
料理や掃除などと同じく、欠かせない家事の1つである洗濯。
あなたは洗濯をする際、洗濯ネットを使用していますか?実は、洗濯ネットを使うのは衣類などにとって、とても大事なことなのです。
今回は、洗濯ソムリエの資格を持つ松延友記さんに、洗濯ネットの種類や選び方、おすすめの商品を紹介していただきました。
目次
ベルリンと東京に実在するカフェ+コインランドリー「フレディ レック・ウォッシュサロン」のプロデューサー。 2010年にブランドのランドリーグッズのブランド展開をスタートさせ、2017年に「フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー」をオープン。2019年にはフレディ レック・ウォッシュサロン 目黒原町店をオープン。更なる事業拡大を目指し、日々奔走している。 “ジュニア洗濯ソムリエ”と“クリーニング師”の資格を活かしてアイロンがけやシミ取り、洗濯の基本などのセミナーやワークショップをウォッシュサロンや小売店、メディアなどでおこない、ランドリーからライフスタイルの提案をしている。2020年はブランド日本展開10周年で感謝の気持ちを込めて様々なコンテンツを発信。
ベルリンと東京に実在するカフェ+コインランドリー「フレディ レック・ウォッシュサロン」のプロデューサー。 2010年にブランドのランドリーグッズのブランド展開をスタートさせ、2017年に「フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー」をオープン。2019年にはフレディ レック・ウォッシュサロン 目黒原町店をオープン。更なる事業拡大を目指し、日々奔走している。 “ジュニア洗濯ソムリエ”と“クリーニング師”の資格を活かしてアイロンがけやシミ取り、洗濯の基本などのセミナーやワークショップをウォッシュサロンや小売店、メディアなどでおこない、ランドリーからライフスタイルの提案をしている。2020年はブランド日本展開10周年で感謝の気持ちを込めて様々なコンテンツを発信。
洗濯ネットとは?役割について紹介
衣類を入れて洗濯するために使うということは何となくわかると思いますが、それがどのように役立っているのかはご存知ですか?
ベルリンと東京にあるカフェ+コインランドリー「フレディ レック・ウォッシュサロン」のプロデューサーを務め、洗濯ソムリエの資格を持つ松延 友記さん曰く、洗濯ネットの主な役割は以下の2つなのだそう。
1.型崩れを防ぐ
2.生地を守る
そのほか色落ちを防いだり、糸くずなどの付着を防いだりする役割も持っています。
洗濯ネットの種類と選び方のポイント|特徴についても解説
「型崩れを防ぎたい、生地を守りたい」というような洗濯物に洗濯ネットは必要。使わなければ型崩れが起きやすくなり、生地も傷みやすくなります。
このように、型崩れしそうな衣類やデリケートな生地のものにはできるだけ洗濯ネットを使う方が良いとのこと。では、具体的にどのようなものにどのような洗濯ネットを使えばいいのでしょうか。
洗濯ネットの種類【サイズ】大、中、小
洗濯するものは、当然大きさもバラバラ。洗濯ネットもそれに合わせてサイズ展開があります。
サイズでのメリットデメリットはありませんが、洗濯ネットに関しては大は小を兼ねません。
洗濯物に適したサイズのものをお選びください。洗濯物を詰め込みすぎると洗浄力が低下しますし、逆に詰め込む量が少なすぎるとネットの役割を果たしません。
洗濯ネットの種類【網目】細かい、粗い
洗濯物の素材によって洗濯ネットの網目の細かさを変える必要があります。細かいもの、粗いもの、それぞれの特徴を知っておきましょう。
細かい:色柄ものや装飾品、下着などデリケートな素材に。クッション性があるとさらに生地を守り、型崩れを防ぎます。
粗い:型崩れは防ぎたいけどしっかりと洗いたい衣類や淡色のTシャツなどに向いています。
洗濯ネットの種類【形】平型、立体型
洗うのは衣類だけではありません。さまざまな形があるため、それに合わせて洗濯ネットを使い分けるのが良いでしょう。
以下のように使い分けるのがおすすめ。
平型:シャツや靴下、ズボンやスカートなどに
立体型:ブラジャーなどに
円筒型:布団や毛布などに
洗濯ネットおすすめ11選|ランドリーのプロがランキングで紹介!
