
手軽に外に持ち運べるPCやタブレットなどが増え、モバイルルーターを利用する場面が増えてきました。
とはいえ、リモートワークやオンライン授業でモバイルルーターを使おうと思っても、どのルーターを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、現役家電販売員であり家電ライターでもあるたろっささんに、モバイルルーターを選ぶポイントやおすすめのモバイルルーターを紹介していただきます。
SIMフリー端末に対応したものからレンタルまで、幅広くラインナップ!ぜひチェックしてみてください。
目次
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
モバイルルーターとは?どんな種類があるの?

モバイルルーターは、簡単に言ってしまうと、外出先などでPCやタブレットなどをインターネットに接続するための機器です。
この点について、たろっささんに詳しく解説していただいています。
モバイルルーターとは、通信会社などと月額のモバイル契約をし、PCやタブレット、スマートフォンなどをインターネットに接続するための通信機器です。
スマートフォンやタブレットのデータ容量を使用せずにインターネットをすることが可能なため、外出先などでも常にネット回線が必要な場合に使用されています。
また、モバイル契約を結んでいない古いスマートフォンやゲーム機などのWi-Fi対応機器などを使用する際にも活用できるため、外でのネット生活に大いに役立ってくれます。
また、モバイルルーターの契約は、「SIMフリー端末」「レンタルSIMカードとのセット契約」「モバイルルーターとSIMカードのセット契約」の3つに分けられます。
それぞれのメリット・デメリットについて次より解説していきます。
SIMフリー端末
通信キャリアとは別の格安SIMなどを使用する際に使いたい端末が、SIMフリー端末です。通信キャリアが設けているSIMロックがかかっていないため、通信キャリアに縛られることなく、さまざまなSIMカードを使うことができます。
最近では中古で販売されているものもあり、比較的安い本体価格で購入でるものもあります。
- さまざまな格安SIMカードを挿すことが可能なため、無駄なく自分にピッタリの使い方をすることが可能
- 機種代金の支払いと月々のSIMの支払いが別なため、費用の内訳が分かりやすい
- 使用する際には、何かトラブルが起きても自分で何とか出来る程度の知識が必要
- 回線品質がまちまちで、なかには速度があまり出なかったり途切れやすかったりするものもある
モバイルルーターとSIMカードのセット契約
主に、auやソフトバンクなどで販売されているモバイルルーターを使用する契約のことです。それぞれの通信会社のスマートフォンなどを使っていると、毎月の料金の割引が受けられるなどのメリットがあります。
WiMAX系列
- au系列のネット回線やスマートフォンを使用している際に割引がある
- さまざまなプロバイダが提供されているため、プランやサービスの選択肢が豊富
- 安いプランだとauとのセット割が組めない場合が多い
- 契約にクレジットカードが必須な場合が多く、銀行振込に対応していないことが多い
SoftBank系列
- ワイモバイルなどの格安モバイルルーターがあるため、月々の支出を抑えやすい
- オプション加入でデータ制限なしプランが比較的おトクに使える
- スマートフォンやタブレットなどとセットにしても特に割引がなく、割高感がある
- 都心以外の郊外での繋がりが非常に悪い
レンタルSIMカードとのセット契約
SIMカードとモバイルルーターをセットでレンタルする契約のことです。SIMカードを一定期間(1週間など)だけレンタルして使用するモバイルルーターは、海外旅行など、旅行先で一定期間だけ使いたい場合に使用するケースが多いです。
- 使いたい時に使いたい分だけの料金を支払うことでモバイルルーターが使えることが大きな魅力
- 引き落としなどではなく、その場で一括精算が出来るので分かりやすい
- 長期レンタルをする場合は月額の契約をするよりも、費用が高くなる場合がある
- 紛失や破損時の弁済費用が非常に高額
モバイルルーターの選び方|5つのポイントをチェックしよう

次に、モバイルルーターを選ぶ際のポイントをたろっささんが解説します。
①通信規格(docomo・au・ソフトバンク・WiMAXなど)
モバイルルーターを使うにあたって、通信規格の確認すべきポイントや選ぶべき規格について解説していただきます。
Wi-Fiの通信規格については、IEEE802.11ac規格に対応しているかどうかは確認しましょう。
現行のWi-Fi接続機器はほとんど対応しており、高速インターネットの環境には必須です。
携帯の通信規格であれば、4GLTEが望ましいです。通信品質、速度共に現行最上位の通信規格です。
