
アウトドアグッズから防災グッズまで、いろんな使用用途がある「懐中電灯」。
キャンプや釣りなどのアウトドアイベントでは、街灯のない暗い夜道を歩く時などに重宝されたり、突然電気が落ちたり、停電になったりすると防災グッズとして役に立ちます。
今回は防災アドバイザーと家電YouTuber監修のもと、懐中電灯の選び方とおすすめ商品を、アウトドアと防災の2軸で紹介していきます!
目次
「自分と家族が死なないための防災対策」と「企業の実践的BCP策定」のポイントをロジック解説するフリーの専門家。 大地震や感染症パンデミックなどの防災から、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災を分かりやすく伝えるアドバイスに定評があり、講演・執筆・コンサルティング・メディア出演など実績多数。著書に『中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド』など。1982年、静岡県生まれ。
「自分と家族が死なないための防災対策」と「企業の実践的BCP策定」のポイントをロジック解説するフリーの専門家。 大地震や感染症パンデミックなどの防災から、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災を分かりやすく伝えるアドバイスに定評があり、講演・執筆・コンサルティング・メディア出演など実績多数。著書に『中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド』など。1982年、静岡県生まれ。
現役家電量販店店員。白物担当として勤務して理美容、調理、生活家電など広い分野を担当。その人の生活環境に合わせて商品をご案内するのが得意で消費者目線で家電選びをお手伝いします!とにかく家電が好きで、YouTubeにて実際に買った商品やおすすめ商品の紹介や、家電の選び方の解説などもしています。家電以外にも様々な商品の紹介をしています。
現役家電量販店店員。白物担当として勤務して理美容、調理、生活家電など広い分野を担当。その人の生活環境に合わせて商品をご案内するのが得意で消費者目線で家電選びをお手伝いします!とにかく家電が好きで、YouTubeにて実際に買った商品やおすすめ商品の紹介や、家電の選び方の解説などもしています。家電以外にも様々な商品の紹介をしています。
懐中電灯の選び方のポイントは?懐中電灯は全部同じではない?!
懐中電灯は全て同じ。そんな風に思ってらっしゃる方もいるのではないでしょうか。ですが、同じ懐中電灯でも明るさや光の大きさはここまで違ってきます。

懐中電灯を選ぶ際、利用する目的や用途にあった商品を選ぶことがポイントです。ここでは懐中電灯を選ぶ上でどのようなポイントに注目すれば良いかを紹介していきます!
懐中電灯の明るさ
「ルーメン」とは明るさのことであり、懐中電灯選びの大事なポイントの1つです。明るさとは「ワットのことでは?」と思われる方が多いかもしれませんが、ワットに代わって明るさの指標として登場したのがルーメンです。
日本語にすると「光束(こうそく)」となり、字のごとく光の束(たば)のこと。ですが、厳密に言うとこのルーメンは光の総量であり、値が多ければ明るいのですが、それと結びついて照らす距離が遠いというわけではありません。自転車のダイナモライトが大体30ルーメンほどであり、車のヘッドライトが3000ルーメンほどと言われています。
必ずしも明るさと照射距離は比例しないということになりますのでご注意下さい。
懐中電灯の点灯時間
連続して使用できる点灯時間の長さがどうかというのも、懐中電灯選びに欠かせないポイントです。
点灯時間は近年のLEDライトの登場により、飛躍的に向上しており、点灯時間が長い商品になると48時間以上(丸2日以上)も稼働します。
自分の使用用途に合わせて、点灯時間も注目できていると、必要な時間に点灯しなくなってしまう!などの問題も無くなります。
懐中電灯を選ぶポイントとおすすめ商品|防災のプロに聞いてみた!
日本は地震大国です。毎年中程度の地震が多く、大規模な地震も近年は数年に一回のペースで起きています。豪雨や豪雪などの異常気象も多くあり、地域によっては停電してしまう場所も。
備えあれば憂い無し、そんな防ぐことができない自然災害に備えて、各家に一つは懐中電灯を用意しておきたいところ。
そこで、防災のプロである高荷さんに懐中電灯を選ぶポイントとおすすめ商品をお聞きしました。
【防災用】懐中電灯を選ぶポイント
防災専門家・高荷さんが教えてくれた懐中電灯の選び方のポイントはこちら!
