台の焼そば。からしの刺激と、マヨネーズのコク、一平ちゃんの屋台の焼そばといえば、からしマヨネーズの存在なしには語れません。さらに、ふりかけの「からしマヨネーズ風フレーク」を足すと、辛みのアクセントが増し、一度食べたらクセになるカップ焼きそばです。
容量 | 135g×12食 |
---|
みんなの口コミ
ソースの濃さとからしマヨネーズの辛くもマイルドな味のバランスが絶妙で、お祭りの焼きそばなどがお好きな方にはすごくおすすめできます!
辛子マヨネーズが好きで、味が締まる感じがします。マヨビームで辛子マヨネーズが細く飛び出し麺によく絡まるところがおすすめです。
マヨネーズとカラシのマッチングが絶妙で、毎日食べても飽きないところがおすすめです。
もはやカップ焼そばの中で定番となってきたからしマヨネーズですが、そのからしマヨネーズが一番合う味だと思うのがこの商品です。コクのあるソース味にからしマヨネーズのアクセントが効いていておすすめです。
マルちゃん / マルちゃん やきそば弁当
北海道民のソウルフード的存在
北海道民のソウルフード的存在
4位にランクインしたのは、北海道民のソウルフード的存在のマルちゃんやきそば弁当。クセがなく飽きがない、ちょっと甘めのソースがポイント。湯切りする際のお湯で作る中華スープも付いています。口コミでも中華スープを高く評価されている人が多くいました。ソースが粉末なので、液体ソースよりもあっさりしています。
容量 | 165g |
---|
みんなの口コミ
北海道限定の焼きそばですが、味も良く、おいしい中華スープもついているためお昼ご飯に食べたりするときおすすめです。具のキャベツが甘いのが特徴で、スープと相まって、とても食べやすく、おいしいです。
焼きそば弁当は主に北海道で根強い人気があります。日清やペヤングと比べてもシェアは大きく、道民がカップ焼きそばと聞くとまず思い浮かべるのは焼きそば弁当です。この商品のおすすめポイントは、麺を戻しお湯でスープを作ること。麺から出た旨味と油分が粉末スープの味を深め、少し濃い目の焼きそばソースと相まって、とても美味しく食べられます。
北海道民のカップ焼きそばといえば、マルちゃんの焼きそば弁当だと思います。子供の頃から食べ慣れた味で飽きがきません。中華スープもついていておすすめです。細目でこしのある麺とちょっと甘めのソース味で美味しいです。
カップ焼きそば類の中では全年齢が食べやすい味だと思います。液体ソースを用いるカップ焼きそばは味が濃い傾向にあり、マヨネーズをかけるものは重たい印象を受けますが、焼きそば弁当に関しては粉末ソースのみであり質素ながら、非常においしくおすすめです。また、付属のスープはそのまま飲んでもおいしいですが、焼きそばの麺をつけ麺のようにして食べるのもおすすめです。
マルちゃん / マルちゃん ごつ盛り ソース焼そば 3食
130gの麺で食べ応え抜群
130gの麺で食べ応え抜群
5位には、マルちゃん ごつ盛りソース焼そばがランクイン。食べ応え抜群の130gの麺と、ウスターソースと中濃ソースにどろソースを加えたオリジナルの焼きそばソースがポイント。付属のキューピーからしマヨネーズで、焼きそばをまろやかに仕上げることができます。がっつり食べたい方におすすめのカップ焼きそばです。
容量 | 171g×3食 |
---|
みんなの口コミ
量が多く、食べ応え抜群です。またかやくのキャベツがシャキシャキで美味しいのでおすすめです。
子供と分けわけして食べるのでごつ盛りがちょうどいい量なのでよく食べています。しかも値段もお安い。とてもおすすめのカップ焼きそばです。
がっつり食べたいという方におすすめなのが「マルちゃん ごつ盛り ソース焼そば」。その名の通り、麺重量は多く、食べ応えは十分です。ソースは液体ですが、ほどよい辛味で食べやすく、添付のマヨネーズとのバランスもバツグンです。