②通信速度
モバイルルーターを使用して、外でインターネット接続をする際には、通信速度も重要なポイントです。
最近の機種であれば、インターネットをするのに支障が出るほど遅い端末はありませんが、モバイルルーターを選ぶ際にはしっかり確認しておく必要があります。
都心か郊外か、時間帯やさまざまな要因によって著しく変化する数字ですが、下り最大300Mbps以上あれば、とりあえずは安心できる数字です。
WiMAX、au、Softbank、docomoなどの主要キャリアはほとんどが対応しています。
③データ容量
最近のインターネット上の動画コンテンツなどは容量が大きく、通信会社各社では、使用できるデータ容量の上限を設けていることがほとんどです。
上限の容量を超えてしまうと通信制限がかかり、速度が劇的に遅くなって動画などの閲覧ができないようなこともあります。
データ容量の上限がどの程度なのか、通信会社によっては無制限で使えるプランもありますので、しっかり確認しましょう。
データ容量は、外でメールをチェックしたり多少調べ物をする程度であれば1GB、ビジネス利用が考えられる場合でも3GBあれば十分です。
しかし、最近はスマートフォンやタブレット向けのHPでもページの情報量が多く、サイトを閲覧するだけでデータ容量を割かれる場合が多くなってきました。そういったことを踏まえると、5GB程度のデータ容量があると安心です。
そのほかに動画視聴やゲームを主にする方は、7GB以上を目安に考えるようにしましょう。
最近だと、速度制限がかかっても、ある程度は動画が視聴できたりする程度の速度は保証してくれる回線などもあります。
データ容量をしっかり確認して、うまく活用しましょう。
④サービス対応エリア
サービス対応エリアの外では通信ができませんので、使用を考えている場所がサービス対応エリアに入っているかどうかを確認しておきましょう。
事前に各キャリアから出ている対応エリア表をしっかりと確認しておきましょう。
地域的に、エリアに入っているかどうかギリギリの場所では電波が弱かったり、通信が途切れがちだったりと不安要素が多いです。
キャリアによっては、きちんと通信ができるかどうかを確認できる端末を無料レンタルしてくれるサービスもあります。不安な場合は必ずそちらを使用してから判断するようにしましょう。
⑤バッテリー容量
主に外で使用する機会が多い端末なので、モバイルルーターを選ぶ際にはバッテリー容量にも気を付けましょう。
一般的に3,000mAhを超えるあたりから大容量と呼ばれています。それくらいになると9〜10時間程度は連続通信をおこなうことができ、1日活動しても足りる容量です。
ただ、バッテリー容量が大きくなればなるほど本体も大型化するため、重量や取り回しなども含めて検討しましょう。
モバイルルーターおすすめ9選【SIMフリー端末】回線契約を持っている方

ここから、たろっささんおすすめのモバイルルーターをご紹介していきます。
モバイルルーターおすすめ6選【SIMフリー端末】docomo・au・ソフトバンク回線
まずは、大手キャリアであるdocomo・au・ソフトバンク回線に対応している、SIMフリー端末のモバイルルーターをご紹介します。
NECプラットフォームズ(エヌイーシープラットフォームズ) / Aterm MR05LN
デュアルSIM対応で快適通信
デュアルSIM対応で快適通信
デュアルSIMに対応しており、状況に応じてSIMを使い分けることができるのが魅力のモバイルルーター。画面はタッチパネルを搭載しているため、SIMの切り替えや設定などの操作がしやすく、親切設計になっています。
最大16台まで同時に接続が可能となっており、スマートフォンやPC、ゲームなどガジェット好きの方でも満足できるでしょう。バッテリーも大容量なので、外でも安心して使用できます。
対応通信方式 | LTE HSPA WCDMA Bluetooth |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
連続通信時間 | Wi-Fiテザリング時:約14時間(LTE/3G) Bluetooth テザリング:約30時間(LTE/3G) |
回線速度(下り最大) | LTE:150Mbps LTE-Advanced:375Mbps 3G:14Mbps Wi-Fi:867Mbps(11ac/5GHz帯)、300Mbps(11n/2.4GHz帯) |
サイズ | W6.3×H1.1×D11.5cm |
重量 | 115g |
HUAWEI(ファーウェイ) / SIMフリー Mobile WiFi E5785
出張先でも安心の通信
出張先でも安心の通信
ポケットに納まるコンパクト設計。連続通信時間は、最大12時間まで可能な大容量バッテリー搭載で、1日外で使用してもバッテリーの心配はありません。