懐中電灯を用いるシチュエーションで選ぶ
自分がいつどこで懐中電灯を必要とする可能性があるのか、そのシチュエーションを考えて選ぶのが重要です。
外出中に何かあった際にすぐに使いたい、寝ている間に何かあってもすぐに使いたいなど、自分にあったシチュエーションによって選ぶようにしましょう。
室内で使うのか避難中に使うのか、備蓄用なのか持ち歩きようなのか。
懐中電灯選びは、ライトを用いるシチュエーションを考えることがポイントです。
電池のサイズで選ぶ
他の防災グッズと電池を統一しておくと、他の電池がなくなってしまったときに共有できるというメリットがあります。
そのため、他の防災グッズの電池を共有できる懐中電灯を選ぶのがポイントです。
具体的には入手しやすい単3電池にあわせるのがよいでしょう。
【防災用】懐中電灯おすすめランキングTOP3|備え・防災アドバイザーが選ぶ
ここからは、防災のプロである高荷さんがおすすめする懐中電灯をランキングで紹介していきます。
防災グッズとして懐中電灯をご購入予定のかたは、ぜひ参考にしてみてください!
GENTOS(ジェントス) / 小型ヘッドライト CP-095D
ワイドビームで広範囲の照射が可能に
ワイドビームで広範囲の照射が可能に
避難をする際には、安全を確保するために「両手」を空けることが重要です。そのためライトを選ぶ際には、手に持つタイプの懐中電灯ではなく、頭に付けたり首に下げたりして使用するヘッドライトタイプが適しています。
このヘッドライトは、単3電池1本で使用できる小型軽量タイプですが、ワイドビームで広い範囲を照射することが可能です。
点灯時間 | 7.5時間 |
---|---|
明るさ | 95ルーメン |
大きさ | 約 W60.0×D41.0×H31.0mm |
重さ | 約 65g (電池含む) |
カタログ値ではMAXの明るさが95ルーメンで7.5時間点灯と、発災直後の状況を脱するには十分な明るさ・時間を有しています。また赤色LEDモード(65時間点灯)は屋内や避難所など、弱い明かりで手元だけを照らしたい場合に適しており、使い勝手に優れます。私自身、趣味の登山でこのライトを使うことがありますが、足下を照らすには十分な明かりが得られ、かつ軽量であるため携帯しやすく、オススメの1品です。
GENTOS(ジェントス) / キーライト SK-8GWH
キーホルダータイプで懐中電灯を常備
キーホルダータイプで懐中電灯を常備
このキーライトは、本体重量8グラム、大きさも親指の爪ほどのサイズと超小型軽量でどこにでもぶら下げておくことができます。ボタン電池を使うタイプで、カタログ値では明るさが15ルーメンで8時間点灯と、非常時には十分なスペックを持っています。
点灯時間 | 8時間 |
---|---|
明るさ | 15ルーメン |
大きさ | 約 W18.5×D10.0×H32.5mm |
重さ | 約 8g (電池含む) |
通勤通学時の被災に備えてライトを持ち歩く際は、すぐに使える状態で持ち歩くことが重要です。カバンの奥底にしまっている場合、停電した状態ではそもそもライトを見つけることができなかったり、危険を避けるためにもすぐ点灯させたりする必要があるからです。そのため、カバンの外、リュックのショルダー部など、すぐ触れる場所にぶら下げるのがベストです。
GENTOS(ジェントス) / LED懐中電灯 RX-032D
光の大きさを自由自在に操れる
光の大きさを自由自在に操れる
カタログ値ではMAXの明るさが370ルーメンで2時間点灯と、消費電力が大きいためMAX状態での長時間利用はできませんが、単3電池2本としては考えられないほどの明るさが得られます。
また、電池だけではなく光の大きさを自由自在に変更するフォーカスコントロールなどの機能も充実してます。そのため、周囲を一気に確認する際も細かい作業の際も活躍すること間違いなしです!
