
家に帰ったら照明が自動で点いたり、帰宅前にエアコンがONになっていたりと、家のなかの家電製品をスマートフォンやセンサーなどでコントロールするスマートホームのような生活を可能とするのがスマートリモコン。
スマートフォンひとつで複数の家電を制御することができるので、部屋にあるテレビやエアコン、照明などたくさんのリモコンともおさらばできます。
しかしスマートリモコンは最新のガジェットであるため、使ってみたいけどなんだか難しそう…となかなか購入に踏みきれない方も多いのでは?
そこで今回はスマートリモコンの選び方や、どのようなものでどのようなことができるのかをガジェットライターの井上晃さんに解説していただきます。
また、井上さんがプロの視点で選び抜いたおすすめのスマートリモコンをランキング形式でご紹介!モノレコ編集部が厳選したスマートリモコンも多数ピックアップ。
この記事を参考に、SF映画で描かれているような近未来的な生活を楽しみましょう。
目次
スマートフォンを軸に、最新ガジェットやITサービスについて取材。Webメディアや雑誌に、速報やレビュー、コラムなどを寄稿する。
スマートリモコンとは?

スマートリモコンとは、スマートフォンと連携して家電を操作できるようにするための中継機器のことです。
自宅にある家電そのものを買い替えずにスマートホーム化を実現できるため、スマートホーム関連製品のなかでは費用対効果が高い製品です。
スマートフォンと連携する際には、専用のアプリを利用します。
いろいろなメーカーから製品が販売されていますが、購入時にはスマートリモコン以外のIoT家電、スマート家電との連携も考慮に入れておくのよいでしょう。
スマートリモコンでできることは?

スマートフォンとの連携を前提に開発されたIoT製品だけでなく、赤外線のリモコンで操作する一般的なエアコンやテレビなども、スマートフォンから操作できるようになります。
また、スマートフォン側のアプリケーションの機能として、スケジュールを設定できる製品も多くあります。その機能を利用することで、気温や時間に連動して家電の操作を自動化できるので非常に便利です。
さらに、人工知能(AI)を搭載したGoogle HomeやAmazon Echoのようなスマートスピーカーや、SiriやGoogle アシスタントのようにスマートフォンが持つ音声アシスタント機能と連携させることで、「冷房をつけて」のようなボイスコマンドで家電の操作が可能となります。
エアコンやテレビのリモコンが見当たらず、リモコンを探し回ることも少なくなるでしょう。
接続機能を持つ家電を新たに買い揃えると初期費用がかさみますが、スマートリモコンはすでに持っている家電を活用できるので、お財布に優しいというメリットがあります。
スマートリモコンの選び方|ガジェットライターが解説
新製品が続々と登場しているスマートリモコン。理想的な生活を実現してくれる製品を見つけ出すには、選び方をしっかり押さえておく必要があります。
そこで、ガジェットライターの井上さんにスマートリモコンの選び方を詳しく解説していただきます。
シーン設定や音声アシスタント連携など対応している機能で選ぶ

覚えきれないほどたくさん存在している機能のなかから、「これがあると便利!」とおすすめの機能を井上さんにピックアップしていただきました。
シーン設定機能
朝になったらテレビの電源をオンにする、外気温が○度以上になったらエアコンの温度を○度にする、といったように、設定した条件に合わせて家電を自動操作するのがシーン設定機能。
複数の機器のオン・オフなどを、設定した挙動で同時に操作できる機能も魅力的です。
音声アシスタント連携
Googleアシスタント・Amazon Echo・Siriなどの各種音声アシスタントと連携することにより、ボイスコマンドで家電を操作できるようになります。
家電を操作するためにスマートフォンを触る必要もないので、よりSFチックな生活が可能です。
プリセット機能
テレビやエアコンなど、家電に付属している赤外線リモコンのデータがプリセット(予め設定されている)されている製品だと、簡単に初期設定が完了します。
リモコンのボタンを一括で登録してくれるので、ボタンを1つ1つ記憶させる手間が発生しません。
人感センサー
スマートリモコンに近づく、離れるという動作がトリガーになって家電をコントロールできる機能です。
もはやスマートフォンを操作したり声で操作する必要もなく、ほとんど全自動に近いかたちで家電を制御してくれます。
ちなみに、スマートリモコンに対応した物理ボタンを併用すれば、あらかじめ設定しておいたテレビや照明、カーテンなどの操作が可能になることも。スマートフォンを取り出してアプリを起動する手間が省けるので便利ですよ。
使用したい家電が対応しているかどうかで選ぶ

赤外線リモコンで操作できるのであれば、ほとんどの家電が連携できます(一部例外あり)。そのため、まずは赤外線のリモコンが使用できる家電かどうかが判断基準になります。
しかし赤外線に対応していない家電であっても、スマートリモコンを使用する方法はあります。
