
赤ちゃんは生まれてからしばらくは1日の大半を寝て過ごしますが、赤ちゃんが気持ちよく眠れるために、ベビーベッドの購入を考えている方も多いのではないでしょうか?
ベビーベッドはレギュラーサイズやミニサイズ、折りたたみできるタイプなどさまざまな商品があり、生活スタイルや置き場所によって何を選べばよいかが変わってきます。
そこで今回は、大学病院の産婦人科やNICU勤務を経て現在はフリーランスの助産師として活動する浅井貴子さんを迎え、ベビーベッドの選び方やおすすめの商品を紹介していただきました。
目次
学病院の産婦人科やNICU勤務後フリーランスとなる。現在都内で赤ちゃん訪問指導を約25年、年間300件ほど、赤ちゃんとママに地域生活に根ざした育児アドバイスをする。 アロマやハーブの知識を生かした「赤ちゃんと母乳育児の専門ブランドAMOMA」の開発担当や、ベビーマッサージ教室カモマイルを主宰。赤ちゃん雑誌やメディアの露出も多く、積極的に妊婦さんや子育てママにエールを送る。
学病院の産婦人科やNICU勤務後フリーランスとなる。現在都内で赤ちゃん訪問指導を約25年、年間300件ほど、赤ちゃんとママに地域生活に根ざした育児アドバイスをする。 アロマやハーブの知識を生かした「赤ちゃんと母乳育児の専門ブランドAMOMA」の開発担当や、ベビーマッサージ教室カモマイルを主宰。赤ちゃん雑誌やメディアの露出も多く、積極的に妊婦さんや子育てママにエールを送る。
ベビーベッドはいつからいつまで必要?

ベビーベッドはいつからいつまで使用するものなのでしょうか? 助産師の浅井貴子さんに適正時期やアドバイスをしていただきました!
新生児から2歳までが多く、コンパクトサイズは寝返りをする6ヶ月頃になると狭く感じることが多いようです。多くの商品は24ヶ月までと記載されています。
24ヶ月までベビーベッドとして使用した後に、ベビーサークルや遊び場としても活用したり、おもちゃ入れに活用したりと用途を変更できるタイプもあります。購入する際は、24ヶ月経った後のことも考えるのをおすすめします。
ベビーベッドの選び方|ベテラン助産師がポイントを解説

初めてベビーベッドを選ぶ際は何をチェックすべきなのか、購入のポイントについて悩む人も多いのでは?
そこで、助産師の浅井貴子さんにベビーベッド選びでチェックすべきポイントについて解説してもらいました。ぜひ、ご購入の際の参考にしてください。
レギュラーサイズかミニサイズか?置き場所に合わせて大きさを選ぶ
ベビーベッドには様々な大きさのモデルがありますが、大きく分けるとレギュラーサイズ、ミニサイズ、折りたたみ式に分類できます。ベビーベッドの大きさは、部屋の広さや利便性で選ぶのがいいでしょう。
【レギュラーサイズ】ベビーベッドのメリット・デメリット
標準的なベビーベッドのサイズ(レギュラーサイズ)は120×70cmで、赤ちゃんも広々と使用することができます。レギュラーサイズのベッドのメリットとデメリットは以下のようにまとめられます。
- 種類が多い
- ベビーベッド以外にもキッズベッドやベビーサークルにも活用できる
- 赤ちゃんが快適に過ごせる
- 狭い部屋には不向き
奥ゆきもあるので赤ちゃんだけでなく、ちょっとしたスペースに紙おむつやタオルなどを置けたりしますが、ベッドが大きいので住環境によっては部屋が狭く感じることもあります。
【ミニサイズ】ベビーベッドのメリット・デメリット
ミニサイズのベビーベッドは、90×60cmと標準サイズよりもひと回り小さくコンパクトです。脚がないタイプなど持ち運びしやすいものが多いのも特徴です。
ミニサイズのベッドにも以下のようにメリットとデメリットがあります。
- 設置スペースに困らない
- 折りたたみ式も多い
- 赤ちゃんが成長すると窮屈
コンパクトでおむつ替えがしやすく、移動もしやすいので部屋の中のレイアウト変更がしやすいのが特徴です。寝返りが活発な赤ちゃんは、ぶつかりやすく柵をしっかりしないと転落の危険があります。
アパートや狭い部屋にぴったりのミニサイズのベビーベッドですが、赤ちゃんが大きくなると寝返りなどで窮屈さが出てくるため、お昼寝のみの使用というのもアリかもしれないですね。
収納性を重視するなら折りたたみできるベビーベッドを選ぶ
省スペースを重視するのであれば、折りたたんでコンパクトに収納できるタイプのベビーベッドがおすすめ。折りたたみタイプのメリットやデメリットは以下の通りです。
- 使わない時はコンパクトに収納できる
- 移動しやすい
