
便秘解消や免疫力向上が期待できる「乳酸菌アプリ」。最近ではダイエットでも注目を集めていますが、乳酸菌アプリはどれも同じ作用や効能があるのでしょうか?
この記事では、早稲田大学 ナノ理工学研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 研究院教授の矢澤一良先生にインタビュー。乳酸菌サプリの効果効能、選び方、おすすめの商品などを解説していきます。
「乳酸菌にはどんな種類があるの?」「乳酸菌サプリの選び方が分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次

1972年 京都大学 工学部 工業化学科卒業し、(株)ヤクルト本社 中央研究所入社。その後、1986年 (財)相模中央化学研究所入所。 2002年には、現東京海洋大学大学院である東京水産大学大学院の水産学研究科 ヘルスフード科学 寄附講座 客員教授に就任。 2014年、早稲田大学ナノ理工学研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門(部門長)を務める。
1972年 京都大学 工学部 工業化学科卒業し、(株)ヤクルト本社 中央研究所入社。その後、1986年 (財)相模中央化学研究所入所。 2002年には、現東京海洋大学大学院である東京水産大学大学院の水産学研究科 ヘルスフード科学 寄附講座 客員教授に就任。 2014年、早稲田大学ナノ理工学研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門(部門長)を務める。
乳酸菌サプリとは?

乳酸菌サプリは、腸内環境の改善や免疫力向上やなどの健康維持が期待されるサプリです。
腸内に生息する細菌は1000種1000兆個にものぼり、まるでお花畑のように見えることから腸内フローラとも呼ばれます。
腸内フローラは、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(ひよみりきん)」の3つのバランスを維持することで正常に働きますが、バランスが崩れると身体に悪い作用をもたらします。
乳酸菌サプリは、腸内の善玉菌を増やして腸内フローラを手軽に整えることができるサプリです。
腸内の善玉菌を増やし腸内環境を改善することは、便秘や肥満といった身近な悩みだけでなく、睡眠の改善や生活習慣病の予防にも役立つといわれています。
その効果を得るためには“毎日良い状態を作ってあげる”ということが大切です。
乳酸菌サプリは善玉菌の代表である乳酸菌を手軽に取ることができるので、毎日の食事にプラスして利用すると、とても効果的ですよ。
「プロバイオティクス」は生きた微生物のこと
乳酸菌は大きく分けて「生菌」と「死菌」があるのをご存知でしょうか。
生きて腸まで届く「生菌」は、腸内環境を整えるなどの良い働きをする細菌です。こういった細菌をまとめて「プロバイオティクス」と呼びます。
腸内環境の改善に役立つ生きている微生物を摂取することを「プロバイオティクス」と呼びます。
プロバイオティクス食品として、乳酸菌やビフィズス菌など生きた菌が含まれるヨーグルトや納豆が挙げられます。
「プレバイオティクス」は腸内細菌のエサになる
プレバイオティクスは、特定の細菌を増殖させることで人体に有益に働く食品成分です。
あまり知られていませんが、プレバイオティクスの研究や学会での発表内容では以下の効果が見込まれるといわれています。
- 人体に有益な細菌の栄養源になり、その細菌の活性化を補助する
- 炎症性腸疾患への予防
- ミネラル吸収促進作用
- アレルギー抑制作用
「プロバイオティクス」が菌そのものを摂取するのに対し、もともと自分が持っている善玉菌を利用して腸内環境を改善させることが「プレバイオティクス」です。
善玉菌のエサとなるオリゴ糖や食物繊維を摂取することで、善玉菌の増殖を促進させます。
ちなみに、両方を組み合わせ、生きている菌とオリゴ糖などを一緒に摂取する「シンバイオティクス」が最も新しい考え方です。
乳酸菌サプリの選び方

乳酸菌の効果や働きがわかったところで、次は乳酸菌サプリの選び方をご紹介します。
①効果・効能で選ぶ
乳酸菌サプリには、さまざまな効果・効能があります。ここでは代表的な2つの効果をご紹介します。
整腸作用
