
色鉛筆はプロの画家やイラストレーターも使用している奥が深い画材です。「大人の塗り絵」が新たな趣味として注目されてからは、高品質な色鉛筆を求める人も増えています。
色鉛筆に関する知識があれば、自分が描きたい絵や塗りたい絵に適した色鉛筆を簡単に探し出すことができます。
そこで今回は、まるで写真のような絵を描くことで話題の色鉛筆画家・工藤陽輝さんに、色鉛筆の種類ごとの特徴や、選び方を解説していただきました。工藤さんの選び方をもとに、モノレコ編集部がおすすめの色鉛筆を厳選して紹介!
お子さんへのプレゼントに最適なものから、プロの画家が使用している本格的なものまで幅広くご紹介します。これから塗り絵を始めようとしている方や、色鉛筆の買い替えを検討している方、ぜひ参考にしてみてください。
目次
美術学校に通いながら、さまざまなデザインやアートと触れあっている色鉛筆画家。過去ネットニュースや新聞、「ヒルナンデス」などメディア多数出演。書籍「家のネコと野生のネコ」表紙カバーイラスト担当。好きなものを好きなだけ、全力で楽しんで描くをモットーに活動中。現在「個性」を探している真っ最中。主に山形での活動に力を入れている。
美術学校に通いながら、さまざまなデザインやアートと触れあっている色鉛筆画家。過去ネットニュースや新聞、「ヒルナンデス」などメディア多数出演。書籍「家のネコと野生のネコ」表紙カバーイラスト担当。好きなものを好きなだけ、全力で楽しんで描くをモットーに活動中。現在「個性」を探している真っ最中。主に山形での活動に力を入れている。
色鉛筆は「油性」と「水彩」の2種類

色鉛筆を選ぶ前に、まず知っておかなくてはならないのが、色鉛筆の種類です。
色鉛筆には「油性色鉛筆」と「水彩色鉛筆」の2つがあり、両者はまったく性質が異なっています。それぞれの特徴について、色鉛筆画家の工藤陽輝さんに解説していただきます。
油性色鉛筆の特徴
油性色鉛筆は発色がよく、重ね塗りをしやすいという特徴があります。
また、芯がやわらかいので塗り心地が非常に滑らかです。
- 発色がよい
- 重ね塗りをしてもムラができにくい
- 消しゴムで消えにくい
水彩色鉛筆の特徴
水彩色鉛筆は、芯を水に溶かすことができます。
そのため色鉛筆としてだけでなく、水筆を用いることで水彩画を描くことも可能です。
- さまざまな使い方ができる
- 水に溶ける
- 意図せず濡らしてしまうと、にじんで失敗することがある
色鉛筆の選び方をプロの画家が解説

続いて、たくさんのメーカーから販売されている、さまざまな種類や色数がある色鉛筆のなかから、どのように選べばよいのかを、工藤さんにプロの視点を交えて教えていただきます。
可能であれば、実際に画材屋さんに行って、現物と商品の説明欄をよく見てみましょう。
色鉛筆の太さ、芯の硬さ、どのような絵に向いているのかを確認し、自分にあう色鉛筆を探してください。
もしくは、試しに手頃な価格の色鉛筆セットを購入し、試し塗りをしてみるのがおすすめです。
それをもとに、「もう少し太いものがいい」とか、「もう少し硬い芯のほうがいい」といったように、実際に使ってみながら探していくのもいいかもしれませんね。
色鉛筆は店頭でも試し書きできるのでしょうか?
お店によりますが、もし試し書きできるのであれば、ぜひその場で試してみてほしいですね。
色の数で選ぶ|最初は20色ほどあれば大丈夫!
色の本数については、まずは20色前後あればいいかと思います。色数が多すぎても、最初は同系色のなかでもよく似た色があったりするため、混乱してしまう可能性があります。
より色数が多い色鉛筆が欲しい場合は、基本となる色に近い同系色のものを数種類ずつ揃えてみるといいですよ。
例えば、色の三原色といわれる赤、青、緑があります。これにプラスもう少し色が欲しい…そんな場合は、ピンクや水色、黄緑などを選んでみましょう。ちょっと大ざっぱな例えになってしまいましたが、この要領で選ぶと色の勉強にもなったりするので試してみてください。
100色以上ある色鉛筆もありますが、どんな場合に選べばよいでしょう?