- ビーサークルになるものもあるので汎用性がある
- 組み立てるのが億劫だったり面倒だと思う可能性も
ハイタイプ?ロータイプ?ベビーベッドの高さで選ぶ
ベビーベッドは大きさだけではなく、高さでも2種類に分類できます。選ぶ際のポイントになるように、ハイタイプとロータイプのメリット・デメリットをご紹介します。
赤ちゃんを立ってお世話するのか、座ってお世話するのかなどライフスタイルによって選び方も変わってきます。ママ、パパで相談し合ってお世話のしやすい高さを考えましょう。
【ハイタイプ】ベビーベッドのメリット・デメリット
床からの高さが70cm前後のベビーベッドはハイタイプに分類されます。メリットとデメリットは以下の通りです。
- 身長が160cm以上あるママ向き
で、腰痛になりにくい - いたずら防止になるので、兄弟、ペットがいる家庭にはおすすめ
- ベッドの座面の下のスペースが大きいので、買いだめした紙おむつなどの収納スペースとして活用できる
- ハウスダストから守れる
- 柵をしないと落ちたら危険
【ロータイプ】ベビーベッドのメリット・デメリット
床からの高さが45cm以下のベビーベッドはロータイプに分類されます。メリットとデメリットは以下の通りです。
- 和室などにはロータイプがマッチする
- 両親の寝室に置いても添い寝ができたり、夜間の赤ちゃんのお世話が楽
- 腰痛になりやすい
- 兄弟やペットがのぼってしまう可能性がある
高さ調節可能なタイプという選択肢も
ハイタイプかロータイプかで決めかねるのであれば、高さ調整が可能なベビーベッドにするという選択肢もあります。
湿気が多いときはハイタイプにするなど季節に合わせて調整することも可能ですし、収納スペースが必要になったらハイタイプにしたり、赤ちゃんの夜泣きに合わせてロータイプに変更するなどと調整できるため便利です。
さらに、引っ越しや次の子に使用する場合などに合わせて調整できるのもうれしいポイントですね。
ベビーベッドを選ぶときにチェックしたい、その他3つのポイント

浅井さんによると、ベビーベッド選びにはほかにもたくさんのチェックすべきポイントがあるそうです。そこで、どんな点をチェックすべきか3つに分けて解説します。
「移動がラクなのがいい!」という場合はキャスター付きがおすすめ
まずは、移動に便利なキャスター付きベビーベッドのメリット・デメリットと、使用するにあたっての注意事項をご紹介します。
- 移動が簡単
- 掃除しやすい
- 常に目の届く位置にベビーベッドを置ける
- ストッパーをしないと危険
ストッパーをかけないと動きやすいので、固定して使う場合はロックをしましょう。フローリングなどは問題ないですが、畳の部屋だと畳がへこんだりするのでウレタンなどのパッドを敷くなどの配慮が必要です。
第一優先は安全であること!安全性の基準を知っておこう
安全なベビーベッドには2つのマークが付いていることはご存じでしょうか? 安全性の基準となる規格のPSCマークとSGマークについてご紹介します。
- 国が定めた適合性検査を経て、安全な製品であると認定された証
- 日本国内で流通する乳幼児用ベビーベッドは、「製品安全4法」のなかでPSCマーク(消費生活用品の安全マーク)に適合しているものしか販売できない
- 製品安全性協会が定める審査に合格し、安全な製品であると認定された証
- SGマークがついている商品なら、最高1億円までの対人賠償保険が付帯している
マークが2つともついていたらかなりの安心設計のベッドといえるでしょう。
柵の構造は意外と見逃せないポイント!
ベビーベッドには柵が付いていますが、その構造もライフスタイルによって重要なものとなりますので慎重に選びましょう。どんなタイプがあるかそれぞれの特徴とともにご紹介します。
- 上下スライド式
簡単に開閉が可能ですが、幼い兄弟がちょろちょろしていると指や手をはさみやすく注意しないと危険です - 手前に柵を倒すタイプ
一度親が後ろに下がらないといけないので、動線的には無駄な動きが発生します - 複数箇所で開閉できるタイプ
赤ちゃんを寝かせる方向によってお世話がしやすく、部屋のレイアウトも選ばないのでおすすめです
ベビーベッドおすすめ29選|タイプ別に紹介!助産師のランキング付
ここからは助産師の浅井さんおすすめ商品のランキングと、モノレコ編集部が選んだベビーベッドをミニサイズ、レギュラーサイズ、折りたたみできるタイプと種類別でおすすめの商品もご紹介します。
ベビーベッドおすすめランキングTOP3|助産師が厳選!
