
最近のゲームは、「eスポーツ」という競技としての認知されるほどゲーム性やクオリティが向上しています。そこに立体的な音響が味わえる高性能なヘッドホンがあれば、ゲームをリアリティある世界観を最大限楽しむことが可能です。
また、複数人数での対戦ゲームではボイスチャットと通じてコミュニケーションするためのマイクとセットになったヘッドセットが必需品となっています。
モノレコ編集部は今回、プロゲーマーのTemaさんに、ゲーミングヘッドセットの選び方のポイントやおすすめの商品をお聞きしました。
目次
2017年、ラスベガスで開催されたEvolutionのサイドトーナメント「AnimEVO」にてぷよぷよテトリスダブルス優勝、シングルス7位の実績を残す。 ぷよぷよシリーズを得意としているが、ゲームはジャンル問わずやり込んでおり、SplatoonではS+、Splatoon2でも全ルールでS+の称号を獲得している。 Dance Dance Revolutionは難関曲888(Challenge)をクリア。 カードゲームアプリ「TEPPEN」のランクはチャンピオン。 また、イベントではプロゲーマーとしてのゲスト出演の他、MCとしても呼ばれることもあり、全国各地のイベントに出演中。
2017年、ラスベガスで開催されたEvolutionのサイドトーナメント「AnimEVO」にてぷよぷよテトリスダブルス優勝、シングルス7位の実績を残す。 ぷよぷよシリーズを得意としているが、ゲームはジャンル問わずやり込んでおり、SplatoonではS+、Splatoon2でも全ルールでS+の称号を獲得している。 Dance Dance Revolutionは難関曲888(Challenge)をクリア。 カードゲームアプリ「TEPPEN」のランクはチャンピオン。 また、イベントではプロゲーマーとしてのゲスト出演の他、MCとしても呼ばれることもあり、全国各地のイベントに出演中。
ゲーミングヘッドセットの選び方

一般的なヘッドホンとゲーミングヘッドセットの違いは、ボイスチャットや配信をしながらの使用を想定しているためヘッドホンにマイクが一体になっているという点です。また、ゲームを遊ぶ際に便利な機能を搭載しているものが多く、その特徴は商品によってさまざまです。
まず、ゲーミングヘッドセットを選ぶ際のポイントを紹介します!自分のよく遊ぶゲームや環境に合わせてチェックするポイントを考えてみてくださいね。
対応しているハードで選ぶ

まずは自分が使いたいゲームのハードに対応しているかを確認しましょう。規格が同じでも対応と明記されていない機器に対しては使用できないケースやサポート外となっている場合もあります。
特にPS4とSwitchのように複数のゲームハードで使いまわしたい場合は要チェック。PS4でも新型や旧型、PS4proでもまた違いがあり、本体のバージョンなども関係するので最新の情報を常にチェックしましょう。
価格で選ぶ
ゲーミングヘッドセットの価格帯は大きく分けて1万円前後と3000円前後の2つの価格帯に分けられます。
やはり新しいモデルや機能的に高性能なものほど高価な傾向にありますが、特に強いこだわりがない場合や試しに使ってみたい場合は3000円前後を目安に、本格的に良い商品を探したい場合は12000円をひとつのラインとして商品をチェックしてみると良いでしょう。
接続方法で選ぶ

ゲーミングヘッドセットの接続には、有線と無線の2種類の方法があります。無線はケーブルを気にしなくて良いので収納時のスッキリ感や、少し席を立つ際にわざわざヘッドセットを外さなくて良いというメリットはありますが、有線と違ってバッテリーに注意する必要があり機器ごとの付け替えもやや面倒です。
有線接続は、USBとプラグ接続に分類することが可能で、一般的にUSB接続の方が音質が良いとされています。ただ、スマートフォンなどで使用する場合はプラグ接続の方が汎用性が高くなっています。いろんなハードで使う人はプラグ接続でも問題ないでしょう。
音質で選ぶ
チーム制のゲームをプレイする場合には、どんな状況でも仲間にはっきりと自分からの情報を伝えられるように、マイクの音質も重視しましょう。
指向性の高いマイクやノイズキャンセル機能がついたマイクは周囲の雑音を拾いづらいので、外音のする場所でゲームをする場合にも効果的です。
足音から相手の位置を把握することが重要なポイントになるFPSのプレイヤーは、7.1ch対応のゲーミングヘッドセットがおすすめです。7.1chの非常にリアルな立体音響があれば物音の位置もかなり分かりやすくなります。
なお、7.1ch対応のゲーミングヘッドセットでも対応ハードはPCのみという商品も多いため、自分のプレイするハードに対応しているかも一度確認しましょう。
ゲーミングヘッドセットおすすめ23選|用途・機能別にプロゲーマーのTemaさんが紹介
それではここから、プロゲーマーのTemaさんが選んだおすすめのゲーミングヘッドセットを「PS4対応」「Nintendo Switch対応」「ワイヤレスタイプ」「コスパ重視」「高音質」の5項目に分けてそれぞれ5種類ずつ紹介します。