描きたい絵に使いそうな色が豊富に揃っている場合や、似ている色同士のグラデーションを作る場合に選ぶとよいでしょう。
同系色が多いと自分が求めている色を作りやすいので、そんなときは100色以上ある色鉛筆の出番です。
価格で選ぶ|まずは安いものでOK!
初めて色鉛筆を購入する場合は、価格が安いものから選びましょう。
最初から高価なものを購入しても、実際に使ってみたら、思ったより描きにくい…なんてこともあります。
メーカーで選ぶ|三菱鉛筆・トンボ・ファーバーカステルなど

色鉛筆をメーカーで選ぶ場合はどんな点に気を付ければよいですか?
三菱鉛筆・トンボ・ファーバーカステル・カランダッシュあたりのメーカーが特に有名です。
三菱鉛筆の色鉛筆は比較的価格が安いものが多く、なおかつ品質もとてもよいため、初心者から上級者までおすすめです。
トンボの色鉛筆も、三菱鉛筆と同じく安くて品質のよいものが多いもので、お子さんや初心者の方におすすめです。
ファーバーカステルの色鉛筆は芯が柔らかく、塗り味がとても滑らかなので重ね塗りがしやすいのが特徴です。色作りもしやすく、塗りムラができにくいのでとても使いやすく感じます。
カランダッシュの色鉛筆は、軸が少し太いため塗っていて疲れにくいという特徴があります。芯も軟らかめで色作りがしやすいです。
工藤さんがおすすめしたいメーカーはありますか?
個人的におすすめのメーカーは、「三菱鉛筆」です。
種類が豊富で比較的安いものが多いため、選びやすいですよ。
色鉛筆おすすめ31選|油性・水彩別に紹介

それではここから、色鉛筆画家の工藤さんに解説していただいた選び方をもとに、編集部がおすすめの色鉛筆を油性と水彩にわけてご紹介します。
油性色鉛筆のおすすめ19選|発色がよい色鉛筆を使いたい方に
まずは鮮やかな発色が特徴の油性色鉛筆のおすすめをご紹介します。
三菱鉛筆 / 三菱ダーマトグラフ 12色
ガラスにも描ける特殊な芯
ガラスにも描ける特殊な芯
紙だけでなく、金属・ガラス・プラスチックにも描くことができる色鉛筆です。クレヨンのような強い発色が特徴で、絵画に使用する以外にも掲示物の文字を書くのにも適しています。
鉛筆削りを使用する必要がないのも、ほかの製品にはない特徴です。芯が短くなったらヒモを引っ張ると、芯の外側がペリペリと剥がれて芯が出てきます。
クレヨンと違って触っても手が汚れないので、小さなお子さんに持たせても安心です。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 12 |
Tombow(トンボ鉛筆) / 色鉛筆 CB-NQ12C 12色
初めての色鉛筆に最適
初めての色鉛筆に最適
最低限必要な色が揃っている、トンボ鉛筆のロングセラー商品。お子さんが初めて使用する色鉛筆としておすすめです。
価格がお安めの色鉛筆でありながら、発色がよく書き味は滑らか。色鉛筆としての品質の高さは、さすが日本が誇る老舗文具メーカーの製品といったところです。
本数が少なめなので色の表現の幅には限りがありますが、お子さん用としてだけでなく、大人の方が使用する色鉛筆としてもおすすめです。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 12 |
Holbein Art Materials(ホルベインアートマテリアルズ) / アーチスト色鉛筆 OP903 パステルトーン 12色セット
ファンシーなパステルカラーのセット
ファンシーなパステルカラーのセット
やさしくて可愛らしいパステルカラーが12色入っている色鉛筆のセット。子ども向けのイラストや、可愛いキャラクターを描くのにうってつけ。お絵かきが好きな女の子にプレゼントしてあげたら、喜んでくれること間違いありません。
普通の色鉛筆で幻想的な絵を描こうとしたら、「なんか違うな...」といまいちシックリこなかったという人も多いはず。
そんな時に役に立つのがパステルカラーの色鉛筆です。普通の色鉛筆に加えてこの色鉛筆セットを持っておけば、写実的な絵からファンシーなイラストまで幅広く対応できるようになります。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 12 |
Tombow(トンボ鉛筆) / 色鉛筆 CB-NQ24C
誰にとっても丁度いい色鉛筆
誰にとっても丁度いい色鉛筆
すでにご紹介したトンボの色鉛筆の24色バージョンです。こちらの色鉛筆は絵が上達してきたお子さんから、塗り絵を趣味とする大人の方まで満足に使用できます。
紙への定着性に優れているので、重ね塗りによる微妙な色の表現も自由自在。滑らかな使用感によりストレスを感じることなく色鉛筆画に集中できます。エントリーモデルでありながら、非常に満足度の高い色鉛筆です。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 24 |
