
テレビでも手持ちでもプレイできるニンテンドースイッチ。今や世代を問わず大人気です。
わくわくしてプレイできる人気ソフトが数多くあり、時間を忘れてしまうほどの体験をされた方もいるのではないでしょうか。
ゲームが大好きな子どもにとっては、ゲームプレイに夢中になりすぎてついつい時間管理ができなくなったり、オンライン上で知らない人と簡単にコミュニケーションが取れたりと、Switchを通じてさまざまなことができてしまいます。
子どもにとっては面白く楽しいことですが、保護者としては頭の痛い心配ごとになりかねません。
そこで「ニンテンドースイッチ」には、子どもたちのゲームプレイをコントロールできる見守り機能「みまもりSwitch」が内蔵されています。この機能を使って健全にゲームを楽しむヒントをご紹介します。
目次
ゲームには、「感動」「出会い」「学び」があります。国、年齢、身分に関係なく一緒に楽しむことができるのがゲーム。我々は、ゲームの良さを最大限に引き出しゲーム文化の形成と環境作りに挑戦し続けます。
ゲームには、「感動」「出会い」「学び」があります。国、年齢、身分に関係なく一緒に楽しむことができるのがゲーム。我々は、ゲームの良さを最大限に引き出しゲーム文化の形成と環境作りに挑戦し続けます。
「みまもりSwitch」でできること

「みまもりSwitch」は、ニンテンドースイッチと連動してお子さんのゲームプレイ状況をスマートフォンから見守ることができる無料アプリです。
「みまもりSwitch」でできることは以下のとおりです。
①プレイ時間を見守る
1日にプレイする時間をあらかじめ決めておいて、その時間が過ぎたらアラームで知らせてくれます。
何回アラームが鳴ってもお子さんがゲームをやめない場合には、「ソフトを中断する」にチェックを入れて強制終了させることも可能です。
「今日だけアラームOFF」という機能もあります。この設定をするとアラーム通知がされなくなり、遊び続けることができます。
学校が休みの日や何かのご褒美などに「今日だけアラームOFF」を使って遊び放題にさせてあげてもいいかもしれませんね。
子どもが「みまもり設定」を勝手に解除する恐れもありますよね?
解除のためには暗証番号を入力する必要があります。万が一、お子さんが制限を解除しようとしても、間違った暗証番号が入力されると保護者に通知がくるので安心です。
誕生日など子どもが想像しやすい暗証番号は避けた方が良さそうですね。
②プレイ状況を見守る

1日単位・1カ月単位で、どんなゲームをどれくらい遊んだかが一目でわかる「レポート機能」があります。
プレイ時間をきちんと守っているか、お子さんが今どんなゲームに興味があるのかなどがわかります。子ども向けでないゲームをしていないかなどのチェックも可能です。
③機能制限
機能制限はみまもりSwitchを使用しなくても、ニンテンドースイッチ本体から設定することも可能です。
ニンテンドースイッチはオンラインで遊ぶこともできます。ほかの大人のプレイヤーとコミュニケーションをとったり、ゲーム画面をSNSで投稿したりもできてしまうため、ニンテンドースイッチ本体から機能制限をすることによりお子さんをトラブルから守ってくれます。
- ソフトの制限:「幼児」「小学生」「中学・高校生」の年齢層ごとに遊べるゲームを制限することができます。
- コミュニケーションの制限:メッセージの交換やチャット、プロフィール情報の閲覧などを制限することができます。
- 画面写真のSNS投稿の制限:プレイ画面のSNS投稿を制限することができます。
「みまもりSwitch」の始め方

「みまもりSwitch」を始めるには、アプリをインストールし、設定する必要があります。詳しい手順は以下のとおりです。
「みまもりSwitch」の対応スマホはiPhone・Androidのみ
ニンテンドースイッチ本体とアプリの連携手順
- ニンテンドースイッチの設定で「保護者による使用制限」を選択
- 「スマートフォンで設定」を選択
- 「みまもりSwitch」アプリをスマートフォンにインストール
- インストールできたら「みまもりSwitch」を起動し、ニンテンドーIDでログイン
- ログイン後、アプリにニンテンドースイッチを登録するための6ケタのコードが表示されるのでコードをニンテンドースイッチに入力
アプリで「みまもりSwitch」の設定手順
- 1日に遊ぶ時間を設定(15分から6時間までを15分間隔で設定可能)
- 「幼児」「小学生」「中学・高校生」「設定なし」のなかから制限レベルを設定
- カスタムを指定したら初期設定は完了
初期設定後、設定メニューから細かな設定も行うことが可能です。
今回この記事では、大まかな流れを説明しました。詳細が知りたい方は公式HPのNintendo Switch サポート『Nintendo みまもり Switch』のページをご確認ください。
まとめ
「みまもりSwitch」はとても便利な機能ですが、お子さんを監視するためのものではありません。大切なのは、親も子どもも納得してルールを守って楽しく遊ぶことです。
「みまもりSwitch」を使うことで、お子さんに「ルールを守る」ことの大切さを知ってもらいたいですね。
モノレコでは、ニンテンドースイッチのお得な本体セットやおすすめソフトも紹介しています。気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてください!