
好きな音楽を高音質で聴きたいなら、デジタルオーディオプレーヤーがマストです。
とはいえデジタルオーディオプレーヤーは価格も性能もピンキリなので、どれを選べばよいかわからずに困っている人も多いはず。
そこで今回は、音の専門家おすすめの高級機種から、編集部が厳選したお求めやすい価格帯のものまで、ハイレゾ対応のデジタルオーディオプレーヤーをご紹介。
ハイレゾの魅力についてオーディオ専門家・麻倉怜士氏に熱く語っていただいているので、そちらもあわせて商品選びの参考にしてください!
目次
津田塾大学・早稲田大学エクステンションセンター講師(音楽)/UAレコード副代表。日本経済新聞社を経てプレジデント社に入社。『プレジデント』副編集長、『ノートブックパソコン研究』編集長を務める。1991年よりオーディオ・ビジュアルおよびデジタル・メディア評論家として独立。
津田塾大学・早稲田大学エクステンションセンター講師(音楽)/UAレコード副代表。日本経済新聞社を経てプレジデント社に入社。『プレジデント』副編集長、『ノートブックパソコン研究』編集長を務める。1991年よりオーディオ・ビジュアルおよびデジタル・メディア評論家として独立。
デジタルオーディオプレーヤーとは
ヘッドホンやイヤホンを使用する、持ち運び可能な小型の音楽プレーヤーのことをデジタルオーディオプレーヤー(通称DAP)と呼びます。
10年ほど前はMP3再生に対応したプレーヤー(MP3プレーヤー)が一般的でしたが、最近はMP3などの圧縮音源をCD以上の情報量をもつハイレゾデータに変換できる機能(音質的には純ハイレゾに劣る)を搭載しているモデルもたくさん販売されています。
ハイレゾ対応のデジタルオーディオプレーヤーの多くはSDカードなどの外部メモリを使用することができるので、内部メモリに関係なく音源をたくさん持ち歩くことが可能です。

デジタルオーディオプレーヤーとスマートフォンとの大きな違い
スマートフォンは音楽再生以外の機能が多いため、回路の複雑化によりノイズが音質に影響を与えます。
音質の差は「DAC(デジタルアナログコンバーター)」によるものが大きく、このDACの品質によって音の質が異なります。
※DAC…音楽データのデジタル信号をアナログ信号に変換する重要なデバイス

- ・スマホ以上のリアルで高音質なサウンド
- ・たくさんの音源を持ち歩くことができる
- ・音質がカスタムできるモデルも多数存在
- ・音源を取り込む手間がかかる
- ・高音質&大容量になるほど高価格
デジタルオーディオプレーヤーの選び方のポイント
デジタルオーディオプレーヤーは、モデルによって操作方法やメモリの仕様が異なるので購入前にしっかり確認しておきましょう。
シーンを選ばず使いたいなら、Bluetooth対応かどうかも重要ポイント。
ヘッドホンとの相性が気になる方は、出力端子もチェックしましょう。
ボタンの操作性で選ぶ
数年前まではボタンで操作する機種がほとんどでしたが、現在では、液晶画面を触って操作するタッチパネルタイプが主流です。
機種によってはサイドボタンで再生・停止・早送り・巻き戻しができるものもあるので、ポケットに入れたまま操作することが多い方はボタンの機能をしっかりとチェックしておきましょう。
メモリの容量&仕様で選ぶ
本体に直接音楽を保存する場合は、内蔵メモリの量が多い機種を選びましょう。
最近は、SDカードなどの外部メモリ対応モデルが一般的です。
ハイレゾはデータ量が多いため、メモリがすぐに埋まってしまうので要注意。
外部メモリには最大容量が記載されているのでその点もしっかりチェックして購入しましょう。
Bluetooth対応モデルを選ぶ
Bluetoothによる無線接続ができれば、ワイヤレスリスニングを楽しむことができます。
ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンと接続するだけでなく、自宅のスピーカーやカーステレオでも再生でき、様々なシーンで高音質な音楽を楽しむことが可能です。
ハイレゾをBluetoothで楽しむなら、LDAC(ソニー開発)、aptX(クアルコム開発)などのハイレゾ伝送方式を採用したモデルを選びましょう。
バランス出力端子の有無で選ぶ
通常のヘッドホン出力端子だけでなく、バランス出力端子を搭載しているモデルもたくさんあります。
バランス接続とは、ノイズをキャンセルする伝送方法、つまり左右の音が混ざり合う現象を低下させ、音質をさらに良くする方法のこと。
バランス接続対応のヘッドホンが必要となりますが、より高音質で音楽を楽しみたい方はこの点もチェックしておきましょう。
オーディオ専門家・麻倉怜士氏が語るハイレゾの魅力
オーディオ・デジタルメディア評論家の肩書をもち、津田塾大学で音楽理論を教える大学講師でもある麻倉怜士氏に、ハイレゾの魅力を語っていただきました。

