
女性にとってメイクは欠かせないものですよね。すべての女性に使ってみてほしいのが、メイクブラシ。実は、普段のメイクをワンランクアップさせてくれるアイテムだということをご存知でしょうか?
モノレコ編集部では、コスメなどに詳しい美容ライターの西田彩花さんに、なりたい雰囲気に合わせた選び方やおすすめの商品を伺いました!メイクブラシの種類や特徴もイラスト付きで分かりやすく解説!
さらに、編集部的おすすめメイクブラシを用途別に紹介します。メイクブラシを使ったことのない方やメイク初心者の方、メイク上手になりたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
幼い頃からコンプレックスに悩み、学生の頃出会ったコスメに感動…!それから美容に興味を持つようになり、独自で成分なども調べていました。美容オタクとして美容ブログを発信していたことも。伝えることが好きで、マスコミ企業に就職。その間、美容の知識を深めたく、美容系資格をいくつか取得。マスコミ企業での経験と、美容の知識を活かしたく、美容ライターとして活動を始め、独立。
幼い頃からコンプレックスに悩み、学生の頃出会ったコスメに感動…!それから美容に興味を持つようになり、独自で成分なども調べていました。美容オタクとして美容ブログを発信していたことも。伝えることが好きで、マスコミ企業に就職。その間、美容の知識を深めたく、美容系資格をいくつか取得。マスコミ企業での経験と、美容の知識を活かしたく、美容ライターとして活動を始め、独立。
メイクブラシとは?使うのと使わないのとではどう違うの?

ご存知ない方もいると思いますが、メイクブラシは使うだけでメイクの仕上がりに大きく影響を与えるアイテムなのです。
メイクブラシといえば、プロが使うものというイメージをお持ちではありませんか?
最近ではデパコスブランドからはもちろんのこと、プチプラコスメからもメイクブラシが数多く販売されており、誰でも手に取ってチャレンジしやすくなっています。
メイクブラシの特徴や種類を知っておこう!
格段にクオリティの高い仕上がりを目指したいのであれば、メイクブラシを部位によって使い分けるのがおすすめ。
もちろんすべての部位で使うに越したことはないのですが、どこか一部に使うだけでも仕上がりに差が出るので使う価値アリです!
では、メイクブラシには一体どんな特徴や種類があるのでしょうか?
パウダーファンデーション、フェイスパウダー用メイクブラシ

パウダーファンデーションやフェイスパウダーなど広範囲に使うパウダー系のコスメには、以下のような特徴があります。
- ナチュラルな透明感とツヤ感が生まれる
- 少量でもムラなく均一に塗れる
- 肌に密着してメイクが崩れにくくなる
- 一度で広範囲をメイクできる
パウダーファンデーションやフェイスパウダーは、粒子の細かいタイプがほとんど。そのため一度でたくさんの粉を含んでくれる毛量の多いブラシがベターです。広範囲に塗ることになるため、柔らかな毛質だとなお良し。
さらに、パウダー系のコスメに使うメイクブラシには以下のような形状があります。

- フラットタイプのブラシ
筆先が平らになっているブラシ。ムラになりにくく塗りやすいため、初心者の方やメイクが苦手な方にぴったり。パフで塗るよりも薄付きで、若干マットに仕上がります。 - アングルブラシ
筆先が斜めにカットされているブラシ。フェイスラインにフィットするため、使い方さえマスターすればフラットタイプよりも使いやすいかもしれません。 - カブキブラシ
歌舞伎の「かつら」に似ていることから名付けられたブラシ。ほかのブラシに比べて柄の部分が短く太くなっていて握りやすいため、ムラになりにくく均一に塗れるのが魅力です。
リキッドファンデーション用メイクブラシ