私も娘もごつ盛ソース焼きそばが好きでよく購入しています。ソースの味が他のと比べ濃いので好んで購入しています。濃い目のお味が好きな方におすすめです。
日清食品グループ / 日清ソース焼そば 12食
紅ショウガ入りのスパイシーなソース
紅ショウガ入りのスパイシーなソース
6位は、紅ショウガ入りのスパイシーなソースとコシのあるウェーブ麺が特徴の日清ソース焼そばがランクイン。付属の湯切りのお湯で作るチキンコンソメスープは、チキンとオニオンの旨味とパセリがポイント。スパイシーな味の焼きそばとスープの相性が抜群のカップ焼きそばは、大人向けの味付けといえるでしょう、口コミでは20代から30代の方が多く支持されていました。
容量 | 104g×12食 |
---|
みんなの口コミ
私の家では昔からカップ焼きそばと言えばこれ。親の代から食べなれた安定の味で、親しみやすくはっきりしたソースの味が老若男女問わず人気の秘訣なのだと思います。朝ごはんや昼ご飯にもおすすめです。
ザ・王道という感じの焼きそばで、各社から様々な種類が出ていますが結局はこの商品に戻って来てしまいます。ご飯のお供にぴったりで、朝昼晩のどの時間帯でもおすすめです。
一番オーソドックスな味付けでいつ食べても安心して食べられます。特におすすめポイントはソースの味付けで、大人から子供まで親しまれる味です。
ちょっとピリ辛で病みつきになり美味しさです。匂いわや嗅いだだけでお腹が空くほど!とってもおすすめです。
エースコック / 焼そばモッチッチ 12食
モチモチした食感がクセになる
モチモチした食感がクセになる
7位には、モチモチした食感がクセになる、焼きそばモッチッチがランクイン。従来品より湯戻し時間を5分から4分に短縮。野菜と果実の甘みが楽しめる、鰹の旨味を効かせた特製ソースがポイント。モチモチの麺とは対照的なシャキシャキ食感のキャベツ、付属の鰹節のふりかけと紅ショウガで味と食感にアクセントをつけることができます。もっちりとした食感が好きな方におすすめのカップ焼きそばです。
容量 | 99g×12食 |
---|
みんなの口コミ
カップ焼きそばでこんなに麺がモチモチしているものを食べたのは初めてで驚きました。生麺よりモチモチしてる?是非1度は食べてみて欲しいしおすすめです。ソースもさっぱりしていてまた食べたくなるおいしさでした。
麺のモチモチ感は、カップ焼きそばで秀逸だと思いました。カロリーもカップ焼きそばの中では低いほうで、食感が特におすすめです。
麺がもちもちとしていて、お餅や弾力のあるものが好きな方にはおすすめです。
5分という長い待機時間(現在は4分に短縮されていますが)のかいがある非常にしっとり・もっちりとした麺と程よい塩気のソース味が好きです。家で作るような焼きそばが好きな方におすすめです。
まるか食品 / ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX 3個
通常の4倍!モンスター級のペヤング
通常の4倍!モンスター級のペヤング
ショッピング
同率7位にランクインしたのは、ペヤングソースやきそば超超超大盛 GIGAMAX。ギガマックスの名にふさわしい、通常の4倍量のカップ焼きそばです。カロリーはなんと2142kcal、必要なお湯の量は1.3リットルとモンスター級。1人で食べきれるかチャレンジしてみるもよし、シェアして食べるもよし、いろいろな食べ方を楽しめる、話題性抜群のカップ焼きそばです。インスタント麺愛好家の大山さんもおすすめのカップ焼きそばです。
容量 | 439g×3個 |
---|
みんなの口コミ
想像を絶する量なので、腹ペコの時や大食いチャレンジをしてみたい時におすすめです。
普通の量のカップ焼きそばでは若干物足りず、もうちょっと食べたいと思い、どうせ食べるならおなか一杯、カロリーが気になるけれど、焼きそばを満喫したいので、カップ焼きそばをこよなく愛する人には超おすすめだよ。
