
美顔器や化粧品などを幅広く手掛けるYA-MAN(ヤーマン)。CMで話題のマスク型のEMS美顔器やキャビテーションのボディケア美容機器などをご存じの方も多いと思いますが、家庭用の光脱毛器にも定評があります。
そこで今回モノレコでは、手軽にムダ毛ケアができるYA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器の種類やそれぞれの特徴、選び方などをご紹介!あわせて、4機種を実際にモノレコ編集部で使ってみたレビューもご紹介します。
気になる口コミが本当かどうかもチェック!各機種のおすすめポイントや使い方もご紹介していますので、YA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器を購入するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
CONTENTS
YA-MAN(ヤーマン)の光脱毛器ってどんなもの?
YA-MAN(ヤーマン)の代表的な脱毛ケアアイテムである「レイボーテ」は光美容器。そもそも光美容器とは、エステサロンや美容クリニックが採用しているムダ毛ケアをおこなう美容技術のこと。肌にフラッシュを照射することで脱毛の効果を発揮します。
40年以上前から日本女性のムダ毛ケアと向き合ってきたYA-MAN(ヤーマン)によるレイボーテは、「エステサロンのようなムダ毛ケアを自宅で」がコンセプト。商品はすべて日本製で、最大の特徴はムダ毛ケアをすると同時に美肌効果が得られる点です。
通常の光美容器はムダ毛ケアに必要な波長のみを照射しますが、レイボーテの光美容器はそれに加えて美肌効果が期待できる580nm付近の波長を含んだ「キセノンフラッシュ」をあわせた「レイボーテフラッシュ」を採用。美肌ケアもできる光美容器を実現しました。
YA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器ってどんな種類がある?
YA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器には2つのシリーズがあり、4つの機種をラインナップしています。
レイボーテにはローラー付きのRフラッシュシリーズがある
レイボーテのRフラッシュシリーズは、すべてローラー付き!Rフラッシュシリーズの特徴をご紹介します。
Rフラッシュシリーズ

Rフラッシュシリーズは「レイボーテ Rフラッシュ ハイパー」と「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS」の2商品を展開しています。
ローラーが移動距離を感知してフラッシュを出力するので、セルフケアで多い同じ位置に照射してしまうオーバートリートメントを抑えながらケアができます。
出力レベルが1の場合、約0.2秒に1回の間隔で照射できるため、全身ケアが最短で約3分で終わるスピーディーさが特徴的。スピードとパワーを兼ね備えています。
※
エステでも主流のキセノンランプが2本ついたWランプで、出力84%アップ(※)。ハイパワーなムダ毛ケアができます。
※STA-197Pとの比較
また、レイボーテ Rフラッシュハイパーには、さらに脱毛ケアをすると同時にLEDフォトケアができる「美肌LEDヘッド」を搭載。エステサロンでも人気の肌ケアが可能です。
ちなみに、レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSには、指や顔などの細かい部分への照射に使いやすい「スポットヘッド」が付属しています。
その他のレイボーテシリーズ

その他のレイボーテシリーズは、「レイボーテGo」と「レイボーテ グランデ」がラインナップ。
「レイボーテGo」はコンパクトかつ軽量で使いやすいのに、ハイパワーなところが魅力的。家庭用光脱毛器初心者の方や、エステ後の残りムダ毛を目立たなくするのにもおすすめです。
「レイボーテグランデ」は、置き型タイプでレイボーテシリーズ最大のパワーを持つ1台。皮膚科医による肌への安全性も確認済です。(※株式会社SOUKEN調べ)
4機種の機能を比較!
ご紹介した4つの機種は、それぞれ機能や使い方、搭載されているモードなどが異なります。自分が欲しい機能を搭載した商品を選んでみてくださいね。
商品 | 熱量調整 | 照射範囲 | 重量 | モード・照射レベル | 照射範囲 | 使用可能回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
レイボーテR フラッシュハイパー | 5段階 | 顔・脇・体・ビキニライン | 470g | ローラーモード・シングルモード:A(オート)と1〜5 | ローラーヘッドで9.24cm2 | 約1130回 |
レイボーテR フラッシュダブルPLUS | 5段階 | 顔・脇・体・ビキニライン | 470g | ローラーモード・シングルモード:A(オート)/1〜5 | ローラーヘッドで9.24cm2 | 約1130回 |
レイボーテGo | 5段階 | 顔・脇・体・ビキニライン | 270g | ボディモード・フェイスモード:1〜5 | 記載なし | 約1000回 |
レイボーテ グランデ | 10段階 | 顔・脇・体・ビキニライン | 2500g | フラッシュモード・SINGLE・QUICKモード:1〜10/ソフトモード:3・5・7 | ラージランプヘッドで12cm2 | 記載なし |
YA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器の使い方は?
続いて4機種それぞれの使い方についてご紹介します。より脱毛効果を実感するためにも、正しい使い方をマスターしましょう。
Rフラッシュシリーズの使い方