赤外線に対応していない家電であっても、スマートリモコンと連携させられる場合があるので、メーカー公式サイトの仕様を確認したり、メーカーに問い合わせてみるのがよいでしょう。。
まずはインターネットのレビュー記事を探してみて、接続手順が解説されているかどうかを確認するのも参考になると思います。
それでわからなければ、メーカーに問い合わせてみましょう。
メーカーのサポート体制がある商品を選ぶ

製品の保証内容はメーカーや商品ごとに異なるので、安心して使い続けるためにはよく確認しておくことが大切。
保証期間が何年間に設定されているのかについては、とくに見ておくべきポイントです。
さらにサポート窓口や公式サイトがあるかどうか、日本語に対応しているかどうかをチェックしておくと安心です。
スマートリモコンおすすめ15選|ガジェットライターのランキング付き
ここからは数あるスマートリモコンのなかでも特におすすめの製品をご紹介していきます。
スマートリモコンおすすめランキングTOP3【ガジェットライター厳選】
まずはガジェットライターの井上さんイチオシのスマートリモコンをランキング形式でご紹介。井上さんのコメントも参考にしてみてください。
+Style(プラススタイル) / スマートマルチリモコン PS-IRC-W01
お手頃価格で簡単にカスタマイズ可能
お手頃価格で簡単にカスタマイズ可能
専用アプリを利用することで、多彩な自動化設定を簡単にカスタマイズできる機種。お手頃な価格で購入できるのもポイントです。
GoogleやAmazonのスマートスピーカーと連携することで、声での操作が可能となるほか、専用アプリには部屋の温度・湿度・明るさが表示され、それを見て外出先からエアコンなどを遠隔操作することも可能。
さらに同社が販売しているほかのスマート機器と一緒にアプリで管理することもできます。
サイズ | 幅60x奥行60x高さ20mm |
---|---|
重量 | 53g |
赤外線 | 垂直方向180°、水平方向360° |
搭載センサー | 温度、湿度、照度 |
+Styleではこちらのスマートマルチリモコン以外にもさまざまなスマート家電を取りそろえており、リーズナブルな価格の製品が多い印象があります。
あとから自動化させたい家電(スマートLED照明など)が増えてきた際に、手軽に新たな機器を追加できるので、スマート家電の拡張を検討しているのであればもっとも実用的な1台だといえるでしょう。
Nature(ネイチャー) / Nature Remo 3
人感センサー搭載のハイスペック製品
人感センサー搭載のハイスペック製品
人感センサーを活用した操作もできる優秀なスマートリモコンです。さらに従来品に比べてこのモデルからBluetooth連携にも対応しています。
Bluetooth連携により、現在使用しているカーテンに取りつけることで設定した時間に自動で開閉するようになる「mornin’ plus(モーニンプラス)」との連携ができるようになりました。
今後も対応製品が順次追加される予定とのことで、IFTTT(イフト)を活用したカスタマイズができる方であれば、拡張性を高めやすい製品でもあります。
サイズ | 幅70x奥行70x高さ18mm |
---|---|
重量 | 40g |
赤外線 | - |
搭載センサー | 温度、湿度、照度、人感 |
インテリアにこだわる人にもおすすめできるほど、洗練されたデザインが特徴的。
IFTTT(イフト)についてはのちほど詳しく解説します。
ORVIBO(オルヴィボ) / Magic Cube CT-10
デザインの美しさが最大の魅力
デザインの美しさが最大の魅力
数あるスマートリモコンのなかでも、デザインの美しさが際立っている機種がこちら。複数のデザインアワードを受賞した実績を持ち、立方体であるがゆえに床や棚に置いても非常に見栄えが良いのが特徴です。
基本的なシーン設定などが可能なだけでなく、本体の上部をクリックすることで家電を一括操作できるというユニークで便利な機能を搭載しています。
ワンクリック・ダブルクリックそれぞれの操作を設定することができ、たとえば、外出する際には登録したすべての家電をダブルクリックだけで電源オフにするといったことも可能です。
サイズ | 幅53x奥行53x高さ54mm |
---|---|
重量 | 103g |
赤外線 | 360° |
搭載センサー | なし |
非常にスタイリッシュなデザインでありながら価格が安いため、手軽に試してみることができます。
スマートフォンを取り出さずに家電を一括操作できるのも大きな魅力です。
スマートリモコンおすすめ12選【編集部厳選】
続いて、井上さんから教えていただいたスマートリモコンの選び方をもとに、モノレコ編集部が厳選した製品をご紹介します。
BamBam(バムバム) / スマートリモコン
とびきり低価格のお買い得商品
とびきり低価格のお買い得商品
参考価格が2000円を切るという価格の安さが最大の魅力。気軽にスマートリモコンを試してみたい方や、あまり大きな出費ができない学生の方にもおすすめのスマートリモコンです。