国内のバンドも海外のバンドも1台でカバーしているので、出張が多い方も安心して通信環境を確保できます。また、専用ケーブルを使えばスマートフォンを充電できるモバイルチャージャーとしての機能も搭載しているので、スマートフォンのバッテリー残量を気にすることがありません。
通信速度は最大で300Mbpsまで可能なHUAWEIの機種です。世界中ほぼすべての通信バンドに対応しているため、海外での使用もばっちり。
海外で使用する際は、モバイルルーターをレンタルする必要もありません。国内・海外問わず旅行や出張などが多い方は、1台のルーターでカバーできるのでおすすめです。
対応通信方式 | LTE FDD: B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B28/B32、LTE TDD: B38/B41/B42 UMTS:B1/B2/B5/B8、GSM:B2/B3/B5/B8 |
---|---|
無線LAN規格 | 802.11 a/b/g/n/ac 2*2 (2.4GHz/5GHz対応) |
連続通信時間 | 約12時間 |
回線速度(下り最大) | 最大300Mbps |
サイズ | W108xH62xD17.3mm |
重量 | 127g |
富士ソフト / +F FS030W
24時間の連続通信が可能
24時間の連続通信が可能
ショッピング
Bluetooth接続で24時間の連続通信時間が可能なので、モバイルルーターを毎日使うようなヘビーユーザーには魅力的な商品です。通信速度は最大で433Mbpsに対応しているため、速度も十分。
ホームページ上から設定ツールを簡単にダウンロードできるので、困った時も安心です。オプションで販売されているクレードルを使用すれば、自宅のルーターとしても使える1台2役の優れモノです。
2016年発売以来、評判の高い富士ソフトのモバイルルーターです。Bluetooth機能を搭載しており、スマートフォンなどBluetooth対応機種であれば安定した接続が可能。
Wi-Fi接続よりバッテリー消耗が少ないため、Bluetooth接続時の連続通信時間はなんと驚異の24時間と公称しています。専用の設定アプリも用意されており、あまり詳しくない方でも楽々セットアップが可能なのも良いところです。
対応通信方式 | LTE 3G |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
連続通信時間 | Wi-Fi接続時:20時間(LTE) Bluetooth接続時:24時間(LTE) |
回線速度(下り最大) | LTE:150Mbps 3G:42Mbps Wi-Fi:433Mbps |
サイズ | W7.4×H7.4×D1.73cm |
重量 | 128g |
MAYA SYSTEM(マヤシステム) / ARIA 2
写真を保管することもできる優れもの
写真を保管することもできる優れもの
コンパクトで持ち運びがしやすく、様々なシーンで使い勝手が良いモバイルルーター。日本で使われているキャリアの周波数帯に対応しているため、様々なエリアで利用できます。
連続通信時間は17時間と、外で使う分には十分なバッテリー容量。バッテリーの取り外しもできるので、予備のバッテリーを併用すれば、さらなる連続通信が可能となっています。
FREETELの非常にコンパクトなSIMフリーモバイルルーターです。わずか109gという手のひらサイズのボディで持ち運びしやすく、さまざまなシーンで活用できます。
設定自体も、液晶にQRコードが表示されそれを読み取るだけで接続をおこなうことができるので非常に簡単。また、microSDカードを挿入することができるので、写真などを保存するファイルストレージとしても使用できる面白いモバイルルーターです。
対応通信方式 | FDD-LTE TDD-LTE WCDMA |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11b g n |
連続通信時間 | 17時間 |
回線速度(下り最大) | 150Mbps |
サイズ | W6.6xH11xD1.7 cm |
重量 | 110 g |
HUAWEI(ファーウェイ) / Mobile Wi-Fi E5383
大画面液晶で操作性は抜群
大画面液晶で操作性は抜群
国内のほぼすべての周波数帯に対応しており、カバーしているエリアも広く、外出先のさまざまなところで通信が可能です。
また、タッチスクリーン搭載なので本体を直感的に操作することができ、設定なども簡単。連続通信時間は13時間と、約半日の通信に耐えられるバッテリー容量で、外出先でも安心して使えます。
LTE下り300Mbps、Wi-Fi下り866MbpsのHUAWEIの中堅機種です。13時間連続使用の3000mAhバッテリーを有し、長時間の使用もばっちりカバー。