グリップを倒したあと、ローラーモードかシングルモード、いずれかのモードに切り替えます。照射ボタンを押して、位置を移動させながら1発ずつ照射します。
レイボーテGoの使い方

ボディモードかフェイスモード、それぞれのモードに切り替えたのち、照射口全体をお肌にしっかりと当てます。
ピピッとブザー音が鳴り、表示パネルにOKランプが点灯したら照射準備完了。FLASHボタンを押して照射します。
レイボーテグランデの使い方

本体の電源をONにしたら、レベルを1~10のなかから選び、ケアしたい箇所に当ててボタンを押し、照射します。QuickモードとSoftモードは連射が可能です。
YA-MAN(ヤーマン)家庭用光脱毛器おすすめ4選|気になる口コミと使用感を検証比較

今回モノレコでは、YA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器の中から、おすすめの4機種を実際に使って、気になる口コミが本当かどうかをチェックしました。口コミや検証結果とともに各商品をご紹介します。
レイボーテRフラッシュ ハイパーが口コミ通りか検証!
まずはレイボーテRフラッシュ ハイパーから。スピーディーなムダ毛ケアができるのが魅力の商品ですが、実際の使用感はどうなのでしょうか?
YA-MAN(ヤーマン) / レイボーテ Rフラッシュ ハイパー
美肌LEDヘッドでしっかり肌をケア
美肌LEDヘッドでしっかり肌をケア
美容サロンでも人気の美肌ケアである「赤色LED」を照射する美肌LEDヘッドが付属しているレイボーテRフラッシュ ハイパー。赤色LEDはコラーゲンの生成を促進したり、肌の表皮を再生したりと加齢によるエイジングケアへの効果に期待がある美顔器の機能のひとつ。
片手で持てるコンパクトな美容器で、ローラーモードを使用すれば肌の上を滑らせるだけで簡単にお手入れが可能。全身のムダ毛ケアが最短約3分で終了する手軽さが魅力的です。
脱毛方式 | フラッシュ式 |
---|---|
熱量調整 | 5段階 |
照射範囲 | 顔、脇、体、ビキニライン |
照射面積 | 9.24cm² |
顔 | 脇 | 体 | ビキニライン |
---|---|---|---|
レイボーテRフラッシュ ハイパーの口コミは?
LEDライトでムダ毛と同時に美肌ケアもかなうレイボーテRフラッシュ ハイパー。実際に購入して使った方の口コミには、このような声が見られました。
- アタッチメントの取り替えなども簡単にできて扱いやすい
- 転がすだけでムダ毛のケアができて手軽
- やや痛みがある
- 本体が重くて長時間持っていると疲れてしまう
簡単に使える手軽さを評価する口コミが多い印象ですが、その一方で、痛みや重さが気になるという声も。実際のところはどうなのでしょうか?
レイボーテRフラッシュ ハイパーの使用感をレビュー

まずは操作性ですが、取手と表示パネルの間にある接続部分が、角度を調節できるように作られているので、照射箇所に応じて持ちやすい形にできるのが便利でした。ローラーモードも美肌モードも操作しやすく、「アタッチメントの取り替えなども簡単にできて扱いやすい」「転がすだけでムダ毛のケアができて手軽」という口コミは本当でした!
本体は470gとペットボトル程度の重さですが、長時間連続で使用すると腕が疲れそうな感じを受けました。口コミで見られた「本体が重くて、長時間持っていると疲れてしまう」というのは本当のようです。余裕のある日は、少しずつ箇所を分けて短い時間でケアするのがよさそうですね。

ローラーモードは連続での照射が可能なのですが、レベル1と5とではかなりスピードに差を感じました。レベル1のときはかなり高速で連続照射ができましたが、レベル5になると照射スピードが1秒に1回ほどのペースになりました。
この商品は「全身のムダ毛ケアが約3分」で終了するのが特徴の光脱毛器ですが、高い出力で同じスピーディーさを求めるのは難しいかもしれません。
また、魅力のひとつである美肌LEDヘッドは照射面が小さく作られているので、顔の一部や体の一部に使用するのはよくても、全身のケアへの使用はやや困難という印象を受けました。

