
ワンタッチテントは、通常のテントに比べて工程が少なく、キャンプ初心者でも簡単に設営できるのがポイント。
とはいえ、各メーカーからさまざまワンタッチテントが販売されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、旅するアウトドアホテル「The Caravan」を運営する「Wonder Wanderers」代表の須藤玲央奈さんに、おすすめのワンタッチテントを紹介してもらいました。
目次
1987年5月8日生まれ。一橋大学大学院商学研究科経営学修士(MBA)コース修了。学生時代に外食事業の株式会社設立を経験する傍ら、外食サービススキル鍛錬のために、有名シャンパンバーなどで修行を積む。 2012年にLVMHグループのワイン&スピリッツ事業会社であるMHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社に新卒入社。マーケティング部ではコニャック「ヘネシー」のブランドマネジャー、営業部では新宿区重要顧客担当を経験。2016年11月に退職、2017年3月に株式会社 Wonder Wanderersを設立。
1987年5月8日生まれ。一橋大学大学院商学研究科経営学修士(MBA)コース修了。学生時代に外食事業の株式会社設立を経験する傍ら、外食サービススキル鍛錬のために、有名シャンパンバーなどで修行を積む。 2012年にLVMHグループのワイン&スピリッツ事業会社であるMHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社に新卒入社。マーケティング部ではコニャック「ヘネシー」のブランドマネジャー、営業部では新宿区重要顧客担当を経験。2016年11月に退職、2017年3月に株式会社 Wonder Wanderersを設立。
ワンタッチテントとは?
傘を開くような感覚で、本体を引っ張るだけで設営できるのがワンタッチテント。女性やお子さんでも簡単に扱えるハードルの低さが特徴です。
誰でも簡単に設営、撤収ができるので、初心者の方がアウトドアシーンを楽しみたい場合におすすめです。
ただし、通常のテントに比べて大きくかさばるものが多いため、登山などの本格的なアウトドアシーンには不向きといえます。
- 1工程で設営、撤収ができるため扱いがとても楽
- 生地と骨組みが一体型でしっかりとしているため、壊れにくい
- 全面を閉じられるものが多い
- ペグ打ちを必要としないものが多く、風に弱い
- 通常のテントに比べて重量がある
- 収納時にかさばりやすい
ワンタッチテントを選ぶときのポイント

続いて、ワンタッチテントを選ぶ際に大切な3つのポイントを紹介。ワンタッチテントは、使用目的に合わせて大きさや素材、耐水圧などを考慮する必要があります。
ワンタッチテント選びのポイント①テントの大きさ
どのタイプのテントもそうですが、ワンタッチテントもやはり重要なのは大きさ。特に以下のことに注意して選ぶと失敗しにくいことでしょう。
- 使用目的と人数に合わせて適切な大きさを選びましょう。
- あまり大きすぎるものを選ぶと、持ち運びが大変ですので注意しましょう。
- ゆったりとした広さが欲しい場合は、実際の使用人数より1人〜2人ほど大きめの収容人数に対応したモデルを選びましょう。
ワンタッチテント選びのポイント②テントフレームの素材
フレームの素材も、ワンタッチテントを選ぶ上で大切なポイント。まずは、重さ、耐久性など、何を優先したいかを考えてみると良いでしょう。
- アルミ
軽量で携行性に優れているのが特徴。耐久性が低く、強風で歪みやすいのが欠点。良好な天候においては独自の軽量性を活かし、トレッキングや登山などの移動が多いシーンに重宝します。 - スチール
高い強度を有しているので、強風や衝撃に強いのが特徴。重量があるため、移動の多い山岳登山などには向かず、錆びやすいため多湿環境にも不向き。とにかく耐久性を重視したい方におすすめです。 - ジュラルミン
錆びにくいため、手軽なキャンプや山岳登山など幅広い利用シーンに対応できるのも特徴。軽量で頑丈なため、トレッキングや登山など、移動の多いシーンに対応可能です。
ただし、経年劣化しやすいため、こまめなメンテナンスが必要なのが難点。 - FRP(繊維強化プラスチックの略)
ガラス繊維とプラスチック素材を合わせた素材で、弾力があり壊れにくいのが特徴。重量はアルミよりは重いものの、スチールよりは軽いので使用シーンの選択肢は広め。
ワンタッチテント選びのポイント③耐水圧
ワンタッチテントは初心者向けのモデルが多く、耐水性に優れていないものが多くあるため注意が必要。
本格的なキャンプや長期間の使用を目的とした場合、最低でも1,500mm以上の耐水圧を有したテントを購入するのがおすすめです。
ワンタッチテントおすすめ17選|人数・シーン別にアウトドア会社社長が紹介!

ここからは、移動式のアウトドアホテルを運営する須藤さんに、お手軽レジャータイプから本格的なキャンプに使用できるモデルまで、おすすめのワンタッチテントを紹介してもらいました。さっそく見ていきましょう!
ワンタッチテントおすすめ4選|お手軽レジャータイプ【1~2人用】
まずは、1~2人用のお手軽レジャータイプのワンタッチテントを紹介します。
DOD(ディーオーディー) / ワンタッチテント T2-629-TN
通気性抜群の高耐水圧テント
通気性抜群の高耐水圧テント
軽量でコンパクト、1~2人での使用におすすめのシンプルなワンタッチテントです。側面にはメッシュウィンドウを備え、通気性も抜群。夏の蒸し暑い夜でも快適さを維持できます。
さらに、本製品は水に強い素材「66Dポリエステル」を生地に使用し、雨天でも使用できる耐水圧1,500mmを有しているのが特徴。多湿な日本国内のキャンプシーンに安心して使用できる、おすすめのワンタッチテントです。
設営サイズ | W230×D150×H117cm |
---|---|
収納サイズ | W70×D19×H19cm |
重量 | 3kg |
収容人数 | 大人2名 |
LOGOS(ロゴス) / ROSY Q-TOP ドーム DUO-BJ
軽量で安価な素材を生地に使用
軽量で安価な素材を生地に使用
軽量で安価なポリエステルタフタを生地に使用。耐水圧1,000mmを有する、初心者向けのワンタッチテントです。
フレームをグラスファイバー製にすることで軽量かつシンプルな設営を実現。デザインもカジュアルなため、お友達とのキャンプやバーベキューにもおすすめです。
設営サイズ | 幅210×奥行276×高さ127cm |
---|---|
収納サイズ | 長さ75×幅16×奥行16cm |
重量 | 3.9kg |
収容人数 | 4~5人 |
コールマン(Coleman) / クイックアップIGシェード
防虫メッシュ素材で夏のキャンプ向き
防虫メッシュ素材で夏のキャンプ向き
コールマン製品用に住友化学が独自開発した防虫素材Olytec®メッシュを使用した、夏のキャンプにおすすめのテントです。
本製品はスチール製のフレームを使用し、多少の強風でも安心して使えるのがポイント。また、天井に備えられた「バイザートップベンチレーション」は使用時に外側へ膨らみ、通気性を確保すると同時に開放感も得られるようになっています。
フロア素材にはポリエチレン製生地を使用し、耐水圧1,500mmの防水性能を有しているのもポイントです。
設営サイズ | 200×150×125(h)cm |
---|---|
収納サイズ | φ59×8cm |
重量 | 2.5kg |
収容人数 | 2~3人 |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) / シャイニーリゾートポップアップシェルターUV UA-4
シルバーコーテイングで紫外線をカット
シルバーコーテイングで紫外線をカット
青空をイメージさせる爽快なカラーと優れた通気性を備えた、ビーチでの使用におすすめのポップアップテントです。シルバーコーティングにより紫外線をカット。日差しが強い日にも重宝します。
テントの両サイドにメッシュ生地を搭載しているため、快適で開放感のある使い心地が特徴です。設営時にはパッと広がるため、ストレスなく使用できるのもポイント。全方位を閉じることができるため、着替えも安心です。
設営サイズ | 120×220×H100cm |
---|---|
収納サイズ | 外径80×厚さ8cm |
重量 | 2.8kg |
収容人数 | - |
ワンタッチテントおすすめ4選|お手軽レジャータイプ【3人~】
続いて、3人以上での使用におすすめのワンタッチテントを紹介します。
QUICK CAMP(クイックキャンプ) / ワンタッチテント3人用 QC-OT210n
わずか15秒で簡単設営
わずか15秒で簡単設営
ショッピング
紐を引くだけでわずか15秒で設営できる、春・夏・秋の3シーズンで使用可能なクイックキャンプのワンタッチテントです。
撥水性のあるポリエステル生地を使用し、縫い目部分にはシームテープ加工を施してあるため優れた防水性能を発揮します。
また、本製品にはUV遮断率95%の優れた紫外線カット加工を施してあるため、日差しの強い夏のキャンプにもおすすめです。
設営サイズ | 210cm×190cm×110cm |
---|---|