ゲーム周辺機器に詳しいプロゲーマーのTemaさんが厳選した商品をゲーミングヘッドセット選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
PS4対応のゲーミングヘッドセットおすすめ5選
本体にパーティー機能で搭載されているので簡単にボイスチャットが可能なゲームハードであるPS4。対戦ゲームから協力タイプまで幅広いジャンルのタイトルが発売されていますので、ヘッドセットを使用する場面も多いのではないでしょうか。
本体のUSBポートとコントローラーのイヤホンジャックで多様な接続に対応しており、選択肢が広いPS4対応のヘッドセットを厳選しました。
Kingston(キングストン) / HyperX Cloud Revolver S
PS4でも7.1chサラウンドを再現
PS4でも7.1chサラウンドを再現
7.1chサラウンドのゲーミングヘッドセットの多くはPC対応で、PS4でのサラウンドを想定されたものはあまり多くありません。ですがこのヘッドセットは本体にUSBで接続することによってPS4でもサラウンドを実現しています。
マイクが取り外し可能でイヤーパッドのクッション性も高く、音質以外の面でもかなりハイスペックなPS4対応ゲーミングヘッドセットと言えるでしょう。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 376g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
SONY(ソニー) / ワイヤレスサラウンドヘッドセット
安心のソニー純正ヘッドセット
安心のソニー純正ヘッドセット
PS4を開発するSONY製のサラウンドヘッドセットです。無線接続かつマイクが内蔵型なので見た目が非常にすっきりしているのが特徴で、ゲーム以外にも使いやすいデザインです。
バーチャルサラウンドで臨場感の高い音声を楽しめるようになっており、SONY製なのでPS4との相性もバッチリです。ヘッドマウントディスプレイを装着している上からでも着けやすいよう設計されているのでPSVRユーザーにも便利です。
サイズ | 幅201×奥行91×高さ172mm |
---|---|
重量 | 230 g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 無線 |
Razer(レイザー) / THRESHER 7.1
遮音性の高いイヤーカップを採用
遮音性の高いイヤーカップを採用
黒を基調とするデザインに収納可能なマイクで見た目もおしゃれなゲーミングヘッドセットです。無線接続のバッテリー平均が8時間ですが、「Thresher 7.1」は16時間継続して使用可能。
特に柔らかくて遮音性の高いイヤーカップを採用しているため外部からの音が入りづらく、高音質をよりゲームの世界観に入り込んだ状態で楽しめるヘッドセットです。なおPS4slimでサラウンド機能を使用する場合はHDMIコンバーターが必要になります。
サイズ | 幅196×奥行104.8×高さ214mm |
---|---|
重量 | 約402g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 |
SteelSeries(スティールシリーズ) / ARCTIS PRO + GAMEDAC
直感操作でカスタム可能
直感操作でカスタム可能
ハイレゾ認証を獲得したサウンドにマイクも指向性とノイズキャンセルを兼ね備えた高音質モデルのゲーミングヘッドセットです。なおPS4slimでのサラウンド使用にはHDMIコンバーターが必要があるのでご注意ください。
PCに接続しなくても専用のコントローラーでボリューム調整などのカスタムが可能。付属のモバイルジャックで携帯端末にも使えるなど自由度が高く、直感操作が可能なヘッドセットです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
Astro Gaming(アストロゲーミング) / A40 TR + MIXAMP Pro TR
音量もマイク音も自由自在にカスタム
音量もマイク音も自由自在にカスタム
付属しているミックスアンプを使用することで簡単にパーティーとゲームの音量バランスを調整したりマイクボリュームをカスタムすることが可能なゲーミングヘッドセットです。
イヤーパッドやマイクも高性能なもので構成されており、ヘッドセット単体としても非常に使いやすい商品になっています。なお、こちらもPS4slimでの使用の際にはHDMIコンバーターが必要となります。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 369g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
Nintendo Switch対応のゲーミングヘッドセットおすすめ5選
