
室内で音楽を聴いたり、テレビや映画を見るとき、ヘッドホンやイヤホンを使っている人にとって、耳を塞がれることに不自由を感じている人はいませんか?
そんな人におすすめなのが、肩にかけるだけで使える「ネックスピーカー」です。
主要なオーディオメーカーから次世代のウェアラブルスピーカーとして発売されていますが、どのメーカーも甲乙つけがたく、どれが自分にベストなネックスピーカーか迷うところです。
そこで今回は、オーディオ・ビジュアル評論家の鴻池賢三さんに、おすすめのネックスピーカーをご紹介していただきます。
目次
オーディオ・ビジュアル評論家。ISF/THX認定ホームシアターデザイナー AV機器メーカーの商品企画職、シリコンバレーの半導体ベンチャーを経て独立。国内最高権威を誇るAVアワード「VGP」審査員を務める。AV専門メディアやテレビ・新聞などのメディアを通じて、製品の選び方や使いこなしのコツを発信中。日本オーディオ協会諮問委員。
オーディオ・ビジュアル評論家。ISF/THX認定ホームシアターデザイナー AV機器メーカーの商品企画職、シリコンバレーの半導体ベンチャーを経て独立。国内最高権威を誇るAVアワード「VGP」審査員を務める。AV専門メディアやテレビ・新聞などのメディアを通じて、製品の選び方や使いこなしのコツを発信中。日本オーディオ協会諮問委員。
ネックスピーカーの選び方|オーディオ・ビジュアル評論家が教える!
ネックスピーカーを選ぶ際のポイントは大きく分けて、「接続方法」「音質」「装着感・デザイン」の3つがあります。
接続方法で選ぶ
スマートフォンと組み合わせて使用するならBluetooth対応が必須。
また、映像と共に音声を楽しむ場合、ワイヤレス接続は映像に対して音声が遅れる“遅延”が心配です。
自宅でテレビと組み合わせるなら低遅延技術の「aptX LL」(aptX Low Latency)あるいは、それに代わる低遅延対策機能を持つ製品を選びましょう。
音質で選ぶ
音質そのものに加え、コンパクトなので低音の迫力をどう再現するかに注目。振動機能は音を大きくせずに迫力アップ効果が得られます。
装着感・デザインで選ぶ
家事など動きが伴うシーンで使用するなら、小型軽量タイプがベターです。
ネックスピーカーのメリット・デメリットは?
では次に、ネックスピーカーの特徴を、メリットとデメリットに分けてご紹介します。
- 耳元で音が鳴るので小音量でも迫力が得られる
- ヘッドホンのように耳を塞いでしまわない
- 耳元が快適なまま周囲との繋がりも保てる
- ワイヤレス接続の場合、少なからず遅延を伴う
- テレビや映画は低遅延の「aptX LL」でほぼ解決できるが、ゲームの場合は遅延により進行に支障をきたす場合もある
ネックスピーカーおすすめ6選|オーディオ・ビジュアル評論家がシチュエーション別に紹介!
それではネックスピーカーを使うシチュエーションに分けて、オーディオのプロおすすめのネックスピーカーをご紹介します。
ネックスピーカーおすすめ2選【映画・テレビ用】
まずは映画やテレビ、ゲームをする時におすすめのネックスピーカーをご紹介します。
SHARP(シャープ) / サウンドパートナー AN-SX7A
3種類のサウンドモードを搭載
3種類のサウンドモードを搭載
3種類のサウンドモードを搭載したネックスピーカー。ドラマやバラエティ番組などを楽しむ「標準モード」のほか、映画やゲームなどで重低音を強調する「ダイナミックモード」、 ニュースなど人の声が聞きやすい「ボイスモード」があります。
長時間使用しても疲れにくい柔軟性のある弾力ゴム素材を採用し、快適な装着感を実現。
【鴻池さんコメント】
トランスミッターがセットで、遅延の少ない「aptX LL」に対応。大型のフルレンジユニットを搭載した堂々たるサウンドと、独自技術による低域音を利用した振動で迫力アップ。
サイズ | W22.7×H4.6×D18.1cm |
---|---|
重量 | 約280g |
連続使用可能時間 | 13.5時間 |
充電時間 | 約5時間 |
SONY(ソニー) / ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1
最大30mの長距離伝送を実現
最大30mの長距離伝送を実現
このネックスピーカー専用に開発されたフルレンジスピーカーユニットを左右に搭載。スピーカーから耳を包み込むように音が広がるため、臨場感あふれる音体験を味わえます。
【鴻池さんコメント】
送信機とセットで低遅延かつ最大30mもの長距離で安定した伝送を実現。強度を調整可能なバイブレーション機能で映画も音楽も快適&大迫力。充電台も付属し使い勝手が良い。
サイズ | 21×7.5×20.5cm |
---|---|
重量 | 約335g |
連続使用可能時間 | 約7時間 |
充電時間 | 約3時間 |
ネックスピーカーおすすめ2選【家事用】
次に家事をしながら使うのにおすすめのネックスピーカーをご紹介します。
JVC(ジェイブイシー) / ウェアラブルワイヤレススピーカー SP-A10BT
88gの超軽量で一日中身につけれる
88gの超軽量で一日中身につけれる
低音増強振動ユニット「パッシブラジエーター」を搭載し、迫力ある低音からクリアな高音まで JVCならではのプレイアムなサウンドを実現。しかも本体に内蔵したバッテリーにより、連続約20時間のワイヤレス音楽再生が可能。