音楽は、2つの方向に分かれている
CDが誕生してから35年たちましたが、今はCD音源だけでなく、「iTunes」のようなダウンロード販売や、「Amazon Music」や「Spotify」のようなインターネットを経由して音楽を楽しむスタイルも主流になりつつあります。
気軽に音楽を楽しむことができるようになりましたが、インターネットに接続しながら音楽を流すストリーミング再生は圧縮しているため、音質がどうしても悪くなってしまうんです。
その一方で、より音楽を高音質で楽しみたい!という流れもうまれ、「音が少しくらい悪くてもいいから手軽に音楽を楽しみたい派」と「より高音質でじっくり音楽を聴きたい派」の二極化が進んでいます。
その高音質派に支持されているのが、2011年頃に誕生した「ハイレゾ」です。
ハイレゾの魅力は、音域の広さと奥行きの深さ
ハイレゾとは、「高い(ハイ)」「解像度(レゾリューション)」を意味する情報量の多いオーディオ音源のことを指します。
よく「CDより何倍音がいいんですか?」と質問されますが、音の良し悪しには二つの尺度があり、一つは「音域の広さ」です。
CDは人間の聴力の範囲の2万Hz(ヘルツ)しか聴こえないのですが、ハイレゾはその2倍・3倍・4倍・5倍…数倍の音を体感することができます。耳で聞くのではなく「体感」なのです。
あともう一つ、小さい音から大きい音までどれくらい入っているかを表す「ダイナミックレンジ」という尺度があります。
CDが10db(デシベル)以下なのに対し、ハイレゾは140db・150dbにもなり、CDでは聴こえないレベルの音まで入っているんです。
この音域の広さと音の情報の多さが組み合わさったハイレゾの登場で、より高音質な音楽を楽しむことができるようになりました。
良い音で聴くことができれば、人生が楽しくなる
CDの音源を音の缶詰と表すなら、ハイレゾは目の前で演奏を聴いている感覚です。
好きな音楽を良い音で聴くことができれば、人生がより楽しくなりますよね。
単純に音楽を聴ければいいというだけならスマートフォンで手軽に楽しむのもアリですが、よりよい音楽を求めるならハイレゾ対応のオーディオがおすすめです。
デジタルオーディオプレーヤーおすすめ3選【音の専門家が選ぶ】
麻倉氏推薦のハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーをご紹介。
音のプロがおすすめするハイエンドな3機種、その音の違いを語っていただきました。
Astell&Kern(アステルアンドケルン) / A&ultima SP1000
切れ味の良い音とスピード感が魅力!
切れ味の良い音とスピード感が魅力!
世界最高峰のハイエンドポータブルプレーヤーの名にふさわしい、Astell&Kernの持てる技術を全て投入したフラッグシップモデル。
高出力化を果たしつつ低歪・低ノイズを実現した回路設計により、かつてないダイナミックなクリアサウンドを実現。
高速データ転送・高速充電対応など操作性も抜群。
高解像度5インチHDディスプレイを搭載した、視認性の高い鮮やかな色彩とシャープなコントラストも魅力。
サイズ | W7.58×H1.62×D13.2cm |
---|---|
重量 | Stainless Steel : 約386.6g / Copper : 約387.9g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | WAV, FLAC, MP3, WMA, OGG, APE, AAC, ALAC, AIFF, DFF, DSF |