痛みに関しては、両モード共通でほとんど感じませんでした。レベル3まではほとんど熱や痛みを感じず、4~5段階目になると痛みはないものの熱が肌に伝わってくる感じがしました。
口コミでは「やや痛みがある」という声もありましたが、照射レベルが肌にあっていない可能性があります。この商品の使用頻度は、最初の2ヶ月は2週間に1回、3ヶ月目以降は4~8週間に1回。1ステップごと、慣れたらレベルを上げていきましょう。
レイボーテRフラッシュ ダブルPLUSが口コミ通りか検証!
続いて2020年発売の最新モデルで、効率的なムダ毛ケアができるレイボーテRフラッシュ ダブルPLUS。実際の使用感が気になるところです。
YA-MAN(ヤーマン) / レイボーテRフラッシュ ダブルPLUS
Wランプの力でスピーディかつ効率的
Wランプの力でスピーディかつ効率的
2020年発売の最新商品で、YA-MAN(ヤーマン)の光脱毛器で一番人気のモデル。レイボーテRフラッシュ ダブルPLUSはパワフルなWランプを搭載しています。
ハイパワーなフラッシュを照射するので、効率的にムダ毛ケアができます。さらに、「ローラー連射機能」とワイドな照射面も搭載されており、レイボーテシリーズのなかでも特にスピーディーにムダ毛のケアがおこなえます。
脱毛方式 | フラッシュ式 |
---|---|
熱量調整 | 5段階 |
照射範囲 | 顔、脇、体、ビキニライン |
照射面積 | ローラーヘッドで最大9.24cm² |
顔 | 脇 | 体 | ビキニライン |
---|---|---|---|
レイボーテRフラッシュ ダブルPLUSの口コミは?
実際に購入して使った方の口コミには、このような声が見られました。
- あまり痛みを感じない
- 肌の色にあわせて出力レベルを変えてくれるので安心
- 1回ずつ照射しなければいけないのが面倒
- 脱毛効果をあまり感じられない
痛みの少なさを高く評価する声が多く見られました。その一方で、脱毛効果を実感できないという声も…。実際のところはどうなのでしょうか?
レイボーテRフラッシュ ダブルPLUSの使用感をレビュー

本体の照射面を見てみると、しっかり2本のライトが搭載されているのがわかりました。起動するとすぐに電源が入り、スタンバイモードへと切り替わったのでムダ毛ケアをしたいと思ったらすぐに使用可能なのが嬉しいポイントです。
ローラーモードは肌の上を滑らせるだけなので楽ですが、シングルモードの場合は一回の照射ごとに本体を移動させないといけないので長時間本体を操作していると少し腕が疲れます。
口コミで見られた「1回ずつ照射しなければいけないのが面倒」というのは、シングルモードでの照射のことだったようですね。より簡単にケアをしたい場合は、ローラーモードを選ぶとよいかもしれません。

また、レイボーテRフラッシュ ダブルPLUSには、細かい部位を照射する「スポッドヘッド」が付いているため、指や顔などをケアする際にとても便利です。
稼働音はほとんどせず気にならなかったので、大きな音が苦手な方でも安心して使えそうです。稼働スピードも申し分なし。ローラーモードを使用する際は、出力のレベルを定めた後3~4秒ほど待っていたら使えるようになりました。
最初に設定されているオートモードを使用すると自分の肌の色に合わせて機械が自動で出力レベルを調節してくれます。「肌の色にあわせて出力レベルを変えてくれるので安心」という口コミは本当でした!