生きている乳酸菌のプロバイオティクスは整腸作用が期待できますが、整腸作用を及ぼすには500憶~1000億個の菌体量が必要です。
免疫力を高める
人間の身体には、病原菌から身体を守る防御システム免疫細胞が備わっています。
この免疫細胞の約7割は腸管に集まっているといわれ、免疫細胞の働きをサポートするのが乳酸菌です。
腸管免疫を及ぼすためには、1兆個ほどの菌体成分が必要です。菌は生きていても死んでいても大丈夫ですが、生きている乳酸菌でそれほどの量を摂取するには何リットルものヨーグルトを摂る必要があり、非現実的です。
培養して菌体成分だけ残すと1gで同等となり、これを毎日摂取する方が効率が良いと考えられています。手軽に摂取できる乳酸菌サプリは有効な手段といえるでしょう。
②形状で選ぶ
サプリには、「粒タイプ」「顆粒(粉末)タイプ」「カプセルタイプ」「タブレットタイプ」など、さまざまな形状があります。
タブレットやカプセルタイプは、出先でいつでもサプリが摂取できる手軽さがあります。
飲み薬があったり、飲む回数を増やすのが嫌という方は、ジュース感覚で摂取できる液状タイプがおすすめです。
乳酸菌サプリおすすめ15選|カプセルや粉末などの形状別に紹介
ここからは形状別におすすめの乳酸菌サプリをご紹介します。
オリエンタルバイオ / アレルナイトプラス
選んだのは「酒粕」由来の乳酸菌
選んだのは「酒粕」由来の乳酸菌
ストレスや環境の変化で、バランスを崩しがちな現代人には、酒粕由来の「K-2乳酸菌(植物性ラクトバチルス乳酸菌)」がおすすめ。その臨床研究は
日本農芸化学会などでも発表されています。
また、栄養機能食品「ビオチン」は、皮膚の粘膜や健康維持を助ける栄養素。アレルナイトプラス1本で、成人の1日の目安量(50μg)を摂取することが可能。
グレープフルーツ風味で毎日おいしく続けられ、いろんなアレンジが楽しめます。スリムなパウチ型のため、ポストにもお届けすることができ、忙しいあなたにもぴったり。
成分 | マルチトール(国内製造)、エリスリトール、植物性乳酸菌(植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリン)、ギャバ、ラフマ葉抽出物、アメリカンジンセンエキス、クワンソウエキス、バレリアナ根抽出物、パラチノース、デキストリン/グリシン、クエン酸、香料、ビタミンB2、パントテン酸Ca、甘味料(アスパルテーム・Lフェニルアラニン化合物、スクラロース)、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、微粒二酸化ケイ素、ビオチン、ビタミンB12 |
---|
乳酸菌サプリおすすめ6選【カプセル・錠剤タイプ】

まずは、錠剤・カプセルタイプのおすすめ乳酸菌サプリをご紹介します。乳酸菌サプリには、腸内のバランスを維持するもの、免疫力をアップさせるものがあります。
目的に合った成分が配合されているものや、自分が飲みやすい摂取方法のものを上手に選んでみてください。
健康寿命研究所 / 健寿の習慣 なかから元気
パワーアップさせた乳酸菌をW配合





パワーアップさせた乳酸菌をW配合
なんだかすっきりしない、なんだか体が重い、けどヨーグルトでは満足できない!そんな方におすすめな「なかから元気」。
一般的な乳酸菌をパワーアップさせた菌をW配合。「乳酸菌ラクトバチラス」が50億個、「乳酸菌エンテロコッカス」400億個が摂取できます。さらにビフィズス菌が50億個入っており腸内環境を整えてくれます。
腸内の乳酸菌を増やすプレバイオティクス効果が期待される食物繊維やオリゴ糖もたっぷり入ってるシンバイオティクスサプリです。
成分 | 乳酸菌(エンテロコッカス、ラクトバチラス)、ビフィズス菌、食物繊維、オリゴ糖(ミルクオリゴ糖) |
---|
フジッコ / 善玉菌のチカラ
強力な“ねばり”成分でお通じ改善
強力な“ねばり”成分でお通じ改善
フジッコ独自の乳酸菌を凝縮した「善玉菌のチカラ」。機能性表示食品として認められています。
カスピ海ヨーグルトに含まれる、生きた乳酸菌の「クレモリス菌FC株」を配合。他の乳酸菌にはない“ねばり”成分であなたのお通じをサポートします。
また、海藻由来の食物繊維20mgや、日本人が不足しがちなカルシウムも70mg配合されています。まずは「3ヶ月の善玉習慣」を試してみてくださいね!