点灯時間 | 2時間 |
---|---|
明るさ | 370ルーメン |
大きさ | 約 φ29.5×H158.0mm |
重さ | 約 150g (電池含む) |
防災用に乾電池式のグッズを準備する際は、電池のサイズを統一すると使い回しができるため便利です。
この懐中電灯は、片手でもつのにちょうど良いサイズのオーソドックスな形をした手持ち式タイプ。そして、特筆すべきはその明るさです。
懐中電灯を選ぶポイントとおすすめ商品|家電YouTuberに聞いてみた!
夜釣り・キャンプ・夜の登山・日が暮れてからのウォーキングなど、懐中電灯には様々な用途があります。アウトドアでも懐中電灯は活躍してくれますよね。
今回は、家電YouTuberとしても活躍している現役家電量販店店員のせすさんに、アウトドアに持っていくための懐中電灯の選び方とおすすめを聞いてみました!
【アウトドア用】懐中電灯を選ぶポイント
現役家電量販店店員であり、家電YouTuberのせすさんが教えてくれた、アウトドアに持っていく懐中電灯を選ぶ際のポイントはこちら!
懐中電灯の大きさで選ぶ
懐中電灯のサイズが大きすぎたり、小さすぎたりが原因で使い勝手が悪いともったいないですよね。
実際に手に持って試すのが一番良いのですが、それができない人は購入前にサイズを確認することを忘れないでください。
手にフィットしないと使いづらいのでサイズを確認することが必要。
また、持ち歩く場合はコンパクトな方が持ち運びしやすいですね!
電池式か充電式かで選ぶ
電池を交換すればすぐ使える電池式と、充電さえすれば何回でも利用できる充電式。自分が使い勝手が良いと感じる方を選びましょう!
ここに関しては人によると思いますが電池を使うほうが楽か充電して使えるほうが楽か好きな方にしましょう!
シチュエーションで選ぶ
アウトドアでは水に濡れたり、また引っ掛けて使ったりと色々なシチュエーションがあります。
そのシチュエーションにおいて、一番利用しやすいものを選ぶようにしましょう!
防水防塵性も重要で、雨にぬれても大丈夫かなども見ておく必要があります。また、通常の懐中電灯だけではなく、ランタンタイプであればテント内や周辺を照らすこともできます。
【アウトドア用】懐中電灯おすすめランキングTOP3|家電YouTuberが選ぶ
ここからは現役家電量販店店員であり家電YouTuberのせすさんがおすすめる懐中電灯をランキング形式で紹介!
どんな懐中電灯をアウトドアイベントに持っていけば良いかお悩みのかたはぜひ参考にしてみてください!
GENTOS(ジェントス) / 懐中電灯 SG-405
夜間の散歩にも細かな作業にも
夜間の散歩にも細かな作業にも
軽く小さめなボディなのにも関わらず、250ルーメンという明るさ。また点灯時間が7時間なので、アウトドア中に急にライトがなくなるという心配もありません。
またツイストフォーカスコントロール機能がついているため、ヘッドを回すだけで光の大きさを変えることができます。そのため広い範囲を光で照らす時にも、強く細かい光をあてるときにも最適です。
点灯時間 | 7時間 |
---|---|
明るさ | 250ルーメン |
大きさ | 約 φ29.8×H107.5mm |
重さ | 約 110g (電池含む) |
コンパクトボディながら250ルーメンの明るさがある。また、エネループの充電は必要ですが、エネループの使用で充電の手間もかかりません。
GENTOS(ジェントス) / ランタン EX-1000C
明るさ1000ルーメンの最強機種
明るさ1000ルーメンの最強機種
このランタン型の懐中電灯の最大の特徴は、光の色を白色、昼白色、暖色の3段階で調整できるところです。
またキャンドルモード機能があり、ロウソクのように光量をランダムに変化させます。ロウソクのような優しい光を点火の心配もなくテントに持ち込めるので、就寝前のに照らすための枕元照明としてはもってこいです。
点灯時間 | 5.5時間 |
---|---|
明るさ | 1000ルーメン |
大きさ | 約 φ129.0×H246.0mm |
重さ | 約 125g (電池含む) |
この懐中電灯は、明るさが最大1000ルーメンの最強機種です。また、三色に調色可能なので使い道に合わせて選べます。
AUKEY(オーキー) / LEDランタン LT-SCL01
壁にくっつけたり枝に吊るしたり
壁にくっつけたり枝に吊るしたり
ショッピング
軽量かつコンパクトな懐中電灯。小さいですが、取っ手がついているためそのまま手に持ちながら使用したり、でっぱりに引っ掛けたりといろんな使用用途があります。また、マグネット式でもあるため金属に固定することもできます。
また、モバイルバッテリーとしても使用できるのは、電気などがないキャンプ場では嬉しいポイントです!
