
眉毛は顔の印象を決める重要なパーツ。そのため、眉メイクは単に眉毛を描くだけでなく、髪との色のバランスを考えたり、眉毛の太さを調整したりと、テクニックや気を付けることが多いのも事実。
さらに、ナチュラル眉、女性らしい眉、今っぽい眉など、人それぞれ理想の眉にしようと思うと、意外に奥が深いパーツでもあります。自分が理想とする眉に近づけるためにもアイブロウは必須のアイテム。
そこで今回は、元美容部員で現在はメイク講師をされている藤田あみさんに、アイブロウの選び方をはじめ、おすすめ商品やアイブロウメイクの仕方などを詳しくお聞きしました!
眉毛がイマイチ決まらない、髪の色や肌の色と合わないなど、アイブロウメイクに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
元カネボウ化粧品の美容部員で、現在は美容研究家として活動中。現役時代から10年間で3000人以上のスキンケア、メイクをアドバイス。主に美容メディアでの執筆、監修のほか、不定期で関西を中心にメイクレッスンも行なっている。個性を活かし、理想を叶える顔分析メイク「ペルソナメイク」を提唱している。プライベートでは二児の母。マキアブロガー。
元カネボウ化粧品の美容部員で、現在は美容研究家として活動中。現役時代から10年間で3000人以上のスキンケア、メイクをアドバイス。主に美容メディアでの執筆、監修のほか、不定期で関西を中心にメイクレッスンも行なっている。個性を活かし、理想を叶える顔分析メイク「ペルソナメイク」を提唱している。プライベートでは二児の母。マキアブロガー。
メイクの中で最も重要なのがアイブロウ
アイブロウメイクはメイクの中で最も重要なパートです。なぜかというと、眉毛は顔の中でも広いスペースを占めているからです。
そして、眉毛は人の見た目の印象をかなり左右します。眉尻が下がった眉毛の人は穏やかそうに見えますし、吊り上がった眉毛の人はきつそうに見えてしまいます。
このように、アイブロウメイクの仕方次第で顔の印象が180度変わってしまうため、眉メイクはポイントメイクの中で一番丁寧に、時間をかけるべきパーツです。
美眉を演出するためには、自分の眉毛にあったコスメを選ぶことも重要になってきます。
アイブロウの種類|ペンシルやパウダーなど特徴を紹介
アイブロウの種類は、「ペンシルタイプ」「パウダータイプ」「ペン&パウダーが一体型となったタイプ」「リキッドタイプ」「マスカラタイプ」「ティントタイプ」の6つに分けることができます。
ここでは、それぞれのタイプの特徴を藤田さんが解説します。
【ペンシルタイプ】のアイブロウ
アイブロウの中で最も定番なのが、ペンシルタイプです。
ペンシルタイプは、眉全体に使うというよりは、眉の中心より外側、眉山から眉尻にかけて使うことが多いアイテム。
色鉛筆のようにスーッと描け、指で簡単に消すことができるのでやり直しがききます。気軽に眉毛を描くことができるので、持っていて損はありません!