まずは、助産師の浅井さんおすすめのベビーベッドをランキングでご紹介します。
Stokke(ストッケ) / スリーピー ベッド
木の温もりと丸みがおしゃれ
木の温もりと丸みがおしゃれ
楕円形のベビーベッドなので専用マットレスが必要ですが、インテリアのアクセントにもなっておしゃれ度がアップします。
また、成長に合わせてマットレスの高さを4段階に調整でき、背が高くなったら床板の位置を下げることができるので安全性も高いです。
サイズ | W127×H86×D74cm |
---|---|
重さ | 2.55Kg |
対象月齢 | 0〜36ヶ月 |
安全規格 | - |
楕円の形状で角がないのでぶつかっても痛くありません。オプションのパーツを組み合わせれば幼児までのベッドに使え、最後はソファーになるので長く使えます。北欧(ノルウェー)の価値あるものを大切に長く使うというポリシーがベッドのなかに息づいています。インテリアにこだわる人におすすめです。
KATOJI(カトージ) / ミニベッド 折りたたみ
収納扉付きで置き場も困らない
収納扉付きで置き場も困らない
折りたたむことができるのに収納スペースが下に確保できるのがうれしいポイント。組み立てはかなり簡単なので、買ったらすぐに使用できます。
また、ベビーベッド部門で妊活・妊娠・出産・育児に関する情報サイト
・ママリの口コミ大賞も受賞している、先輩ママたち太鼓判の商品です。
柵は手前に倒して開閉させるタイプになっています。
サイズ | W97×H94×D66cm |
---|---|
重さ | 15Kg |
対象月齢 | 0ヶ月-24ヶ月 |
安全規格 | PSC・SG |
コンパクトなミニタイプでしかもハイタイプなので、マンション生活の人には圧倒的な支持があります。15kgと軽く女性1人でも組み立てが簡単で、消音機能のキャスターがついているのもうれしいポイント。シンプルで飽きのこない定番のベッドになります。
finebaby(ファインベビー) / エコット プレイヤード
多様性があり長く使用可能
多様性があり長く使用可能
ショッピング
床から43cmあるのでホコリから十分赤ちゃんを守ることができます。また、折りたたむことができてキャスターも付いているので、移動も収納も1人で楽にできます。
また、ベビーベッド以外でもプレイヤードとしても使用可能なので目の届く位置で安全に柵内で遊ばせることができるのが高ポイントです。
メッシュ式の柵は開閉できないようになっています。
サイズ | W110×H76×D76cm |
---|---|
重さ | 10.7Kg |
対象月齢 | 生後0ヶ月~6ヶ月まで |
安全規格 | - |
このベビーベッドは寝室用やリビング用のセカンドベッドとして使うことができます。4方向メッシュで通気性があるので真夏の育児にも大活躍、おむつ替えテーブルがあるのが非常に便利で毎日のおむつ交換も楽にできます。
1人遊びができるようになればボールやおもちゃを入れてベビーサークルとしても使うことができ、コスパがいいのもうれしいところ。
ベビーベッドおすすめ4選【ミニサイズ】
続いては、編集部が厳選した狭いお部屋にもぴったりのミニサイズのおすすめベビーベッドをご紹介します。
KATOJI(カトージ) / ハイポジションミニベッド アーチ
4段階に床板を変更可能
4段階に床板を変更可能
赤ちゃんが寝ている床板の高さを75cm・70cm・65cm・42.5cmと4段階に変更可能なので、ママやパパのお世話のしやすい位置やベビーサークルとしても使用ができます。
下段に収納扉が付いているのでオムツやおしりふきなどを片付けておけるのがうれしいポイント。また、キャスターが付いているのでリビングや寝室にも赤ちゃんを乗せたまま移動が簡単にできます。
サイズ | W94.5×D68×H121cm、内寸:90×60cm |
---|---|
重さ | 16.4kg |
対象月齢 | 新生児-24ヶ月以内 |
安全規格 | PSC・SG |
DOCKATOT(ドッカトット) / Cカーブベビーベッド
添い寝にぴったりのサイズ
添い寝にぴったりのサイズ
ショッピング
足が付いていないクッションタイプのベッドで、赤ちゃんにとっておなかの中の次に落ち着ける場所になるかもしれません。
1400gと軽量で持ち手が付いているので移動が楽にでき、添い寝やお出かけの際にも使えます。また、すべてのパーツが洗濯可能なので汗が多い赤ちゃんも快適に生後8ヶ月まで使用できます。
サイズ | W46×H75cm |
---|---|
重さ | 14kg |
対象月齢 | 0-8ヶ月 |
安全規格 | - |
farska(ファルスカ) / ベッドインベッド フレックス
肌に優しいオーガニックコットン
肌に優しいオーガニックコットン