最初からインストールされているAPNも非常に多いため、どんなSIMでもそのまま使い始めることが出来るのも大きな魅力です。カラーの大画面液晶も加えて使いやすさが光ります。
対応通信方式 | LTE UMTS |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11a b g n ac |
連続通信時間 | 13時間 |
回線速度(下り最大) | - |
サイズ | W9.5xH5.8xD1.64 cm |
重量 | 120 g |
ZMI(ズーミ) / Battery Wi-Fi MF855
海外での使用に威力を発揮
海外での使用に威力を発揮
ショッピング
LTEをはじめ、さまざまな通信方式に対応しているため、国内はもちろん海外でも十分に使えるモバイルルーター。大容量のバッテリー搭載で、モバイルバッテリーとしても使えます。
モバイル端末を駆使するビジネスパーソンにとって、バッテリーの心配がいらないのは嬉しいポイントです。
こちらも3年以上ロングセラーのZMIのモバイルルーターです。7800mAhという大容量バッテリーを備え、モバイルルーターだけではなくモバイルバッテリーとしても使用できます。
海外での急なバッテリー切れは、充電する場所を探すのも大変ですが、こちらの機種であればそういったバッテリーの心配は不要になります。数多くのSIMに対応していますので、海外での使用に特に威力を発揮してくれます。
対応通信方式 | FDD-LTE TDD-LTE WCDMA GSM |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11b/g/n |
連続通信時間 | 約18.5時間 |
回線速度(下り最大) | 4G LTE:112.5Mbps 4G AXGP:110Mbps |
サイズ | 約W7.5xH10.2xD2.2cm |
重量 | 235g |
モバイルルーターおすすめ3選【SIMフリー端末】UQ WiMAX回線
続いて、UQ WiMAX回線に対応しているおすすめのモバイルルーターをご紹介します。
HUAWEI(ファーウェイ) / Speed Wi-Fi NEXT W06
驚異の1.2Gbpsの通信速度
驚異の1.2Gbpsの通信速度
ショッピング
高画質動画などもサクサク見られる高速通信のモバイルルーターです。アンテナ感度が非常に高いハイモードアンテナを搭載しており、屋内の繋がりにくそうな場所でも快適に通信が可能。
LANケーブル接続で自宅でも高速通信が可能なので、この1台で家でも外でも使えるモバイルルーターです。
最大速度1.2Gbpsという驚異の数字が特徴のHUAWEIの最新モデルです。無線接続でも867Mbpsを謳っており、速度に関しては他の追随を許しません。
また、ビームフォーミング機能という、接続デバイスを狙って電波を飛ばす機能が付いているため、接続の安定性が従来製品より高くなっています。とにかく高速通信をしたい方におすすめ。
対応通信方式 | WiMAX2+ 4G LTE |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11a b g n ac |
連続通信時間 | WiMAX 2+(スマート設定時):約540分 WiMAX 2+、4GLTE(スマート設定時):約400分 |
回線速度(下り最大) | - |
サイズ | W12.8xH6.4xD1.19 cm |
重量 | 125 g |
HUAWEI(ファーウェイ) / Speed Wi-Fi NEXT W01 HWD31SWU
手軽に使いたい人や初心者の方に
手軽に使いたい人や初心者の方に
au4GLTEのエリアでも使えるモバイルルーターで、広いエリアでの利用が可能。カラーバリエーションも豊富で、ビジネスからプライベートまで幅広く使えるモバイルルーターです。
クレードルを使った有線LAN接続も可能なので、自宅のルーターとして使用することもできます。タッチパネルで初期設定も簡単なので、初めてモバイルルーターを使う方にもおすすめです。
標準のハイスピードモードに加え、ハイスピードプラスエリアモードに対応しており、エリアの広いau4GLTEの電波も利用することが可能。
また、別売りのクレードルを使用すれば有線LANでも使用することができるため、使用の幅が広がります。とにかくお手軽にモバイルルーターを使用してみたい方におすすめ。
対応通信方式 | WiMAX2+ 4G LTE |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11a b g n ac |
連続通信時間 | WiMAX2+:約8時間 4G LTE:約7.3時間 |