- 眉毛を描くのが苦手な方
- 眉メイク初心者の方
【パウダータイプ】のアイブロウ
パウダータイプは、粉状のアイブロウがプレスされていて、ブラシで描いていくタイプです。
複数の色がセットになっているタイプが多いため、色を混ぜながら自分の好みの色味で描くことができます。
また、ブラシで仕上げるため、ペンシルタイプやリキッドタイプに比べて、ふんわりとした印象の眉に仕上げることができます。
- 自眉がしっかり生えている方
- ナチュラル眉に仕上げたい方
【ペン&パウダー一体型】のアイブロウ
ペンシルとパウダー一体型は、両者の良いところを取った2wayのアイブロウです。
ペンシルで眉のフレームを作り込み、パウダーで足りないところを埋め、ぼかして仕上げるという作業を1本でできてしまう便利なアイテム。
ペンシルとパウダーの一体型は、1本で眉メイクが完了するので、持ち運びにも最適です。
- メイク道具を増やしたくない方
- メイク直しに使いたい方
【リキッドタイプ】のアイブロウ
リキッドタイプは、アイライナーのような見た目をした、筆ペンタイプのアイブロウです。
アイライナーのように細い線を引くことができます。それによって、眉毛を一本ずつ描くことができ、自然な眉毛に仕上がります。
眉毛を埋めたい部分に丁寧に1本ずつ描き込むことで、理想の眉毛に近づけることができますよ。
- 自眉が薄い方
- 眉毛がまばらに生えている方
【マスカラタイプ】のアイブロウ
マスカラタイプは、まつげにつけるマスカラのような形をしたアイブロウです。
スクリューブラシで眉の上からコーティングすることで、眉毛の色を変えることができます。また、アイブロウの色自体を落ちにくくしてくれるので、夏のお出かけや汗をかく時期にも最適です。
眉マスカラを使うことで、髪の毛と眉毛の色を近づけることができるので、統一感がでて、メイク上級者に見せることも。
- 髪の毛の色が明るい方
- 眉メイクがなじまない方
【ティントタイプ】のアイブロウ
ティントタイプは、入っている染料によって、肌に色素沈着させて使うタイプ。眉の形に塗って、乾いたらはがすだけで約1週間眉の色を保つことができます。
朝のメイクも、ティントタイプならすでに眉に色がついていてベースは完成しているので、あとは形を整えれば眉メイクは完了。かなりの時短になります。
しかし、形を失敗すると数日は残ってしまうので、慣れていない人は気を付けてください。
- 時短メイクをしたい方
- メイクをするのが面倒な方
▶眉ティントの使い方のコツやおすすめ商品について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
アイブロウの選び方|美容研究家が教える2つのポイント
いざアイブロウを購入するとき、たくさんの商品が販売されていて、迷ってしまう方も多いはず。
タイプごとの商品の特徴に加えて、アイブロウを選ぶ上で大切な2つのポイントを美容研究家の藤田さんに教えていただきました。
- 色味
アイブロウの色を選ぶポイントの1つは髪の色です。眉の色と髪の毛のカラーの色味を意識してアイブロウを選びましょう。
髪の色が黄味よりなら黄味よりのブラウン、赤よりなら赤よりのブラウンを選ぶと良いです。髪色と眉色が違うとアンバランスに見えてしまい、眉が悪目立ちしてしまいます。
そのため、アイブロウは髪の色に近い色を選ぶのが正解です。 - 明るさ
数年前までは髪の毛のカラーよりやや明るい眉が流行していましたが、今では髪よりも眉の方が明るいと、ひと昔前の印象になってしまいます。
また、現在では眉を目立たせるメイクが流行っているので、やや暗めが好まれる傾向にありますが、あまりに暗いと不自然になってしまうので、髪の色と眉の明るさは同じくらいにしましょう。
アイブロウおすすめ19選|美容研究家がタイプ別にランキングで紹介!
ここからは、具体的にどんな商品がおすすめなのか、美容研究家の藤田あみさんに選んでいただいたアイブロウをご紹介していきます。
「ペンシルタイプ」「パウダータイプ」「ペン&パウダー一体型」「リキッドタイプ」「マスカラタイプ」に分け、プチプラからデパコスまで、おすすめのアイブロウをランキング形式でご紹介します!
【ペンシルタイプ】アイブロウおすすめランキングTOP5|初心者に最適!
アイブロウ初心者だと、どれが自分の眉に合っているのかわからないし、どれを使ったら美眉に仕上がるのかわからないですよね。
そんな眉メイク初心者の方に最適な、ペンシルタイプのアイブロウをご紹介します。
KATE(ケイト) / アイブロウペンシルA
なめらかな書き心地で目尻まで繊細に
なめらかな書き心地で目尻まで繊細に
1.5㎜の細い芯で、細かな部分や眉尻の最後までシャープに描くことができます。芯は少し固めですが、スルスルと描きやすく、色が落ちにくいのも好印象。
ペンシルタイプで迷ったらこちらの商品を選べば間違いありません!