A&K(アステルアンドケルン)は、多彩な情報量を切れ味の良い音とスピードで描くのが得意な韓国メーカーです。
低音がしっかりとしているのでドラムの音が鮮明で、ボーカルも弾力感のあるしっかりとしたボディ感を感じることができます。
演奏家の想いや意志の強さなど、エモーショナルな部分をよく表現できている機種だと思います。
SONY(ソニー) / ウォークマン ウォークマンWM1シリーズ NW-WM1Z
DAPのなかでもトップクラスの音質
DAPのなかでもトップクラスの音質
ウォークマン(R)が長年培ってきたフルデジタルアンプの技術を結集させた、音に込められた想いを届けるWM1シリーズの最高傑作。
オーケストラの荘厳な響きから、ライブでのほとばしる熱量や音の消え際の微小音までも再現できる音質を追求。
スタンダード・女性ボーカル・男性ボーカル・パーカッション・ストリングスの5つのモードを選択することで、曲のタイプにあわせて音質をより最適に補正。
アナログレコード特有の楽器の自然な音色や豊かなボーカル表現を再現する「バイナルプロセッサー」も搭載。
サイズ | 約72.9×124.2×19.9mm |
---|---|
重量 | 約455g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | MP3・WMA・ATRAC・ATRAC Advanced Lossless・リニアPCM(WAV)・AAC・HE-AAC・FLAC・Apple Lossless・AIFF・DSD(DSF, DSDIFFフォーマット対応)・APE ( .ape):8, 16, 24bit / 8-192kHz (Fast, Normal, High) ・MQA(.mqa.flac) |

ウォークマン(R)でハイエンド中のハイエンドと言われるだけあって、ずっしりとした高品位音質が素晴らしく、情報量が多く、キレも良く、音の広がりをしっかり感じることができます。
数百万円クラスのカーオーディオの音源機として用いられていることでも知られています。
バイナルプロセッサーやイコライザー(信号処理による音質の微調整)など機能性を重要視しているのに加え、音もしっかりしている。
今得られる携帯用音楽プレーヤーのなかでもトップクラスの品質です。
SONY(ソニー) / ウォークマンZXシリーズ NW-ZX300
音の演出力に優れている人気モデル
音の演出力に優れている人気モデル
SONYウォークマン(R)のフラッグシップモデルWM1シリーズの要素をスマートなボディにまとめた人気モデル。
アナログとデジタルの高音質技術を集約させ、ハイレゾ音源の持つ繊細な空気感やニュアンス、躍動感を艶やかに再生。
対応ファイルも新たにMQA(TM)とAPEが加わり、さらに多彩に音楽が楽しめるようになっています。
サイズ | 約57.7 x 120.4 x 14.9mm |
---|---|
重量 | 約157g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | MP3・WMA・ATRAC・ATRAC Advanced Lossless・FLAC・WAV・AAC・HE-AAC・Apple Lossless・AIFF・DSD・APE・MQA |