元々関西人なので、ペヤングとの出会いはある程度大人になってからになりました。初めて食べて時の衝撃は覚えています。そこから買うならペヤング1本になりました。あの味の濃さ、最高です。あのソースの深みと程いい甘み。正にご飯のお供にぴったりです。そのペヤングの焼きそばが大量に食べれるとなると、この商品をおいて他にありません。コンビニやスーパーで見つける度に買い溜めして、我が家のストック麺になりました。大食いタイプや少し味の濃いのが好きな方には勿論おすすめしたいカップ焼きそばです。
通常のペヤング焼きそばのサイズを遥かに超えた超超超大盛りはもう食べ終わっちゃうという気持ちを気にせずにガツガツソース味に喰らいつける幸福感がおすすめ
マルちゃん / 焼そばバゴォーン
東北で人気のわかめスープ付き
東北で人気のわかめスープ付き
9位は、東北地方で人気の地域限定商品、焼そばバゴォーンがランクイン。ソースはとがった辛さのない、まろやかな味わいです。さらにこのシリーズならではのわかめスープ付き。スープは粉末のため、湯切りする際のお湯で簡単に作れます。かやくにはキャベツとチキンダイスを採用。麺の量は100gとスタンダードなカップ焼きそばです。インスタント麺愛好家の大山さんもおすすめのカップ焼きそばです。
容量 | 132g×12個 |
---|
みんなの口コミ
キャベツのシャキシャキ感と、ほんのり甘いフルーティーなソースがマッチしておすすめです!わかめスープもついてくるのでとってもお得です!
ごくごく普通のソース味。”THEカップ焼きそば”という印象の味です。でもこのシンプルなソース味だからこそ、飽きが来なくていいんです。添付されている塩味のわかめスープがまた、焼きそばに合っておいしいです。東北と信越地方の限定商品なので、地域の方々にはお土産としてもおすすめですよ。
ざく切りキャベツと、絶妙なソースのバランスがとても良く、付属にワカメスープまでついてくるのでおすすめです。
明星食品 / 一平ちゃん夜店の焼そば 豚旨塩だれ味 12個
香ばしいガーリックが食欲をそそる
香ばしいガーリックが食欲をそそる
10位は、ガーリックのパンチがたまらない一平ちゃん屋台の焼きそば 豚旨塩だれ味がランクイン。塩味の液体ソースと、野菜フレーク・アオサ・フライドオニオンのふりかけ、特製ガーリックマヨをかけたら完成です。かやくに豚肉は入っていませんが、それでも豚の旨みがしっかり出ています。ガーリックの香ばしさと相まって芳醇な味わいに。インスタント麺愛好家の大山さんもおすすめのカップ焼きそばです。
容量 | 132g×12個 |
---|
みんなの口コミ
ポークのうまみが入った塩だれソースがコクがありつつ、さっぱりしていておすすめ。
ほかの塩焼きそばと違い、粉末ではなく液体の塩ダレで麺と絡め安く味も鉄板で作った様な風味がするのでおすすめです。
塩だれとガーリックマヨネーズが絡み合ってコクがあり美味しいです。塩焼きそば派の人には絶対おすすめです。
カップ焼きそばおすすめ15選|味付けや大盛り・ヘルシー商品を愛好家がランキング
ここからはインスタント麺愛好家の大山さんに選んでいただいた、おすすめ商品をご紹介します!
さまざまな種類のカップ焼きそばを「ソース味系」「塩味系」「激辛系」「変わり種系」「ヘルシー系」「大盛り系」の6つのカテゴリーに分類し、ランキング形式でお届けします!
カップ焼きそばおすすめランキングTOP2【ソース味系】
カップ焼きそばと言えばソース味。定番でありながらもメーカーによって味はさまざま。特許技術から生まれた生麺のような商品や、地域限定商品のスープ付き焼きそばがランクインしています!
マルちゃん / マルちゃん正麺 カップ 焼そば
まるで生麵のシコシコ食感!
まるで生麵のシコシコ食感!