容量 | 0.07g |
---|
CEZANNE(セザンヌ) / 超細芯アイブロウ
眉毛一本一本が描ける!超極細芯
眉毛一本一本が描ける!超極細芯
0.9㎜と硬めの極細芯で眉の細かいところや眉尻まで、一本一本描くことができます。ウォータープルーフなので、夕方までしっかり眉色をキープ。
とても芯が細く、力を入れすぎると芯が折れてしまうことがあるので、力加減、芯の出しすぎには注意が必要です。
内容量 | 0.02g |
---|---|
色展開 | 3色 |
media(メディア) / アイブロウペンシルAA
楕円形の芯で一気にスペースを埋める
楕円形の芯で一気にスペースを埋める
楕円形になった芯の太い部分で眉のスペースを一度に埋めることができ、目尻などシャープにしたい部分は芯の細い部分で描くことができます。
楕円形なのでペンシルに幅があるため、折れにくいというメリットも。暗めのカラー展開で、ダークヘアの方におすすめです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 4色 |
SHISEIDO(シセイドウ) / 眉墨鉛筆
削り具合でペンシルの太さを調整
削り具合でペンシルの太さを調整
繰り出しタイプが苦手な方におすすめな、鉛筆タイプのアイブロウ。鉛筆の芯の削り具合に合わせて、好きな太さで描くことができます。
発色も良くはっきりとした美眉に仕上がり、200円台で買えてしまう、かなりコスパが高いアイブロウです。
内容量 | 4g |
---|---|
色展開 | 全4色 |
DECORTÉ(KOSE)(コスメデコルテ) / ペンシルアイブロウ
ソフトな芯でスーッとラクに描ける
ソフトな芯でスーッとラクに描ける
程よいやわらかさがある芯でスーッと描くことができ、芯も細いのでシャープな線もきれいに引けます。
肌が薄い方は硬い芯だと描きにくく、時間のロスになってしまいますが、こちらの芯ならラクに描けるのでおすすめ。スクリューブラシ付きなのも◎
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 4色 |
【パウダータイプ】アイブロウおすすめランキングTOP5|しっかり眉の人に
すでに眉毛が完成されている「しっかり眉」の人にとっては、眉メイクをすると眉毛の自己主張が激しく、余計に眉毛が目立ってしまいますよね。
そんな「しっかり眉」の方におすすめな、パウダータイプのアイブロウのBEST5を発表します。
KATE(ケイト) / デザイニングアイブロウ3D
立体的な目元を作るならこれ!
立体的な目元を作るならこれ!
ハイライトから濃い色まで3色のカラーを備えたアイブロウ。3色を好きに組み合わせて、自分の眉毛に合ったカラーで眉メイクができます。
真ん中の中間色とハイライトカラーを混ぜてノーズシャドウにも使うことができ、立体感のある目元に仕上がります。
プチプラなのにデパコス並みの持ちの良さで、一度試してみる価値がある商品です。
容量 | 2.2g |
---|
LUNASOL(ルナソル) / スタイリング アイゾーン コンパクト
5色入りで色の調整が自由自在
5色入りで色の調整が自由自在
自分の好きなカラーが必ず見つかる、5色入りのアイブロウパレット。パウダーの粉飛びもなく、一度塗りでもしっかりきれいに発色してくれます。
付属ブラシはパウダーの粉含みがよく、斜めにカットされているので細い線までふんわり。一度使うと病みつきになる商品です。
内容量 | 5.6g |
---|---|
色展開 | 1色 |
excel(エクセル) / スタイリング パウダーアイブロウ
ニュアンスカラーでふんわり立体眉に
ニュアンスカラーでふんわり立体眉に
ニュアンスカラーの入った4色のパウダーアイブロウ。一番明るいカラーでも、落ち着いた暗めの色なので、混ぜることなくノーズシャドウに使うこともできます。
やわらかなほんのりとした発色なので、しっかり色をのせたい人は重ね付けするのがおすすめです。コシがあって描きやすいスタイリングブラシ付き。
内容量 | 3.5g |
---|---|
色展開 | 3色 |
CANMAKE(キャンメイク) / ナチュラルシフォンアイブロウ
シンプルな2色パレットで美眉に
シンプルな2色パレットで美眉に
メイン一色、サブに濃い色があるだけで捨て色ナシのシンプルなパウダータイプのアイブロウ。何色も使わない!という方におすすめです。
発色も使い心地も良いですが、付属のブラシの付きが弱いので、別にブラシを用意するのがベター。
内容量 | 3.5g |
---|---|
色展開 | 3色 |
CEZANNE(セザンヌ) / ノーズ&アイブロウパウダー
皮脂吸着パウダーで落ちにくい
皮脂吸着パウダーで落ちにくい
ノーズシャドウにも使える、3色パレットのパウダーアイブロウ。ふんわりとした発色なのでしっかり色を乗せたいのなら、重ね付けがおすすめです。皮脂吸着パウダー配合でパウダーなのに色持ちキープ。
ノーズシャドウ用のブラシと眉用のブラシが1本になったダブルブラシ付きで、これさえあればメリハリのあるメイクが完成します。
内容量 | 3g |
---|---|
色展開 | 3色 |
【ペン&パウダー一体型】アイブロウおすすめランキングTOP3|ミニマリストに
どんどん増えてしまいがちなメイク道具。でも、必要なものだけでなるべく最小限に抑えたい!