リキッドファンデーションに最適なメイクブラシには以下のような特徴があります。
- テクニックいらずで薄づきでナチュラルな仕上がりに
- 毛穴の凹凸にもなじむため崩れにくい
- 光を効率よく反射させることで自然にツヤが出る
- 毛足がやや短めのため力が分散しにくい
リキッドファンデーションは、水分を多く含んでいてテクスチャーが重いため、いかにへたりにくいかが重要です。そのため、硬めでコシのある平筆タイプがぴったり。リキッドを伸ばしやすいので重宝することでしょう。
チーク用メイクブラシ

チークを塗るのに適したメイクブラシには、以下のような特徴があります。
- 内側から自然にほんのり色づいたような血色を演出できる
- 肌にピタッとフィットして自然な立体感が出る
- 付属されているブラシや手では難しいグラデーションも出せる
チークに使うメイクブラシには、主に4種の形状があります。それぞれにどういった特徴があるのでしょうか。

- 丸平型ブラシ
平筆タイプで筆先が丸くカットされているブラシで、最も一般的な形です。あらゆるテクスチャーのチークに使えるオールマイティなタイプ。仕上がりを調整できるので、自分好みのメイクを楽しめます。初心者にもおすすめ。 - 丸型ブラシ
上から見て丸い形をしているブラシ。ふんわりとした印象に仕上がるのが特徴です。クルクルと弧を描くように塗ると自然に柔らかな色付きを演出してくれることでしょう。 - 斜め型ブラシ
平筆で筆先が斜めにカットされていて、ハイライトやシェーディングなどに使われることが多いブラシ。若干テクニックを要するため、初心者よりは上級者に向いています。小悪魔風な印象に仕上げたいときにおすすめ。 - ろうそく型ブラシ
長い毛足で筆先が尖っており、その名の通りろうそくのような形状になっているブラシ。ブラシを寝かせて使うため少々コツが必要なものの、慣れれば美しいグラデーションを演出しやすいという特徴があります。
アイブロウ用メイクブラシ

アイブロウに使われるメイクブラシには、以下のような特徴があります。
- 自然にぼかせる
- 毛量があり密度が高い
- コシのあるものが多い
- 斜めカットになっているものが多い
- 形の微調整ができる
アイブロウに使われるメイクブラシは、眉尻を描き加えたり、眉のラインをぼかしたり、毛の流れを変えたり…用途によってタイプや形状が変わります。
アイブロウ用のメイクブラシにもいくつか形状があるので、ぞれぞれの特徴を参考にしてみてください。

- 幅が広いブラシ
幅が広いブラシは、眉頭などを描き加えるのに適しています。 - 幅が狭いブラシ
幅が狭いブラシは、眉尻を描くのに適しています。 - スクリューブラシ
眉毛の流れを整えるのに使われるブラシ。アイブロウをぼかすほか、メイク前に眉毛をとかすのにも重宝します。 - コーム付きブラシ
片方にブラシもう一方にコームの付いたタイプ。ブラシ部分は主にペンシルで描いたメイクをぼかすのに、コーム部分は毛流れを整えたり眉をカットしたりするのに使われます。一つ持っておくと便利。
リップ用メイクブラシ

リップ用のメイクブラシには以下のような特徴があります。
- 毛先が細く硬めでコシのあるものが多い
- 口角などの輪郭もしっかり塗れる
- スティックタイプのリップもベタっとせず自然に仕上がる
- 唇をふっくら見せる
- リップにグロスを重ねるときも薄く均一に塗れる
- 縦ジワに塗ってもムラにならない
- リップメイクの持ちが良くなる
リップに使われるメイクブラシは、輪郭に沿って縁取ったり、縁取りの内側を塗りつぶしたりするのに便利。
また、形状にも種類があります。どのような特徴があるのか見ていきましょう。

- 平筆タイプのブラシ
唇の広い範囲に最適なブラシ。取った輪郭の内側を塗るのはもちろんのこと、角を使えば輪郭を描くことも可能。角と面を使い分けられるため便利です。 - 細筆タイプのブラシ
より繊細なラインを描きたいというときにぴったりなブラシ。輪郭をキレイに描け、口角などの隅まで塗りやすいのが魅力です。
アイシャドウ用メイクブラシ

