
毎日の生活に欠かせない冷蔵庫。これから一人暮らしを始めるという方は、生活用品の1つとしてどんな冷蔵庫を購入しようかとお悩みではないでしょうか。
そこで今回は、一人暮らしに最適な冷蔵庫を現役家電販売員のたろっささんが、「100L未満」、「100~200L」、「200L以上」のサイズ別にご紹介します。
安いものからおしゃれなもの、大きめの冷蔵庫まで幅広くラインナップ!これから冷蔵庫を購入するという方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
一人暮らし向け冷蔵庫の選び方|5つのポイントで紹介

選ぶポイントには「容量の目安」、「ドアの開閉方向」、「設置場所と搬入経路」、「霜取り」、「電気代」の5つがあります。これから冷蔵庫を選ぶという場合は、まずはこの5つを確認しておきましょう。
①サイズ(容量)の目安を参考に選ぶ
一人暮らし向け冷蔵庫の容量の目安は、150Lほどでしょう。しかし、自炊をするなら大きめを選ぶ必要があり、200~250L程度がちょうどよいサイズ。
どのくらいの大きさがよいか悩んでいるという場合は、大きめを選びましょう。大きければ食材の買い置きができるため、いざ自炊をしようと思い立っても対応できます。
- 150L以上
- 自炊するなら200~250L
②ドアの開閉方向で選ぶ
ドアの開閉方向には4種類あり、左開き、右開き、観音開き、両開きがあります。開閉方向を間違ってしまえば、使い勝手は非常に悪くなるので、キッチンでの導線を考えて選ぶことが大切です。
観音開きは非常に大きなサイズにしか搭載されていないため、基本は片開きの機種から選択することになります。その中で、「冷蔵庫に対してどの方向に壁があるのか」がドアの開閉方向を決めるポイントになります。右側に壁があるなら「右開き」、左側に壁があるなら「左開き」であれば使い勝手は良くなります。
現在販売されている商品には、左右関係なくドアを付け替えられる種類もあります。しかし、容量が小さいほどこういった選択肢は少なくなるため、部屋の間取りをきちんと把握した上で選んだほうがよいでしょう。
③設置場所と搬入経路で選ぶ
購入前には設置場所と搬入経路、本体の幅、高さ、奥行きを一緒に測っておくことがポイント。一人暮らしでは設置場所に余裕がないことが多いため、まずは置けるかどうかを確認しておきましょう。
設置場所を確認する際に見落としがちなのが奥行き。
100~200Lの2ドア冷蔵庫は小型の部類と言えますが、奥行きが50cm超はあるため設置場所の寸法は事前に測っておくことが大切です。設置場所に余裕がなければドアは開けづらくなり、中身も取り出しにくくなってしまうため注意しましょう。
また、搬入の際には階段やエレベーター、玄関、廊下といった場所をとおります。こういった場所を通るには、本体の大きさ「+10cm」が目安です。
手すりやドアノブが邪魔になることもあるため、こちらも忘れずに測っておきましょう。
玄関から入らない場合は窓からの搬入も選択肢としてはあります。しかしながら窓搬入を行うと配送で追加の料金がかかってきたりするデメリットもありますので、基本は玄関から入る物を選んだほうが無難です。
また、直角に曲がっている廊下などが無いか等もポイントになります。
搬入経路にそういった場所がある場合は思ったよりずっと入るものが限られてしまいます。可能であれば同じくらいの寸法の厚紙を切って貼り合わせ、入るかどうか確認するのも有効な手立てです。
④霜取り機能の有無で選ぶ

冷却方式には霜取りが必要な「直冷式」と不要な「間冷式」の2種類があるため、それぞれの特徴を見ていきましょう。
直冷式
直冷式は冷却器が庫内に取り付けられているため、冷却能力が高いことがメリット。しかし、霜が付くためこの点がデメリットです。そのまま放っておくと徐々に大きくなってしまうため、定期的に「霜取り」をする必要があります。
- 冷却能力が高い
- 霜取りが必要
間冷式
間冷式は本体の奥に冷却器が取り付けられていて、ファンで冷気を送る仕組みです。直冷式とは違って霜が付かないことがメリット。しかし、直冷式と比べると冷却能力が低いことや、値段が高いことがデメリットと言えます。
- 霜取りが不要
- 冷却能力が低い
- 値段が高い
ベルチェ式
主に40L程度の非常に小さい冷蔵庫に見られる方式で、ペルチェ素子と呼ばれる部分に電流を流して熱を移動させて冷やす方式です。
ホテル等においてある小型冷蔵庫はこのタイプであることが多く、運転音が非常に静かなのが特長ですが、肝心の冷えがそこまで良くないのと排熱と電気代がネックになります。
- 運転音が静か
- 冷えが他のタイプに比べて弱い
- 電気代がかかる
⑤電気代で選ぶ
日本製と海外製を比べた場合、小型のものであれば電気代は海外製のほうが安くなります。小型の商品は利益が少ないために日本のメーカーはあまり力を入れていないことや、モーターの回転を制御する「インバーター」が搭載されていないことがその理由です。
そのため、電気代だけを考えて購入するなら海外製のほうがよいと言えます。
しかし、日本製はサイズが少し大きくなれば「インバーター」が搭載されているため、省エネ性能に優れたものが多くなります。
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ15選|安いものやおしゃれなものなど容量別に紹介!