収納サイズ | 17cm×17cm×102cm |
重量 | 2.8kg |
収容人数 | 3~4人 |
コールマン(Coleman) / インスタントテント 6人用
雨や風に強い全天候型の大型テント
雨や風に強い全天候型の大型テント
ショッピング
6人で使用できる大型タイプ。ポールを事前に組み込んであるため、誰でも簡単に設営できます。
雨や風に強く、全天候に対応できるウェザーテックシステムを搭載し、通気性にも優れているので、熱や湿気がこもらず、テント内で快適に過ごせます。天候の変わりやすい場所でも安心して使用できるのが魅力的なワンタッチテントです。
設営サイズ | 3.05 x 2.74 メートル(平面) 1.83メートル(高さ) |
---|---|
収納サイズ | 22 x 22 x 120 センチメートル |
重量 | 10.7kg |
収容人数 | 6人 |
KING CAMP(キングキャンプ) / ワンタッチテント KT3099
メッシュの入り口で換気がスムーズ
メッシュの入り口で換気がスムーズ
耐久性のあるグラスファイバー製のポールを備えたワンタッチテントです。頑丈で撥水性のある150Dオックスフォード布を使用し、結合部をシームシールで保護してあるので防水性も有しています。
入り口にはメッシュ生地を備え、夏場の換気もスムーズ。また、タープポールを使えば、入り口にサンシェードを設けることもできます。
設営サイズ | 210x210x135cm |
---|---|
収納サイズ | 82x18cm |
重量 | 4.2kg |
収容人数 | 3~4人 |
FIELDOOR(フィールドア) / スクエアテント
BBQや野外フェスにも大活躍
BBQや野外フェスにも大活躍
ショッピング
約15秒で設営可能な、紐を引くだけの簡単構造で、初心者でも安心して使用できるワンタッチテント。耐水圧1,500mmの生地を使用しているため、突然の雨にも対応可能。
誰でもスピーディな設営ができるため、バーベキューや気軽なキャンプ、そして野外フェスなどにも活用できるのがポイントです。
本製品は通気性に優れ、大きなメッシュ生地の窓と、天井にテント内の空気を外に排出するベンチレーションを備えているので、夏場でも快適に過ごせます。
設営サイズ | 200×200×120cm |
---|---|
収納サイズ | 15×15×105cm |
重量 | 3.3kg |
収容人数 | 4人 |
ワンタッチテントおすすめ4選|本格的なキャンプに対応【1~2人用】
ここからは、本格的なキャンプに対応する1~2人用のワンタッチテントを紹介します。
QUICK CAMP(クイックキャンプ) / ビートルテント QC-BEETLE1
4シーズン対応の高機能テント
4シーズン対応の高機能テント
冬を含めた4シーズン対応の高機能なワンタッチテントです。幅約52cmのコンパクトな収納で、バイクの荷幅制限にも十分対応できるのがポイント。ツーリングにおすすめのモデルです。
また、自立式のため、災害時の避難所内でも使用することが可能になっています。インナーテントも備え、ダブルウォール式テントとして使用できるため結露に強いのも魅力的です。
本製品は、アルミフレーム採用により本格的なキャンプシーンにも対応できる強度を備え、重量は3kgに抑えられているのも魅力。およそ60秒で設営できるため、時間を節約したい方に向いています。
設営サイズ | 約230×90×90cm |
---|---|
収納サイズ | 約52×17×17cm |
重量 | 約3kg |
収容人数 | 1人用 |
コールマン(Coleman) / クイックアップドーム S+
遮光性に優れた生地を使用
遮光性に優れた生地を使用
耐久性のあるスチール製フレームを使用したダブルウォール式ワンタッチテントです。フライシートには、撥水加工を施した75Dポリエステルタフタを採用。最大3,000mmの高い耐水性を有しています。
さらに、遮光性に優れたダークルーム™テクノロジーを生地に使用しているため、しっかりと暗闇を作り、夏場の登りが早い朝日からユーザーを守ってくれます。
また、夜中でも手元を明るくして作業しやすいよう、ランタンハンガーを備えているのもポイント。
設営サイズ | 約210×120×100cm |
---|---|
収納サイズ | 約φ60×6cm |
重量 | 約3.5kg |
収容人数 | 1人 |