小さい音から大きい音まで各楽器のバランスがきれいに整い、音の演出力に優れているモデルです。
機能性がしっかりしているのに加え、音質も良く、自社技術が豊富なソニーだからこそ得られる、安定感のある心地良いサウンドを楽しむことができます。
デジタルオーディオプレイヤーおすすめ8選【編集部選】
音の専門家にプロ目線で商品をおすすめしていただいたあとは、編集部がセレクトしたハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーをご紹介。
手軽に購入できる6万円以下のモデルをラインアップ!
Astell&Kern(アステルアンドケルン) / AK70 MKII
歪みの少ないダイナミックサウンド!
歪みの少ないダイナミックサウンド!
アステルアンドケルンの新旧モデルのいいとこどりをしたプレミアムモデル。
アプリを搭載しているので、Wi-Fi接続時に直接ハイレゾ音楽データを購入することが可能です。
遠隔操作可能なアプリをスマートフォンやタブレットにダウンロードすれば、据え置きタイプのプレーヤーとして、ホームオーディオ用途としても使用可能です。
サイズ | W6.28×H1.52×D9.68cm |
---|---|
重量 | 150g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | WAV, FLAC, MP3, WMA, OGG, APE, AAC, ALAC, AIFF, DFF, DSF |
ONKYO(オンキヨー) / ポータブルオーディオプレーヤー DP-S1
自社のオーディオ技術を集結した名品
自社のオーディオ技術を集結した名品
ショッピング
スタジオマスターと同じ高音質を再現した革新的な高音質技術「MQA」音源に対応。
アップサンプリング機能を搭載しているため、ハイレゾ音源だけでなく、ほかの音源もハイレゾクラスの高音質で楽しむことが可能です。
内臓メモリを加えると最大528Gまで拡張可能なので、大量の音楽データを持ち歩くことができます。
サイズ | 94.0×63.0×15.0mm |
---|---|
重量 | 135g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | DSF/DSDIFF/MQA/FLAC/ALAC/WAV/AIFF/MP3/AAC |
Pioneer(パイオニア) / デジタルオーディオプレーヤー XDP-300R
音も画も思いのままに操作可能!
音も画も思いのままに操作可能!
音質や音量を自在に調整することができる高精度グラフィックイコライザーを搭載。
再生画面をスワイプするだけでイコライザー画面にスムーズに移行でき、再生ボタンなどが親指の届く下半分のエリアに配置されているため操作性も抜群。
ジャケット画像をフルサイズ・フルカラーで表示することができるアートワークモードが搭載され、ビジュアル面でも楽しむことができる一台です。
サイズ | 128.9x75.9x12.7mm |
---|---|
重量 | 200g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | DSD(DSF/DSDIFF)/FLAC/ALAC/WAV/AIFF/MQA/OggVorbis/MP3/AAC |
SONY(ソニー) / ウォークマンAシリーズ メモリータイプ NW-A57
音質&デザイン性の高さが人気!
音質&デザイン性の高さが人気!
ハイレゾ音源のクオリティーを最大限に引き出すフルデジタルアンプを搭載。
CD音源や圧縮音源もハイレゾレベルにアップスケーリングすることが可能です。
SONYらしい、強度とデザイン性の高さを兼ね備えたスタイリッシュなボディも魅力!
サイズ | 約55.7x97.3x10.8mm |
---|---|
重量 | 約99g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | MP3・WMA・ATRAC・ATRAC Advanced Lossless・FLAC・WAV・AAC・HE-AAC・Apple Lossless・AIFF・DSD・APE・MQA |

cowon(コウォン) / デジタルオーディオプレーヤー PLENUE D2
ハイレゾ音源を51時間連続再生可能
ハイレゾ音源を51時間連続再生可能
MP3音源なら最大100時間、ハイレゾ音源でも最大51時間連続再生できる、コンパクトながらパワフルな逸品。
実際の原音に最も近いサウンドを再現する、解像力の優れた24bit/192kHzの高解像度を採用。
ボーカルサウンドをクリアに、セッションサウンドをダイナミックに表現することができる優秀モデルです。
サイズ | 53.1×77.2×14.9mm |
---|---|
重量 | 94g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | × |
バランス出力 | × |
対応ファイル | WAV・FLAC・AIFF・MP3・ALAC・APE・WMA・OGG |