ここからは、一人暮らしにおすすめの冷蔵庫15選を「容量別」に紹介します。「100L未満」、「100~200L」、「200L以上」と3つにカテゴリー分けしていますので、購入をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ5選【100L未満】
外食が多いという方であれば、それほど大きなサイズは必要ありません。自炊をする予定がないなら100L未満がちょうどよいサイズです。
ただし、100L未満のサイズになると霜取りが必要な直冷式がほとんどのため、この点は覚えておきましょう。
2Lペットボトルを3本入れても余裕のある、大容量ドアポケットが魅力の冷蔵庫。オートクローズドアにもなっているので、勢いよく閉じても跳ね開きしません。
庫内は掃除がしやすい強化ガラス製の棚になっており、カバーつき製氷皿は臭いが移りにくくなっています。本体上部は耐熱トップテーブルになっているため、電子レンジを載せてスペースを有効活用できるのもうれしいポイント。
容量 | 85L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W474×D500×H857mmH857mm |
冷却方式 | 直冷式 |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / AF81
奥行き49.5cmのコンパクト設計
奥行き49.5cmのコンパクト設計
冷蔵室57L、冷凍室24Lの計81Lの冷蔵庫。見た目よりも広い庫内が魅力で、たくさんの食品が入ります。奥行きが49.5cmと50cmを切るコンパクト設計のため、置き場所に余裕がなくても大丈夫。
庫内には温度調節つまみが付いていて、季節や食品の種類に合わせて7段階で調整できます。また、本体上部は耐熱天板となっているため、レンジやトースターが置けて便利。
容量 | 81L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W480cm×D495cm×H850mm |
冷却方式 | 不明 |
Haier(ハイアール) / 85L 冷凍冷蔵庫 JR-N85C
運転音が静かな25dBの静音設計
運転音が静かな25dBの静音設計
高さ85.7cmと省スペース設計が魅力で、お部屋を広く見せられます。25Lの冷凍室は広くて収納力があり、冷凍食品やアイスなどがたっぷり収納OK。
冷蔵室のトレイは「強化ガラストレイ」を採用しているため、重いものを載せてもたわまないことがメリット。そのため、たくさんの食品が保管できます。また、25dBと木の葉のすれ合う音と同じくらいの静音設計になっていることもうれしいポイントです。
容量 | 85L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W47.4×H85.7×D50cm |
冷却方式 | 直冷式 |
maxzen(マクスゼン) / JR087ML01
コンパクト設計ながら容量は87L
コンパクト設計ながら容量は87L
コンパクト設計でありながら、冷凍室は26L、冷蔵室は61Lと一人暮らしには満足の容量。見た目以上にたっぷり収納できます。
8段階の温度調節が可能な省エネ仕様にもなっていて、1日あたりの電気代は約14.6円。カラーはガンメタリックとパールホワイトの2色から選択可能で、10個の氷が作れる製氷皿や卵ケースも付いています。
容量 | 87L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W470×D500×H845mm |
冷却方式 | 直冷式(庫内温度調整ダイヤル付き) |
TOHOTAIYO / TH-87L2
野菜が一瞬でわかるクリアケース
野菜が一瞬でわかるクリアケース
保存する食品に合わせてドアポケットが付け替えられる冷蔵庫です。庫内の棚も食品に合わせて取り外しが可能で、野菜や果物が収納しやすいクリアケースも付いています。ドアは左右どちらにも対応できるため、お部屋に合わせて付け替え可能。
また、自動点灯する庫内灯も付いているので、暗い時間帯でも食品が取り出しやすくなっています。高級感のある木目調デザインはインテリアにもなじみやすいのが◎。
容量 | 87L |
---|---|
ドアタイプ | 左右ドア開き対応 |
サイズ | W470×D500×H845mm |
冷却方式 | 直冷式 |
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ5選【100~200L】
自炊と外食が半々という場合は100~200Lがちょうどよいサイズ。将来的に外食は減らして自炊中心にしていきたという方であれば、大きめのサイズを選びましょう。
