
アウトドアやオンライン飲み会でビール片手に仲間とわいわいするのは楽しいもの。でも、運転を控えていたり、妊娠や生活習慣病などの理由からアルコールの摂取を制限している方も多いと思います。
そんなときの強い味方がノンアルコールビール。最近では、見た目も味もよりビールに近く、ごくごく飲めて爽快な味わいの商品がたくさん販売されています。
今回はそんなノンアルコールビールの種類や選び方をはじめ、編集部がセレクトしたノンアルコールビールをビアジャーナリストのコウゴアヤコさんが飲み比べて徹底比較!さらに最新の商品もご紹介しています。
「ビールらしさ」「甘味」「苦味」「雑味」「リピート度(また飲みたいか)」の項目を、それぞれ5段階で評価していますので、ぜひノンアルコールビールを購入するときの参考にしてみてください。
目次
1978年東京生まれ。杏林大学保健学部卒業。看護師を経て、旅するビアジャーナリストに転身。旅とビールを組み合わせた「旅ール(タビール)」をライフワークに世界各国の醸造所や酒場を旅する。ドイツビールに惚れこみ1年半ドイツで生活したことも。海外生活情報誌「ドイツニュースダイジェスト」や、雑誌「ビール王国」(ワイン王国)、雑誌「an・an」(マガジンハウス)、「クラフトビールの図鑑」(マイナビ)などさまざまなメディアで活躍中。
1978年東京生まれ。杏林大学保健学部卒業。看護師を経て、旅するビアジャーナリストに転身。旅とビールを組み合わせた「旅ール(タビール)」をライフワークに世界各国の醸造所や酒場を旅する。ドイツビールに惚れこみ1年半ドイツで生活したことも。海外生活情報誌「ドイツニュースダイジェスト」や、雑誌「ビール王国」(ワイン王国)、雑誌「an・an」(マガジンハウス)、「クラフトビールの図鑑」(マイナビ)などさまざまなメディアで活躍中。
ノンアルコールビールの種類

ノンアルコールビールの定義は、アルコール1.0%未満のもの。そのため、ノンアルコールビールと一口にいっても、アルコールが0.0%のものと、1.0%未満のものの2種類があります。
- アルコール度数が0.0%
アルコール度数が0.0%のものなので、アルコールに弱い人や運転をしなくてはいけない状況の人はこちらを選んでください。 - アルコール度数が1.0%未満
アルコール度数が0.0%ではないものも販売されています。人によっては少量でも酔ってしまったり運転に支障が出る可能性もあるので注意が必要です。
ノンアルコールビールの選び方のポイント

ノンアルコールビールは、次の3つのポイントから自分に合ったもので選ぶと失敗がありません。まずは、味、爽快感、そして含まれている成分にも着目です!
ノンアルコールビールの選び方① 味の種類で選ぶ
最もオーソドックスですが王道の選び方がこちら。ビール独特の「苦み」「甘み」「雑味」といった味の種類に着眼し、よりビールに近いノンアルコールビールを基準として選びます。
ノンアルコールビールの選び方② 爽快感で選ぶ
ビールらしさには少し欠けてしまいますが、ノンアルコールビールの特質でもある飲みやすさ、炭酸飲料としての爽快感を感じたい人はこのポイントを重視するとよいでしょう。
ノンアルコールビールの選び方③ 成分で選ぶ
健康に気をつけたい人はノンアルコールビールに含まれている成分を重視して選びましょう。糖質ゼロ、プリン体オフ、さらには、体の機能を整えるトクホなど、ヘルシー志向やダイエットが気になる女性からも注目されるポイントです。
とはいえ、健康に良い飲み物は他にもたくさんあります。なぜノンアルコールビールをわざわざ選ぶのか、また選ぶときのポイントをビールに詳しい専門家に教えてもらいました。
飲み会の席で雰囲気を楽しみながらもハンドルキーパーをするのならビールに味が近くて食事にも合うものを、運動の後に喉の渇きを癒すならすっきりテイストの爽やか系を、健康を気にされているなら特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品を選びましょう。
ノンアルコールビールといっても、味わいも成分も様々です。ご紹介するデータを参考に、TPOや気分にあわせてチョイスしてみてください。きっとお気に入りの1本が見つかるはず。
ノンアルコールビールおすすめ22選|ビアジャーナリストが飲み比べ!【最新商品も】