FABER-CASTELL(ファーバーカステル) / ポリクロモス色鉛筆 36色(缶入)
ドイツの老舗筆記具ブランドの色鉛筆
ドイツの老舗筆記具ブランドの色鉛筆
ファーバーカステルは、世界で初めて鉛筆を作ったことで有名なドイツの老舗筆記具ブランド。1761年に創業し、今現在使用されている鉛筆の原型を築くという偉業を成し遂げた名門です。
こちらのポリクロモスは、世界中のプロの画家から支持されている本格的なもの。色鉛筆初心者の方にとっては敷居が高く感じてしまうかもしれませんが、プロが認めるホンモノの品質を体感することができます。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 36 |
三菱鉛筆 / 色鉛筆880 36色セット
幅広い年代に愛されるロングセラー
幅広い年代に愛されるロングセラー
子どもから大人までたくさんの人が愛用している、色鉛筆のスタンダード。36色という本数は、お子さんの色彩感覚の育成に最適。また、大人の塗り絵を楽しみたい方にもおすすめです。
使いやすさもこの色鉛筆の特徴。芯が丈夫に作られているため、まだ力の加減ができないお子さんでもスムーズに使用できます。
まずはこちらで色鉛筆のいろはを覚えてから、より高品質なものにステップアップするというのもいいでしょう。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 36 |
STAEDTLER(ステッドラー) / ノリスクラブ 色鉛筆 36色
子どもの安全性に配慮した製品
子どもの安全性に配慮した製品
1835年にドイツで創業した世界的文具メーカー、ステッドラーが販売する子ども用の色鉛筆。玩具の安全性を評価する規格に適合しており、小さなお子さんも安心して使うことができます。
ステッドラー独自の技術である「芯折れ防止加工」が施されていることで、力を入れてしまっても折れにくいのが大きな特徴。工夫が凝らされていながらも、価格は非常にリーズナブルです。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 36 |
Tombow(トンボ鉛筆) / 色鉛筆 CB-NQ36C 36色
多くの人が支持する定番商品
多くの人が支持する定番商品
トンボ鉛筆定番の色鉛筆、NQシリーズ。そのなかでもっとも本数が多いのがこちらの製品です。手軽に色鉛筆画を楽しむには十分な本数でありながら、価格はかなり抑えられています。
最高品質を求めないのであれば、描き心地や発色の良さなどにおいては十分満足ができる仕上がり。数ある色鉛筆のなかでも、とくに多くの人が使用している色鉛筆です。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 36 |
Talens Japan(ターレンスジャパン) / ヴァンゴッホ色鉛筆セット 36色セット(メタルケ-ス入り)
ヴァンゴッホの名に恥じない逸品
ヴァンゴッホの名に恥じない逸品
オランダを代表する画材メーカー、ロイヤルターレンスの色鉛筆。耐光性と耐久性に優れているため、色鉛筆画はいつまでも鮮やかな色をキープします。
描き心地や発色など、すべてにおいてハイレベル。近代絵画の巨匠、ヴァンゴッホの名を冠するにふさわしい色鉛筆です。
ワンランク上の色鉛筆が欲しい方や、プロが使用する色鉛筆がどのようなものか試してみたい方にもおすすめです。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 36 |
Holbein Art Materials(ホルベインアートマテリアルズ) / アーチスト色鉛筆 OP930 36色セット
高級顔料による鮮やかな発色
高級顔料による鮮やかな発色
キメの細かい高級な顔料を使用した色鉛筆。発色のよさに定評があり、力を入れなくてもはっきりと鮮やかな色を出すことができます。芯が柔らかめで、スルスルとしたやさしい描き心地が特徴です。
この色鉛筆を製造しているホルベインは、大阪府に本社を置く、1900年創業の日本のメーカー。絵画に精通していなければあまり目にする機会がありませんが、ホルベインが販売している画材はどれもお手頃かつ高品質であるため、画家やイラストレーターから非常に人気があります。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 36 |
Talens Japan(ターレンスジャパン) / ヴァンゴッホ色鉛筆セット 60色セット(メタルケ-ス入り)
より表現の幅が広がるヴァンゴッホ
より表現の幅が広がるヴァンゴッホ
世界中の人々から熱烈な支持を受けているヴァンゴッホ色鉛筆。その60色セットです。すでにご紹介した36色のヴァンゴッホでは描ききれない色彩も、このセットであれば表現することが可能になります。