Alpine DESIGN(アルパインデザイン) / ポップアップメッシュシェルター
全体をメッシュ生地で構成
全体をメッシュ生地で構成
ほぼ全体がメッシュ生地で構成されている、極めて通気性のよいポップアップシェルターです。
天気のよい夏の夜中に使用すると快適で、夜空や虫の鳴き声を楽しみながら眠れるのが魅力。大自然を感じながら眠りたい方におすすめです。
また、ビーチパラソルやタープ下での簡易シェルターとしての使用も可能。1つ持っておけば、さまざまな場面で重宝すること間違いなしです。
設営サイズ | 約203×63×65cm |
---|---|
収納サイズ | 約60×60×4cm |
重量 | 約1.2kg |
収容人数 | 1人 |
ワンタッチテントおすすめ5選|本格的なキャンプに対応【3人~】
最後に、3人以上におすすめのワンタッチテントを紹介します。
FIELDOOR(フィールドア) / ワンタッチテント 5人用ヘキサゴンタイプ
天候が不安定な時期や地域に最適
天候が不安定な時期や地域に最適
開閉式の窓を3箇所に搭載し、天窓を備えて通気性を確保しているのがポイント。耐水圧1,500mm以上のポリエステル生地を使用した、多湿環境にも対応可能なワンタッチテントです。
生地は紫外線カット加工によって93%のUV遮断率を有し、真夏の直射日光にも対応可能。天候の変わりやすい時期や地域での使用におすすめです。
また、本製品にはペグやハンマーが付属しているため、強風環境でも安心して使用できます。
設営サイズ | 幅:305×奥行:240×高さ:145cm |
---|---|
収納サイズ | 幅:95×高さ:25cm |
重量 | 4.9kg |
収容人数 | 5人 |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) / CSクイックドーム250UV(キャリーバッグ付) M-3135
通気性が高く解放感のあるテント
通気性が高く解放感のあるテント
インナーテント天井部分にメッシュ素材を使用し、高い通気性を確保した開放感のあるワンタッチテントです。
95%の優れたUV遮断性能を有するUV-PROTECTIONコーティングを生地に施してあり、日差しが気になる炎天下でも安心して使用できます。
フルフライ仕様を活かし、全面のファスナーを閉じてプライバシーを確保。また、フライの前後へ前室を作れるため、荷物をまとめる収納スペースとしても活用できるのがポイントです。
設営サイズ | 250×400×H160cm |
---|---|
収納サイズ | 90×24×24cm |
重量 | 6.4kg |
収容人数 | 2-3人 |
LOGOS(ロゴス) / Black UV ポップフルシェルター AI
強風や衝撃に強いスチールワイヤー使用
強風や衝撃に強いスチールワイヤー使用
スチールワイヤーをフレームに使用し、強風や衝撃に強い高強度が特徴のポップアップテントです。
生地には撥水性のある68Dポリエステルタフタを使用。450mmの耐水圧を有し、ちょっとした小雨などにも対応可能です。
本製品はフルクローズ仕様のため、プライバシーをしっかり保てるのもポイント。また、黒い生地は昼寝をするために最適な濃い暗闇を生み出し、優れた紫外線遮断性も有しています。
設営サイズ | 235×113×90cm |
---|---|
収納サイズ | 70×4cm |
重量 | 1.9kg |
収容人数 | 3~4人 |
QUICK CAMP(クイックキャンプ) / Wウォールテント QC-HL270
結露に強く寒い季節にも最適
結露に強く寒い季節にも最適
内側から紐を引くだけ、30秒で設営可能な3~5人向けの本格派、自立式のワンタッチテント。おしゃれなグレーカラーで、ファミリーでの使用におすすめです。
耐水圧2,000mmを有する190Tポリエステルをフライシートに使用。シームテープ加工を施しているので、優れた防水性も特徴です。
また、本製品はフライシートが付属したダブルウォール仕様。結露に強く、寒い季節での使用にもおすすめです。
設営サイズ | 幅270cm×奥行220cm+70cm×高さ140cm |
---|---|
収納サイズ | 長さ110cm×幅27cm×高さ27cm |
重量 | 10kg |
収容人数 | 5人 |
コールマン(Coleman) / NEW インスタント テント4
クイーンベッドが1つ入る大きさ
クイーンベッドが1つ入る大きさ
ショッピング