ノンアルコールビールはは自分の嗜好に合っているかが重要!とはいえ、全部飲んでいたのではお財布も胃袋も大変です。
そこで、編集部がおすすめする人気商品や気になる20銘柄を集めて、ビールの味を知り尽くしたビアジャーナリストのコウゴさんに飲み比べてもらうことに。リピートしたくなるほど美味しいノンアルコールビールはどれなのか⁉
ノンアルコールビールを選ぶ3つのポイントに分類して、ご紹介していきます。
各商品の味について、それぞれを5段階で評価しました。「ビールらしさ」「甘味」「苦味」「雑味」「リピート度(また飲みたいか)」です。ノンアルコールビールを選ぶときの参考にしてみてくださいね!
5段階評価をレーダーチャートで表しています。「甘味」「苦味」「雑味」は、点数が高ければ良いという項目ではないのですが、ノンアルコールビールの採点項目をわかりやすく可視化するためにグラフ化しています。
ノンアルコールビールおすすめ9選【ビールらしさ重視】
ビール独特の苦みや甘み、のどごしなど本物のビールに近いものが飲みたい方には、以下のビールがおすすめです。
サントリー / オールフリー 24本
ノンアルとは思えないビール感
ノンアルとは思えないビール感
ショッピング

「休肝日に飲む」をコンセプトにして作られたノンアルコールビール。アルコールだけでなく、カロリー・糖質・プリン体もゼロ。従来のオールフリーより原材料を見直し、よりビールらしい味とパンチあるのど越しに進化させています。
原材料・成分 | 麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
アサヒビール / ドライゼロ
後味のキレとドライな喉越しが◎
後味のキレとドライな喉越しが◎

よりビールに近い味を目指して「ドライなノドごし」を追求した、カロリーゼロ、糖質ゼロのノンアルコールビール。その名の通り、ドライに徹した味づくりなので食事の邪魔をしません。
急いでいる時にビールと間違えて購入したことがあります(笑)。ノンアルコールの文字が目立つようにパッケージがリニューアルされましたが、買い物カゴに入れる前にはご確認を。
「スーパードライ」を主力商品とするアサヒらしく、ドライな喉越し。余計な甘みや雑味が抑えられ後口のキレも良いのですが、麦汁やホップの風味が感じられず特出した味はありません。
味を楽しむというよりも、ゴクゴクと喉で楽しむのに適しています。もともと「スーパードライ」が好きな人におすすめです。カロリー、糖類もゼロです。
原材料・成分 | 食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
KIRIN(キリンビバレッジ) / 零ICHI 24本
一番搾り麦汁で飲みごたえ抜群
一番搾り麦汁で飲みごたえ抜群

キリン独自の「一番搾り」製法で、麦の美味しさをていねいに引き出したノンアルコールビール。アルコールはもとより、人工的な甘味料や着色を廃し、ビールらしい後味のよさを実現しています。
キリンの一番搾り麦汁を使用し、人工甘味料ゼロ、着色料ゼロ。最初の一口では人工的な香りも感じましたが、麦芽のうまみとホップの爽やかな苦みをしっかりと感じることができます。
鼻に抜けていくホップの香りもバッチリ。麦芽とホップの素材の味わいが生かされ、ビールらしさが出ているあたり、流石は「一番搾り」を得意とするキリンさん。飲み会の席でもストレスなく“ビールを飲んでいる雰囲気になれて”楽しい気分のまま運転ができそうです。
原材料・成分 | 麦芽(外国製造)、水あめ、食物繊維、米発酵エキス、ホップ/炭酸、香料、酸味料、調味料(アミノ酸)、乳化剤 |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
日本ビール / 龍馬1865 24本
普通のノンアルでは物足りない人向け
普通のノンアルでは物足りない人向け