ヴァンゴッホ色鉛筆の芯は書き味に優れるだけでなく、絵を見る者に強く印象づけることができる発色のよさが持ち味。
重ね塗りをしても色が濁らず、自分がイメージした通りに描写することができます。自分の技術が向上するほど、そのよさがわかる色鉛筆です。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 60 |
SANFORD(サンフォード) / カリスマカラー 72色
繊細なグラデーションも思いのまま
繊細なグラデーションも思いのまま
混色をするのも色の濃淡を表現するのも、そしてグラデーションもベタ塗りも思いのままにできる色鉛筆です。芯は柔らかめで、色の乗りがよく、発色も鮮やか。まさにプロ仕様。
色鉛筆は削られていない状態で入っているので、72本すべて自分で削る必要があります。少々面倒に感じるかもしれませんが、最初から自分が好きな具合に削ることができるというメリットも。色鉛筆に対して強いこだわりを持っている方におすすめです。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 72 |
三菱鉛筆 / ユニカラー 72色セット
初心者からプロまで大人気の色鉛筆
初心者からプロまで大人気の色鉛筆
色鉛筆画を仕事にしているプロも満足できる高品質な色鉛筆です。色鉛筆画に慣れてきた初心者の方が、ステップアップとして購入するのにもおすすめ。
粒子が非常に細かい顔料を使用することで、透明感があり鮮やかな発色を可能にしています。色の乗りもよく、混色による表現も思いのまま。
芯が硬めなので磨耗しづらく、それでいて書き味は十分に滑らか。緻密な絵を描くことが多い方には、とくに適しています。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 72 |
Wanshui(ワンシュイ) / 色鉛筆 72色セット
高コスパな72色セット
高コスパな72色セット
できるだけ安くて、本数が多い色鉛筆を探している方におすすめの製品です。72色にもなると価格もそれなりに高くなるものですが、こちらの色鉛筆は非常にリーズナブル。初心者にもトライしやすい色鉛筆です。
芯がしっかりしていて、色の乗りも発色も良好。一般的な色鉛筆と比べてケースは簡素ですが、その点を気にしなければ十分に満足できる色鉛筆です。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 72 |
Caran d’Ache(カランダッシュ) / パブロ 80色
パブロ・ピカソの名を冠した高級品
パブロ・ピカソの名を冠した高級品
カランダッシュは1915年に創業した、スイス最大の高級筆記具メーカーです。カランダッシュの画材はパブロ・ピカソが愛用していたことでも知られています。
その巨匠の名を冠したこの色鉛筆は、パステルと色鉛筆の中間のような、上質な描き心地が特徴です。
油性色鉛筆は断面が丸くなっているものが多いのですが、こちらのパブロは普通の鉛筆と同じ六角形。机の上で転がらないうえに、色鉛筆を持つ指にしっかりフィットします。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 80 |
三菱鉛筆 / ユニカラー 100色セット
低価格で作りが丁寧な100色セット
低価格で作りが丁寧な100色セット
三菱の色鉛筆、ユニカラーのなかでもっとも本数が多い製品です。芯にも木材にも徹底的にこだわっており、それでいてほかの高級メーカーの色鉛筆よりも低価格。作りも非常に丁寧です。
芯の硬さがほどよく、繊細なラインを描いたり緻密な色塗りをするのに最適。色鉛筆を手前側に引き出せる構造のケースとあわせて、全体的に高級感があり、大きな満足感を得ることができる色鉛筆セットです。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 100 |
FABER-CASTELL(ファーバーカステル) / ポリクロモス色鉛筆 120色(缶入)
ドイツの筆記具ブランドの最上級品
ドイツの筆記具ブランドの最上級品
ショッピング
世界的に有名なドイツの筆記具ブランド、ファーバーカステルが誇る最上級の色鉛筆。高級感あふれる木箱に並ぶ120本の色鉛筆は、まさに壮観。これ以上ないほど所有感を満たしてくれるアイテムです。
太くてしっかりした芯は純度が高く、組成にムラがないので、繊細な線を描くのも容易。人物の髪の毛を1本1本丁寧に描写するのにも最適です。
耐光性にも優れているので、色鉛筆画をいつまでも色鮮やかなまま保存することができます。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 120 |
SANFORD(サンフォード) / プリズマカラー 150色
芯がやわらかく混色しやすい
芯がやわらかく混色しやすい
ショッピング