こちらの製品には温度センサーなどは搭載されていませんが、スマートスピーカーと連携して声で操作したり、外出先から家電を操作することができます。
最低限必要な機能を備えているので、ほぼ全自動とまではいかないものの、スマートリモコンの便利さを味わうことができる1台です。
サイズ | 6.5 x 6.5 x 2 cm |
---|---|
重量 | 61g |
赤外線 | 360° |
搭載センサー | なし |
EZCON(イージーコン) / シンプルスマートリモコン
シンプルな操作で直感的に使える
シンプルな操作で直感的に使える
「easy connect、easy control」を名前の由来とするEZCONの製品。誰でも簡単に接続ができることと、シンプルな操作で直感的に使えるスマートリモコンです。
さらに価格が安いこともあり、複数の部屋に設置しても経済的な負担が小さくて済みます。専用アプリにはわかりやすさを優先したデザインが用いられているため、ガジェットに疎い方も使いこなせるでしょう。
ただし、Amazon Alexaを搭載していないスマートスピーカーには対応していないので注意が必要です。より気軽に、より手軽に使用できるスマートリモコンをお探しの方に最適です。
サイズ | 幅43×奥行46×高さ40mm |
---|---|
重量 | - |
赤外線 | - |
搭載センサー | なし |
Amazon EchoやGoogle Homeといったスマートスピーカーから、Siri・IFTTTなどの豊富なデバイスやサービスと連携できるスマートリモコン。
カラーはホワイトとブラックの2つから選択可能なことに加え、形状もラウンド型とスクエア型の2種類から選ぶことができます。インテリアになじむシンプルなデザインも◎。
温度センサーは搭載されていませんが、テレビやDVDプレーヤー、エアコン、ファンなどのプリセット機能やタイマー機能、プリセットにないリモコンを設定できる学習リモコン機能などを基本的な機能はひと通り搭載しています。
サイズ | 幅68×奥行68×高さ27mm |
---|---|
重量 | - |
赤外線 | 360° |
搭載センサー | なし |
LinkJAPAN(リンクジャパン) / eRemote RJ-3
独特な形状がインテリアに映える
独特な形状がインテリアに映える
円形や四角形のシルエットのスマートリモコンが多いなか、三角形に近いエッジの効いた形状が特徴のスマートリモコン。部屋のなかであえて目立たせることで、近未来的な雰囲気を演出してくれます。
LinkJAPANの5つのセンサーを搭載している「eSensor(イーセンサー)」や、リモコンを使用しない家電を遠隔でオン・オフできるようになる「ePlug(イープラグ)」と連携すれば、暗くなったら自動で照明を点けたり、部屋のなかが暑くなったら自動で冷房をONにしたりなど、さまざまなプログラムを実行できます。
サイズ | 14.9×13.9×7.2cm |
---|---|
重量 | 349g |
赤外線 | 垂直方向180°、水平方向360° |
搭載センサー | 温度 |
SOCINNO(ソシノ) / スマート学習リモコン sRemo-R3
高齢者の見守りにも活用できる機能
高齢者の見守りにも活用できる機能
本体に内蔵された温度・湿度・照度センサーを利用し、部屋内の状況をスマートフォンにグラフで表示する機能が便利。時間ごとの変化を細かく知ることができるだけでなく、過去1年間の記録を表示・ダウンロード可能です。
夜に照明が30分以上点灯しなかった場合は誰かに通知を送る、室内の温度が30度以上になったら家族全員に通知を送るなど、高齢者を家族に持つ方や、留守中に安心の機能を搭載しているのもポイント。
通知は最大で10件の宛先に送ることができるため、情報を家族全員で瞬時に共有することも可能です。
サイズ | 幅43×奥行18×高さ80mm |
---|---|
重量 | 32g |
赤外線 | - |
搭載センサー | 温度、湿度、照度 |
LinkJAPAN(リンクジャパン) / eRemote mini
AmazonAlexaとの相性抜群
AmazonAlexaとの相性抜群
AmazonAlexaとの連携において、応答性・信頼性・機能性の項目で厳しい基準をクリアしていることを証明する「Works with Alexa」の認定を受けているスマートスピーカー。
機能性の追求に加えて使いやすさを重視した設計がされており、直感的でわかりやすいアプリがユーザビリティーをいっそう高めています。
また、シャープが販売しているモバイル型ロボット電話「ロボホン」と連携できる点も、ほかのスマートスピーカーにはない独自の機能。ロボホンに話しかけて家電を操作できるため、すでにロボホンを所有している方にもおすすめです。
サイズ | 9.7×6.9×6.6cm |
---|---|
重量 | 136g |
赤外線 | 垂直:最大180°、水平:最大360° |
搭載センサー | なし |
SwitchBot(スイッチボット) / SwitchBot Hub Mini
Amazonベストセラー1位
Amazonベストセラー1位