こだわりは、プリン体ゼロ、添加物ゼロ、麦芽100%、2種のホップ。ビール通を自認する方に贈るノンアルコールビールです。
プリン体、添加物ゼロなのに、ドイツ産の麦芽100%、2種のホップを使用し造りは本格的。麦芽の一部にロースト麦芽を使用しているためか、麦芽の香ばしさが強く感じられます。
飲み込んだ後に鼻腔を駆け抜ける麦の風味。舌の上に残るホップの爽快な苦み。ボディが強く飲みごたえは十分です。
ソースたっぷりのアジフライや、モツの味噌煮込みなど、味の濃い居酒屋メニューにも負けないノンアルビールです。普通のノンアルビールでは物足りない“ビール通”におすすめ。
原材料・成分 | 麦芽、ロースト麦芽、ホップ |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
新潟麦酒 / ノンアルコール
本場ドイツビールの麦の味わい
本場ドイツビールの麦の味わい
ショッピング

ホップの香りと苦みが際立つ、新潟限定のこだわりのノンアルコールビール。アルコール0.0%なのに、本格的なビールテイストが楽しめます。瓶内発酵製法で醸造しているため、熟成が進むとともに味が変わっていくのが特徴。
正統派なつくりで、添加物や化学調味料は加えず、ビールにも使われる大麦、麦芽、ホップのみ使用しています。
色はクリアな琥珀色。最初から最後まで、圧倒されるほどの穀物のニュアンス。ホップの香りや苦みもありますが、麦が主張しすぎて奥に潜んでしまっています。蜂蜜を思わせる甘い香りや香ばしさが余韻として長く残りました。
原材料・成分 | 清涼飲料(大麦、麦芽、ホップ) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
新潟麦酒 / BLACK ZERO ZERO
ロースト香が漂うブラックノンアル
ロースト香が漂うブラックノンアル
ショッピング

スタウトビールのようなローストした香りとアルコール0.0%なのにほのかな苦味が楽しめるノンアルコールビールです。ワインのように瓶内で熟成が進む「瓶内発酵製法」で醸造しているため、日がたつほどに味がまろやかに変化します。熟成が進むと底にビール酵母が沈殿することもありますが、品質に問題なし。黒ビールがお好きな方におすすめです。
ノンアルコールビールでは珍しいスタウトのような黒色のビール。「新潟麦酒 ノンアルコール」と同様に添加物・化学調味料を使用せず、大麦、麦芽、ホップのみで勝負しています。
コーヒーやビターチョコレートを連想させるようなビターなロースト香と、圧倒的な穀物感。ホップだけでなく、ローストされた麦のコゲの苦みも加わり苦みの輪郭がくっきりと感じられます。
深煎りのアイスコーヒーを飲んでいるようでした。大人好みの香ばしい苦みが好きな方に。
原材料・成分 | 大麦、麦芽、ホップ |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
BREWRY(ブローリー) / プレミアムラガー
オーストラリア産の本格ノンアル
オーストラリア産の本格ノンアル

麦芽とホップだけを使用して、ビールそのものの爽快な味わいを実現したオーストラリア産。ノンアルコールビールというよりも、アルコール度数0.9%と少し高めなので微アルコールビールというべきか。モルト感があって飲みごたえあります。
麦芽とホップ、ショ糖などを使用した、オーストラリア産の本格的ローアルコールビール。麦芽の香りやうまみ、ホップの苦みもしっかり感じられ、後口も高い満足感が得られました。
きめの細かい泡や濃いゴールドカラーの外観、麦芽の香りや深い味わいはビールそのもの。発泡酒やいわゆる“第三のビール”よりも、麦芽のうまみが感じられる「BREWRY プレミアムラガー」のほうが、満足感が高いかもしれません。それでアルコール、カロリー、プリン体が低いとは嬉しい限りです。
原材料・成分 | 麦芽、しょ糖、ホップ、大麦 |
---|---|
アルコール度数 | 0.9% |
日本ビール / NINJA LAGER 24本
ピュアなハラル飲料
ピュアなハラル飲料

アルコール0.0%ドイツ産麦芽100%にこだわり、香料、保存料、着色料、酸味料等の添加物は一切不使用のノンアルコールビール。缶のラベルデザインが忍者でかわいく、海外の方にプレゼントやおみやげにいいかも。
ドイツ産麦芽とホップ100%で、余計な添加物は不使用。挽きたての麦芽の香りがわーっと押し寄せます。最初から最後まで穀物臭が優勢的。ホップの苦みも感じられますが、それを支えるコクがなくスカスカなので苦味が立っています。
二人の忍者のロゴを中心に、表と裏に英語とアラビア語で書かれた缶のデザインがスタイリッシュ。海外の人も集まるパーティーに持っていくと喜ばれそうです。
原材料・成分 | 麦芽、ロースト麦芽、ホップ |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
VERITASBRAU(ヴェリタスブロイ) / ピュアアンドフリー
ドイツビールの風味そのまま
ドイツビールの風味そのまま