ショッピング
特許技術である「生麵ゆでてうまいまま製法」により、生麵のような噛みごたえのある、シコシコ食感を実現しているソース焼きそば。
トマトケチャップをブレンドしたドロッとした濃厚液体ソースと、スパイス感のある粉末ソースが豊潤でまったりとした味わいを生み出しています。適度にピリ辛なのも◎。
容量 | 124g |
---|
エースコック / スーパーカップMAX大盛り 太麺濃い旨スパイシー焼そば
極太麵に素材100種のふりかけ付き
極太麵に素材100種のふりかけ付き
スーパーカップ史上最も食べ応えがあるソース焼きそば。麵はボリュームのある極太麺を採用。ソースは甘みがありつつ、ほどよい辛みもある濃厚味。
アオサやねぎ、紅生姜入り揚げ玉など、全部で100種類の素材からなる「MAXふりかけ」をかけてできあがり。すべてにおいてMAXな満足感のある商品。
容量 | 176g |
---|
カップ焼きそばおすすめランキングTOP2【塩味系】
カップ焼きそばと言えば、一昔前はソース系がほとんどでしたが、最近ではソース系と並んで塩焼きそばもよく見かけるようになりました。ランキングでは、塩焼きそばのパイオニア的商品や、塩とガーリックがガツンと効いたパンチのある商品をご紹介します。
ニュータッチ / 仙台牛タン風味塩焼そば
牛タンの旨味を堪能したいならコレ
牛タンの旨味を堪能したいならコレ
仙台名物と言えば牛タン。その味を存分に楽しめるのがこの商品です。かやくに入っている牛タンチップは、本物の牛タンを使用。さらに、ソースにも牛タンパウダーが使われており、牛タンの旨味が口いっぱいに広がる構成となっています。
ブラックペッパーも効いて、1度食べたらクセになるご当地カップ焼きそばです。
容量 | 124g×12個 |
---|
マルちゃん / 俺の塩 12個
熱湯1分!塩焼きそばのパイオニア
熱湯1分!塩焼きそばのパイオニア
ショッピング
海鮮系のソースとコシのしっかりした麵が特徴の塩焼きそば。1997年に販売開始後、長きに渡りファンに愛されてきた塩焼きそばのパイオニア的商品です。
調理時間わずか1分で食べられる細麺を採用。ベースとなる豚のダシに、昆布やホタテの成分も入ったソースが、スッキリした旨さを実現。かやくにも、かに風かまぼこや、きくらげを使用し海鮮の旨味をたっぷりと凝縮しています。
容量 | 121g×12個 |
---|
カップ焼きそばおすすめランキングTOP3【激辛系】
1度食べたらやみつきになるのが激辛系。辛いソースに舌はヒリヒリ、汗はダクダク、それでも美味しくて箸が止まりません。ランキングではあの王道カップ焼きそばの激辛バージョンや、ご当地限定のスープ付き焼きそばがランクイン!
まるか食品 / ペヤング 激辛やきそば 6個
ペヤングとは一味違う旨みを実現
ペヤングとは一味違う旨みを実現
真っ赤なパッケージが印象的な、ペヤングシリーズの激辛焼きそば。激辛系を世に定着させた張本人。ペヤングをただ辛くしただけではなく、オリジナルとは違った旨みに仕上がっています。
麵に風味を出すために、醤油や香辛料が練りこまれているのも特徴です。激辛ソースはひと口食べると全身に辛さが伝わり、汗が出るほど。お水を用意してから食べましょう。
容量 | 118g×6個 |
---|
まるか食品 / ペヤング 獄激辛やきそば
ペヤング史上最強の刺激的な辛さ!
ペヤング史上最強の刺激的な辛さ!
「ペヤング 激辛やきそばEND」の辛さ3倍という、ペヤング史上最強の辛さを誇るこの商品。黒と赤の凄まじいデザインが目を引きます。ひと口食べるだけでむせ返るほどの刺激的な味わいを楽しめます。
具材は通常のペヤングと同じキャベツとチキンミンチを使用。ラスボス的な激辛焼きそばなので、覚悟して挑戦してみてください。
容量 | 119g |
---|
北海道限定の焼きそば弁当シリーズから、キムチが旨いピリ辛焼そばです。キムチベースに豆板醤や海鮮エキスをブレンドした辛口ソースが、食べ応えのある太麺とよく絡みます。
口の中が辛くなったら特製中華スープでひと休み。北海道以外にお住まいの方も通販で購入が可能です。
容量 | 120g |
---|
激辛カップ麺が気になる方は、モノレコ編集部が実際に食べて辛さを検証したこちらの記事もチェックしてみてください!