そして使用する上で気になる痛みですが、ローラーモード・シングルモードに共通して痛みはほとんどありませんでした。レベル3まではほとんど何も感じず、レベル4になってやっと熱が伝わってきます。レベル5になると、少しちくっとする刺激がありましたが、耐えられないような痛みではないです。
痛みに関する高評価な口コミ「あまり痛みを感じない」というのは本当だったようです。ムダ毛ケアを継続できるかどうかに、痛みの強さは大きな要因となるため、痛みに弱い方も続けられるかもしれません。
ランプを2本搭載したハイパワー出力と謳っているものの、ビリビリするような刺激のある痛みがあまりにないので、果たして本当に効果が得られるのかと心配な気持ちになるほど。
口コミには「脱毛効果をあまり感じられない」という声もありましたが、半年や1年など継続して使い続けることで、ムダ毛が目立たなくなるのではないでしょうか。
レイボーテGoが口コミ通りか検証!
続いてはレイボーテGo。コンパクトで比較的お手頃価格であることが魅力的ですが、実際の使用感はどうなのでしょうか?
YA-MAN(ヤーマン) / レイボーテGo
お手頃価格でハイパワー出力
お手頃価格でハイパワー出力
レイボーテGoはシリーズのなかでも比較的軽量で、コンパクトかつお手頃な価格が特徴的です。270gと軽い光脱毛器であるにもかかわらず、エステサロンでも使われるキセノンフラッシュを搭載。出力がハイパワーなので手軽にしっかりとムダ毛のケアがおこなえます。
価格もお手頃なので、サロンでムダ毛ケアをした方が家庭でもケアするために購入するのにもおすすめ。本体がコンパクトな作りなので指や鼻下などの細かい部分もお手入れできます。
脱毛方式 | フラッシュ式 |
---|---|
熱量調整 | 5段階 |
照射範囲 | 顔、脇、体、ビキニライン |
照射面積 | - |
顔 | 脇 | 体 | ビキニライン |
---|---|---|---|
レイボーテGoの口コミは?
実際に購入して使った方の口コミには、次のような声が見られました。
- コンパクトで握りやすい
- 操作が簡単で初心者でも使いやすい
- レベル5だとかなり痛い
- 本体が熱くなるので連続では使えない
コンパクトで使いやすさに高評価である一方で、痛みや本体の熱さで気になる口コミも…。実際のところはどうなのでしょうか?
レイボーテGoの使用感をレビュー

こちらはシリーズのなかでも最も軽量モデルなだけあって、本体が手に収まりやすくて持ちやすく、軽かったです。口コミの「コンパクトで握りやすい」というのは本当でした!これなら長時間のケアも苦にならないでしょう。
稼働音はハンディーファンのような小さい音なのでほとんど気になりません。夜間でも周りを気にせず、自分のペースで使えるのがよいですね。
本体の作りはとてもシンプルで、操作がとても単純。本体を起動すると素早くスタンバイモードに切り替わり、照射が可能になりました。「操作が簡単で初心者でも使いやすい」という口コミは本当だったようです。
このスピーディーさに加え、連続照射にするとかなりのペースで照射ができる点や、マグネット式で簡単にヘッドの取り外しができる点が楽だと感じました。1度のケアにかかる時間を短縮できるので、忙しい方にもおすすめです。

痛みや熱に関してですが、レベル3までは特に何も感じませんでした。レベル4以降になると少し熱が伝わってきます。口コミに「レベル5だとかなり痛い」とありましたが、検証では少しチクっとする程度でしたので、痛みが気になる方はレベルを下げて照射するのがよさそうです。
また、冷却機能に関しては、若干涼しい風が本体から出ていたのは感じられたものの、照射面の冷却機能は特になし。口コミにあった「本体が熱くなるので連続では使えない」という状況になった場合は、少し時間を空けて再開するのが安全かもしれませんね。
レイボーテ グランデが口コミ通りか検証!
最後に、レイボーテシリーズのなかで最高峰のパワーを持つレイボーテグランデをご紹介します。ほかの3機種と比べてサイズは大きめ、置き型の家庭用脱毛になります。
YA-MAN(ヤーマン) / レイボーテ グランデ
シリーズ最高出力のパワーを誇る
シリーズ最高出力のパワーを誇る
従来品のレイボーテⅡと比較して、照射面積が2.4倍の大きさであるレイボーテ グランデは同シリーズのなかで最高出力のパワーを誇ります。
本体は置き型で交流式なので、業務用に近い出力のフラッシュの照射が可能です。また、照射間隔がたったの約0.5秒(※)と、高速照射も兼ね備えています。3種類のランプを使い分けることで、全身のムダ毛ケアが短時間でおこなえます。
※レベル1、QUICKモード使用時
脱毛方式 | フラッシュ式 |
---|---|
熱量調整 | 10段階 |
照射範囲 | 顔、脇、体、ビキニライン |
照射面積 | 最大12cm² |
レイボーテ グランデの口コミは?
実際に購入して使った方の口コミには、このような声が見られました。
- 大きいけど内部収納がしっかりしていてすっきりする
- 痛いけれど効果を感じられる
- 大きすぎて自宅で場所をとってしまう
- 稼働音がうるさくて気になる
収納力や効果について好評な口コミがある一方で、大きさや稼働音が気になるという口コミも…。実際のところはどうなのでしょうか?
レイボーテ グランデの使用感をレビュー