原材料はプレミアムモルト、ファインホップと天然水のみという徹底したこだわり。ビールの本場ドイツの製法とコクを活かし、日本人の嗜好に合ったシャープなキレを実現しています。アルコールゼロなのに、モルト感はしっかりと飲みごたえも十分です。
本場ドイツの醸造所と共同開発されたノンアルコールビール。
口に含むと麦芽の風味が口いっぱいに広がり、甘みとホップの控えめな苦みが口の中に残ります。全体としては軽い印象。とはいえ本物のビールから造るからこその、泡立ちの素晴らしさと麦芽の風味が楽しめます。
原材料・成分 | モルト、ホップ |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
ノンアルコールビールおすすめ3選【健康重視】
健康に気をつけたい人には以下のビールがおすすめです。
糖尿病や通風などに気をつけたい人は、原因となる糖質やプリン体に注目して商品を選びましょう。
サントリー / からだを想うオールフリー (機能性表示食品)
ローズヒップ由来の機能性表示食品で内臓脂肪を減らす
ローズヒップ由来の機能性表示食品で内臓脂肪を減らす

麦芽100%一番麦汁、アロマホップ100%使用、天然水100%仕込といった「オールフリー」のこだわりはそのままに、内臓脂肪を減らすローズヒップ由来「ティリロサイド」を加えることでさらに健康的に、苦味を強化することでさらに深い味わいに仕上げています。
ローズヒップ果実から抽出した自然素材・ティリロサイドが含まれています。ティリロサイドは内臓脂肪を減らす働きがあるという研究が報告されています。
「オールフリー」シリーズ同様、一番麦汁を使用しているので麦芽由来のビールらしい飲みごたえはバッチリ。苦みが弱いので、むしろこちらのほうが好みという方もいるかも?
ややカラメルのような雑味はあるものの、麦芽のベースもしっかりとしているため食事の味を邪魔しません。内臓脂肪が気になる方におすすめです。
原材料・成分 | 麦芽(外国製造)、ローズヒップエキス末、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
アサヒビール / ヘルシースタイル
トクホで無理なく食生活改善
トクホで無理なく食生活改善

健康を気にする方に頼もしいトクホのビールテイスト飲料が誕生!食事にぴったりなコクのある味わいで、摂取した脂肪の吸収を抑えてくれます。ダイエットや生活習慣病の予防に最適。ただし飲みすぎるとお腹がゆるくなるそうなので注意してください。
ついに、ノンアルコールビールも特定保健用食品(トクホ)の時代が来たかと、万歳三唱をしました。食物繊維の一種である難消化性デキストリン(食物繊維として)が350mlあたり5g入っています。
最初に口を付けたときに雑味を感じましたが、意外とスッキリ。味が薄くボディも軽いので、食事の味の邪魔になりません。唐揚げや焼き鳥などと一緒に食べても、口の中の油を拭い去りすっきりさせてくれそうです。
炭酸は強めですので、すぐにお腹がいっぱいになりました。食事の量も減らしてくれそうです。カロリーもゼロなので、乱れてしまった食生活の改善に使えそうです。
原材料・成分 | 難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、安定剤(大豆多糖類)、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
KIRIN(キリンビバレッジ) / パーフェクトフリー 24本
食後の身体に良いWの効果
食後の身体に良いWの効果