成分 | 乳酸菌末(還元水あめ、乳酸菌原末、デキストリン)、ゼラチン、デキストリン/貝カルシウム、アルギン酸カリウム、ショ糖脂肪酸エステル、(一部に大豆・ゼラチンを含む) |
---|
大正製薬 / 新ビオフェルミンS錠
3種の乳酸菌をバランスよく配合
3種の乳酸菌をバランスよく配合
定着性がよい3種の乳酸菌をバランスよく配合したサプリメントです。コンク・ビフィズス菌末は18mg、コンク・フェーカリス菌末は18mg、コンク・アンドフィルス菌末は18mg配合。
小腸から大腸までの腸の調子を整え、整腸効果、軟便、便秘、腸内にガスなどが溜まって起きるお腹のハリ(腹部膨満感)の改善に効果が期待できます。
大人から子どもまで摂取可能ですが、5歳未満は服用できません。成人は1日3錠を3回、5~14歳は1日2錠を3回服用します。
成分 | コンク・ビフィズス菌末、コンク・フェーカリス菌末、コンク・アシドフィルス菌末、トウモロコシデンプン、デキストリン、乳糖水和物、沈降炭酸カルシウム、アメ粉、白糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム |
---|
リケン / ヨーグルト10個分の乳酸菌
ヨーグルト10個分の菌を2粒に凝縮
ヨーグルト10個分の菌を2粒に凝縮
調整作用が機能するにはヨーグルト10個分にあたる500~1000億個の菌が必要といわれています。それがこのサプリ2錠で手軽に摂取できます。
1回の服用で摂取できるのは、フェカリス菌は1000億個、有胞子性乳酸菌は1億個、植物性乳酸菌ラブレ菌は1.6億個、ビフィズス菌は2億個です。ヨーグルト味のタブレットなのでおやつ感覚で摂取できます。
成分 | フェカリス菌、植物性乳酸菌ラブレ菌、有胞子性乳酸菌ラクリス(R)、ビフィズス菌 |
---|
カルピス / ココカラケア
ストレスによる諸症状の改善に
ストレスによる諸症状の改善に
乳酸菌飲料「カルピス」の乳酸菌研究から発見された「C-23ガセリ菌」を配合。「C-23ガセリ菌」の試験データは、ストレスによる腹痛の改善や、ストレスホルモンの分泌の抑制があることが確認されています。
サプリ2粒にC-23ガセリ菌を13.2mg配合。水なしで飲めるので、手軽に毎日続けることができます。心も身体も労りたいという方におすすめです。
成分 | C-23ガセリ菌、麦芽糖、デキストリン、でんぷん、乳酸菌、植物油脂 |
---|
ミヤリサン製薬 / 強ミヤリサン錠
酪酸菌が腸内有益菌の働きを促進
酪酸菌が腸内有益菌の働きを促進
人間の体内にもともと存在する菌「酪酸菌(らくさんきん)」を1日分270mg配合しています。酪酸菌はクロストリジウム菌が食物繊維をエサとして食べたときに放出する物質です。
酪酸菌には、ウイルスに対する攻撃細胞が過剰に活性化したとき、その過剰反応を落ち着かせる働きがあることが分かっています。
免疫細胞を正常に維持して、腸内有益菌の働きを高めて腸内の健康を維持します。期待できる効能は、整腸効果、軟便、便秘、腹部腸満感です。
成分 | 宮入菌末、乳糖、トウモロコシデンプン、タルク、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、白糖 |
---|
乳酸菌サプリおすすめ5選【粉末タイプ】
飲み物や料理に混ぜて服用できる粉末タイプは、毎日の食事で気軽に乳酸気を摂ることができます。乳酸菌高配合のものも多いので、便通の改善や調整作用の効果が強く期待できます。
それでは、粉末タイプの乳酸菌サプリをご紹介します。
オリエンタルバイオ / アレルナイトプラス