そんなミニマリストの方におすすめな、ペン&パウダー一体型のタイプをご紹介します。
excel(エクセル) / パウダー&ペンシルアイブロウEX
1本で3つの機能!美人眉を作れる
1本で3つの機能!美人眉を作れる
ペンシル・パウダー・ブラシの3つの機能を備えた、とにかく便利なアイブロウ。
ペンシルの芯は少し硬めですが、力を入れることなくスルスル描くことができ、パウダーはポンポンとするだけで色づくので、眉メイクが簡単にできちゃいます。もちがよく、コスパの高い商品です。
内容量 | 0.4g |
---|---|
色展開 | 8色 |
KATE(ケイト) / ラスティングデザインアイブロウW
夕方まで自然な眉をキープ
夕方まで自然な眉をキープ
ペンシルはやや硬めの芯ですがなめらかに描け、パウダー部分はポンポンとのせるとじんわり眉に色づきます。眉毛を触らなければ、夕方まで色落ちせずに発色キープ。
不器用な人でも簡単に使うことができるので、アイブロウメイクの強い味方になること間違いなし。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 3色 |
ESPRIQUE(エスプリーク) / W アイブロウ (ペンシル&パウダー)
レフィル別売りでリピート使いに◎
レフィル別売りでリピート使いに◎
ペンシル、パウダー、小さめのブラシがついているアイブロウ。ペンシルは楕円形の芯でなめらかに描くことができ、パウダーはふんわりと眉にフィットします。
ペンシル、パウダー、ブラシを使い終わった後でも、それぞれ別売りのレフィルが売っているので、個別に買い足すことができます。
内容量 | 0.5g |
---|---|
色展開 | 3色 |
【リキッドタイプ】アイブロウおすすめランキングTOP3|眉が薄い人に
眉毛が薄い人は、立体感のないのっぺりとした眉毛になってしまいがち。そんな薄眉の方は、リキッドタイプを使えば色が肌に密着し、美眉をキープすることができます。
それでは、ナチュラルで美しい眉毛を演出することができる、リキッドタイプのアイブロウのランキングをご紹介します。
media(メディア) / リキッドアイブロウ AA
リキッド初心者でも描きやすい
リキッド初心者でも描きやすい
初心者でも描きやすい、筆ペンタイプのアイブロウ。発色もナチュラルで、夕方まで眉毛をしっかりとキープすることができます。
暗めの色がメインですが、プチプラで気軽に買えるので、リキッドタイプを使ってみようかな、と思っている方は試しに買う価値ありです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 2色 |
KISS ME(キスミー) / ヘビーローテーション ティントリキッドアイブロウ
眉尻も夜まで消えないティントタイプ
眉尻も夜まで消えないティントタイプ
つけた日の夜までしっかり眉毛が消えずにキープできるティントリキッドアイブロウ。汗をかきやすく、眉毛が消えやすい人におすすめです。
ヘビーローテーションというと眉マスカラが人気ですが、リキッドアイブロウとセットで使えば、さらに眉メイクの持ちが良くなります。
内容量 | 0.4ml |
---|---|
色展開 | 3色 |
CANMAKE(キャンメイク) / アイブロウリキッド
薄づきなのに消えにくいリキッド
薄づきなのに消えにくいリキッド
薄づきタイプのリキッドアイブロウ。急に眉に濃い色がつくことがないので、眉の色が薄い人におすすめ。しっかりと発色させたい方には重ね付けがおすすめです。
汗や皮脂に強く眉毛が消えにくいので、夏場や運動するときなどにも最適です。
内容量 | 0.6ml |
---|---|
色展開 | 2色 |
【マスカラタイプ】アイブロウおすすめランキングTOP3|髪が明るい人に
髪の毛の色が明るい人にとっては、色味のバランスを取るのが少々難しい眉メイクですが、そんな方におすすめしたい、マスカラタイプのアイブロウをご紹介します。
KISS ME(キスミー) / ヘビーローテーション カラーリングアイブロウR
自然に色づく圧倒的人気の眉マスカラ
自然に色づく圧倒的人気の眉マスカラ