「脂肪と糖に立ち向かえ」をキャッチフレーズに、機能性ノンアル市場のパイオニア的存在。アルコール&カロリーゼロで、苦味もほどよく、飲みごたえあります。
難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれたノンアルコールビールで、企業の責任で健康への働きを表示した機能性表示食品。
KIRINによると、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させるとともに、糖の吸収をおだやかにするため、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにすることが報告されています。
先ほどの「キリン 零ICHI」とは異なり、こちらは麦汁を使用していません。麦芽を連想させるような香ばしさとホップの苦みも感じますが、その他の雑味もあり。
ビールの代わりに飲んでいるというよりも、雰囲気を味わいながら自分の健康を想いやって飲んでください。食生活改善をして生活習慣病の予防をしたい方に。
原材料・成分 | 難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆たんぱく、ぶどう糖果糖液糖、ホップ、米発酵エキス/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
ノンアルコールビールおすすめ5選【爽快感重視】
飲みやすさや爽快感を重視したい人には、こちらのノンアルコールビールがおすすめ。
ビール独特の苦みを抑えたフルーティーな味なものもあるので、苦みが苦手な人や、味をときどき変えてみたいという人にピッタリです。
サントリー / オールフリー ライムショット 24本
南国リゾートを思わせる爽快ライムテイスト
南国リゾートを思わせる爽快ライムテイスト

「オールフリー」のこだわりはそのままに、夏のビーチにぴったりなライム風味が利いた爽快ビールテイスト飲料です。トロピカルなカクテルバーで瓶にライムがささって出てくるコロナビールにそっくりのお味なのに、気軽に飲めるアルコールフリー。スポーツの後に飲めばリフレッシュすること間違いなし!
サントリー「オールフリー」にライムのフルーティーな香りと酸味を追加。麦汁由来の風味とライムをぎゅっと絞ったようなフレッシュな酸味。
喉を滑り落ちていった後から鼻に抜けていくシトラス香。キリリとした爽快な飲み心地で、ビーチで遊んでいるときに飲みたくなりそうです。タイのヤムウンセンや、スパイシーなタンドリーチキンなどの、エスニック料理に合わせたい。
イメージはライムを刺して飲むメキシコのビール「コロナ・エクストラ」だけど、それよりもビールらしさは残っています。炭酸はしっかりと感じられるので、缶から直接飲まずグラスに注いでくださいね。
原材料・成分 | 麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
アサヒビール / ドライゼロフリー
ドライな喉越しで5つのゼロを実現
ドライな喉越しで5つのゼロを実現

アルコール、カロリー、糖質、プリン体、人工甘味料、その5つのゼロを実現。アサヒお家柄の「ドライなノドごし」とすっきりクリアな味わいのノンアルコールビールです。
「アサヒ ドライゼロ」同様に麦汁を使用していません。食物繊維やホップ、香料を使用してビールらしい味わいを再現しています。
さらにアルコール、カロリー、糖質、プリン体だけでなく、人工甘味料の5つのゼロ。日本の飲料の技術はすごいなぁと、ひとしきり感心。甘みはないのですが、べっこう飴のような風味。喉越しはドライなのですが、後から口の中に嫌な苦みが残りました。
5つのゼロにこだわる人にはいいかもしれませんが、ゴメンナサイ、私は苦手な味でした。
原材料・成分 | 食物繊維(難消化性デキストリン、大豆食物繊維)、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、 酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
日本ビール / 龍馬レモン 24本
まさかのとろけるレモネード
まさかのとろけるレモネード

レモン果汁3%の無添加ノンアルコールビール。龍馬レモンは、フレッシュで爽やかに休肝したい日のラインナップにうってつけ!
レモン果汁3%とビタミンC入り。ひとくち口に含んだ途端に、レモンの爽快な香りと味がワーッと押し寄せます。「龍馬1865」に続くレモンのビールとして、麦のパンチを想像していたのですが意外や意外、女性にも好まれるようなフルーティーな味わいでした。
ビールというよりはレモネードのよう。時間がたって温度が上がると甘さが際立ちますので、しっかりと冷やして早めに飲むことがおすすめです。
でもうっかり、ぬるくなってしまった人にこっそり教える反則技。氷を入れると、ガブガブと飲んでしまうくらいのおいしさでした。まさにレモネード…。
原材料・成分 | 麦芽、レモン果汁、還元水あめ、ホップ、キシリトール、香料、ビタミンC、酸味料 |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
富永貿易 / ファインフリー
フルーティーな香りとキレの爽快感
フルーティーな香りとキレの爽快感