SHARP(シャープ) / 冷蔵庫 SJ-D15H
庫内灯には明るいLED照明を採用
庫内灯には明るいLED照明を採用
「つけかえどっちもドア」を採用しているため、ドアを自由に付け替えられます。また、面倒な霜取りが不要なタイプです。庫内にはLED照明が採用されているので、なかが見やすくなっています。
天板には耐熱100℃のトップテーブルが採用されているため、電子レンジを載せて使えます。カラーは、マットダークグレーとナチュラルホワイトの2色から選択可能。
容量 | 152L |
---|---|
ドアタイプ | つけかえどっちもドア |
サイズ | W49.5×H150.3×D64.6cm |
三菱電機 / 冷蔵庫 MR-P15G-H
ファン式自動霜取で手間を削減
ファン式自動霜取で手間を削減
ショッピング
ラウンドカットが特徴的な冷蔵庫です。ファン式自動霜取を採用しているので、面倒な霜取りの手間が省けます。そして、ドアポケットの上段には500mlペットボトルを立てた状態で収納できるなど、大容量設計となっています。
冷蔵室は3段で、棚も奥にスライドさせられるので、牛乳などのパック商品も立てて入れられます。最下段には加工食品の保存に便利な低音ケースも設置。冷凍室は引き出し式で、500mlのペットボトルや食パンなどがスッキリ収納できます。
容量 | 146L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W48×H121.3×D59.5cm |
冷却方式 | 間冷式 |
Panasonic(パナソニック) / パーソナル冷蔵庫 NR-B17FW
マットな質感が美しい!
マットな質感が美しい!
表面のわずかな凸凹によって光沢が抑えられ、マットな質感に仕上げられた冷蔵庫です。冷凍室が34Lとたっぷり収納が可能なため、作り置きや食材の買い置きに便利。
庫内はLED照明で照らされ、棚はお手入れのしやすいガラストレイのため、汚れが付いてもサッと拭けばすぐに綺麗になります。168Lと収納力があるため、自炊中心の方におすすめです。
カラーはマットビターブラウンとマットバニラホワイトの2種類。
容量 | 168L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W480×D586×H1293mm |

Haier(ハイアール) / 130L 冷凍冷蔵庫 JR-N130A
スリムなのに食材がたくさん入る!
スリムなのに食材がたくさん入る!
130Lの容量がありながら、奥行きが49.5cmとスリムなボディが魅力の冷蔵庫。ドアポケットの中段には500mlペットボトルや1Lの紙パック飲料が、下段には2Lのペットボトル3本が入ります。
棚は高さが変更できるので、食品の種類に合わせて調整可能です。そして、本体上部には電子レンジが置ける耐熱100℃トップテーブルが採用されています。
容量 | 130L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W47.4×H112.8×D49.5cm |
冷却方式 | 直冷式 |
TOSHIBA(東芝) / 冷蔵庫 GR-T15BS
コンパクトなのに使いやすい
コンパクトなのに使いやすい
冷蔵室のドアポケットは3段仕様で、2Lペットボトルが3本入るほか、ビールなどの飲み物も入れられます。冷凍室には小物が収納しやすいスライドケースが付き、コンパクトながら使いやすい工夫が随所にあります。
耐熱100℃のテーブルボードだから、冷蔵庫の上にオーブンレンジを置くことができます。セミマットなカラーを採用し、スタイリッシュなデザインの冷蔵庫です。
容量 | 153L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | D582xH1269mm |
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ5選【200L以上】
200L以上は、自炊がほとんどという方にちょうどよいサイズです。自炊が中心になれば食材をまとめ買いして作り置きすることも多くなるため、冷凍室の広さもチェックしておきましょう。
三菱電機 / 冷蔵庫 MR-CX27
働く女性のためのおしゃれな冷蔵庫
働く女性のためのおしゃれな冷蔵庫
ショッピング
ドアハンドルがピンクゴールドと特徴的な色使いでデザインされた冷蔵庫。272Lと一人暮らしには十分すぎるサイズで、食品のまとめ買いには問題なく対応できます。
また、ダイレクト給水式自動製氷を採用しているので氷は自動で作れますし、パイプやポンプは外して洗えるので衛生面もバッチリ!