生地が柔らかくオーガニックコットンが使用されているのでデリケートな赤ちゃんも安心です。洗濯も可能なので清潔さも保てます。また、添い寝の際に赤ちゃんを潰すことがないようにガードが付いており安心です。
さらに、生後4ヶ月程度からはお座りのサポートができるように、チェアの形に変更できます。支えがいらなくなった後も普段の椅子に着用して使用可能です。
サイズ | 使用時:W40xD70xH17cm/収納時:W40xD40xH17cm |
---|---|
重さ | 1.7Kg |
対象月齢 | 新生児-3歳 |
安全規格 | - |
BABY BJORN(ベビービョルン) / クレードル
やさしく揺れてリラックスできる
やさしく揺れてリラックスできる
赤ちゃんを乗せると、赤ちゃんの動きに合わせてやさしく揺れるので、リラックスした状態で快適な眠りを誘います。また、揺れることで赤ちゃんが常に安定したポジションに寝られるように設計されています。
本体はメッシュ加工されているので通気性もよく、横からでも赤ちゃんの顔や状態を確認できます。カバーはファスナー式なので取り外し可能です。
サイズ | W58×H65×D79cm |
---|---|
重さ | 9.02Kg |
対象月齢 | 0ヶ月-6ヶ月 |
安全規格 | - |
ベビーベッドおすすめ3選【レギュラーサイズ】
次に、広々と使用できるレギュラーサイズのおすすめベビーベッドをご紹介します。
SLEEPY(スリーピー) / エリーゼ ベビーベッド
ロック金具付きの扉で安心
ロック金具付きの扉で安心
丸みのある特徴的な飾り棒が使用されており、おしゃれでクラシカルな印象を与えるベビーベッドです。ベッドの柵の間隔は8cm以下なので、赤ちゃんの頭が入る心配がありません。
また、扉にはロック金具が付いているので幼い子どもたちのいたずらも防止できて安全面も抜群です。赤ちゃんにやさしい天然木使用で、強度テストにも合格しているのが高ポイントです。
サイズ | W124.8×H93.5×D77.3cm |
---|---|
重さ | 23.5Kg |
対象月齢 | 0ヶ月-24ヶ月 |
安全規格 | PSC |
サワベビー / A型ファミーユ ホワイト No.5
ひのきの香りでリラックス
ひのきの香りでリラックス
赤ちゃんが眠る床板にはひのきが使用されているので、香りがリラックス効果を誘います。通気性も抜群なので汗かきの赤ちゃんでも快適に眠ることができそうです。
また、やさしい丸型のアーチにハートのくり抜きがあるのがかわいらしいワンポイント。敷布団を敷いた状態で柵を下げてもフラットになるため、手すりが邪魔をしないのでオムツ交換も楽にできます。
サイズ | W123xH88xD16cm |
---|---|
重さ | 28Kg |
対象月齢 | 0歳 |
安全規格 | SG・PSC |
石崎家具 / 5WEYベビーベッド
成長に合わせてテーブルや収納棚にも変身
成長に合わせてテーブルや収納棚にも変身
成長に合わせてキッズテーブルやPCテーブルとしても使えたり、収納棚としてランドセル置き場やおもちゃ収納スペースとしても使えるため、長期間に渡ってお子さんに寄り添う商品になります。
また、ベッドの外側にはハンガー掛けができるようになっているのもポイントで、お子さんの活動時間にはベビーサークルにも大変身。
サイズ | W94.8×H86.7×D67.3cm |
---|---|
重さ | 約22kg |
対象月齢 | 生後24ヶ月以内 |
安全規格 | SG・PSC |
ベビーベッドおすすめ9選【折りたたみできる】
続いて、編集部が厳選したコンパクトに収納できて置き場に困らない、折りたたみできるベビーベッドをご紹介します。
Aprica(アップリカ) / ココネルエアー
シルキーエアー採用で通気性が高く快適
シルキーエアー採用で通気性が高く快適
子育てにまつわるトレンドに送られる賞、第7回ペアレンティングアワードを受賞したベビーベッドです。
シルキーエアーという通気性の高いクッションを採用しているので赤ちゃんに快適な眠りと安心感を与えてくれます。1人でも簡単に折りたためて移動も楽です。
サイズ | 開:W1041×D737×H950mm 閉:W290×D270×H950mm |
---|---|
重さ | 17Kg |
対象月齢 | 【上段】新生児~つかまり立ちができるまで(概ね出生後5か月以上) / 【下段】つかまり立ちできる頃(概ね出生後5か月以上)~24ヵ月まで |
安全規格 | PSC |
Aprica(アップリカ) / ココネルエアープラス
丸洗い可能なマットで毎日清潔
丸洗い可能なマットで毎日清潔
マットの表面はなめらかな生地を採用し、デリケートな赤ちゃんのお肌にも安心です。また、マットはクッション性が高く丸洗いできるので、汗かきの赤ちゃんも毎日清潔なベッドを使用できます。
さらに、上段から下段に床の取り付けができるのでベビーベッドからプレイヤードにも大変身できるのがうれしいポイントです。