アイシャドウ用のメイクブラシには以下のような特徴があります。
- 微妙な力加減ができる
- 単色でもグラデーションを作れる
- 柔らかく自然な発色を叶える
アイシャドウ用のメイクブラシは、目元をどのように見せたいかによって使い分けるのがベスト。それによりブラシの形状が変わってくるので、以下を参考にしながら最適なものを選びましょう。

- ブレンディングブラシ
アイホール全体に色をのせるときに最適なブラシ。ふんわりと色付き優しげな目元に仕上がります。 - テーパードブレンディングブラシ
少し筆先が尖っていて、目のキワなどの細かな部分に色をのせるときに調整しやすいのが特徴。自然にぼかしたいときに重宝します。 - シェーダーブラシ
毛の密度が高く短めな平筆タイプのブラシ。塗る部分が狭いので、ピンポイントな部分で使うのに最適です。発色を良くしたいときにもおすすめ。横に寝かせて使えばアイラインのように使うことも可能です。 - つくし型ブラシ
筆先が細く尖っていて毛足が長めのブラシ。ペンシルアイラインをぼかしたり、細目にアイシャドウをのせたりハイライトをのせたりもできます。 - ペンシルブラシ
鉛筆のように筆先が尖ったブラシ。つくし型ブラシとは異なり毛足が短いのが特徴です。アイライン代わりにはもちろん、下目尻にアイシャドウをのせたり、下まぶたにハイライトやラメをのせたりするのにおすすめ。
メイクブラシ選び方のポイント|美容ライターの西田彩花さんが伝授!
ブラシの材質によって肌当たりやコシが異なります。「○○毛使用」と表示されているものは、そういった意味で選ぶ目安になるのです。
主な材質の特徴を挙げてみます。柔らかいものはふんわりと仕上がり、コシがあるものは発色が良くなりますよ。肌当たりの優しいブラシが好きな方も、参考になるかと思います。
- ナイロン
人工毛ですが、弾力がありコシが強く「イタチ毛」に似た性質です。 - イタチ毛
前述の通り、弾力とコシがあります。リップブラシやアイシャドウブラシに使用されることが多いです。 - リス毛
柔軟で集合力に富んでいます。フェイスブラシ、チークブラシ、アイシャドウブラシに使われます。より柔らかい肌当たりを求めたいなら「灰リス」がおすすめ。 - 馬毛
部位によって毛質の差がありますが、基本的にはコシが強いです。耐久性に優れているというメリットも。肌当たりは硬め。馬でもポニーだと滑らかになります。こちらは幅広いブラシに使用されています。 - ヤギ毛
柔らかくてまとまりが良い毛質。パウダーブラシに適しています。
たとえば…
ふんわり仕上げたいとき→リス毛・山羊毛・ポニー
しっかり発色させたいとき→ナイロン・イタチ毛・馬毛
どのような材質を使用しているかをチェックして、理想の仕上がりに近づけられるブラシを選んでみて。
メイクブラシを選ぶポイントはほかにも!
- ブラシの毛が塗りたい幅とほぼ同じ幅に広がるかどうか
塗りたい幅との差が広ければ広いほど、ムラができやすくなってしまいます。 - 粉含みが良いかどうか
粉含みが良くないのもムラ付きの原因になります。 - 毛足の長さもチェック
毛足の長い方がふんわり発色、毛足の短い方がしっかり発色になりやすいです。
メイクブラシおすすめランキングTOP3|美容ライターが厳選して紹介
ここからは、美容ライターとして活躍する西田さんおすすめのメイクブラシをランキングで紹介します。長く使える高品質なメイクブラシばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
NARS(ナーズ) / ヤチヨ カブキブラシ
柔らかさと適度なコシの好バランス
柔らかさと適度なコシの好バランス
ヤギ毛で肌当たりが良く、柔らかいながらも適度なコシがあります。ドーム型で粉含みがとても良い。付きすぎて失敗することがない、優秀ブラシです。
主にチークブラシとして使用。ぼかすのも簡単なので手放せません。シェーディング、ハイライト用にも使えます!一見柄が変わっていますが、これが非常に持ちやすい。ブレずに塗ることができます。
素材 | ヤギ毛 |
---|
ADDICTION(アディクション) / アイシャドウブラシ B
ふんわりと色づき美しいグラデが完成
ふんわりと色づき美しいグラデが完成
イタチ毛とリス毛を絶妙にブレンドしたブラシ。優しい肌当たりで、ふんわりとした色づき方です。重ね塗りして濃さを調節できるので便利。目のキワにも塗れるので、これ1本でアイメイクが完成します。
なんといっても、グラデーションをキレイに作れるのがおすすめポイント。時間がない朝でも手が込んだかのような仕上がりに。
素材 | イタチ、茶リス |
---|