【鴻池さんコメント】
88gの小型軽量設計で、身に着けたまま家事や作業を行っても気になりにくい。高音質Bluetoothコーデック「aptX」に対応し、スマホと組み合わせて一日中音楽を身に着けたい方におすすめ。
サイズ | メインスピーカー20mm x 15mm x 2、パッシブラジエーター20mm x 15mm x 2 |
---|---|
重量 | 約88g |
連続使用可能時間 | 約20時間(使用条件により変わります) |
充電時間 | 約3時間 |
Bose(ボーズ) / Bose SoundWear Companion speaker
自分の体型に応じて形状を最適化
自分の体型に応じて形状を最適化
ショッピング
最大12時間の連続再生が可能な上、わずか15分の充電で2時間の連続再生も。Siriも通話もストレスフリーにできる上、着信を振動でお知らせするマナーモードにも対応。
また、Bose Connectアプリを使えば、ヘッドホン設定のカスタマイズなど、様々なコントロールが可能。自分にぴったりのスタイルで音楽を楽しめます。
【鴻池さんコメント】
重厚でハリのあるボーズならではの聴き映えするサウンドがより身近に。ネックバンドはフレキシフル設計で、ユーザーの体形に応じて形状を最適化でき、長時間装着も快適。
サイズ | 19×17.8×4.4cm |
---|---|
重量 | 260g |
連続使用可能時間 | 1回の充電で約12時間利用可能 |
充電時間 | 約3時間 |
ネックスピーカーおすすめ2選【ゲーム用】
最後に、ゲームをする際におすすめのネックスピーカーをご紹介します。
SHARP(シャープ) / サウンドパートナー AN-SS1
2台同時接続が可能でゲームにも最適
2台同時接続が可能でゲームにも最適
上向きに設置されたスピーカーで、テレビや電話の音声が耳元でクリアに聞こえるため、音量を上げなくてもテレビが楽しめます。また、スマートフォンとのBluetooth接続で約17時間のハンズフリー通話が可能。
【鴻池さんコメント】
88gの軽量設計で長時間の装着も快適。トランスミッターが付属し、遅延が少ない「FastStream」機能が利用可能。2台同時接続が可能で、据置型ゲーム機で対戦ゲームも。
サイズ | W18.1×H1.6×D18.1cm |
---|---|
重量 | 88g |
連続使用可能時間 | 約17時間 |
充電時間 | 約2時間30分 |
JBL(ジェイビーエル) / SOUNDGEAR(サウンドギア)
迫力サウンドで VR体験の向上にも
迫力サウンドで VR体験の向上にも
コーデックの中でも低遅延のaptX LLの規格を採用しているため、遅延にシビアなゲーム用におすすめです。
【鴻池さんコメント】
「aptX LL」に対応。付属のトランスミッターとペアで据置型の本格ゲームを、Androidスマホと組み合わせてカジュアルゲームを。パワフルサウンドでVR体験の向上にも。
サイズ | 20x22x4cm |
---|---|
重量 | 約370g |
連続使用可能時間 | 6時間 |
充電時間 | 2時間 |
ネックスピーカーのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのネックスピーカーを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 3種類のサウンドモードを搭載 | 最大30mの長距離伝送を実現 | 88gの超軽量で一日中身につけれる | 自分の体型に応じて形状を最適化 | 2台同時接続が可能でゲームにも最適 | 迫力サウンドで VR体験の向上にも |
---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||
商品リンク | Amazon 19,800円(税込) Yahoo! ショッピング 40,000円(税込) | |||||
サイズ | W22.7×H4.6×D18.1cm | 21×7.5×20.5cm | メインスピーカー20mm x 15mm x 2、パッシブラジエーター20mm x 15mm x 2 | 19×17.8×4.4cm | W18.1×H1.6×D18.1cm | 20x22x4cm |
重量 | 約280g | 約335g | 約88g | 260g | 88g | 約370g |
連続使用可能時間 | 13.5時間 | 約7時間 | 約20時間(使用条件により変わります) | 1回の充電で約12時間利用可能 | 約17時間 | 6時間 |
充電時間 | 約5時間 | 約3時間 | 約3時間 | 約3時間 | 約2時間30分 | 2時間 |
まとめ
耳を塞がないネックスピーカーは、家事や勉強、ゲームなどをしながら人とも話すことができ、快適なオーディオライフが送れるガジェットといえるでしょう。
次世代のスピーカーとはいえ、操作や設定はわかりやすいものが多いので、耳が遠くてテレビや電話の音が聞き取りづらい方にもおすすめです。ぜひオーディオ&ビジュアル評論家の鴻池さんおすすめのネックスピーカーを参考にしてみてください。
スピーカーの関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!