冷凍室も70Lと大容量設計のため、冷凍食品などがたくさん入ります。しっかり自炊したいという方に選んで欲しい冷蔵庫です。
容量 | 272L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W54×H163×D65.6cm |

SHARP(シャープ) / 冷蔵庫 SJ-PD28
まとめ買いにうれしい大容量冷凍室
まとめ買いにうれしい大容量冷凍室
189Lの冷凍室「メガフリーザー」を搭載している冷蔵庫。まとめ買い後に冷凍保存したい人にとっては、冷凍室内が上段と下段3段の「計4段仕様」になっていることがうれしいポイント!大型ローラーも付いているので、重いものを入れてもラクに開け閉めできます。
下段の1段目には自由に動かせる「4切り(しきり)名人」が付いているので、綺麗に収納できます。そのほか、生活パターンに合わせて人工知能が節電してくれる「節電モード」も付いているので、省エネ性能に優れた冷蔵庫です。
容量 | 280L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W56×H156.8×D66.5cm |
乾燥を抑えて急速冷却して食材のうるおいと鮮度を保つ「旬鮮チルド」機能を搭載した冷蔵庫。3段ドアポケットは卵皿付きでチューブなどの小物からペットボトルまでたっぷり収納可能。
白菜やキャベツなど大きな野菜も余裕で保存できる野菜室は下段に配置し、出し入れの負担を軽減する工夫も。さらに野菜室内部にはバスケットが付いているので、小さな野菜や果物の収納に便利です。
また、自動製氷機能も搭載。天板には耐熱100℃テーブルが採用されているので、電子レンジやオーブンを置いてスペースを有効に使えます。
容量 | 272L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W600×D657×H1419mm |
Panasonic(パナソニック) / スリム冷凍冷蔵庫 NR-B251T
スリム幅で使いやすいシンプル2ドア
スリム幅で使いやすいシンプル2ドア
幅55.5cm、高さ163.6cnとスリムなサイズに設計されたシンプルな冷蔵庫です。どんなお部屋にも置きやすく、使いやすい2ドアタイプ。
186Lの冷蔵室にはチルドルームや野菜ケースも装備されているので、食品の種類に合わせた保管が可能。高さがやや抑えられた設計のため、女性が使いやすい冷蔵庫です。
容量 | 248L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W555×D632×H1636mm |
冷却方式 | 直冷式 |
Haier(ハイアール) / 218L 冷凍冷蔵庫 JR-NF218B
実用的なイタリアンデザインが美しい
実用的なイタリアンデザインが美しい
外観に凹凸のないシンプルデザインが印象的です。81Lの冷凍室は整理がしやすい「区っ切り棚冷凍室」となっているので、食品の出し入れがしやすく中身も見やすいことが魅力。
容量は218Lもあるため一人暮らしには十分なサイズですが、外観のシンプルさが特徴のためサイズよりもデザイン性を重視している方に選んで欲しい冷蔵庫です。
容量 | 218L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W56.5×H163×D64cm(ハンドル部含む) |

一人暮らし 冷蔵庫のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの一人暮らし 冷蔵庫を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 大容量のドアポケットが魅力 | 奥行き49.5cmのコンパクト設計 | 運転音が静かな25dBの静音設計 | コンパクト設計ながら容量は87L | 野菜が一瞬でわかるクリアケース | 庫内灯には明るいLED照明を採用 | ファン式自動霜取で手間を削減 | マットな質感が美しい! | スリムなのに食材がたくさん入る! | コンパクトなのに使いやすい | 働く女性のためのおしゃれな冷蔵庫 | まとめ買いにうれしい大容量冷凍室 | すばやく冷やしてうるおい保つ | スリム幅で使いやすいシンプル2ドア | 実用的なイタリアンデザインが美しい |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | |||||||||||||||
商品リンク | Amazon 15,479円(税込) | Amazon 13,499円(税込) | Amazon 37,980円(税込) | Amazon 24,980円(税込) Yahoo! ショッピング 38,500円(税込) | 楽天市場 108,750円(税込) Yahoo! ショッピング 103,261円(税込) | 楽天市場 109,800円(税込) |
まとめ
一人暮らしと言っても外食が中心という方や毎日自炊するという方など、生活スタイルは人それぞれ。そして、冷蔵庫にはさまざまな種類があるため、自分の生活スタイルと照らし合わせて選ぶことも大切です。
また、容量が小さくなると霜取りが必要なものもあるため、こまめなお手入れをお忘れなく。今回紹介した商品のなかに気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
冷蔵庫の関連記事一覧
大きさ別の記事はこちら
価格別の記事はこちら
タイプ別の記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!