幅広い年齢層をターゲットとしたタイトルが発売されているNintendo Switch。オンライン通信に対応したタイトルも多く、中にはスマートフォンアプリを介してボイスチャットを楽しめるタイプもあり、有線接続が安定するハードです。
そんなNintendo Switchでの使用におすすめのゲーミングヘットセット5選はこちらです。
Kingston(キングストン) / HyperX Cloud Stinger Core
高コスパのコンソール向けモデル
高コスパのコンソール向けモデル
5000円程度というゲーミングヘッドセットとしては比較的抑えめの価格ながらKingstonの高音質を体験できるコスパの良いゲーミングヘッドセットです。
家庭用ゲーム機向けとして設計されているためそのままNintendo Switchやモバイルに接続して使用することが可能です。最初に買ってみるモデルとしてもおすすめの商品です。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 215g |
サラウンドシステム | 無 |
有線無線 | 有線 |
Razer(レイザー) / KRAKEN - グリーン
高性能かつ見た目も鮮やかなモデル
高性能かつ見た目も鮮やかなモデル
臨場感あふれる音質が楽しめるヘッドホンに切り替えのしやすいマイクが付属したハイエンドなゲーミングヘッドセット。有線接続なのでSwitchやモバイルでそのまま簡単に使用可能です。
商品として高性能であることはもちろん、落ち着いた黒から鮮やかな白、そしてビビットな明るいグリーンやピンクと、他ではあまり見ないカラーバリエーションが最大の魅力と言える商品です。
サイズ | 幅156×奥行98×高さ198mm |
---|---|
重量 | 322g |
サラウンドシステム | 無 |
有線無線 | 有線 |
ARKARTECH(アーカーテック) / ゲーミングヘッドセット G2000
コスパの良いエントリーモデル
コスパの良いエントリーモデル
低価格ながら立体的な音響や調節可能なマイクなど基本的な機能をしっかりと抑えたゲーミングヘッドセットです。接続端子もUSBや3極変換に対応しているので殆どのゲーム機やモバイルで使用することができます。
ヘッド部分にクッションがついているので長時間の使用でも疲れを感じづらいように設計されており、Nintendo Switchで初めてゲーミングヘッドセットを試すという場合にも活躍します。
サイズ | 21.4×19.6×10.8cm |
---|---|
重量 | 340g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
任天堂 / ゲーミングヘッドセットAIR STEREO for Nintendo Switch
アプリでのボイスチャットに対応
アプリでのボイスチャットに対応
Nintendo Switchでは一部のソフトで公式スマートフォンアプリを通じてボイスチャットを楽しめます。このヘッドセットではゲームの音声とスマートフォンのボイスチャットを両方聞けるようにミキサーが付属しており、対応ソフトを遊ぶ際に適した商品になっています。
ヘッドセットとしては標準的な性能ですが、ゲーム音とボイスチャットの音量を個別に調整できるようになっているなどNintendo Switchでの使用に特化した機能を備えています。
サイズ | 約180×170×80mm |
---|---|
重量 | 約130g |
サラウンドシステム | 無 |
有線無線 | 有線 |
任天堂 / ステレオヘッドセット エンペラフックHDP for Nintendo Switch
『スプラトゥーン』の世界を再現
『スプラトゥーン』の世界を再現
『Splatoon2』に登場するエンペラーフックというアイテムを再現したゲーミングヘッドセットです。細部までこだわって作られており、イヤーカップは緑と赤で付け替えができるので気分によって変えてみるなど楽しみ方の幅が広いのも嬉しいポイント。
原作アイテムにそっくりな耳掛け式のイヤホンにイカを模した型のミキサーが付属しており、ゲームの世界観にピッタリなアイテム。ファンなら一目見れば分かるおしゃれな外観が最大の特徴となっています。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
サラウンドシステム | 無 |
有線無線 | 有線 |
ワイヤレスタイプのゲーミングヘッドセットおすすめ4選
断線や絡まりの恐れがない無線ヘッドセットはすっきりと収納したい場合におすすめ。ここからはそんなワイヤレスタイプのゲーミングヘッドセットからおすすめの商品を4つ紹介します。
Logicool(ロジクール) / G533 ヘッドセット ワイヤレス
PJS推奨のプロも愛用するギア
PJS推奨のプロも愛用するギア
PUBG JAPAN SERIESという大規模なeスポーツ大会で推奨ギアにもなっているヘッドセットで、低音から高音まではっきり聞こえるのでシューティングゲームで重要な位置関係が非常にリアルに把握できるとされる商品です。