アメリカのメーカーであるサンフォードの色鉛筆のなかで、もっとも本数が多いのがこちらの商品。色鮮やかな蝶が描かれた箱が印象的。芯がとても柔らかいため、混色しやすいのが特徴です。
150色もの色を使い分けるにはそれなりの熟練度が必要ですが、使いこなすことができれば無限ともいえる表現力が手に入るでしょう。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 150 |
Ccfoud(シーシーフォード) / 油性色鉛筆 160色セット 鉛筆削り 消しゴム付き
コスパ最強の160本セット
コスパ最強の160本セット
今回ご紹介する色鉛筆のなかで、もっとも本数が多いのがこちらの製品です。160本という使いきれないほどの色が揃っていながら、誰もが気軽に買える価格設定が魅力的。
本数が多いのに低価格となると、気になるのはその品質。趣味として塗り絵などを楽しむには十分満足のいく仕上がりです。
この色鉛筆でたくさんの色を使い分ける練習をしてから、より高級な色鉛筆にステップアップするのもいいでしょう。
種類 | 油性 |
---|---|
色数 | 160 |
水彩色鉛筆のおすすめ12選|水彩画のような絵を描きたい方に
続いて、水彩画のような「にじみ」や「かすれ」を表現することができる、水彩色鉛筆のおすすめをご紹介します。
FABER-CASTELL(ファーバーカステル) / カステル アートグリップ 水彩色鉛筆12色
三角形で握りやすく滑り止め加工も
三角形で握りやすく滑り止め加工も
断面が三角形になっている色鉛筆です。六角形の色鉛筆よりも指に接する面積が大きく、しっかりと握ることが可能です。さらに、側面には滑り止め加工を施し、グリップ感を向上させています。
まだ鉛筆の持ち方が定まっていない小さなお子さんも正しく握ることができます。子ども用の色鉛筆というわけではありませんが、お子さんに鉛筆の持ち方を覚えさせるのにも最適です。
本数が少ない分、ケースがコンパクトでバッグに入れても邪魔になりません。家で使用するものとは別に、外に持ち出すための色鉛筆が欲しい方にもおすすめです。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 12 |
STABILO(スタビロ) / 色鉛筆 ウッディー3in1 18色
子どもの表現力を育てる色鉛筆
子どもの表現力を育てる色鉛筆
クレヨンと色鉛筆をあわせたような製品です。クレヨンのように芯が太いので、小さなお子さんが使用してもはっきりとした線が描けます。また、お子さんが落書きをしても、簡単に消すことができるのもポイント。
専用の鉛筆削りと水筆が付属しているため、これがあれば多彩な絵を描くことが可能です。色を重ねるとどうなるのか、水を加えるとどう変わるのかなど、ひらめきと体験を通して子どもの感性を育むのにも役立ちます。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 18 |
三菱鉛筆 / 水彩色鉛筆 ユニウォーターカラー 24色
水彩絵の具に負けない発色
水彩絵の具に負けない発色
水を使用して水彩絵具のように使用しても、はっきりと発色してくれる色鉛筆です。油性色鉛筆とよく似た描き心地のため、油性色鉛筆で慣れている方も違和感なく使用できます。
水筆が付属しているので、手元に届いたらすぐに色鉛筆画の風合いと、水彩画の風合いの両方を楽しめます。誰にとっても使いやすく、そして親しみやすいのがこの水彩色鉛筆の魅力です。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 24 |
FABER-CASTELL(ファーバーカステル) / アルブレヒト・デューラー水彩色鉛筆 24色(缶入)
プロから高く評価される水彩色鉛筆
プロから高く評価される水彩色鉛筆
ルネサンス期のドイツで活躍した巨匠、アルブレヒト・デューラーの名前を冠する色鉛筆。書き味に優れ、色の伸びもよく、水どけも綺麗な逸品です。
表現力豊かな絵を描くための強力なツールとして、プロからも高い評価を得ています。一般的な色が揃っているため、誰でも使いやすく、入門用にも最適。
ダークグリーンを基調としたシックなケースが、モノにこだわる大人の道具といった雰囲気も醸し出しています。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 24 |
STAEDTLER(ステッドラー) / ステッドラー エルゴソフト 色鉛筆 24色セット
一風変わったケースが使いやすい
一風変わったケースが使いやすい
独特な見た目のケースは、変形してペンスタンドとして使用することができる優れもの。色鉛筆を取り出す際のわずらわしさを感じることなく、色鉛筆画を楽しめます。
こちらの製品も断面が三角形になっており、独自の「ソフト表面加工」が施されているため、抜群の安定感を生み出すことに成功。