回線速度(下り最大) | - |
サイズ | W12xH5.9xD1 cm |
重量 | 113 g |
HUAWEI(ファーウェイ) / Speed Wi-Fi NEXT W05
機能十分で手軽に持てるルーター
機能十分で手軽に持てるルーター
ショッピング
HUAWEIのW06よりも安価で、手軽に持ちやすいモデルがW05です。安価で通信速度は十分早く、連続使用時間9時間のバッテリー容量と、モバイルルーターとして十分すぎるスペック。
クレードルを使用することで自宅での使用も可能なので、さまざまなシーンでの利用が可能です。これまで使っていたルーターの設定をそのまま引き継げるWi-Fiお引越し機能も搭載。自宅のルーターをW05に変更するのもアリです。
重量131gと軽量なモバイルルーターです。下り758Mbpsとかなりの速度が出る上に、小型でバッテリー連続使用も9時間と非常に良好です。
また、W06に比べて非常に価格が抑えられており、手軽に持つことができるのも大きな利点。古い機種だとWindows10での使用ができないものもありますが、こちらはばっちり対応しています。
対応通信方式 | WiMAX2+ 4G LTE |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11a b g n ac |
連続通信時間 | WiMAX 2+:約390~630分 WiMAX 2+、LTE:約260~550分 |
回線速度(下り最大) | |
サイズ | W13xH5.5xD1.26 cm |
重量 | 131 g |
モバイルルーターおすすめ2選【SIMカードとセットで使いたい方】
続いて、モバイルルーターをSIMカードとセットで使いたい方向けにおすすめ商品をご紹介します。
NECプラットフォームズ(エヌイーシープラットフォームズ) / Aterm MP02LN
データも通話も使い放題
データも通話も使い放題
データも通話も使い放題のモバイルルーター。楽天会員なら誰でも月額1,480円のプランで利用できます。
最低利用期間の縛りもなく、契約解除料もないので、気軽に申し込めるサービスとして話題に。スーパーホーダイプランは高速データ通信容量を使い切っても最大1Mbpsで、データ通信ができます。
楽天モバイルのモバイルルーターです。楽天モバイルは最近代理店もどんどんと増え、大手家電量販店などでも契約できるようになってきています。その中でお手頃かつ高品質でモバイル回線を使用できるのがこちら。
楽天で同時契約したSIMカードを差し込むだけで接続が完了してくれるというオート機能も完備しており、難しい操作は一切必要ありません。群雄割拠の格安モバイル業界でもかなり頼れるキャリアです。
対応通信方式 | Wi-Fi通信 |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE 802.11ac/n/a/g/b |
連続通信時間 | 約10時間 |
回線速度(下り最大) | - |
サイズ | 約W5×D9.1×H12cm |
重量 | 約71g |
NETGEAR(ネットギア) / AirCard AC797-100JPS
多数の機器を繋いでも安定した通信
多数の機器を繋いでも安定した通信
大手NTT系列プロバイダーであるOCNが運営している格安SIM。インターネットと通話が月額980円(税抜)のプランを展開するなど、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
多数の機器を繋いでも安定した通信なので、出張や旅行などにも最適です。また、幅広いプランを展開しており、自分の用途に合わせて利用できます。
大手NTT系列プロバイダー、OCNが運営している格安SIMです。もちろんこちらもモバイルルーターとのセット販売を行っています。
この価格帯では珍しく5GHz帯と2.4GHzのデュアルバンドに対応しており、多数の機器を繋いでも安定した接続を維持することができます。
また、液晶もカラーで見やすいため、一目で情報を把握することが可能。月々の利用料金をしっかりと抑えたい方におすすめ。
対応通信方式 | 4G LTE 3G(WCDMA) |
---|---|
無線LAN規格 | 802.11ac対応デュアルバンドWiFi |
連続通信時間 | 11時間 |
回線速度(下り最大) | 400Mbps |
サイズ | 110x68x15.4mm |
重量 | 136g |
モバイルルーターおすすめ3選【レンタルで使用したい方】
最後に、旅行や出張などの際にレンタルで使いたい方向けに、おすすめのモバイルルーターをご紹介します。
インターネット使い放題のWi-Fi。従来のWi-Fiは3日間で10GBを超えた場合は通信制限がかかるなどの規制がありますが、どんなときもWi-Fi D1は通信制限が一切ありません。