Amazonのベストセラーランキング1位にランクインしているスマートリモコン。スマートホーム化の実現に役立つユニークな製品を販売している同社の各種ガジェットと連携することで、より幅広い家電の自動化が可能です。
プリセットリストがあるため、「スマートラニング」モードにすれば、ワンタッチ操作で簡単に手持ちのリモコンを追加できます。
また、Amazon アレクサやGoogleアシスタント、Siriと連携すれば、話しかけるだけで家電の操作が可能。「行ってきます」のシーン設定で家電の電源をOFFにしたり、帰宅前にエアコンや照明を点けておくこともできます。
サイズ | 幅6.5x奥行6.5x高さ2 cm |
---|---|
重量 | 36g |
赤外線 | - |
搭載センサー | なし(別売で温度、湿度) |
ラトックシステム / スマート家電リモコン RS-WFIREX4
VGP2020を受賞した確かな実力
VGP2020を受賞した確かな実力
専門誌などで活躍している評論家が審査員として参加し、オーディオ・ビジュアル機器を中心としたさまざまな製品を審査する「VGP(ビジュアルグランプリ)」の2020年スマートリモコン部門で受賞した商品。
手のひらにちょこんと乗るコンパクトなボディはわずか16gと超軽量。それでいて赤外線を30mも飛ばすパワーと、温度・湿度・照度センサーを搭載する機能性の高さもポイント。Works with Alexa認定品のため、信頼性も兼ね備えています。
サイズ | 幅45×奥行45×高さ15mm |
---|---|
重量 | 16g |
赤外線 | 垂直方向180°、水平方向360° |
搭載センサー | 温度、湿度、照度 |
Nature(ネイチャー) / Nature Remo Remo-01
温度・湿度・照度・人感センサー搭載
温度・湿度・照度・人感センサー搭載
スマート家電を販売しているメーカーNatureのスマートリモコン、Nature Remoの初代モデルがこちら。温度・湿度・照度・人感センサーを備えているほか、スマートフォンのGPS機能を利用した設定や音声での操作にも対応しています。
エアコンやテレビの主要メーカーのリモコンはプリセットされているため、10秒ほどで簡単に登録ができます。また、ルールを決めれば、家に近づくとエアコンや照明をオン、逆に家から離れるとオフにするといったことが可能に。各種センサーを備え、機能性を重視したスマートリモコンをお探しの方におすすめです。
サイズ | 幅74.0×奥行74.0×高さ20.2mm |
---|---|
重量 | 65g |
赤外線 | - |
搭載センサー | 温度、湿度、照度、人感 |
KING JIM(キングジム) / スマートリモコン エッグ EG10
コードレスで置き場所を選ばない
コードレスで置き場所を選ばない
オフィス用品メーカーのキングジムが手がける卵形のボディが可愛らしいスマートリモコン。電池で駆動するためコードがなく、どこでも手軽に置けるのがポイント。ちなみに単三電池2本で最大6ヶ月連続で使用できます。
接続はBluetoothでおこなうため、Wi-Fiとの接続など難しい初期設定は不要。外出先での操作はできませんが、温度センサーを搭載しているので、暑くなったら自動でエアコンや扇風機をONにすることが可能。室内での操作を便利にしたい方にもおすすめです。
サイズ | 幅55×奥行55×高さ76mm |
---|---|
重量 | 約38g(電池含まず) |
赤外線 | 垂直方向180°、水平方向360° |
搭載センサー | 温度 |
Glamo(グラモ) / iRemocon
アップルウォッチで家電の操作が可能
アップルウォッチで家電の操作が可能
ショッピング
専用アプリを利用して、アップルウォッチと連携することができるスマートリモコン。アップルウォッチのディスプレイ上で、テレビ・エアコン・照明器具などの制御、さらに部屋の温度・湿度・照度の確認が可能です。
また、部屋の状況を環境マップで表示する機能付き。今現在の部屋の快適さをひと目で知ることができるので、家族に高齢者がいる方やペットを飼っている方にとっても便利な機能です。
サイズ | 幅105×奥行105x高さ37mm |
---|---|
重量 | 130g |
赤外線 | - |
搭載センサー | 温度、湿度、照度 |
Nature(ネイチャー) / Nature Remo mini
温度センサーのみのコンパクトサイズ
温度センサーのみのコンパクトサイズ
ガジェットライターの井上さんがおすすめする「Nature Remo 3」がハイスペックなスマートリモコンであるのに対し、こちらの「Nature Remo mini」はコンパクトサイズのスマートリモコン。
搭載しているセンサーは温度センサーのみですが、スマートフォンのGPSを利用して家電を制御したり、スマートスピーカーと連動して声でコントオールすることが可能です。
サイズ | 幅58x奥行58x高さ15.6mm |
---|---|
重量 | 29g |
赤外線 | - |
搭載センサー | 温度 |
家電と連携してスマートホーム化!話題の「IFTTT(イフト)」とは?