描き味に優れる柔らかい芯は、ステッドラー独自の「芯折れ防止加工」により強力にガードされ、芯が折れるストレスを感じることなく使えます。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 24 |
Caran d’Ache(カランダッシュ) / ファンカラー 水溶性色鉛筆 30色セット
植物性の素材を使用した安全な色鉛筆
植物性の素材を使用した安全な色鉛筆
環境と安全に配慮して作られた色鉛筆。天然植物性の成分を芯に使用しているため、誤飲の恐れがある小さなお子さんも安心して使用できます。
カランダッシュが持つ高い技術力で作られた芯は、柔らかく書き味がソフトでありながら、力を入れても折れにくいのが特徴。
初めてのお絵かきに挑戦するお子さんから、すでに絵を描き慣れている大人の方まで、安全かつ快適に使用できる色鉛筆です。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 30 |
FABER-CASTELL(ファーバーカステル) / 水彩色鉛筆 平缶 36色セット
付属の水筆でにじみを再現可能
付属の水筆でにじみを再現可能
芯が柔らかく、描き心地のよさに定評があるファーバーカステルの色鉛筆。付属の水筆を使用することで、水彩画のようなにじみを再現することができます。
色鉛筆自体の品質のよさもさることながら、ブランドロゴがあしらわれた赤いケースが非常にオシャレなのもポイントです。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 36 |
STAEDTLER(ステッドラー) / カラト アクェレル水彩色鉛筆 36色
見た目がクールで高品質な水彩色鉛筆
見た目がクールで高品質な水彩色鉛筆
シルバーカラーを基調としたデザインが目を引く色鉛筆。見た目において、ほかの色鉛筆とは明らかに異なる個性を持っています。
ドイツの老舗文具メーカーステッドラー製なので、書き味の滑らかさや水どけのよさなど、すべてにおいてハイレベルな仕上がりです。耐光性に優れているので、薄くぼかした箇所もはっきりと色が残ってくれます。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 36 |
Marine Blue(マリンブルー) / 水彩色鉛筆 36色
水彩色鉛筆画の入門用として
水彩色鉛筆画の入門用として
ショッピング
お手頃な価格のため、水彩色鉛筆がどのような感じなのかを手軽に試すことができます。学校で使用する色鉛筆を探している方や、これから色鉛筆画を始めてみようと考えている方におすすめの色鉛筆です。
しっかりした金属ケースに入っているので、実際の価格ほど安っぽく見えないのもこの水彩色鉛筆のよいところです。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 36 |
無印良品 / 色鉛筆 60色・紙管ケース入り
無印良品らしいシンプルなデザイン
無印良品らしいシンプルなデザイン
ショッピング
無駄のないシンプルなデザインが人気の無印良品。こちらの色鉛筆も、そんな無印良品らしさが全面的に出ています。
素材の質感を最大限活かした無塗装の色鉛筆と、グラフィックをまったく用いない筒状のケース。どこまでも素朴な見た目が、天然素材ならではの温もりを感じさせます。60本入りでお手頃な価格もポイントです。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 60 |
souyos(ソイオス) / ⽔彩⾊鉛筆 72⾊
持ち運びに便利なケース付き
持ち運びに便利なケース付き
ショッピング
72本の色鉛筆に、鉛筆削りと筆がセットになったアイテム。3つ折りの財布のように展開するケースは、セカンドバッグのように持ち運ぶことが可能。色鉛筆が1本1本しっかりホールドされているので、なかでバラける心配もいりません。
金属ケースに入った色鉛筆をバッグに入れて持ち運んだら、勝手にフタが開いていた…ということとは無縁の色鉛筆です。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 72 |
Brutfuner(ブラットフューナー) / 色鉛筆 72色
低価格で高いコスパの水彩色鉛筆
低価格で高いコスパの水彩色鉛筆
低価格ながら発色は良好で、本格的な使い方をしても満足のいく仕上がりになります。コストパフォーマンスを重視する方や、気軽に色鉛筆画を楽しみたい方に適しています。
また、72色とボリューム感があるセットなので、小学校ヘ入学するお子さんへのプレゼントなどにもおすすめです。
種類 | 水彩 |
---|---|
色数 | 72 |
色鉛筆を普通の鉛筆削りで削ってはダメ?色鉛筆画家の工藤さんが解説!