サイズ | 【開】W:104.1×D:73.7× H:95cm/【閉】W:29×D:27×H:95cm |
---|---|
重さ | 15Kg |
対象月齢 | 0ヶ月~24ヶ月 |
安全規格 | PSC |
b.p(ビーピー) / ベビーベッド
防水機能もついた多機能ベビーベッド
防水機能もついた多機能ベビーベッド
ベビーベッドだけではなく、プレイヤードやベビーサークルとしても使用が可能です。横側がファスナーになっているので出入り口や収納物をサッと取り出すのに便利です。
赤ちゃんが眠りやすい硬さのマットレスは防水機能もついているので、汗やおねしょをしても安心です。さらに、メリーやおむつ交換台が付属でついてくるのがうれしいポイントです。
サイズ | 約120×68×76cm、折り畳み:約81×23×25cm |
---|---|
重さ | 14kg |
対象月齢 | 0-3才用(上段は6ヶ月まで) |
安全規格 | - |
GRACO(グレコ) / トラベル ドーム プレイヤード ベビーベッド
着脱式ベッドやおむつ交換台がセットできる
着脱式ベッドやおむつ交換台がセットできる
ショッピング
かわいらしいトイバーつきでプレイヤードとしても使えて、どんな部屋にも合うデザイン性の高いベビーベッドです。
コンパクトに折りたたむことができ、キャリーバッグも付いているので旅行に持っていくのも簡単です。さらに、着脱式の新生児用ナッパーやおむつ交換台もセットできるので腰にかかる負担を軽減できますね。
サイズ | 約L93cm×W73cm×H77cm |
---|---|
重さ | 18Kg |
対象月齢 | 新生児から |
安全規格 | JPMA安全基準適合 |
車輪が大きいので赤ちゃんを乗せたまま動かしても安定感があり、就寝中も安心です。
また、バシネットが取り外し可能なので、ベビーサークルやプレイヤードとしても使えるのがうれしいポイント。折りたたみも簡単に行えるので、ママ1人での収納も楽々です。
サイズ | W70.4xH27.6xD26cm |
---|---|
重さ | 9.94Kg |
対象月齢 | 新生児 |
安全規格 | - |
GRACO(グレコ) / パッキンプレイ プレイヤード プレミアム
1台4役の多機能コントローラー付き
1台4役の多機能コントローラー付き
ベビーベッドを取り外すとプレイヤードにも変身。ベビーベッドはバイブレーション機能搭載で、赤ちゃんを心地よい睡眠に誘ってくれること間違いなし。バシネットにも変更することができます。
また、小物入れが付いたオムツ交換台を使用すれば、立ったままでもお世話ができて腰を痛めません。音楽やライト、自然音などを楽しめる多機能コントローラーも付いており、赤ちゃんが泣きだしても安心ですね。
サイズ | W118.6×H:105×D:78.6cm |
---|---|
重さ | 14.7Kg |
対象月齢 | 0ヶ月から |
安全規格 | - |
KATOJI(カトージ) / プレイヤード NewYorkBaby
メッシュタイプで通気性抜群
メッシュタイプで通気性抜群
プレイヤードとしても大活躍のベビーベッドです。メッシュタイプなので横からも赤ちゃんの様子が確認できて、通気性も○。
トイバーは取り外し可能で好きな位置に固定ができます。また、折りたたみには道具が不要で、専用の収納袋に入れれば旅行先などにも簡単に持っていくことができます。
サイズ | W103×H75.5×D81cm |
---|---|
重さ | 9.05Kg |
対象月齢 | 新生児-24ヶ月 |
安全規格 | SG・PSC |
Nebio (ネビオ) / プレイヤード スリープ
プレイヤードとしても大活躍
プレイヤードとしても大活躍
ネイビーとアイボリーの2色展開で、どんなインテリアにも合うシンプルなデザイン。おむつ替えテーブルが付いているので、立ったまま赤ちゃんをお世話することができ、腰などに負担がかかりません。
また、ファスナー付きのベビーシートはいつでも取り外し可能なのでプレイヤードとしても大活躍。キャスターが付いているので持ち運びも簡単です。
サイズ | W125×H75×D74cm |
---|---|
重さ | 11kg |
対象月齢 | 生後0ヶ月~24ヶ月 |
安全規格 | - |
大和屋 / パタンⅡ 折りたたみミニベビーベッド
ノブボルトで簡単固定
ノブボルトで簡単固定
赤ちゃんが寝る床板は手だけで回せるノブボルトで固定できるため、折りたたんだ状態から簡単にベビーベッドにすることができます。
ハイタイプなので背の高いママやパパも腰を痛めることなくお世話ができて、収納スペースもたっぷり。スライド扉はロック金具付きなので、安全性が高いのもうれしいところ。
サイズ | 約幅103×奥行き65×高さ105(最大)cm |