アルコール分0.0%、カロリーゼロ、プリン体ゼロ、糖類ゼロ。すっきり爽快な飲み口と、麦芽エキスとホップエキスを使用した本格派のビアテイスト飲料です。
食物繊維と麦芽エキス、ホップエキスを使用。カロリー、プリン体、糖類ゼロですっきり爽快感を目指したノンアルコールビールです。グラスに勢いよく注ぎましたが、泡立ちが悪くすぐに消えてしまいました。
麦芽の風味は弱く、リンゴのような甘くふくよかな香りが口いっぱいに広がります。よく喉越しが良く、フルーティーな香りもすっきりとキレていきます。
ビールらしさはありませんが、かといって嫌な雑味はないので、するすると飲めてしまいました。優しい味わいは女性に好まれそう。
原材料・成分 | 食物繊維(ポリデキストロース)(アメリカ製造)、麦芽エキス、ホップエキス/炭酸、ビタミンC、安定剤(アルギン酸エステル)、乳化剤、香料、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
オリオンビール / ノンアルコールビール クリアフリー
優しい甘みはスパイシーな料理にうってつけ
優しい甘みはスパイシーな料理にうってつけ

青い空と青い海をバックに飲みたいクリアフリーの世界観はそのままに、麦汁を使用せず爽快感のあるテイストに少しほろ苦いビールテイストの後味をプラスしています。とにかく明るく元気なパッケージデザインが沖縄らしくて魅力的です。
沖縄のトロピカルな海の上に広がるクリアな空をイメージさせるブルーのデザインに、思わず手が伸びます。麦汁は使用しておらず果糖ぶどう糖液糖、食物繊維を原料に、糖質、カロリー、プリン体がゼロ。
白桃を連想させるようなフルーティーな香りの後に、キリリとした苦みがやってきます。沖縄のメーカーらしく、爽快さが前面に押し出されています。食事に合わせるなら、辛みをきかせたエスニック料理。優しくフルーティーな甘みがスパイシーな刺激を包み込んでくれそうです。
原材料・成分 | 果糖ぶどう糖液糖、食物繊維(大豆食物繊維、難消化性デキストリン)、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、ホップ、甘味料(アセスルファムK) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
ノンアルコールビールおすすめ5選【2022年最新商品】
最後に、2022年に発売されたノンアルコールビールの中からおすすめをご紹介します。話題の商品もラインナップ!
日本ビール / RIZAP監修 プレミアムノンアルコールビールテイスト飲料
ドイツビール並みの香りと苦味
ドイツビール並みの香りと苦味
「結果にコミットする。®」でおなじみのRAIZAP(ライザップ)が監修した、大麦麦芽を100%使用したノンアルコールビール。
香料・甘味料無添加で、ベジプロジェクトジャパンによるビーガン認証を取得しているこちらは、ドイツビール並みのしっかりとした麦の香りと苦みが特徴。100mlあたり12kcalと低カロリーなので、健康に気を付けたい方にもおすすめです。
原材料・成分 | 大麦麦芽 |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
KIRIN(キリンビバレッジ) / グリーンズフリー
日本初の製法で爽やかな味わい
日本初の製法で爽やかな味わい
日本初となる特許を取得した製法で麦やホップの素材の良さを引き出したノンアルコールビール。
希少なニュージーランド産のネルソンソーヴィンホップと、華やかな香りのカスケードホップ、苦味をつくるビターホップをブレンド。豊かな香りと爽やかな味わいがポイントです。
原材料・成分 | 麦芽(外国製造)、大麦、ホップ/炭酸、香料、酸味料、乳化剤 |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
Budweiser(バドワイザー) / Budweiser ZERO
甘みのあるスムースな味わい
甘みのあるスムースな味わい
ショッピング
世界中で愛されるブランドBudweiser(バドワイザー)のノンアルコールビールテイスト飲料です。
厳選された素材と、バドワイザー独自の「ビーチウッド(ぶなの木)製法」を活用した製造工程から、甘みのあるスムースな味わいと、心地よいのどごしを引き出すことに成功。味は限りなくバドワイザーです。
原材料・成分 | 麦芽、米、ホップ/炭酸、酸化防止剤(V.C)、pH 調整剤、プロピレングリコール、ステビア末、香料 |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
Hoegaarden(ヒューガルデン) / Hoegaarden 0,0
ホワイトビールをノンアルで
ホワイトビールをノンアルで
ショッピング
約600年の歴史を持つベルギーのビールブランド「Hoegaarden」(ヒューガルデン)のホワイトビールからアルコール分を除去したのがこちら。
オレンジピールとコリアンダーシードの自然な苦味と、この2つが織り成す特有の清涼感、爽やかでフルーティーな味わいは、どんな料理にもマッチします。普段ビールを飲まない方や女性にもおすすめですよ。
原材料・成分 | 大麦麦芽、小麦、液糖、コリアンダーシード、オレンジピール、ホップ、酵母/炭酸、pH調整剤、香料、増粘剤(ペクチン:りんご由来) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
ベアレン醸造所 / ベアレン ノンアルコール黒ビール
ノンアルでは珍しい黒ビールタイプ
ノンアルでは珍しい黒ビールタイプ
厳選したロースト麦芽とホップ、水のみでつくられ、ノンアルコールビール業界の中では珍しい黒ビールタイプ。しかも、人工甘味料・香料・着色料・保存料が無添加。
ドイツ産麦芽の旨みが引き立つ、本格派のノンアルコール黒ビールは、ソーセージやハンバーグなどの肉料理のほか、ナッツやスモークチーズ、ブラウニーなどのスイーツとも好相性です。
原材料・成分 | 大麦麦芽(ドイツ産)、小麦麦芽、ホップ/炭酸(一部に小麦含む) |
---|---|
アルコール度数 | 0.0% |
ノンアルコールビールにまつわるQ&A