HASU FUDE ファンデーション ブラシ
小回りがきくマルチな優れもの
小回りがきくマルチな優れもの
こちらは人工毛ですが、筆職人によるこだわりの手作りブラシ。コシがありながらも、肌当たりが良いです。
パウダリー・リキッド・クリームなど、どのタイプのファンデーションにも使用可能。お手持ちのファンデーションの仕上がりをグンと格上げしてくれるブラシです。
毛穴や色ムラなど、肌のアラをテクニックいらずでキレイにカバー。1本あるだけでベースメイク上手になれるので、ぜひ。
素材 | 不明 |
---|
メイクブラシおすすめ18選|モノレコ編集部が用途別に紹介
ここからは、モノレコ編集部がピックアップしたおすすめのメイクブラシを用途別に紹介していきます。
メイクブラシおすすめ2選【ファンデーション、フェイスパウダー用】
まずは、パウダーファンデーションやフェイスパウダーなど、フェイスメイクに使用するパウダー系のコスメにぴったりなメイクブラシをピックアップ。
SHISEIDO(シセイドウ) / ファンデーション ブラシ131(専用ケース付き)
ハイクオリティな美肌を実現
ハイクオリティな美肌を実現
プロの仕上がりを徹底的に分析し、毛の質、長さ、斜めフラット面の3つによりテクニックいらずで美肌を演出するファンデーションブラシ。しなやかに肌へと密着して心地よい肌当たりを叶えてくれます。専用のケース付き。
素材 | - |
---|

ETVOS(エトヴォス) / フェイスカブキブラシ
肌にピタッと密着して仕上がりキレイ
肌にピタッと密着して仕上がりキレイ
オールマイティに使えるこちらのカブキブラシ。丸くカットされた毛先は、優しい肌触りでありながら適度なコシがあります。肌とパウダーとの密着度に優れ、メイクの仕上がりが抜群。
素材 | 高級タクロン |
---|

メイクブラシおすすめ2選【リキッドファンデーション用】
続いてリキッドファンデーションに使用するのにおすすめなメイクブラシを紹介していきます。
CHANEL(シャネル) / パンソー フォン ドゥ タン
この一本でプロ仕上げのメイクが叶う
この一本でプロ仕上げのメイクが叶う
ショッピング
リキッドタイプやクリームタイプに使えるファンデーションブラシです。毛先が肌にしっかりとフィットするため、均一でなめらかな仕上がりや高いカバー力を実現。簡単にプロフェッショナルなメイクを体験できます。
素材 | 合成繊維 |
---|
LuckyWink(ラッキーウィンク) / スーパーカバーファンデーションブラシ
小鼻や目周りにフィットする設計
小鼻や目周りにフィットする設計
こちらは、オーバル型を採用した珍しいタイプのファンデーションブラシ。細部のピンポイントなメイクも可能な優れものです。
密集した極細毛先は、まるでベルベットのような優しい肌触り。なめらかで透明感のあるツヤやかな美しさをもたらしてくれます。
素材 | 毛、ハンドル:ナイロン |
---|
メイクブラシおすすめ3選【パウダーチーク用】
パウダーチークはいかに美しいグラデーションを演出できるかが肝心。ここでは、パウダーチークに最適なメイクブラシを紹介します。
CANMAKE(キャンメイク) / ソフトチークブラシ
ひと塗りでふわっとやわらかな頬へ
ひと塗りでふわっとやわらかな頬へ
ふんわりと色づく丸型のチークブラシ。横長などの広範囲のチークをつくるのに優れています。たったひと塗りで、思わず触れたくなる柔らかでナチュラルな色付きをプラス。心地よい肌触りも魅力です。
素材 | ナイロン |
---|