データ容量無制限なので、国内はもちろんのこと海外でも使用できることが魅力です。
また、料金プランは月額3,480(税抜)だけなので、使い方によって価格が変わる心配もありません。
最近CMで話題のレンタルWiFiサービスです。国内外どこでも手軽に使用することができ、国内であればSB、docomo、auのすべてのLTE回線に対応しているため、幅広いエリアで使用可能です。
端末自体も12時間連続使用可、通信速度も下り150Mbpsと普通に利用する分には十分。レンタルの端末料金は0円のため、お得に使用することができます。
対応通信方式 | 4G LTE |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11b/g/n |
連続通信時間 | 12時間 |
回線速度(下り最大) | 150.0Mbps |
サイズ | 12.7x6.57x1.42cm |
重量 | 151g |
レンタル期間が1日単位で選べるサービスが人気のWi-Fi。届いた瞬間から工事不要で使用できるので、引越しをしたときにも便利です。自宅で無線LANの設置が不要なので、面倒な手間もかかりません。
また、レンタルしたWi-Fiは空港にあるカウンターで返却できるので、国内はもちろんのこと、海外旅行のときにもおすすめです。
1日単位でのレンタルが可能なレンタルモバイルルーターサービスです。急な出張や入院などでも最短翌日受け取りが可能なため、いつでも手軽に利用ができます。
また、コンビニなどでも受け取ることが可能なために日本全国どこでも場所を選ばないのも非常に便利。豊富な機種選択とキャリア選択を行えるため、自分の使う場所に合った回線を選ぶことが可能です。
対応通信方式 | レンタル機種により異なる |
---|---|
無線LAN規格 | 同上 |
連続通信時間 | 同上 |
回線速度(下り最大) | 同上 |
サイズ | 同上 |
重量 | 同上 |
モバイルレンタルWi-Fiは申込みから最短翌日で使用できるサービスが人気です。自宅はもちろんのこと、全国のホテルや空港での受け取りができます。急な出張や旅行をするときに便利です。
商品ラインナップが豊富なので、自分の用途に合わせたモバイルWi-Fiを利用できます。5日間のレンタルで505円(税込)というコストパフォーマンスの高さも魅力です。
送料無料、即日出荷が魅力のレンタルサービスです。使い始めも簡単ですが、返却が同封されたレターパックに入れてポストに投函するだけでOKというのも非常に便利。
また、長期レンタルすればするだけ1日辺りの金額が安くなり、機種によっては1日25円で使用できるプランもあります。ちょっとした旅行などでも持っていきやすいWi-Fiサービスです。
対応通信方式 | レンタル機種により異なる |
---|---|
無線LAN規格 | 同上 |
連続通信時間 | 同上 |
回線速度(下り最大) | 同上 |
サイズ | 同上 |
重量 | 同上 |
モバイルルーターおすすめのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのモバイルルーターおすすめを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | デュアルSIM対応で快適通信 | 出張先でも安心の通信 | 24時間の連続通信が可能 | 写真を保管することもできる優れもの | 大画面液晶で操作性は抜群 | 海外での使用に威力を発揮 | 驚異の1.2Gbpsの通信速度 | 手軽に使いたい人や初心者の方に | 機能十分で手軽に持てるルーター | データも通話も使い放題 | 多数の機器を繋いでも安定した通信 | 国内でも海外でもデータ容量無制限 | レンタル期間が1日単位で選べる | 申込みから最短翌日で使える |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | ||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 10,300円(税込) Yahoo! ショッピング 10,070円(税込) | Amazon 13,278円(税込) | 楽天市場 4,980円(税込) | Yahoo! ショッピング 9,800円(税込) | Yahoo! ショッピング 8,000円(税込) | Amazon 2,980円(税込) Yahoo! ショッピング 14,450円(税込) | ||||||||