グレープフルーツ風味で飲みやすさ◎
グレープフルーツ風味で飲みやすさ◎
グレープフルーツ風味で毎日おいしく続けられる「アレルナイトプラス
」の乳酸菌サプリ。毎日飲むサプリメントだからこそ、“飲みやすさ”も大事なポイントですよね。
酒粕由来の「K-2乳酸菌(植物性ラクトバチルス乳酸菌)」は、ストレスや環境の変化でバランスを崩しがちな現代人におすすめの乳酸菌。
皮膚の粘膜や健康維持を助ける栄養素である「ビオチン」も、アレルナイトプラス1本で、成人の1日の目安量(50μg)を摂取できますよ。
成分 | マルチトール(国内製造)、エリスリトール、植物性乳酸菌(植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリン)、ギャバ、ラフマ葉抽出物、アメリカンジンセンエキス、クワンソウエキス、バレリアナ根抽出物、パラチノース、デキストリン/グリシン、クエン酸、香料、ビタミンB2、パントテン酸Ca、甘味料(アスパルテーム・Lフェニルアラニン化合物、スクラロース)、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、微粒二酸化ケイ素、ビオチン、ビタミンB12 |
---|
グラウンドワーク / カルグルト
2020年モンドセレクション金賞受賞
2020年モンドセレクション金賞受賞
2児の母でタレントでもある安めぐみさんも愛用しているカルグルトは、厳選した5つの乳酸菌を100億個も配合。
美味しいヨーグルト味で、世界レベルの品質基準のひとつであるモンドセレクションでも2020年金賞を受賞しています。
腸内フローラを活性化することで運動不足や年齢による体調の変化にアプローチ。顆粒タイプでグラノーラやパンケーキなどに混ぜて食べるなどアレンジしやすいので、続けやすいのも嬉しいポイントです。
成分 | ブドウ糖、有胞子性乳酸菌末(乳糖、有胞子性乳酸菌)、乳酸菌末、ビフィズス菌末、乳酸菌抽出物(卵を含む)、増粘多糖類、酸味料、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ネオテーム) |
---|
生きて腸まで届く乳酸菌1億個とオリゴ糖1000mgに加え、食物繊維レタス2個分を1パックで摂ることができます。
オリゴ糖と食物繊維は免疫力を高める効果が期待できます。また、整腸作用に必要な乳酸菌もしっかりと満たすことができるので、便秘解消や整腸効果が期待できます。
ほとんど無味無臭なので、コーヒーや紅茶などのお好きな飲み物や料理に混ぜて服用できます。
成分 | 難消化性デキストリン、フラクトオリゴ糖、有胞子性乳酸菌粉末(乳糖、有胞子性乳酸菌) |
---|
アサヒグループ食品 / 乳酸菌+酵素 大麦若葉 (60袋入×2個セット)
ダイエットをする方におすすめ
ダイエットをする方におすすめ
吸収酸の大麦若葉を使用した乳酸菌EC-12を300億個と、活性型酵素やオリゴ糖を一緒に摂取できます。乳酸菌によるダイエット効果はデトックスといわれていますが、活性型酵素はエネルギー代謝の向上をサポートに役立つといわれているんですよ。
1日1~2袋をお好きな飲料水100mlに混ぜて服用します。臭みがなく飲みやすいことから女性にも人気の粉末です。
成分 | 大麦若葉粉末(九州産)、チコリ由来オリゴ糖、穀物発酵エキス末(小麦を含む)、有胞子性乳酸菌末、桑葉末、酵母エキス、殺菌乳酸菌粉末(乳成分を含む) |
---|
ハウスウェルネスフーズ / まもり高める乳酸菌 L-137 パウダースティック (1.3g×30本入)
料理に加えてもOK!
料理に加えてもOK!