白鳳堂 / チーク・ハイライト 尖り
使い方次第で自分好みのチークが完成
使い方次第で自分好みのチークが完成
シャープな印象に仕上げたいのならこちら。肌に触れる範囲の広い形状、そして密着度の高い毛がすばやくグラデーションをつくってくれます。
素材 | 毛、素材:山羊、合成繊維/木軸金具:ニッケル真鍮 |
---|

ARTIS(アーティス) / メイクアップブラシエリート オーバル7
コツいらずですばやく簡単綺麗!

コツいらずですばやく簡単綺麗!
メイクアップアーティストをはじめ、多くの女性を虜にするアーティスのブラシは、仕上がりのきれいさが最大の魅力。超極細のファイバーを使用しているので、さっとなでるだけで簡単に綺麗に仕上がります。
指でファンデーションを広げるのに比べ、時短でベースメイクが完了するので、忙しい朝にも嬉しいですね。ムラになりにくいので、メイクも薄付きに。厚塗りになりたくない方にぜひ使っていただきたいアイテムです。
素材 | 人工毛 |
---|
メイクブラシおすすめ2選【クリームチーク用】
パウダーと質感の異なるクリームチークは、ムラなく均等に塗れるかが重要。ここでは、クリームチークに使用するのにぴったりなメイクブラシを紹介します。
CHERI(シェリ) / クリームチークブラシ(丸)
長毛と短毛の2段構造で艶やかチーク
長毛と短毛の2段構造で艶やかチーク
長い毛と短い毛を2段構造にした丸型のチークブラシ。プロのアーティストも使用する本格的な逸品です。さらに、PBT(人王毛)と山羊毛を混ぜることでクリーム状のチークもすばやくなじむのが魅力。
素材 | 粗光峰、PBT(人工毛) |
---|
Studio Line(スタジオライン) / メイクアップ ブラシ
ムラのないキメ細かな色づきを頬に
ムラのないキメ細かな色づきを頬に
シンセティック、高級な天然のヤギ毛、馬毛などをブレンドし、一本一本綿密に設計されたメイクブラシ。ムラのない美しい仕上がりを叶えてくれるアイテムです。毛先は細めの構造で、ふわふわさらさらな肌触り。
素材 | シンセティック、高級天然(ヤギ毛、馬毛) |
---|

メイクブラシおすすめ2選【アイブロウ用】
アイブロウは、比較的難易度の高いパーツメイク。ここでは、そんなアイブロウにおすすめなメイクブラシを紹介します。テクニックがなくても美しい眉に仕上げてくれるとっておきのアイテムをピックアップしました。
KINGMAS(キングマス) / アイブロウブラシ&スクリューブラシ
美眉作りに欠かせないマストアイテム
美眉作りに欠かせないマストアイテム
グラデーションや眉尻ラインをつくるのに適した斜めカットのアイブロウブラシと眉毛の流れをキレイに整えるスクリューブラシが合体したこちら。
パウダーをぼかしたり、立体感を演出したり、眉尻を細く描いたり…と、どんなアイブロウメイクも叶えてくれる一本です。硬めでコシのある毛を使用することで理想の美眉をつくりやすいのが魅力。
素材 | アニマルヘアー |
---|
LA DONNA(ラドンナ) / 藤原美智子プロデュース 熊野筆 アイブロウブラシ NO.8
なだらかな斜めカットが眉にフィット
なだらかな斜めカットが眉にフィット
ショッピング
世界的に有名なメイクアップアーティストの藤原美智子がプロデュースしたこちら。広島県熊野町で化粧筆職人が一本一本手作業でつくる熊野筆のアイブロウブラシです。
ややなだらかな筆先の斜めのカットは力の加減をコントロールしやすく、かつ眉のラインにフィット。眉の細いラインもスムーズに描けます。
素材 | ウォターバジャー毛、金属、木材 |
---|