---|---|
重さ | 約19Kg |
対象月齢 | 新生児-24ヶ月 |
安全規格 | PSC・SG |
ベビーベッドおすすめ3選【ハイタイプ】
続いては、編集部が厳選した背の高いママやハウスダストの心配がある方にぴったりのハイタイプのベビーベッドのおすすめをご紹介します。
KATOJI(カトージ) / ミニ立ちベッド
有孔ボードで通気性と耐久性アップ
有孔ボードで通気性と耐久性アップ
カトージの大人気ベビーベッドで、3617人が選ぶママリ口コミ大賞1位を2019年に受賞しています。
有孔ボードの床板を使用しているので通気性や耐久性が優れており、汗かきな赤ちゃんも快適に眠れること間違いなしです。床板は3段階に変更できるので、立つことができる年齢になっても安全に使用できます。
サイズ | W68xH110xD94.5cm |
---|---|
重さ | 16Kg |
対象月齢 | 0ヶ月-24ヶ月 |
安全規格 | PSC |
KATOJI(カトージ) / ベビーベッドハイタイプ
すのこの床板で通気性抜群
すのこの床板で通気性抜群
ショッピング
赤ちゃんが寝る床板は通気性がよく、汗をかく季節も快適に睡眠できます。
また、成長やライフスタイルに合わせて床板が3段階に変更可能で、床下に沢山の収納スペースがあるのもうれしいポイント。
別売りの「ぐうぐうねんね」を使用すれば大人用のベッドとの段差をなくすことができるので、添い寝もできるようになります。
サイズ | W124×H100×D78cm |
---|---|
重さ | 20.1kg |
対象月齢 | 新生児-生後24ヶ月以内 |
安全規格 | - |
SLEEPY(スリーピー) / ワンタッチハイベッド パル
接着剤や塗料も赤ちゃんにやさしい素材に
接着剤や塗料も赤ちゃんにやさしい素材に
ナチュラル・ホワイトの2色展開の天然木製で、塗料や接着剤も赤ちゃんにやさしい素材にこだわっています。ベビーベッドの下のデッドスペースはキャスター付きの収納板が設置可能。
さらに、スライド式の扉にはロック金具が付いており、丸棒の間隔は8cm以下なので赤ちゃんの頭が入ることもなく安心です。
サイズ | W128.5xH107xD19 cm |
---|---|
重さ | 24kg |
対象月齢 | 生後24ヶ月以内 |
安全規格 | PSC・SG |
ベビーベッドおすすめ2選【ロータイプ】
続いて、添い寝や夜間のお世話が簡単なロータイプのおすすめベビーベッドをご紹介します。
kokonanny(ココナニー) / ミニコンパクトベッド
まるで抱っこされているような感覚のベビーベッド
まるで抱っこされているような感覚のベビーベッド
ショッピング
赤ちゃんを横向きに寝かせるとクッションに胸やおなかが当たるので、安心感のある眠りを誘います。また、ナニーラップでやさしく包むと、赤ちゃんはまるで抱っこされているような感覚に。
肌が触れる部分はコットン100%なので、アトピーや喘息などの防止に役立ちます。
サイズ | W64×L84×H17.2cm |
---|---|
重さ | 3kg |
対象月齢 | 0-6ヶ月 |
安全規格 | - |
Micralite(マイクラライト) / sleep & go travel cot
隠れ家のようなベビーサークル
隠れ家のようなベビーサークル
新生児の時期はインサートを使用して添い寝やベビーコットに活用でき、6ヶ月~2歳頃までは、お昼寝用のベッドとして使用可能です。
昼間は隠れ家のようなベビーサークルとして使えるので赤ちゃんも楽しんでくれること間違いなし! どんなお部屋にもマッチするブラックメッシュタイプなので置き場に困りません。
サイズ | W112×H67×D80cm |
---|---|
重さ | 7.5Kg |
対象月齢 | 0ヶ月-36ヶ月 |
安全規格 | - |
ベビーベッドおすすめ5選【高さ調節可能】
最後に、ライフスタイルによって高さが調整できるおすすめベビーベッドをご紹介します。
BOORI(ブーリジャパン) / 6歳までベッド スレイ
6歳まで使えるキッズベッドに変身
6歳まで使えるキッズベッドに変身
ショッピング
BOOTIは前後の枠フレームを外すとキッズベッドに大変身! これにより通常のベビーベッドが24ヶ月ほどが平均使用終了時期のところ6歳まで使用可能で、大切な成長ホルモンの出る4歳~5歳でも睡眠がしっかり確保できます。
前枠のみ外せば木の温もりを感じられるインテリア性が高いソファーとしても使用可能で、扉は赤ちゃんを抱っこしたまま片手でも開閉できるのがうれしいポイントです。
サイズ | 外寸W153×H97xD77cm(内寸W133×D70cm) |
---|---|
重さ | 18.3kg |
対象月齢 | 6歳まで |
安全規格 | SG・PSC |
farska(ファルスカ) / ベッドサイドベッド