ここからは、洗濯ソムリエの松延さんおすすめの洗濯ネットをランキング形式で紹介していきます。
衣類用、下着用、寝具など大物用、靴用の4つのカテゴリに分け、おすすめの洗濯ネットを厳選!
洗濯ネットおすすめランキングTOP3【衣類用】
衣類は一枚だけでなく複数まとめて洗うのが一般的です。
生地やデザインの異なる衣類を一緒に洗うことになるため、絡まりなどに注意が必要。また、使い分けるためにもいくつか持っているのが好ましいです。
まずは衣類用の洗濯ネットから紹介していきましょう。
Freddy Leck(フレディレック) / ランドリーネット2P
粗めと細かめで使い分けが可能
粗めと細かめで使い分けが可能
ドイツのベルリンに実在するコインランドリー、フレディレック・ウォッシュサロンが展開する洗濯ネット。こちらはハードとソフトの2Pセットです。使い分けできるランドリーネットで非常に便利。
▶松延さんのおすすめポイント
ブルー:ハード(粗め)、ピンク:ソフト(細かめ)の2Pセット。ファスナーはYKK製でとても長持ちします。ど定番の洗濯ネットです。
サイズ | 約40×50cm |
---|---|
内容量 | 2枚 |
GLAMOURIC(グラモウリック) / 洗濯ネット ランドリーネット 洗濯袋 6枚入
旅先で活躍する2色4サイズのセット
旅先で活躍する2色4サイズのセット
ファインメッシュ構造を採用した洗濯ネット。洗濯物の絡まりを防ぎ、型崩れや毛羽立ちも防いでくれます。ファスナーの部分を保護するためのゴムバンドが付属。引っかかりも防いでくれます。
▶松延さんのおすすめポイント
靴下や下着などの小さいものから毛布などの大きいものまで、普段洗濯するものに合わせた4種類のサイジング。
汚い洗濯物と綺麗な衣類などを別々に収納できる2色入りで、パッキングや旅行などに最適。破損など問題があった際の終身交換対応もありがたいです。
サイズ | 60×50cm(白)、50×40cm(黒、白)、40×30cm(黒、白)、30×20cm(白) |
---|---|
内容量 | 6枚 |
PUEBCO(プエブコ) / LAUNDRY WASH BAG 28
スタイリッシュでおしゃれに使える
スタイリッシュでおしゃれに使える
ショッピング
衣類を傷めることなく洗濯したいときに活躍するランドリーバッグ。洗濯物の絡まりや毛羽立ちなどを防いでくれるのはもちろんのこと、洗練されたデザインも魅力です。
▶松延さんのおすすめポイント
スタイリッシュでおしゃれな洗濯ネットです。
サイズ | 40×28cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
洗濯ネットおすすめランキングTOP3【下着用】
ワイヤーが入っていたり、デリケートな素材を使っていたり、何かと気をつけなければならない下着の洗濯。そんなときにも洗濯ネットが活躍します。
ここでは、下着の洗濯に最適な洗濯ネットを紹介!
ワイヤー入りA~Gカップのブラジャーを一度に2枚まで洗える洗濯ネット。
ネットの縫いしろをバイアステープでくるむことでブラジャーを傷めないように配慮されています。
さらに、ピラミッドの二辺をまたいで付いているファスナーは大きく開くため、ブラジャーの出し入れがしやすいのもポイント。
洗濯ネットそのものを干すときはすべてのファスナーを開くと平面になり、糸クズなどがたまらず清潔です。
▶松延さんのおすすめポイント
水圧やほかの洗濯物の衝撃に強いピラミッド型なので、ブラジャーを型崩れからガード。二重の細かいネットでブラジャーを包み込むように守ります。
サイズ | 約21.5x16.5x16cm |
---|---|
内容量 | 1個 |
TANI.CO(タニコーポレーション) / ブラジャー専用洗濯ネット マシマロ
丸形のフォルムでブラジャーを固定
丸形のフォルムでブラジャーを固定
型崩れさせたくないTシャツブラやシームレスブラも大丈夫な洗濯ネット。丸形のフォルムがブラジャーを固定するため、ワイヤーなどの変形を防ぎます。他の衣類などと一緒に洗濯をしても型崩れしたり傷めたりという心配がありません。
▶松延さんのおすすめポイント
インナーバッグとアウターネットを使用し、型崩れを完全に防ぎます。インナーバッグを取り外して小物用洗濯ネットとしても使用可能。
サイズ | 15x15x12.5cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
ダイヤ株式会社 / AL丸形インナーネット 大 直径30cm
デリケートな衣類を優しくきれいに洗える



デリケートな衣類を優しくきれいに洗える
柔軟で水通しの良いソフトメッシュを使用した洗濯ネット。回転しやすい丸形のため洗濯物が片寄りにくいのが特徴。布地のすり切れや型崩れ、縫い目の裂け、付属品などの傷みも防止します。
▶松延さんのおすすめポイント
カップ付きインナー4枚に使える洗濯ネット。開けやすくつまみやすいファスナーは、グッドデザイン賞を受賞しています。
サイズ | 直径30cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
洗濯ネットおすすめランキングTOP2【寝具など大物用】
毎日ではないけれど、定期的におこなう寝具などの大物の洗濯。洗濯ネットは容量の大きいものだと安心です。ここでは、そんな大物の洗濯にぴったりな洗濯ネットを紹介!