自宅用の光脱毛器ではありますが、本体が大きく重たいので「お手軽にケア」感が薄いかも…というのが第一印象でした。口コミにも「大きすぎて自宅で場所をとってしまう」とありましたが、そう感じる方がいるかもしれないサイズ感です。ただ、レイボーテシリーズ最大のパワーを誇る置き型の家庭用光美容器であるため、機能や効果を重視する方には最適の1台です。
また、本体のなかに取り替え用のヘッドやACアダプタなどの付属品が収納でき、付属品をコンパクトにまとめておける点は◎。「大きいけど内部収納がしっかりしていてすっきりする」という口コミは本当でした。
使用中の稼働音は、同シリーズのレイボーテGoより大きく、ヘッドから音が出ているように家事ました。また、音の高さが掃除機のような高い音なので、口コミにあった「稼働音がうるさくて気になる」と感じるかもしれません。とはいえ、夜に使うのを躊躇ってしまうほどの音量ではないので、気になる方はヘッドを閉じて使用してみてください。
ちなみに、フラッシュの眩しさについては、最大出力で照射しても耐えられないほど眩しい、とはなりませんでした。付属のサングラスを着用すれば眩しさを気にせずに快適に使えますよ。
この商品は本格的なムダ毛ケアが自宅でおこなえる点が何よりも特徴的。1~5段階までしか出力調整ができない光美容器が多いなかで、この商品は10段階まで調節が可能です。よりサロンに近いパワーの家庭用光美容器をお探しの方にぴったりです。

気になる痛みに関しては、レベルが高くなればなるほど比例して増していきます。低いレベルでの使用だと特に何も感じませんが、4~6段階目あたりから熱をしっかりと感じました。
さらにレベル8になると痛みを感じるようになりました。耐えれない痛みではありませんでしたが、それ以上のレベルになるとピリッとするような刺激を感じます。
毛の黒い面積によって体感が違ってくるため、初めて使う際は必ずレベル1から始め、使用頻度が増えてからレベルを上げるようにしましょう。

口コミにあった「痛いけれど効果を感じられる」については、レベル10にするとかなり痛みが強かったため、熱や痛みが伴う分、効果はしっかり得られそうに感じました。
ただし、本体には冷却機能が備わっていないので、ダイレクトに熱が肌に伝わります。熱さや痛みが気になるけれどレイボーテグランデを使いたい!という方は、別売りの冷却用アタッチメント「レイボーテグランデ クールヘッド」を併用されるとよいでしょう。
家庭用光脱毛器のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの家庭用光脱毛器を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 美肌LEDヘッドでしっかり肌をケア | Wランプの力でスピーディかつ効率的 | お手頃価格でハイパワー出力 | シリーズ最高出力のパワーを誇る |
---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||
商品リンク | 公式サイトで詳細を見る 97,900円(税込) Amazon 39,800円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 118,800円(税込) Amazon 19,800円(税込) | ||
脱毛方式 | フラッシュ式 | フラッシュ式 | フラッシュ式 | フラッシュ式 |
熱量調整 | 5段階 | 5段階 | 5段階 | 10段階 |
照射範囲 | 顔、脇、体、ビキニライン | 顔、脇、体、ビキニライン | 顔、脇、体、ビキニライン | 顔、脇、体、ビキニライン |
照射面積 | 9.24cm² | ローラーヘッドで最大9.24cm² | - | 最大12cm² |
まとめ
今回はYA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器の種類や選び方、4機種の検証レビューをご紹介しました。
機種ごとに特徴や価格、大きさなどが異なりますが、YA-MAN(ヤーマン)の光美容器のなかでもどれも性能が高く、使い勝手もよかったです。
YA-MAN(ヤーマン)の家庭用光脱毛器を購入しようか迷っている方はぜひこの記事を参考に、商品を手にとってみてくださいね。
脱毛器の関連記事一覧
ブランド別の記事はこちら
- BRAUN(ブラウン)のシルクエキスパートPro5は口コミ通り?脱毛器を検証調査
- パナソニック ES-WP82は口コミ通り?光美容器 光エステを検証調査!
- DR.ELLEMISS ZERO(ドクターエルミスゼロ)は口コミ通り?クルールラボの脱毛器を検証調査
- 脱毛ラボ・ホームエディション(家庭用脱毛器)は口コミ通り?【編集部レビュー】
- 家庭用エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ)は口コミ通り?LVA600を検証調査!
- Richesse9(リシェスナイン)は口コミ通り?IPL光脱毛器を徹底検証!
- スムーズスキンbare+(ベアプラス)は口コミ通り?CyDen(サイデン)光美容器を検証
タイプ別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!