特にPCでシューティングゲームをプレイする方にとっては性能面が非常に優れており、プロゲーマーも使用しているという点も安心感があるヘッドセットです。
サイズ | 幅197×奥行189×高さ85mm |
---|---|
重量 | 約350g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 無線 |
Razer(レイザー) / THRESHER 7.1
音・バッテリー・装着感、全て最上級
音・バッテリー・装着感、全て最上級
7.1chサラウンドに遮音性が高く柔らかい装着感のイヤーパッド、そして格納式の指向性マイクとヘッドセットとして欲しい機能が揃っている商品です。ワイヤレスでありながらカタログスペックで16時間のバッテリーも嬉しいポイント。
これまでもヘッドセットを使用していた方で装着感や音質をもっと求めたいという場合には申し分のないスペックが揃っており、より臨場感のあるゲーム体験を可能にするヘッドセットです。
サイズ | 幅196×奥行104.8×高さ214mm |
---|---|
重量 | 約402g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 |
SteelSeries(スティールシリーズ) / ARCTIS 7
低遅延を追求したワイヤレスヘッドセット
低遅延を追求したワイヤレスヘッドセット
無線接続においてどうしても発生すると言われている僅かな音の遅延を抑えるようデザインされたモデルです。重さも300g台で、サスペンダーが負担を分散させるようになっていて疲れづらいので無線で長時間プレイする方に適しています。
密閉型で装着感もぴったりとフィットするようになっていますので、サイズ感が気になる方は店頭などで試着してみるのも良いでしょう。
サイズ | 219.9×101×231.9cm |
---|---|
重量 | 370g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 無線 |
ASUS(エイスース) / ROG STRIX FUSION WIRELESS
ゲーマー向けブランドのヘッドセット
ゲーマー向けブランドのヘッドセット
ASUSのゲーミングデバイスブランドであるROGのヘッドセットで、PCとPS4にスムーズにワイヤレスで接続できるように設計されたモデルです。遅延や無線LANとの干渉にも対策が施されており、15mまでの距離で無線接続に対応しています。
付属のケーブルで有線接続に切り替えてマイクを取り外してしまえば有線ヘッドホンとして使うことも可能。ROGのロゴマークである目のようなマークに見えるイヤーカバーも印象的な商品です。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 350g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線、無線 |
コスパ重視ならコレ!ゲーミングヘッドセットおすすめ4選
直接身に着けるものですが何種類も試すことはなかなか出来ないヘッドセット。そこでコストパフォーマンスを重視して選びたいという方も多いのではないでしょうか。
ここからはそんなコスパの観点からもおすすめできるゲーミングヘッドセット4選を紹介いたします。
Beexcellent(ビーエクセレント) / GM-3 PC ゲーミングヘッドセット
安価な標準性能モデル
安価な標準性能モデル
ショッピング
2000円台とゲーミングヘッドセットとしては安価ですが、ノイズキャンセリングマイクにステレオ音質、イヤーパッドと基本的な性能をしっかり備えたモデルです。
本体のヘッドバンドはステンレス製なので装着時は柔らかく、それでいて耐久性も十分な設計です。付属のケーブルを使用することでPC用の2色ケーブルに簡単に切り替えられるので汎用性も高く、初めてゲーミングヘッドセットを試したいという方におすすめの商品です。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 389g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
ARKARTECH(アーカーテック) / ゲーミングヘッドセット G2000
子ども心をくすぐるデザイン
子ども心をくすぐるデザイン
Nintendo Switch対応でも紹介したモデル。USBで接続すると本体のLEDが光るという子ども心をくすぐるデザインのゲーミングヘッドセットです。値段も3000円前後と他の商品に比べると抑えめであり、それでいてヘッドセットとして十分な機能を備えているのでコスパという点に魅力ある商品です。
重さも340gと軽いので子供でも装着していて重たいと感じづらく、お子さんのゲーミングヘッドセットデビューや誕生日プレゼントとしてもおすすめです。