点灯時間 | - |
---|---|
明るさ | - |
大きさ | W6.7×H4.5cm |
重さ | 107g |
小さくてカラビナ付きなのでカバンに引っ掛けたりして使う事ができます!携帯の充電がなくなってしまった際も携帯の充電ができるので安心です。ですが、スマートフォンを100%まで充電はできない1800mAhなので、緊急用としての利用をおすすめします。
懐中電灯おすすめ9選|編集部が厳選して紹介
ここからは編集部がおすすめする懐中電灯を「防災向き」と「アウトドア向き」の2軸で紹介していきます。
【防災用】懐中電灯のおすすめ5選|LEDや手回し式も紹介
災害時に「暗くて何も見えない」というのは不便はもちろんのこと、不安がとても大きくなってしまいます。防ぐことができない自然災害に備えて、各家庭に一つは懐中電灯を用意しておくと安心できますよ。
SONY(ソニー) / AM/FMポータブルラジオ ICF-B99
LEDスポットライトを全面に装備
LEDスポットライトを全面に装備
こちらは懐中電灯付きのポータブルラジオになります。充電や乾電池で作動するのはもちろんの事、それらが切れてしまった場合でもソーラー充電・手回し充電をすることも可能です。また、ラジオ機能も付いており、たった1分間手回しで充電するだけでAMラジオであれば約75分も聞くことが可能です。「電気・電池が使うことのできない災害時のために」と考える方におすすめの懐中電灯です!
点灯時間 | - |
---|---|
明るさ | - |
大きさ | 約W13.2×H7.9×D5.8cm |
重さ | 約385g(電池含む) |
オーム電機(OHM) / ダイナモLEDライト LED-D02S
持ち運びしやすい小さい充電ライト
持ち運びしやすい小さい充電ライト
この懐中電灯の特徴は、小ささにあります。手回しで本体に充電ができてラジオ視聴ができるものはありますが、サイズが大きいものが多い中、こちらは比較的小さめ。
また、1mの距離で約420ルクスの明るさは十分といえるでしょう。懐中電灯のみのシンプルな機能で、小さなお子さんからお年を召した方まで使える点も◎。
点灯時間 | 満充電時:約30分、充電1分間(120回転):約6分 |
---|---|
明るさ | 1m距離で約420ルクス |
大きさ | 幅約130×高さ約48×奥行き約54mm |
重さ | 約112g |
Panasonic(パナソニック) / LED懐中電灯 BF-BG20F
圧倒的に長い電池寿命の懐中電灯
圧倒的に長い電池寿命の懐中電灯
LED懐中電灯のため、電池寿命が通常の懐中電灯のより圧倒的に長い60時間です。他の懐中電灯と比べ機能は少ないですが、シンプルに光を必要としている際には安心して使える懐中電灯です。
操作が簡単なので、年寄りやお子さん向けに持たせておきたいとお考えになっている方にはぜひおすすめしたい懐中電灯です。
点灯時間 | 連続約70時間(乾電池エボルタ使用) |
---|---|
明るさ | 約 18ルーメン |
大きさ | 約 φ55.0×H140.0mm |
重さ | 約 150g (電池含む) |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / 手回し充電ラジオライト JTL-23
放電せずに電池が長持ち!
放電せずに電池が長持ち!