では、最後にノンアルコールビールにまつわる3つの質問をご紹介します。
ノンアルコールビールは飲み続けても大丈夫?
飲み過ぎはNGです。プリン体や糖分が多く含まれているものは、いくら少量とはいえ摂取し続けると胃や肝臓に負担をかけてしまいます。
現在では糖分やプリン体がゼロのノンアルコールビールも多くあるので、健康に気をつけたい人はそのようなものを選ぶようにしましょう。糖質やプリン体などだけではなく、カロリーがゼロのものも販売されているので、ダイエットに利用する人もいます。
しかし、成分によっては注意が必要です。
トクホや機能性表示食品に含まれる難消化性デキストリンでお腹が緩くなる人も。「1日摂取目安量1日1回1本」と表記しているノンアルコールビールもあるので、表記を確認しましょう。
ノンアルコールビールを飲んだ後の運転は?
酒税法では1%以上のものがアルコール製品として扱われているので、0.9%以下のものはノンアルコールビールとして販売されています。ごくわずかなアルコールであっても、大量に摂取すれば運転可能な基準値を超えてしまうことも。
日本の大手メーカーが販売しているノンアルコール飲料はほとんどが0%ですが、運転するときはアルコール度数の表示をしっかり確認してくださいね。
また、ノンアルコールビールは20歳以上の大人の飲用を想定してつくられたもの。販売店舗によっては、アルコール商品同様に年齢確認を求められることもありますよ。
ノンアルコールビールは妊娠中や授乳期に飲める?
アルコールが飲めないことをストレスに感じる妊婦さん、授乳婦さんも多いのではないでしょうか?そんな時の救世主はノンアルコールビールです。
妊娠中や授乳期では0.0%のノンアルコールビールを摂取する分には問題はありません。しかし、ノンアルコールだからと油断をせずに、必ず飲む前に成分表を見て0.0%であると確認してから飲みましょう。
しかし、飲みすぎは禁物。ノンアルコールビールにも糖質は含まれていますし、人工甘味料などの添加物も含まれています。
成分表を見て微量アルコールと添加物の含まれないノンアルコールビールを選ぶとよいでしょう。龍馬ビール、忍者ラガー、新潟麦酒、ヴェリタスブロイなどはビールにも使われる作物だけで造られていますよ。
また、トクホや機能性表示食品は、妊婦さん授乳婦さんを対象に開発されていないので要注意です。
1.0%未満のものはノンアルコールに分類されるので注意が必要です。
ノンアルコールビールのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのノンアルコールビールを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | ノンアルとは思えないビール感 | 後味のキレとドライな喉越しが◎ | 一番搾り麦汁で飲みごたえ抜群 | 普通のノンアルでは物足りない人向け | 本場ドイツビールの麦の味わい | ロースト香が漂うブラックノンアル | オーストラリア産の本格ノンアル | ピュアなハラル飲料 | ドイツビールの風味そのまま | ローズヒップ由来の機能性表示食品で内臓脂肪を減らす | トクホで無理なく食生活改善 | 食後の身体に良いWの効果 | 南国リゾートを思わせる爽快ライムテイスト | ドライな喉越しで5つのゼロを実現 | まさかのとろけるレモネード | フルーティーな香りとキレの爽快感 | 優しい甘みはスパイシーな料理にうってつけ | ドイツビール並みの香りと苦味 | 日本初の製法で爽やかな味わい | 甘みのあるスムースな味わい | ホワイトビールをノンアルで | ノンアルでは珍しい黒ビールタイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | ||||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 3,200円(税込) Yahoo! ショッピング 3,082円(税込) | 楽天市場 324円(税込) Yahoo! ショッピング 5,148円(税込) | 楽天市場 8,294円(税込) Yahoo! ショッピング 2,813円(税込) | 楽天市場 3,150円(税込) Yahoo! ショッピング 5,780円(税込) | 楽天市場 194円(税込) Yahoo! ショッピング 4,838円(税込) | |||||||||||||||||