サイズ | 21.4×19.6×10.8cm |
---|---|
重量 | 340g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
Logicool(ロジクール) / G433
間違いなし!Logicoolの定番モデル
間違いなし!Logicoolの定番モデル
Logicoolはバリエーション豊富なゲーミングヘッドセットのラインナップを誇りますが、中でも装着感の良いイヤーパッドと立体的な音響というLogicool製で重要な2つのポイントを兼ね備えたモデルです。
有線接続で汎用性が高く、性能を考えればコストパフォーマンスでも非常に魅力的な商品。ゲーミングヘッドセットに多いごつごつしたデザインではなく3色のカラーリングから選べるというデザイン面もポイントです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 259g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
Beair / 7.1ch ゲーミング ヘッドセット
360度調整可能かつサラウンド音質
360度調整可能かつサラウンド音質
ゴツゴツした見た目が多いヘッドセットの中では特徴的なフォルムの商品で、接続時に発光するLEDや配線が編みケーブルになっている点などこだわりを感じるデザインのゲーミングヘッドセットです。
360度調整可能なマイクにサラウンド音質を兼ね備えており外見だけでなく機能もバッチリ。サイズ調節もできるので老若男女問わず使用できる商品になっています。
サイズ | W19.2×D23.0×H10.4cm |
---|---|
重量 | 500g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
高音質なゲーミングヘッドセットおすすめ5選
ボイスチャット機能も良いけれど、やはりヘッドホンである以上は音質はかなり重要なポイント。特に高音から低音までクリアかつ臨場感たっぷりに聞こえるヘッドセットはゲーム以外の目的でも活躍してくれます。
そこでここからは高音質がアピールポイントとなっているゲーミングヘッドセットの中から特におすすめの商品を5つピックアップして紹介いたします。
Logicool(ロジクール) / G433
軽量かつ高音質を実現
軽量かつ高音質を実現
このG433というモデルは商品重量259gとヘッドセットとしては非常に軽量で、それでいてPCに接続すれば7.1ch対応のサラウンドが体験できるという優れものです。軽くて蒸れにくいので長時間の使用を想定している方には特におすすめです。
マイクは取り外し可能なので高音質である点を活かして普段使いのヘッドホンと兼用にすることも可能です。軽くてシンプルな見た目なので持ち運びでゲーム以外の用途にも使いやすいゲーミングヘッドセットとなっています。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 259g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
Logicool(ロジクール) / PRO X ヘッドセット
ハイクオリティなブームマイクを搭載
ハイクオリティなブームマイクを搭載
2019年8月に発売されたLogicoolの最新型ゲーミングヘッドセットです。マイクブランドBlue Microphonesとの共同開発によって取り外し可能な高性能のブームマイクを搭載しており、Logicool独自の「Pro-G」というドライバーの50mmタイプが生み出す高音質と合わせてクリアなボイスチャットが楽しめます。
黒を基調とするデザインと合皮の質感が高級感を演出しており、見た目も性能もハイクオリティな最新型と呼ぶにふさわしいモデルです。
サイズ | W94×D138×H195mm |
---|---|
重量 | 320g |
サラウンドシステム | 無 |
有線無線 | 有線 |
Kingston(キングストン) / HyperX Cloud Revolver S
低音ブーストなど好みで音を調節可能
低音ブーストなど好みで音を調節可能
7.1chサラウンドに対応したヘッドセットで、イコライザー機能を搭載しているので低音ブーストなど好みに合わせて音を調節することができます。またカスタムしたプリセットは3つまで保存しておくことができるのでゲーム用以外にも例えば音楽用と映画用などの使い分けが可能です。
マイクは取り外し可能なので邪魔になることもなく、ゲーム機やPCで映画を見ることも多いという方には魅力的なヘッドセットとなっています。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 376g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
SENNHEISER(ゼンハイザー) / ゲーミングヘッドセット GSP 600