乳酸菌100億個をしっかり配合したシリーズ「まもり高める乳酸菌L-137
」。加工や保存状態により変化しやすい乳酸菌を、加熱処理で安定化しているのが特徴です。
熱や加工に強く、加熱料理に加えても生きている乳酸菌が安定して腸まで届きます。温かい飲み物や料理で乳酸菌を気軽に摂ることができるのが嬉しいですね。
成分 | 乳糖(アメリカ製造)、加熱乳酸菌(乳成分を含む)、デキストリン/糊料(グァーガム) |
---|
乳酸菌サプリおすすめ4選【ドリンクタイプ】
体内の水分が不足すると、細胞の免疫力が低下し、乳酸菌の力が発揮されないことがあります。ドリンクタイプは水分補給と乳酸菌を同時に摂取できるので、体調管理を気をつけたい方におすすめです。
それではドリンクタイプのおすすめ乳酸菌サプリをご紹介します。
大塚製薬 / ボディメンテドリンク (500ml×24本入)
タイの伝統発酵茶の乳酸菌を配合
タイの伝統発酵茶の乳酸菌を配合
体液の組成に近い水分と電解質に加え、タイ北部で伝統的に親しまれている発酵茶ミヤンから発見された植物由来の乳酸菌「乳酸菌B240」を配合。
ある研究データでは、乳酸菌B240には鼻や口の粘膜バリア力を上げ、ウイルスや病原体の侵入を防ぐ効果が期待できることが分かっています。
また、体内の電解質バランスが崩れると、細胞や臓器の機能低下の原因になると考えられています。
このドリンクは、身体のバリア機能を高めつつ、水分量と電解質のバランスを維持。体調管理が心配な方や、生活習慣が乱れやすいという方におすすめです。
成分 | 砂糖、食塩、ホエイタンパク(乳成分を含む)、乳酸菌/酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、ロイシン、塩化Mg、バリン、イソロイシン、アルギニン、甘味料(スクラロース) |
---|
ヤクルト / ヤクルトBL整腸薬 36包
菌が生きたまま腸まで届く
菌が生きたまま腸まで届く
プロバイオティクスの代表、ビフィズス菌とカゼイ菌が生きたまま腸に届くお薬です。消化液に強い2種類の菌が生きたまま腸まで届き、腸を刺激して善玉菌を増やし有害菌の増加を防ぎます。
ビフィズス菌とカゼイ菌が1日あたりの服用量3包に、合わせて300mg(約210億個)含まれています。便秘、軟便、お腹のハリに悩んでいる方におすすめです。
成分 | ビフィズス菌、カゼイ菌 |
---|
アサヒ飲料 / 守る働く乳酸菌 (100ml×6本入)
出先におすすめの100mlボトル
出先におすすめの100mlボトル
免疫細胞にはたらきかける「乳酸菌L-92」を配合。健康維持に必要なカルシウムが約50mg含まれているのもポイントです。100mlのミニボトルなので、朝食前や外出先で手軽に摂取できます。
アサヒ飲料は、爽やかな風味の乳酸菌飲料「カルピス」を展開するメーカーですが、こちらのドリンクも爽やかでおいしく飲むことができます。
成分 | 砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、脱脂粉乳、乳酸菌粉末/酸味料、安定剤(大豆多糖類、ペクチン)、香料 |
---|
アサヒ飲料 / メンテナンスウォーターfrom「守る働く乳酸菌」PET490ml
水分補給と乳酸菌で免疫力を強化
水分補給と乳酸菌で免疫力を強化
腸の免疫機能を介して全身に良い影響を与える「乳酸菌L-92」。主に体内に侵入したウイルスの排除に効果があることが分かっています。
また、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状は免疫細胞が過剰に反応することで起こりますが、乳酸菌L-92はこのバランスを整える効果も期待できます。
1本あたりL-92乳酸菌2.7mg、クエン酸2000mg、ビタミンBを配合し、熱中症による脱水症状を防ぐ、ブドウ糖+電解質の補水設計です。水分補給と一緒に身体の免疫力を高めたい方におすすめです。
成分 | 果糖ぶどう糖液糖、還元麦芽糖水飴、食塩、乳酸菌粉末/酸味料、香料、塩化K、塩化Mg、乳酸Ca、安定剤(大豆多糖類)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、ナイアシン、V.B6、V.B1 |
---|