ママも赤ちゃんも快眠できる
ママも赤ちゃんも快眠できる
ベビーベッドをママの寝ているベッドと延長して繋ぐことができるため、添い寝や夜中の授乳も楽に行えます。
ベッドの枠があるので赤ちゃんを潰してしまうこともありませんし、安全ベルトで繋ぐため誤って押してしまうこともなく、転倒などの心配もありません。
さらに、細かい9段階の床板設定が可能なので、大人用ベッドとの段差もなくすことに成功しました。床板をなくせばベビーサークルとしても使用できます。
サイズ | W125×H91×D75cm |
---|---|
重さ | 16.4Kg |
対象月齢 | 0ヶ月-24ヶ月 |
安全規格 | SG |
KATOJI(カトージ) / ミニベッドチャーミー
赤ちゃんを起こさない消音設計のキャスターがうれしい
赤ちゃんを起こさない消音設計のキャスターがうれしい
ショッピング
ミニサイズでコンパクトにも関わらず、床板下のデッドスペースを有効活用できる収納スペースが付いています。収納扉がついており、おむつなどを入れておけて便利ですね。
また、床板は45cm ・29cm・13cmに変更が可能なので赤ちゃんが立っちをはじめても安心して2歳まで使用できます。
さらに、赤ちゃんを寝かせたまま動かしても静かな消音設計のキャスターがうれしいポイントです。
サイズ | W69xH91.5xD94.5cm |
---|---|
重さ | 14.6kg |
対象月齢 | 0ヶ月-24ヶ月 |
安全規格 | SG |
KATOJI(カトージ) / ベビーベッドソイネ
虫よけネットなど多機能性
虫よけネットなど多機能性
生後0ヶ月~6ヶ月までは上段に乗せることができるので、リビングでお昼寝用のバシネットとしても使用ができます。夏の虫の多い時期には付属の虫よけネットを使用することで赤ちゃんも快適。
また、角度も調整できるのでミルクの吐き戻しが心配な時に大活躍。高さ調整は5段階で、大人用ベッドに合わせることが可能です。
さらに、下段はファスナー付きの収納スペースになっており、大きく成長したらプレイヤードとしても使うことができます。
サイズ | W99.5×H68~82×D53~66cm |
---|---|
重さ | 9.85kg |
対象月齢 | 新生児-6か月 |
安全規格 | - |
大和屋 / そいねーるⅢ ベビーベッド
大人用ベッドと連結できるのがうれしい
大人用ベッドと連結できるのがうれしい
添い寝ーるロングベッドは、0ヶ月~12ヶ月までの使用と少し短めですが、サポートベルトを使用すると安全に大人用ベッドに繋げられるのがうれしいポイント。
また、工具を使わずに15段階まで高さ調整が可能で、ベッドとの段差をなくすことを実現しました。
さらに、大人用ベッドに付けたままでも床板下の収納スペースを活用できるのも高ポイントです。
サイズ | 約幅143×奥行き53.5×高さ(最大)109.5cm |
---|---|
重さ | 12.5Kg |
対象月齢 | 0ヶ月-12ヶ月 |
安全規格 | PSC |
ベビーベッドのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのベビーベッドを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 木の温もりと丸みがおしゃれ | 収納扉付きで置き場も困らない | 多様性があり長く使用可能 | 4段階に床板を変更可能 | 添い寝にぴったりのサイズ | 肌に優しいオーガニックコットン | やさしく揺れてリラックスできる | ロック金具付きの扉で安心 | ひのきの香りでリラックス | 成長に合わせてテーブルや収納棚にも変身 | シルキーエアー採用で通気性が高く快適 | 丸洗い可能なマットで毎日清潔 | 防水機能もついた多機能ベビーベッド | 着脱式ベッドやおむつ交換台がセットできる | 大きな車輪で安定性抜群 | 1台4役の多機能コントローラー付き | メッシュタイプで通気性抜群 | プレイヤードとしても大活躍 | ノブボルトで簡単固定 | 有孔ボードで通気性と耐久性アップ | すのこの床板で通気性抜群 | 接着剤や塗料も赤ちゃんにやさしい素材に | まるで抱っこされているような感覚のベビーベッド | 隠れ家のようなベビーサークル | 6歳まで使えるキッズベッドに変身 | ママも赤ちゃんも快眠できる | 赤ちゃんを起こさない消音設計のキャスターがうれしい | 虫よけネットなど多機能性 | 大人用ベッドと連結できるのがうれしい |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | |||||||||||||||||||||||||||||