初心者から上級者まで、誰でも1分ほどで組み立てられる簡単設計。4人用のワンタッチテントです。
アウトドア総合メーカーコールマンならではの防水技術による、高性能な防水加工もポイント。雨天や多湿環境でも安心して使用できます。
スクエア形状の本製品は、大型の寝袋を並べやすいのも特徴。クイーンベッドが1つ入るほどの広々とした空間を確保可能です。
設営サイズ | 2.1m×2.4m×H1.4m |
---|---|
収納サイズ | - |
重量 | 8.8 Kg |
収容人数 | 4人 |
テントのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのテントを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 通気性抜群の高耐水圧テント | 軽量で安価な素材を生地に使用 | 防虫メッシュ素材で夏のキャンプ向き | シルバーコーテイングで紫外線をカット | わずか15秒で簡単設営 | 雨や風に強い全天候型の大型テント | メッシュの入り口で換気がスムーズ | BBQや野外フェスにも大活躍 | 4シーズン対応の高機能テント | 遮光性に優れた生地を使用 | 全体をメッシュ生地で構成 | 天候が不安定な時期や地域に最適 | 通気性が高く解放感のあるテント | 強風や衝撃に強いスチールワイヤー使用 | 結露に強く寒い季節にも最適 | クイーンベッドが1つ入る大きさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||||||||||||
商品リンク | Amazon 7,480円(税込) Yahoo! ショッピング 11,599円(税込) | Amazon 44,000円(税込) Yahoo! ショッピング 61,173円(税込) | Amazon 7,080円(税込) Yahoo! ショッピング 10,653円(税込) | Amazon 27,000円(税込) Yahoo! ショッピング 33,516円(税込) | ||||||||||||
設営サイズ | W230×D150×H117cm | 幅210×奥行276×高さ127cm | 200×150×125(h)cm | 120×220×H100cm | 210cm×190cm×110cm | 3.05 x 2.74 メートル(平面) 1.83メートル(高さ) | 210x210x135cm | 200×200×120cm | 約230×90×90cm | 約210×120×100cm | 約203×63×65cm | 幅:305×奥行:240×高さ:145cm | 250×400×H160cm | 235×113×90cm | 幅270cm×奥行220cm+70cm×高さ140cm | 2.1m×2.4m×H1.4m |
収納サイズ | W70×D19×H19cm | 長さ75×幅16×奥行16cm | φ59×8cm | 外径80×厚さ8cm | 17cm×17cm×102cm | 22 x 22 x 120 センチメートル | 82x18cm | 15×15×105cm | 約52×17×17cm | 約φ60×6cm | 約60×60×4cm | 幅:95×高さ:25cm | 90×24×24cm | 70×4cm | 長さ110cm×幅27cm×高さ27cm | - |
重量 | 3kg | 3.9kg | 2.5kg | 2.8kg | 2.8kg | 10.7kg | 4.2kg | 3.3kg | 約3kg | 約3.5kg | 約1.2kg | 4.9kg | 6.4kg | 1.9kg | 10kg | 8.8 Kg |
収容人数 | 大人2名 | 4~5人 | 2~3人 | - | 3~4人 | 6人 | 3~4人 | 4人 | 1人用 | 1人 | 1人 | 5人 | 2-3人 | 3~4人 | 5人 | 4人 |
まとめ
ワンタッチテントやポップアップテントは、さまざまな種類があります。
それぞれの特徴を見極め、気軽なアウトドアシーンでは好みのものを選び、本格的な場面では素材、耐久性、耐水性や大きさを考慮することが重要です。
ぜひ、ご自身にあったモデルを見つけてみてくださいね!
テントの関連記事一覧
ブランド別の記事はこちら
タイプ別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!