IFTTT(イフト)はスマートホーム化を考えているのであれば、ぜひ覚えておきたいキーワード。
異なるウェブサービス同士を連携させるサービスのことで、「もしAのサービスで〇〇したら、Bのサービスで△△する」といったトリガーとアクションを設定できます。
例えば、Googleアシスタントに「暑い」と言ったら、エアコンをオンにするという制御。
これは、Googleアシスタントのサービスに「暑い」と言ったことがトリガーとなり、スマートリモコンのサービスがエアコンをオンにするというアクションを実行した、ということになります。
このような使い方をしてみたいという方は、IFTTT(イフト)に対応したスマートリモコンを選択して、独自のカスタマイズに挑戦してみてください。
スマートリモコンのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのスマートリモコンを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | お手頃価格で簡単にカスタマイズ可能 | 人感センサー搭載のハイスペック製品 | デザインの美しさが最大の魅力 | とびきり低価格のお買い得商品 | シンプルな操作で直感的に使える | インテリアになじむシンプルデザイン | 独特な形状がインテリアに映える | 高齢者の見守りにも活用できる機能 | AmazonAlexaとの相性抜群 | Amazonベストセラー1位 | VGP2020を受賞した確かな実力 | 温度・湿度・照度・人感センサー搭載 | コードレスで置き場所を選ばない | アップルウォッチで家電の操作が可能 | 温度センサーのみのコンパクトサイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||||||||||
商品リンク | Amazon 6,054円(税込) | Amazon 5,970円(税込) | Amazon 4,730円(税込) | Amazon 6,280円(税込) | Amazon 6,580円(税込) Yahoo! ショッピング 21,986円(税込) | ||||||||||
サイズ | 幅60x奥行60x高さ20mm | 幅70x奥行70x高さ18mm | 幅53x奥行53x高さ54mm | 6.5 x 6.5 x 2 cm | 幅43×奥行46×高さ40mm | 幅68×奥行68×高さ27mm | 14.9×13.9×7.2cm | 幅43×奥行18×高さ80mm | 9.7×6.9×6.6cm | 幅6.5x奥行6.5x高さ2 cm | 幅45×奥行45×高さ15mm | 幅74.0×奥行74.0×高さ20.2mm | 幅55×奥行55×高さ76mm | 幅105×奥行105x高さ37mm | 幅58x奥行58x高さ15.6mm |
重量 | 53g | 40g | 103g | 61g | - | - | 349g | 32g | 136g | 36g | 16g | 65g | 約38g(電池含まず) | 130g | 29g |
赤外線 | 垂直方向180°、水平方向360° | - | 360° | 360° | - | 360° | 垂直方向180°、水平方向360° | - | 垂直:最大180°、水平:最大360° | - | 垂直方向180°、水平方向360° | - | 垂直方向180°、水平方向360° | - | - |
搭載センサー | 温度、湿度、照度 | 温度、湿度、照度、人感 | なし | なし | なし | なし | 温度 | 温度、湿度、照度 | なし | なし(別売で温度、湿度) | 温度、湿度、照度 | 温度、湿度、照度、人感 | 温度 | 温度、湿度、照度 | 温度 |
まとめ
現在使用している家電をスマートフォンやスマートウォッチで制御できるようにし、生活のスタイルを大きく進化させる可能性を秘めたスマートリモコン。
設定次第ではSF映画のワンシーンのような生活が実現可能ないっぽうで、今どきのハイテク機器に不慣れな方でも簡単に扱えるほどのとっつきやすさを持っています。
これまでにない体験を味わってみたい方は、ガジェットライターの井上さんが解説してくれたスマートリモコンの選び方を参考に、コスト・性能ともに満足できる1台を探してみてください。
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!