色鉛筆用の鉛筆削りも販売されていますが、普通の鉛筆削りを使用してはいけないのでしょうか?
一般的な鉛筆削りで色鉛筆を削ってもよいか悪いかで言えば、もちろんよいです。
特にこだわりがなければ、色鉛筆専用ではない、一般的な鉛筆削りを使ってもらって問題ありません。
色鉛筆には、どのような鉛筆削りを使うのがベストなのでしょうか?
電動の鉛筆削り機がありますが、それよりも手動の鉛筆削りを使い、芯の尖り具合を目で見ながら慎重に削っていくといいと思います。
色鉛筆のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの色鉛筆を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | ガラスにも描ける特殊な芯 | 初めての色鉛筆に最適 | ファンシーなパステルカラーのセット | 誰にとっても丁度いい色鉛筆 | ドイツの老舗筆記具ブランドの色鉛筆 | 幅広い年代に愛されるロングセラー | 子どもの安全性に配慮した製品 | 多くの人が支持する定番商品 | ヴァンゴッホの名に恥じない逸品 | 高級顔料による鮮やかな発色 | より表現の幅が広がるヴァンゴッホ | 繊細なグラデーションも思いのまま | 初心者からプロまで大人気の色鉛筆 | 高コスパな72色セット | パブロ・ピカソの名を冠した高級品 | 低価格で作りが丁寧な100色セット | ドイツの筆記具ブランドの最上級品 | 芯がやわらかく混色しやすい | コスパ最強の160本セット | 三角形で握りやすく滑り止め加工も | 子どもの表現力を育てる色鉛筆 | 水彩絵の具に負けない発色 | プロから高く評価される水彩色鉛筆 | 一風変わったケースが使いやすい | 植物性の素材を使用した安全な色鉛筆 | 付属の水筆でにじみを再現可能 | 見た目がクールで高品質な水彩色鉛筆 | 水彩色鉛筆画の入門用として | 無印良品らしいシンプルなデザイン | 持ち運びに便利なケース付き | 低価格で高いコスパの水彩色鉛筆 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | Holbein Art Materials(ホルベインアートマテリアルズ) / アーチスト色鉛筆 OP903 パステルトーン 12色セット | Holbein Art Materials(ホルベインアートマテリアルズ) / アーチスト色鉛筆 OP930 36色セット | |||||||||||||||||||||||||||||
商品リンク | Amazon 25,682円(税込) Yahoo! ショッピング 29,462円(税込) | Amazon 28,000円(税込) Yahoo! ショッピング 25,980円(税込) | Amazon 11,977円(税込) | Yahoo! ショッピング 3,282円(税込) | Amazon 2,092円(税込) Yahoo! ショッピング 2,090円(税込) | Amazon 2,480円(税込) Yahoo! ショッピング 2,806円(税込) | |||||||||||||||||||||||||
種類 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 油性 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 | 水彩 |
色数 | 12 | 12 | 12 | 24 | 36 | 36 | 36 | 36 | 36 | 36 | 60 | 72 | 72 | 72 | 80 | 100 | 120 | 150 | 160 | 12 | 18 | 24 | 24 | 24 | 30 | 36 | 36 | 36 | 60 | 72 | 72 |
まとめ

知れば知るほど奥が深い色鉛筆の世界。200年以上の歴史を持つ海外メーカーの高級品もあれば、日本製の低価格で高品質なものまで、本当にさまざまです。
色鉛筆画家の工藤さんに解説していただいた種類や選び方を参考に、あなたにぴったりの色鉛筆を見つけてください。
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!