原材料・成分 | 麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK) | 食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK) | 麦芽(外国製造)、水あめ、食物繊維、米発酵エキス、ホップ/炭酸、香料、酸味料、調味料(アミノ酸)、乳化剤 | 麦芽、ロースト麦芽、ホップ | 清涼飲料(大麦、麦芽、ホップ) | 大麦、麦芽、ホップ | 麦芽、しょ糖、ホップ、大麦 | 麦芽、ロースト麦芽、ホップ | モルト、ホップ | 麦芽(外国製造)、ローズヒップエキス末、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセスルファムK) | 難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、安定剤(大豆多糖類)、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK) | 難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆たんぱく、ぶどう糖果糖液糖、ホップ、米発酵エキス/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK) | 麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK) | 食物繊維(難消化性デキストリン、大豆食物繊維)、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、 酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア) | 麦芽、レモン果汁、還元水あめ、ホップ、キシリトール、香料、ビタミンC、酸味料 | 食物繊維(ポリデキストロース)(アメリカ製造)、麦芽エキス、ホップエキス/炭酸、ビタミンC、安定剤(アルギン酸エステル)、乳化剤、香料、甘味料(アセスルファムK) | 果糖ぶどう糖液糖、食物繊維(大豆食物繊維、難消化性デキストリン)、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、ホップ、甘味料(アセスルファムK) | 大麦麦芽 | 麦芽(外国製造)、大麦、ホップ/炭酸、香料、酸味料、乳化剤 | 麦芽、米、ホップ/炭酸、酸化防止剤(V.C)、pH 調整剤、プロピレングリコール、ステビア末、香料 | 大麦麦芽、小麦、液糖、コリアンダーシード、オレンジピール、ホップ、酵母/炭酸、pH調整剤、香料、増粘剤(ペクチン:りんご由来) | 大麦麦芽(ドイツ産)、小麦麦芽、ホップ/炭酸(一部に小麦含む) |
アルコール度数 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.9% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
まとめ
健康ブームや飲酒運転の取り締まりが厳しくなったこともあり、近年ノンアルコールビールの売れゆきが好調です。
嗜好やテイストには個人差があるので、コウゴさんのレビューを参考にしながら、まずはいろいろなノンアルコールビールにトライしてみてはいかがでしょうか。
何度もリピートしたくなるような、お気に入りのノンアルコールビールを見つけてみてください。
ソフトドリンクの関連記事一覧
清涼飲料の記事はこちら
コーヒー飲料の記事はこちら
お茶の記事はこちら
ジュースの記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!
ビールにも使われる二条大麦麦芽の一番搾り麦汁、アロマホップ、サントリーが誇る天然水を使用。しつこすぎない麦の香りで、スーッと喉に滑り落ちていく軽やかさ。そのあとにじんわりと残るホップの苦み。発売からリニューアルを繰り返し、どんどんビールに近づいています。
海外のビールコンペティションのノンアルコール部門で数々の賞を獲得しているのにも納得の味です。食事の味を邪魔しない上品な味わい。