乳酸菌サプリのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの乳酸菌サプリを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | グレープフルーツ風味で飲みやすさ◎ | パワーアップさせた乳酸菌をW配合 | 強力な“ねばり”成分でお通じ改善 | 3種の乳酸菌をバランスよく配合 | ヨーグルト10個分の菌を2粒に凝縮 | ストレスによる諸症状の改善に | 酪酸菌が腸内有益菌の働きを促進 | 2020年モンドセレクション金賞受賞 | 生きて腸まで届く乳酸菌とオリゴ糖 | ダイエットをする方におすすめ | 料理に加えてもOK! | タイの伝統発酵茶の乳酸菌を配合 | 菌が生きたまま腸まで届く | 出先におすすめの100mlボトル | 水分補給と乳酸菌で免疫力を強化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | |||||||||||||||
商品リンク | 公式サイトで詳細を見る 1,980円(税込) | 公式サイトで見る 143円(税込) | |||||||||||||
成分 | マルチトール(国内製造)、エリスリトール、植物性乳酸菌(植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリン)、ギャバ、ラフマ葉抽出物、アメリカンジンセンエキス、クワンソウエキス、バレリアナ根抽出物、パラチノース、デキストリン/グリシン、クエン酸、香料、ビタミンB2、パントテン酸Ca、甘味料(アスパルテーム・Lフェニルアラニン化合物、スクラロース)、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、微粒二酸化ケイ素、ビオチン、ビタミンB12 | 乳酸菌(エンテロコッカス、ラクトバチラス)、ビフィズス菌、食物繊維、オリゴ糖(ミルクオリゴ糖) | 乳酸菌末(還元水あめ、乳酸菌原末、デキストリン)、ゼラチン、デキストリン/貝カルシウム、アルギン酸カリウム、ショ糖脂肪酸エステル、(一部に大豆・ゼラチンを含む) | コンク・ビフィズス菌末、コンク・フェーカリス菌末、コンク・アシドフィルス菌末、トウモロコシデンプン、デキストリン、乳糖水和物、沈降炭酸カルシウム、アメ粉、白糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム | フェカリス菌、植物性乳酸菌ラブレ菌、有胞子性乳酸菌ラクリス(R)、ビフィズス菌 | C-23ガセリ菌、麦芽糖、デキストリン、でんぷん、乳酸菌、植物油脂 | 宮入菌末、乳糖、トウモロコシデンプン、タルク、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、白糖 | ブドウ糖、有胞子性乳酸菌末(乳糖、有胞子性乳酸菌)、乳酸菌末、ビフィズス菌末、乳酸菌抽出物(卵を含む)、増粘多糖類、酸味料、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ネオテーム) | 難消化性デキストリン、フラクトオリゴ糖、有胞子性乳酸菌粉末(乳糖、有胞子性乳酸菌) | 大麦若葉粉末(九州産)、チコリ由来オリゴ糖、穀物発酵エキス末(小麦を含む)、有胞子性乳酸菌末、桑葉末、酵母エキス、殺菌乳酸菌粉末(乳成分を含む) | 乳糖(アメリカ製造)、加熱乳酸菌(乳成分を含む)、デキストリン/糊料(グァーガム) | 砂糖、食塩、ホエイタンパク(乳成分を含む)、乳酸菌/酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、ロイシン、塩化Mg、バリン、イソロイシン、アルギニン、甘味料(スクラロース) | ビフィズス菌、カゼイ菌 | 砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、脱脂粉乳、乳酸菌粉末/酸味料、安定剤(大豆多糖類、ペクチン)、香料 | 果糖ぶどう糖液糖、還元麦芽糖水飴、食塩、乳酸菌粉末/酸味料、香料、塩化K、塩化Mg、乳酸Ca、安定剤(大豆多糖類)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、ナイアシン、V.B6、V.B1 |
まとめ
乳酸菌サプリは、腸内や腸を介する体内の健康維持のサポートにおすすめです。選び方やおすすめを参考に、免疫力のアップや便秘解消など、目的にあった乳酸菌サプリを見つけてみてください。
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!