商品リンク | Amazon 8,674円(税込) Yahoo! ショッピング 11,703円(税込) | Amazon 25,300円(税込) Yahoo! ショッピング 29,498円(税込) | 楽天市場 53,593円(税込) Yahoo! ショッピング 24,980円(税込) | 楽天市場 25,999円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 30,352円(税込) | 楽天市場 16,500円(税込) Yahoo! ショッピング 16,500円(税込) | 楽天市場 27,800円(税込) Yahoo! ショッピング 27,800円(税込) | Yahoo! ショッピング 96,800円(税込) | 楽天市場 14,980円(税込) Yahoo! ショッピング 21,500円(税込) | ||||||||||||||||||||
サイズ | W127×H86×D74cm | W97×H94×D66cm | W110×H76×D76cm | W94.5×D68×H121cm、内寸:90×60cm | W46×H75cm | 使用時:W40xD70xH17cm/収納時:W40xD40xH17cm | W58×H65×D79cm | W124.8×H93.5×D77.3cm | W123xH88xD16cm | W94.8×H86.7×D67.3cm | 開:W1041×D737×H950mm 閉:W290×D270×H950mm | 【開】W:104.1×D:73.7× H:95cm/【閉】W:29×D:27×H:95cm | 約120×68×76cm、折り畳み:約81×23×25cm | 約L93cm×W73cm×H77cm | W70.4xH27.6xD26cm | W118.6×H:105×D:78.6cm | W103×H75.5×D81cm | W125×H75×D74cm | 約幅103×奥行き65×高さ105(最大)cm | W68xH110xD94.5cm | W124×H100×D78cm | W128.5xH107xD19 cm | W64×L84×H17.2cm | W112×H67×D80cm | 外寸W153×H97xD77cm(内寸W133×D70cm) | W125×H91×D75cm | W69xH91.5xD94.5cm | W99.5×H68~82×D53~66cm | 約幅143×奥行き53.5×高さ(最大)109.5cm |
重さ | 2.55Kg | 15Kg | 10.7Kg | 16.4kg | 14kg | 1.7Kg | 9.02Kg | 23.5Kg | 28Kg | 約22kg | 17Kg | 15Kg | 14kg | 18Kg | 9.94Kg | 14.7Kg | 9.05Kg | 11kg | 約19Kg | 16Kg | 20.1kg | 24kg | 3kg | 7.5Kg | 18.3kg | 16.4Kg | 14.6kg | 9.85kg | 12.5Kg |
対象月齢 | 0〜36ヶ月 | 0ヶ月-24ヶ月 | 生後0ヶ月~6ヶ月まで | 新生児-24ヶ月以内 | 0-8ヶ月 | 新生児-3歳 | 0ヶ月-6ヶ月 | 0ヶ月-24ヶ月 | 0歳 | 生後24ヶ月以内 | 【上段】新生児~つかまり立ちができるまで(概ね出生後5か月以上) / 【下段】つかまり立ちできる頃(概ね出生後5か月以上)~24ヵ月まで | 0ヶ月~24ヶ月 | 0-3才用(上段は6ヶ月まで) | 新生児から | 新生児 | 0ヶ月から | 新生児-24ヶ月 | 生後0ヶ月~24ヶ月 | 新生児-24ヶ月 | 0ヶ月-24ヶ月 | 新生児-生後24ヶ月以内 | 生後24ヶ月以内 | 0-6ヶ月 | 0ヶ月-36ヶ月 | 6歳まで | 0ヶ月-24ヶ月 | 0ヶ月-24ヶ月 | 新生児-6か月 | 0ヶ月-12ヶ月 |
安全規格 | - | PSC・SG | - | PSC・SG | - | - | - | PSC | SG・PSC | SG・PSC | PSC | PSC | - | JPMA安全基準適合 | - | - | SG・PSC | - | PSC・SG | PSC | - | PSC・SG | - | - | SG・PSC | SG | SG | - | PSC |
まとめ
今回はベビーベッドの選び方やおすすめ商品を助産師の浅井貴子さんにご紹介いただきました。
ベビーベッドはどんな機能を重視するか、お世話のしやすさなど、ライフスタイルに合わせてママ・パパで検討しましょう。
赤ちゃんが寝ている姿を想像するだけでも楽しいですよね。あなたにとっても赤ちゃんにとっても快適な1台を見つけ、楽しい育児生活が送れるといいですね!
ベビーグッズの関連記事一覧
グッズの記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!