プロの愛用率も高い眉マスカラ。人気の秘密はさらっとしたアイブロウの液体が眉をきれいにコーティングし、眉マスカラにありがちな、たっぷりつきすぎてしまうということがないことです。
また、速乾性が高く眉毛がコーティングされても硬くならないので、ナチュラルに仕上がります。
内容量 | 8g |
---|---|
色展開 | 8色 |
KATE(ケイト) / 3Dアイブロウカラー
汗や皮脂に負けず、色長持ち
汗や皮脂に負けず、色長持ち
お湯でオフできるタイプながら、汗・皮脂に強く、長時間カラーリングを保ってくれます。作りがしっかりとしていて、小回りが利くスクリューブラシは使いやすさも◎
一度にたっぷり出てしまった場合は、ティッシュオフなどをして調整することで、きれいに眉毛に塗ることができます。
色展開 | 全4色 |
---|---|
容量 | 6.3g |
INTEGRATE(資生堂)(インテグレート) / ニュアンス アイブロー マスカラ
パウダー感ある仕上がりで眉ふんわり
パウダー感ある仕上がりで眉ふんわり
眉マスカラなのにパウダー感があり、使った後も固まりにくいのが最大の魅力です。
ナチュラル感のある発色でやわらかに仕上がるので、女性らしい印象の眉を演出できます。ふんわり感を出したい方におすすめの商品です。
色展開 | 全5色 |
---|---|
容量 | 6g |
アイブロウの上手な描き方は?コツを掴んで理想の眉に!
色選びから、眉の太さや長さ、左右のバランスに加えてトレンド感のある仕上がり…と、奥が深くて難しいのがアイブロウメイク。
自分好みのアイテムをみつけても、上手にメイクができないとせっかくの商品が台無しですよね。そこで、メイク講師の藤田さんにアイブロウの上手な描き方をお聞きしました。
アイブロウメイクをうまく仕上げるためのコツは、眉の黄金バランスにのっとって書くことです。
①眉頭…目頭の延長線上またはやや内側
②眉山…黒目の外側から目尻の延長線上までの間、また全体を三等分した際に眉尻から1/3の位置にあること
③眉尻…小鼻から目尻の延長線上、眉頭と水平またはやや上であること
この3つをしっかりとマスターすれば、必ず美人眉に仕上げることができるでしょう。
また、今っぽく仕上げるなら平行眉&太眉は卒業しましょう。以前は韓国の平行眉や太眉が流行していましたが、今は眉山から眉尻にかけて、ややカーブのあるナチュラル眉が流行しています。
平行眉に少しカーブをつけるだけで今っぽくなるので、試してみてくださいね。

アイブロウのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのアイブロウを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | なめらかな書き心地で目尻まで繊細に | 眉毛一本一本が描ける!超極細芯 | 楕円形の芯で一気にスペースを埋める | 削り具合でペンシルの太さを調整 | ソフトな芯でスーッとラクに描ける | 立体的な目元を作るならこれ! | 5色入りで色の調整が自由自在 | ニュアンスカラーでふんわり立体眉に | シンプルな2色パレットで美眉に | 皮脂吸着パウダーで落ちにくい | 1本で3つの機能!美人眉を作れる | 夕方まで自然な眉をキープ | レフィル別売りでリピート使いに◎ | リキッド初心者でも描きやすい | 眉尻も夜まで消えないティントタイプ | 薄づきなのに消えにくいリキッド | 自然に色づく圧倒的人気の眉マスカラ | 汗や皮脂に負けず、色長持ち | パウダー感ある仕上がりで眉ふんわり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||||||||||||||
商品リンク |
まとめ
眉毛に施すアイブロウメイクは、それだけで顔の印象を変えてしまう重要なメイクです。
今回は元美容部員でメイク講師をされている藤田あみさんにおすすめのアイブロウを種類別に選んでもらいました。
プロがおすすめする商品やメイク方法を自分のアイブロウメイクに取り入れて、自分の髪色や顔に合った、理想の眉に近づけてみてください。
眉メイクの関連記事一覧
眉メイクの記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!