メイクブラシおすすめ2選【リップ用】
リップラインは、境目がくっきりしているため繊細な作業を求められます。ここでは、高度な技術を用いることなく美しい仕上がりを叶えるリップブラシを厳選して紹介します。
竹宝堂 / K-series K-6
幅広な筆先は塗りやすさ抜群
幅広な筆先は塗りやすさ抜群
高品質なイタチの毛を贅沢に使用したリップブラシ。筆先を幅広に設計することにより、ひと塗りで美しい発色を叶えてくれます。コシのあるしなやかな感触のため、角を使えばシャープなラインも思いのまま。
素材 | イタチ |
---|

KANEBO(カネボウ) / 鉄舟 リップブラシ (携帯用)
繊細な感触で理想のリップラインに
繊細な感触で理想のリップラインに
卓越した技を持ち、多くのメイクアップアーティストから絶大な支持を集める筆司「竹森鉄舟」。彼が自ら厳選した素材のみを使用し、丹精込めて丁寧につくられた珠玉の逸品がこちらのリップブラシです。
繊細でありながらしなやかでコシのある感触が特徴。ブラシの根元を広めの構造にすることで、リップの含みも抜群です。
素材 | 天然毛(100%) |
---|
メイクブラシおすすめ2選【アイシャドウ用】
アイシャドウはメイク方法にさまざまなパターンが存在するため、メイクブラシの種類も千差万別。ここでは、アイシャドウを塗る際におすすめしたいメイクブラシを紹介します。
資生堂 / NANAME FUDE マルチ アイブラシ
筆職人による手づくりの1本
筆職人による手づくりの1本
熊野筆の技術を用いた筆職人による手づくりのアイカラーブラシ。目もとにしっかりとフィットする、丸みをもった斜め形状がポイント。
クリーム、パウダー、ジェルタイプのアイカラーに対応し、目元を立体的に仕上げます。肌触りにこだわった人工毛を使用。
素材 | 人工毛 |
---|
ROSY ROSA(ロージーローザ) / アイシャドウブラシセット
太筆と細筆を使い分けて技ありメイク
太筆と細筆を使い分けて技ありメイク
絶妙なグラデーションを演出したいのであれば太ブラシと細ブラシがセットになったこちら。2本を使い分けることでプロのようなアイメイクを楽しめます。
毛の質感は非常に柔らかく、プチプラとは思えない質の良さ。技ありメイクを体験したいのなら、選んで損はありません。
▶公式サイトはこちら
素材 | 毛/天然毛(うま毛) 軸/木・アルミニウム |
---|

メイクブラシおすすめ3選【メイクブラシセット】
今、メイクブラシセットが大人気。どんなメイクブラシを選べばいいのかわからなかったり、一本ずつ買うのが面倒だという方には、メイクブラシセットがおすすめです。
ここでは、初心者の方も上級者の方も使ってみる価値アリなメイクブラシセットを厳選して紹介します。
匠の化粧筆コスメ堂 / 熊野筆 トゥルーセレクション 8本セット
毛先をカットしない製法で肌触り抜群
毛先をカットしない製法で肌触り抜群
厳選された毛を使用し、職人の巧みな技術でつくられた熊野筆のブラシセット。毛先をカットせず自然に先を細くまとめる手法により、滑らかな肌触りを実現。チクチクと不快な感触がありません。
素材 | フェイスブラシ:粗光峰 チークブラシ:白尖峰 アイシャドウブラシ中:ポニー(赤馬) アイブローブラシ:ポニー(赤馬) アイライナーブラシ:イタチ リップブラシ:イタチ スクリューブラシ:ポリエステル ブラシ&コーム:馬(たてがみ) |
---|