ダイヤ株式会社 / ふくらむ洗濯ネット特大50 毛布も洗える
容量に応じてふくらむ生地で汎用性◎


容量に応じてふくらむ生地で汎用性◎
大きな寝具も入れられる、とにかくゆったり大容量の洗濯ネット。ロングファスナーを使用することで口が大きく開くため、中身の出し入れも簡単です。
蛇腹に折りたたまれた特殊な形状を採用。入れるものに合わせて膨らむため、幅広く使えます。持ち手も付いているため、洗濯機からの取り出しもスムーズ。使用後にはコンパクトにたたんで収納できます。
▶松延さんのおすすめポイント
最大内径約50cmの大容量洗濯ネット。洗濯物の容量に合わせてふくらむので、シングルサイズの毛布から衣類や小物などのまとめ洗いまで幅広く使える汎用性に優れた洗濯ネットです。
サイズ | たたんだ時:11×60cm、広げた時:内径50cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
ダイヤ株式会社 / ふくらむ洗濯ネット特大70 毛布も洗える
もっと大容量で大きな毛布もラクラク


もっと大容量で大きな毛布もラクラク
特大50よりもさらに大きな70サイズの洗濯ネット。大きな布団や毛布なども難なく入れられる大容量です。構造などはそのままに、より大きなものを洗いたいという場合に大活躍してくれることでしょう。
▶松延さんのおすすめポイント
最大内径約70cmの大容量洗濯ネット。洗濯物の容量に合わせてふくらむので、シングルサイズの布団から衣類や小物などのまとめ洗いまで幅広く使える汎用性に優れたアイテムです。
サイズ | たたんだ時:14×80cm、広げた時:内径70cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
洗濯ネットおすすめランキングTOP3【靴用】
スニーカーや上履きなどの靴は洗濯機で簡単に洗えます。靴を洗うときも洗濯ネットは大活躍!ここでは、靴用の洗濯ネットを紹介します。
NESHEXST(ネセクト) / 洗濯 ネット 靴 洗い シューズ
便利かつ靴にも洗濯機にも優しい構造
便利かつ靴にも洗濯機にも優しい構造
靴洗いに最適な洗濯ネット。クッションが付いていることで洗濯時に靴が洗濯機に直接当たりにくく、靴にも洗濯機にも優しい構造になっています。外の紐を吊るして洗濯時の状態のまま干せるため、ズボラな方にもおすすめ。
▶松延さんのおすすめポイント
洗濯機に入れてそのまま干せる便利なシューズ用洗濯ネット!普段あまり洗えないスニーカーも、これを使って簡単に洗えます。ハンガーに引っ掛けてラクラク干せます。
サイズ | 27×24×9cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
TANI.CO(タニコーポレーション) / シューズ・スニーカー専用洗濯ネット
耐久性に優れた弾力のあるネット
耐久性に優れた弾力のあるネット
弾力性のあるネットを使用したこちら。洗濯機や靴を傷めず洗えるアイテムです。耐久性があり非常に丈夫。大人用なら1足、子ども用なら2~3足入ります。
▶松延さんのおすすめポイント
とても丈夫で、洗濯機を傷めることなくスニーカーを洗えます。
サイズ | 23x15x5cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
創和リサイクル / 洗濯ネット シューズ丸洗い専用ネット(キャッチフック付)
底板と8本の柱の衝撃吸収クッション
底板と8本の柱の衝撃吸収クッション
靴を入れやすいように幅広くマチをとった洗濯ネットです。底部分に衝撃吸収クッションメッシュを採用することで靴の傷みを軽減し、形状を保ちながら優しく洗いあげます。
さらに、目の細かい内側ネットが糸くずの侵入を防止。全開ファスナーにより、中身の出し入れも簡単です。
▶松延さんのおすすめポイント
底板と8本の柱の衝撃吸収クッションが靴の衝撃を吸収します。貼ってはがせるキャッチ式フック付き。ネットを使った後の収納に便利で、使いたいときにサッと使えます。