内蔵バッテリー・手回し充電で使用できる商品です。バッテリーの場合はリチウムイオンポリマー電池を使用しており、同メーカーの従来の電池と比べると5~6倍も長持ちします。フル充電して1年間放置しておいても、約20%しか放電しません。ですので、充電だけしておいていざというときのためにしまっておくことが可能です。今から災害時に備えておきたいという方におすすめの懐中電灯です。
点灯時間 | 約 5時間 |
---|---|
明るさ | 不明 |
大きさ | 約 W59.0×D49.0×H131.0mm |
重さ | 約 185g |
GOODGOODS(グッドグッズ) / LEDランタン LS60
災害時だけでなくキャンプでも活躍
災害時だけでなくキャンプでも活躍
「懐中電灯でも見た目を気にしたい」と思っている方におすすめしたい懐中電灯です。ランタン型でおしゃれなデザインで災害時だけでなく、キャンプなどにも適しています。
また、おしゃれなだけでなく手回し・電池・電源コード・太陽光ソーラー・カー充電と、5種類もの充電や2段階の明るさなど機能も備わっているので、いつでも安心です!
点灯時間 | 約10時間(ハイ)/約24時間(ロー) |
---|---|
明るさ | 最大 600ルーメン |
大きさ | 約 W140.0xH265.0xD125.0mm |
重さ | 約 580kg |
【アウトドア用】懐中電灯のおすすめ4選|軍用や最強の商品も紹介
懐中電灯は災害時だけではなく、キャンプなどでのアウトドアでも活躍します。ここからは、アウトドアにぜひ持って行ってもらいたい懐中電灯を紹介します。
Eornmor(エオーンモア) / 懐中電灯 1670-160
軍用のLED懐中電灯
軍用のLED懐中電灯
500メートル離れたものに焦点を合わせることが可能な、明るさ10000ルーメンの軍用LED懐中電灯。IPX6という高い防水性能と、耐腐食性や摩耗性に強いアルミニウム合金を使用しているため、過酷な環境でも使うことができます。
ズーム調整機能があり、フロントライトと手元を灯すCOBライトの2way仕様のため、夜釣りや夜間キャンプなどでも重宝します。ストラップと電池が付属しているのも嬉しいポイント。
点灯時間 | 16時間 |
---|---|
明るさ | 10000ルーメン |
大きさ | - |
重さ | 360g |
Shadowhawk(シャドーホーク) / 懐中電灯
最強の明るさで広範囲を照らす
最強の明るさで広範囲を照らす
明るさ20000ルーメンと最強の明るさを持つ軍用LED懐中電灯。120m²の広範囲を照らすことができます。1回の充電で最大8時間使用できる、6000mAhの大容量バッテリーを採用。
ボディには防水性・耐衝撃性・耐腐食性に優れたアルミニウム合金を使用。ヘッドを伸縮させて焦点距離を調整できるほか、長距離スポットライトと大面積フラッドライトにもできるため、夜間の屋外活動におすすめです。
点灯時間 | 8時間 |
---|---|
明るさ | 20000ルーメン |
大きさ | 226×149×59mm |
重さ | 570g |
Panasonic(パナソニック) / ワイドパワーLED強力ライト BF-BS05P
照射範囲が広いワイドタイプ
照射範囲が広いワイドタイプ
照射範囲がとても広い「ワイドタイプ」ですので夜のお散歩やハイキング・ウォーキングなど、どんなシーンにも活躍できます。LED電球は9個備え付けられており、点灯時間はエボルタの乾電池を使用した場合、おおよそ25時間も連続して使用することが可能です。暗い場所を長時間歩く、または作業で使う方におすすめの懐中電灯です!