音響メーカーが作ったヘッドセット
音響メーカーが作ったヘッドセット
ドイツの音響機器メーカーであるゼンハイザーがその技術を詰め込んで製作したゲーミングヘッドセットです。放送機器クラスのノイズキャンセリングマイクに独自技術のスピーカーで、ヘッドセットとしてトップクラスの音質を誇ります。
ボイスチャットに使用する上ではゲーム用デバイスメーカーの商品と比較しても十分な性能を誇っており、デザイン面を含めてヘッドホンとしての機能も重視したい方におすすめの商品です。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
サラウンドシステム | 無 |
有線無線 | 有線 |
ASUS(エイスース) / ROG Centurion (ROG 7.1)
発光パターンも好みに合わせてカスタム
発光パターンも好みに合わせてカスタム
多数のドライバーを駆使した独自の技術によって高い臨場感を実現した7.1chゲーミングヘッドセットです。付属のUSBオーディオステーションを使用することでゲーム中でも手元で音量やマイクの設定を細かく変更することが可能なので、複数タイトルをプレイする場合に役立ちます。
イヤークッションもメッシュタイプとレザータイプを付け替え可能で、発光パターンも変更できるなど、細部まで好みに合わせてカスタム自在な商品です。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 450g |
サラウンドシステム | 有 |
有線無線 | 有線 |
ゲーミングヘッドセットのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのゲーミングヘッドセットを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 低音ブーストなど好みで音を調節可能 | 安心のソニー純正ヘッドセット | 音・バッテリー・装着感、全て最上級 | 直感操作でカスタム可能 | 音量もマイク音も自由自在にカスタム | 高コスパのコンソール向けモデル | 高性能かつ見た目も鮮やかなモデル | 子ども心をくすぐるデザイン | アプリでのボイスチャットに対応 | 『スプラトゥーン』の世界を再現 | PJS推奨のプロも愛用するギア | 低遅延を追求したワイヤレスヘッドセット | ゲーマー向けブランドのヘッドセット | 安価な標準性能モデル | 軽量かつ高音質を実現 | 360度調整可能かつサラウンド音質 | ハイクオリティなブームマイクを搭載 | 音響メーカーが作ったヘッドセット | 発光パターンも好みに合わせてカスタム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 6,199円(税込) Yahoo! ショッピング 5,473円(税込) | Amazon 6,999円(税込) | |||||||||||||||||
サイズ | - | 幅201×奥行91×高さ172mm | 幅196×奥行104.8×高さ214mm | - | - | - | 幅156×奥行98×高さ198mm | 21.4×19.6×10.8cm | 約180×170×80mm | - | 幅197×奥行189×高さ85mm | 219.9×101×231.9cm | - | - | - | W19.2×D23.0×H10.4cm | W94×D138×H195mm | - | - |
重量 | 376g | 230 g | 約402g | - | 369g | 215g | 322g | 340g | 約130g | - | 約350g | 370g | 350g | 389g | 259g | 500g | 320g | - | 450g |
サラウンドシステム | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 無 | 無 | 有 | 無 | 無 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 無 | 無 | 有 |
有線無線 | 有線 | 無線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 無線 | 無線 | 有線、無線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 |
まとめ

プロゲーマー・Temaさん監修のもと、ゲーミングヘッドセットの特徴や選び方のポイント、目的別おすすめ商品を紹介しました。
ゲームの音響やボイスチャットを楽しむためには自分のプレイスタイルや使用ハードに最適なゲーミングヘッドセットを選ぶことが重要なポイントです。おすすめ商品や選び方を参考に、自分にぴったりのアイテムを探してみてくださいね。
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!