カップ焼きそばおすすめランキングTOP3【変わり種系】
いろいろな味を楽しめるのが、カップ焼きそばの魅力。お店では決して味わえない、バラエティに富んだ変わり種商品をご紹介します。濃厚たらこの粒々食感や、ラー油でいただく油そばなど、好きな人にはたまらない商品がランクイン!
日清食品グループ / 日清焼そばU.F.O. 濃い濃いたらこ
香ばしい濃厚たらこの粒々食感
香ばしい濃厚たらこの粒々食感
さまざまな変わり種商品を展開しているU.F.O.から、たらこ焼きそばがランクイン。中太ストレート麵に、濃厚たらことバター風味醤油ソースがよく合います。
ふりかけにも焼きたらこが入っており、たらこの粒々感と刻みのりの塩辛さが旨みを引き立てます。たらこ好きにはたまらない変わり種商品。
容量 | 103g |
---|
こちらもU.F.O.から、辛口で濃厚なラー油マヨ付きの油そば。麵は食べ応えのある太い平打ち麺で、めんまの風味と酢が効いた醤油系のタレと辛口のラー油マヨをかけると、こってりまったりした味わいになります。
ピリ辛でコクがあり、食べ始めたら箸が止まりません。
容量 | 112g |
---|
明星食品 / 一平ちゃん夜店の焼きそば ポテマヨしお味
北海道じゃがいもとマヨネーズが合う
北海道じゃがいもとマヨネーズが合う
一平ちゃんシリーズから、100%北海道産じゃがいもを使用した塩焼きそばです。香ばしいじゃがいもとマヨネーズの相性が抜群!
ふりかけには香味野菜フレークやアオサに加え、スイートペッパーやブラックペッパーを採用。香辛料がじゃがいもとマッチし、味を引き立てます。
容量 | 109g |
---|
カップ焼きそばおすすめランキングTOP3【ヘルシー系】
カップ焼きそばというと高カロリーなイメージですが、最近では糖質オフや塩分カットの商品も数多く販売されています。ダイエット中の方や健康志向の方におすすめな商品を、大山さんに選んでいただきました!
明星食品 / 低糖質麺 はじめ屋 こってりソース焼そば
こってりなのに糖質50%カット!
こってりなのに糖質50%カット!
低糖質麵でおなじみの明星はじめ屋シリーズより、糖質50%カットのソース焼きそば。
食物繊維が練りこまれた麵は、スパイシーなソースやからしマヨネーズによく絡みます。糖質や塩分は控えめながらも、しっかりと食べ応えを残した商品です。
容量 | 121g |
---|
エースコック / 塩焼そばモッチッチ ふわり鰹だし 12食
塩分が気になる方におすすめの塩味
塩分が気になる方におすすめの塩味
モチモチとした食感がおいしい、鰹だしの塩焼きそば。塩だれの塩辛さは控えめながらも、魚粉と黒胡椒が主張するこってりまろやかな味わいです。
かやくには塩だれと相性のよい、キャベツ、玉ねぎ、人参を採用。塩味なのに塩分量が3.7gで、姉妹品のソース味の3.9gよりも低く、塩分を気にする方におすすめの商品です。
容量 | 97g×12個 |
---|
明星食品 / 評判屋 ソース焼そば 12個
ソースが旨い!塩分30%カット
ソースが旨い!塩分30%カット
評判屋シリーズから、塩分30%カットのソース焼きそば。ビーフの旨みと野菜の甘みが合わさった、コクのあるソースが特徴で塩分カットでも物足りなさを感じさせません。
アオサやブラックペッパーからなるふりかけも、香りがよくグイグイと箸が進みます。めん量90gのヘルシーかつ食欲をそそる商品です。
容量 | 112g×12個 |
---|
カップ焼きそばおすすめランキングTOP2【大盛り系】
通常サイズのカップ焼きそばでは物足りない、そんなあなたにピッタリの大盛り系の商品。ランキングでは、高コスパかつボリューム満点のものや、1人では食べきれないモンスター級のものまで、インスタント麺愛好家の大山さんおすすめの商品をご紹介します。
マルちゃん / ごつ盛り 塩焼そば 12個
ボリューム満点!高コスパ塩焼きそば
ボリューム満点!高コスパ塩焼きそば
「ごっつい大盛り」がコンセプトのごつ盛りシリーズより、めん量130gのボリューム満点の塩焼きそばがランクイン。
チキンエキスをベースとした塩味の液体ソースと、バジルやガーリック、唐辛子の入った特製スパイスが、飽きのこない旨さを実現しています。お腹いっぱい食べたいときに、おすすめの商品です。
容量 | 156g×12個 |
---|
日清食品グループ / 日清デカうま Wマヨソース焼そば
めん量130gでWマヨが旨い!