対応通信方式 | LTE HSPA WCDMA Bluetooth | LTE FDD: B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B28/B32、LTE TDD: B38/B41/B42 UMTS:B1/B2/B5/B8、GSM:B2/B3/B5/B8 | LTE 3G | FDD-LTE TDD-LTE WCDMA | LTE UMTS | FDD-LTE TDD-LTE WCDMA GSM | WiMAX2+ 4G LTE | WiMAX2+ 4G LTE | WiMAX2+ 4G LTE | Wi-Fi通信 | 4G LTE 3G(WCDMA) | 4G LTE | レンタル機種により異なる | レンタル機種により異なる |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac 2*2 (2.4GHz/5GHz対応) | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11b g n | IEEE802.11a b g n ac | IEEE802.11b/g/n | IEEE802.11a b g n ac | IEEE802.11a b g n ac | IEEE802.11a b g n ac | IEEE 802.11ac/n/a/g/b | 802.11ac対応デュアルバンドWiFi | IEEE802.11b/g/n | 同上 | 同上 |
連続通信時間 | Wi-Fiテザリング時:約14時間(LTE/3G) Bluetooth テザリング:約30時間(LTE/3G) | 約12時間 | Wi-Fi接続時:20時間(LTE) Bluetooth接続時:24時間(LTE) | 17時間 | 13時間 | 約18.5時間 | WiMAX 2+(スマート設定時):約540分 WiMAX 2+、4GLTE(スマート設定時):約400分 | WiMAX2+:約8時間 4G LTE:約7.3時間 | WiMAX 2+:約390~630分 WiMAX 2+、LTE:約260~550分 | 約10時間 | 11時間 | 12時間 | 同上 | 同上 |
回線速度(下り最大) | LTE:150Mbps LTE-Advanced:375Mbps 3G:14Mbps Wi-Fi:867Mbps(11ac/5GHz帯)、300Mbps(11n/2.4GHz帯) | 最大300Mbps | LTE:150Mbps 3G:42Mbps Wi-Fi:433Mbps | 150Mbps | - | 4G LTE:112.5Mbps 4G AXGP:110Mbps | - | - | - | 400Mbps | 150.0Mbps | 同上 | 同上 | |
サイズ | W6.3×H1.1×D11.5cm | W108xH62xD17.3mm | W7.4×H7.4×D1.73cm | W6.6xH11xD1.7 cm | W9.5xH5.8xD1.64 cm | 約W7.5xH10.2xD2.2cm | W12.8xH6.4xD1.19 cm | W12xH5.9xD1 cm | W13xH5.5xD1.26 cm | 約W5×D9.1×H12cm | 110x68x15.4mm | 12.7x6.57x1.42cm | 同上 | 同上 |
重量 | 115g | 127g | 128g | 110 g | 120 g | 235g | 125 g | 113 g | 131 g | 約71g | 136g | 151g | 同上 | 同上 |
まとめ
持ち運びが手軽にできるモバイルルーターは、国内だけではなく海外でも使用できる便利なアイテムです。
さまざまな商品がありますが、まずはご自身の用途に合わせて選ぶことが大切です。おすすめのモバイルルーターを参考に、快適な通信環境を手に入れてください。
スマートフォン・携帯電話用アクセサリーの関連記事一覧
グッズの記事はこちら
- 高校生スマホケースおすすめ16選|人気のブランドはコレ!【男子・女子別に紹介】
- 保護フィルムおすすめ23選|のぞき防止からブルーライトカットまで【選び方も紹介】
- スマホケースおすすめ25選|おしゃれなものから機能性のあるものまで【2022年】
- 三脚おすすめ13選|スマホ用から本格モデルまでカメラマンが解説【2022年】
ブランド別の記事はこちら
機能別の記事はこちら
タイプ別の記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!
5GHz帯で867Mbps、2.4GHz帯で300Mbpsと安定した速度を誇るNECのモバイルルーターです。連続通信時間14時間と大容量のバッテリーを備え、ハードな使用にもしっかり応えてくれます。
また、この機種はデュアルSIMに対応しており、2種類のSIMを入れて状況に応じて使い分けることが可能。ついつい使いすぎてしまうデータ容量も2つのSIMで安心です。