点灯時間 | 電池寿命約25時間(乾電池エボルタ使用時) |
---|---|
明るさ | 約 335ルーメン |
大きさ | 約 W220.0×H115.0×D105.0mm |
重さ | 約 900g(乾電池エボルタ・肩掛けベルトを含む) |
Panasonic(パナソニック) / LED防水ライト BF-SG01P
最大70時間の連続点灯が可能
最大70時間の連続点灯が可能
ショッピング
携帯に便利なコンパクトサイズです。パナソニックEVOLTAの乾電池を使用した場合には、最大で70時間もの連続点灯が可能となっています。ちなみに、パナソニックのアルカリなら最大60時間・パナソニックネオの乾電池なら30時間です。
バックに入れてもかさばらない大きさなのも便利です。
点灯時間 | 連続約70時間(乾電池エボルタ使用) |
---|---|
明るさ | 約 18ルーメン |
大きさ | 約 φ55.0×H120.0mm |
重さ | 約 155g(電池含む) |
懐中電灯を使う上での注意点
懐中電灯を使う上でいくつか注意事項があります。まず液漏れを予防するには、電池を抜いて別の場所に保管しておくと良いですが、懐中電灯だとそうもいきません。そこで入れたまま保管したい場合は、端子部分に紙切れを挟んでおけば放電しない為、液漏れも予防する事ができます。
また電池の交換でも注意が必要です。新しいのと古いものを同時に使うと、電力が弱くなってしまうので、交換する時は全てまとめて交換する必要があります。交換の時期は半年から1年を目安にすると安心です。
他にも、飛行機に乗る時に懐中電灯を持ち込む場合は、電池を外した方が良いと言われていますが、市販されている普通のものであれば特に外す必要はありません。
ただ、入れっぱなしにして飛行機に乗ると、振動で電源が入ってしまい、電灯がつきっぱなしになり、最悪の場合火事になる恐れもあるので、心配な人は念の為に外しておいた方が無難です。
懐中電灯のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの懐中電灯を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | ワイドビームで広範囲の照射が可能に | キーホルダータイプで懐中電灯を常備 | 光の大きさを自由自在に操れる | 夜間の散歩にも細かな作業にも | 明るさ1000ルーメンの最強機種 | 壁にくっつけたり枝に吊るしたり | LEDスポットライトを全面に装備 | 持ち運びしやすい小さい充電ライト | 圧倒的に長い電池寿命の懐中電灯 | 放電せずに電池が長持ち! | 災害時だけでなくキャンプでも活躍 | 軍用のLED懐中電灯 | 最強の明るさで広範囲を照らす | 照射範囲が広いワイドタイプ | 最大70時間の連続点灯が可能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | |||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 2,380円(税込) Yahoo! ショッピング 2,380円(税込) | Amazon 1,180円(税込) Yahoo! ショッピング 2,039円(税込) | |||||||||||||
点灯時間 | 7.5時間 | 8時間 | 2時間 | 7時間 | 5.5時間 | - | - | 満充電時:約30分、充電1分間(120回転):約6分 | 連続約70時間(乾電池エボルタ使用) | 約 5時間 | 約10時間(ハイ)/約24時間(ロー) | 16時間 | 8時間 | 電池寿命約25時間(乾電池エボルタ使用時) | 連続約70時間(乾電池エボルタ使用) |
明るさ | 95ルーメン | 15ルーメン | 370ルーメン | 250ルーメン | 1000ルーメン | - | - | 1m距離で約420ルクス | 約 18ルーメン | 不明 | 最大 600ルーメン | 10000ルーメン | 20000ルーメン | 約 335ルーメン | 約 18ルーメン |
大きさ | 約 W60.0×D41.0×H31.0mm | 約 W18.5×D10.0×H32.5mm | 約 φ29.5×H158.0mm | 約 φ29.8×H107.5mm | 約 φ129.0×H246.0mm | W6.7×H4.5cm | 約W13.2×H7.9×D5.8cm | 幅約130×高さ約48×奥行き約54mm | 約 φ55.0×H140.0mm | 約 W59.0×D49.0×H131.0mm | 約 W140.0xH265.0xD125.0mm | - | 226×149×59mm | 約 W220.0×H115.0×D105.0mm | 約 φ55.0×H120.0mm |
重さ | 約 65g (電池含む) | 約 8g (電池含む) | 約 150g (電池含む) | 約 110g (電池含む) | 約 125g (電池含む) | 107g | 約385g(電池含む) | 約112g | 約 150g (電池含む) | 約 185g | 約 580kg | 360g | 570g | 約 900g(乾電池エボルタ・肩掛けベルトを含む) | 約 155g(電池含む) |
まとめ
懐中電灯は、停電時のほか、災害が発生した際やアウトドアで非常に役立つアイテムです。
ぜひ、あなたのニーズにぴったりの懐中電灯を探してみてください!
防災の関連記事一覧
フードの記事はこちら
グッズの記事はこちら
アウトドア用品の関連記事一覧
グッズの記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!