めん量130gでWマヨが旨い!
デカくてうまい!デカうまシリーズより、マヨネーズが美味しいソース焼きそば。
香りのよいマイルドな特製マヨ風味ソースと、コクのあるからしマヨのWマヨソース。ガーリックを練り込んだ麺は130gのボリュームで、しっかりお腹を満たしてくれます。
容量 | 153g×12個 |
---|
カップ焼きそばのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのカップ焼きそばを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 定番のカップ焼きそばといえばコレ! | 本格鉄板やきそばをイメージ | からしの刺激とマヨネーズのコク | 北海道民のソウルフード的存在 | 130gの麺で食べ応え抜群 | 紅ショウガ入りのスパイシーなソース | モチモチした食感がクセになる | 通常の4倍!モンスター級のペヤング | 東北で人気のわかめスープ付き | 香ばしいガーリックが食欲をそそる | まるで生麵のシコシコ食感! | 極太麵に素材100種のふりかけ付き | 牛タンの旨味を堪能したいならコレ | 熱湯1分!塩焼きそばのパイオニア | ペヤングとは一味違う旨みを実現 | ペヤング史上最強の刺激的な辛さ! | キムチと海鮮エキスの辛口ソース | 香ばしい濃厚たらこの粒々食感 | 辛口ラー油マヨに箸が止まらない | 北海道じゃがいもとマヨネーズが合う | こってりなのに糖質50%カット! | 塩分が気になる方におすすめの塩味 | ソースが旨い!塩分30%カット | ボリューム満点!高コスパ塩焼きそば | めん量130gでWマヨが旨い! |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | |||||||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 3,267円(税込) Yahoo! ショッピング 429円(税込) | 楽天市場 4,304円(税込) Yahoo! ショッピング 4,304円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 231円(税込) | Amazon 5,890円(税込) Yahoo! ショッピング 2,889円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 212円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 212円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 212円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 225円(税込) | |||||||||||||||||
容量 | 128g | 120g×3食 | 135g×12食 | 165g | 171g×3食 | 104g×12食 | 99g×12食 | 439g×3個 | 132g×12個 | 132g×12個 | 124g | 176g | 124g×12個 | 121g×12個 | 118g×6個 | 119g | 120g | 103g | 112g | 109g | 121g | 97g×12個 | 112g×12個 | 156g×12個 | 153g×12個 |
まとめ
カップ焼きそばの種類は、麵やスープ、そして販売地域によって変わります。ご当地限定の商品も、今やネットで簡単に手に入るのが嬉しいですね。
今回の記事を参考に、定番から変わり種、ご当地までいろいろなカップ焼きそばにチャレンジしてみてくださいね!
※モノレコ編集部「おすすめのカップ焼きそば」に関する調査(2019年12月実施)
※クラウドソーシングサイト Crowd Worksにてアンケートを実施。有効な回答を得られた男女300名の意見をもとに記事を作成。
※アンケート詳細
・10代以上の男女が対象
・おすすめのカップ焼きそばとその理由
インスタントの関連記事一覧
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!