サイズ | 約31x27x底マチ10cm |
---|---|
内容量 | 1枚 |
洗濯ネットの効果的な使い方Q&A

洗濯ネットはただ洗濯物を入れればいいというわけではありません。効果的な使い方や使う上で気を付けることを、洗濯ソムリエの松延さんにお聞きしました。
素材を守る観点からすると、洗濯物を裏に向けてた方が良いでしょう。型崩れを防ぐためにもボタンは留めて、ファスナーも閉めて、きれいに畳んでから洗濯ネットに入れるようにしてください。
さらに、洗濯ネットを使う上で私たちが疑問に思っていることを松延さんに聞いてみました。Q&A形式で紹介していきます!
洗濯ネットに入れる洗濯物の量の目安はあるの?
中身がスカスカだとネットの中で洗濯物が動いてしまい、生地表面を保護する洗濯ネットの役割がなくなってしまいます。逆にパンパンに詰め過ぎると洗剤が浸透しなかったり、すすぎが甘かったりする弊害があります。
最近はいろいろな用途、サイズの洗濯ネットがありますので、その洗濯ネットに表記されている容量の目安を参考にするようにしてください。
乾燥機にかけるとき、洗濯ネットは使った方がいいの?
使わない方が良いでしょう。その理由は、洗濯物が広がらず温かい空気に触れない部分ができ、そこが生乾きになるためです。
洗濯ネットの収納方法は?
大きめのサイズの洗濯ネットの中に他サイズの洗濯ネットを入れて収納するのがおすすめです。
洗濯ネットの替え時は?
ファスナーやネット本体が破損したときに替えましょう。
洗濯ネットの裏技があれば教えてください。
旅行時の小分け用にもできますし、バッグタイプのものはその中に入れてそのままコインランドリーに行くことも可能です。
洗濯ネットのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの洗濯ネットを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 粗めと細かめで使い分けが可能 | 旅先で活躍する2色4サイズのセット | スタイリッシュでおしゃれに使える | 下着の洗濯に最適なピラミッド型 | 丸形のフォルムでブラジャーを固定 | デリケートな衣類を優しくきれいに洗える | 容量に応じてふくらむ生地で汎用性◎ | もっと大容量で大きな毛布もラクラク | 便利かつ靴にも洗濯機にも優しい構造 | 耐久性に優れた弾力のあるネット | 底板と8本の柱の衝撃吸収クッション |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | |||||||||||
商品リンク | 楽天市場 990円(税込) Yahoo! ショッピング 880円(税込) | 楽天市場 1,280円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 2,520円(税込) | ||||||||
サイズ | 約40×50cm | 60×50cm(白)、50×40cm(黒、白)、40×30cm(黒、白)、30×20cm(白) | 40×28cm | 約21.5x16.5x16cm | 15x15x12.5cm | 直径30cm | たたんだ時:11×60cm、広げた時:内径50cm | たたんだ時:14×80cm、広げた時:内径70cm | 27×24×9cm | 23x15x5cm | 約31x27x底マチ10cm |
内容量 | 2枚 | 6枚 | 1枚 | 1個 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 |
まとめ
洗濯ネットは、衣類などを傷めにくくし、良い状態を保ってくれる洗濯時のお役立ちアイテムです。
洗濯ネットを上手に使い分ければ、毎日の洗濯がいっそう楽しくなるはず。ぜひ洗濯ネットを日々の洗濯に取り入れてみてくださいね!
洗濯用品の関連記事一覧
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!