DUcare(ドゥケア) / メイクブラシ 8本セット
高品質な極細毛をたっぷりと使用
高品質な極細毛をたっぷりと使用
ショッピング
極細な最高級のタクロンを使用したメイクブラシのセット。一本一本毛の密度が高くボリュームたっぷりな肌触りが魅力です。天然毛に引けを取らないふわふわな心地良さに驚き。肌の弱い方にもおすすめしたいアイテムです。
素材 | 毛:100%タクロン(高級ナイロン)/軸:天然木 |
---|
SIXPLUS(シックスプラス) / 貴族のゴールド メイクブラシ 11本セット 化粧ポーチ付き
弾力のある滑らかな質感の筆先が魅力
弾力のある滑らかな質感の筆先が魅力
弾力があり滑らかなメイクブラシをそろえたセット。パウダーの含みが抜群なため、ひと塗りで美しいメイクが仕上がります。
品質の良さを持続させるため一本一本手作業で作られているので、クオリティの高さは折り紙付き。毎日のメイクを楽しませてくれることでしょう。
素材 | 木材、アルミ、高級繊維の毛 |
---|

メイクブラシのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのメイクブラシを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 柔らかさと適度なコシの好バランス | ふんわりと色づき美しいグラデが完成 | 小回りがきくマルチな優れもの | ハイクオリティな美肌を実現 | 肌にピタッと密着して仕上がりキレイ | この一本でプロ仕上げのメイクが叶う | 小鼻や目周りにフィットする設計 | ひと塗りでふわっとやわらかな頬へ | 使い方次第で自分好みのチークが完成 | コツいらずですばやく簡単綺麗! | 長毛と短毛の2段構造で艶やかチーク | ムラのないキメ細かな色づきを頬に | 美眉作りに欠かせないマストアイテム | なだらかな斜めカットが眉にフィット | 幅広な筆先は塗りやすさ抜群 | 繊細な感触で理想のリップラインに | 筆職人による手づくりの1本 | 太筆と細筆を使い分けて技ありメイク | 毛先をカットしない製法で肌触り抜群 | 高品質な極細毛をたっぷりと使用 | 弾力のある滑らかな質感の筆先が魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 15,400円(税込) Yahoo! ショッピング 9,260円(税込) | 楽天市場 1,320円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 10,010円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 9,800円(税込) | Amazon 1,600円(税込) Yahoo! ショッピング 2,980円(税込) | 楽天市場 2,970円(税込) Yahoo! ショッピング 2,852円(税込) | |||||||||||||||
素材 | ヤギ毛 | イタチ、茶リス | 不明 | - | 高級タクロン | 合成繊維 | 毛、ハンドル:ナイロン | ナイロン | 毛、素材:山羊、合成繊維/木軸金具:ニッケル真鍮 | 人工毛 | 粗光峰、PBT(人工毛) | シンセティック、高級天然(ヤギ毛、馬毛) | アニマルヘアー | ウォターバジャー毛、金属、木材 | イタチ | 天然毛(100%) | 人工毛 | 毛/天然毛(うま毛) 軸/木・アルミニウム | フェイスブラシ:粗光峰 チークブラシ:白尖峰 アイシャドウブラシ中:ポニー(赤馬) アイブローブラシ:ポニー(赤馬) アイライナーブラシ:イタチ リップブラシ:イタチ スクリューブラシ:ポリエステル ブラシ&コーム:馬(たてがみ) | 毛:100%タクロン(高級ナイロン)/軸:天然木 | 木材、アルミ、高級繊維の毛 |
まとめ
メイクブラシはメイクのクオリティを上げてくれる便利なアイテム。毛質や形状など種類は豊富なので、「どの部分のメイクに使いたいのか」「どんな仕上がりにしたいのか」を基準に選んでみましょう。
メイクツールの関連記事一覧
メイクツールの記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!