Fiio(フィーオ) / デジタルオーディオプレーヤー M7
臨場感たっぷりな迫力の高音質!
臨場感たっぷりな迫力の高音質!
低ノイズ・低歪と高出力を両立させ、迫力のあるクリアなサウンドを実現。
必要なすべての機能に簡単にアクセスすることができる6つのアイコンを、メインインターフェイスに搭載。
デジタルオーディオプレーヤー初心者さんでも扱いやすい、滑らかな操作性が魅力です。
サイズ | 52.0×109.0×13.0mm |
---|---|
重量 | 116 g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | × |
対応ファイル | APE・WAV・FLAC・AIF・DSD・M4A・WMA・OGG・AAC・ALAC・MP3 |
SHANLING(シャンリン) / ポータブルミュージックプレーヤー M0
入門機に最適な小型&格安モデル
入門機に最適な小型&格安モデル
ショッピング
世界最小級のコンパクトなボディでハイレゾ音源を楽しむことができる大ヒットモデル。
内蔵メモリはないものの、最大512GBのmicroSDカードを使用することが可能です。
コスパ抜群なので、デジタルオーディオプレーヤーの入門機やBluetoothレシーバーとして使用するサブ機にもおすすめ!
サイズ | 40.0x45.0x13.5mm |
---|---|
重量 | 約38g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | × |
対応ファイル | DSF・DFF・ISO・DXD・APE・FLAC・ALAC・WAV・ AIFF・AIF・DTS・ MP3・WMA・AAC・OGG・MP2・M4A・AC3・etc |
Pioneer(パイオニア) / ハイレゾスターターセット XDP-30R
イヤホン&クーポンつきの豪華セット
イヤホン&クーポンつきの豪華セット
Wi-Fi&Bluetooth対応・microSDカード2スロットを搭載した人気機種「XDP-30R」と、ハイレゾ音源対応のバランス出力イヤホンが入った豪華セット。
ダウンロードクーポンも2枚入っているので、専用サイトからすぐに音楽を取り込むことが可能です。
音源の入手から再生方法までをわかりやすく解説したスタートガイドもついているので、初めての方でも安心!
サイズ | 94.0×63.0×15.0mm |
---|---|
重量 | 120g |
microSD対応 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 |
バランス出力 | 〇 |
対応ファイル | DSD(DSF/DSD-IFF)・FLAC・ALAC・WAV・AIFF・MP3・AAC(MQAはアップデートにて対応) |

デジタルオーディオプレーヤーの使い方
専門知識がないからデジタルオーディオプレーヤーを使いこなすことができない…なんて敬遠している方も多いのでは?
ここからは、音楽の取り込み方をご紹介。
様々な音楽のダウンロード方法があるので、自分にあった最適なやり方でトライしてみましょう。
パソコンやスマートフォンの操作に慣れている方ならすぐに使いこなせるようになるはずです!

CDを利用する
Windows Media PlayerやiTunesなどの専用ソフトをパソコンにインストール。
CDをパソコンで読み込めば、対応形式に自動的にファイルが変換されダウンロードが完了します。
デジタルオーディオプレーヤーをパソコンに接続してデータを転送すれば、音楽が再生可能です。
音楽配信サイトを利用する
音楽配信サイト(e-onkyo music、mora、レコチョク、OTOTOYなど)
で好きな音楽を検索しダウンロードします。
あとは、デジタルオーディオプレーヤーをパソコンとつないでデータを転送させればOK。
Windows Media PlayerやiTunesなどの専用ソフトに音楽を取り込んでからデジタルオーディオプレーヤーに転送させることも可能です。
アプリを利用する
デジタルオーディオプレーヤーのメーカーが自社で音楽配信サービスを運営していれば、本体に内蔵された専用のアプリから直接音楽データを購入することができます。(Astell&Kern、ONKYO、Pioneerなど)
Wi-Fi機能を利用してネットワークに接続すれば、簡単にダウンロード可能です。
音楽ストリーミングサービスを利用する
Apple Music、Google Play Music、Spotify、AWAなどの定額で音楽が聴き放題のストリーミング配信サービスが充実しています。
Bluetooth機能をもつ機種のなかには、スマートフォンとテザリングさせることでストリーミング再生できるモデルも多数。
テザリングのやり方はスマートフォンやデジタルオーディオプレーヤーの機種によって異なるので、取扱説明書を確認しましょう。
デジタルオーディオプレーヤーのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのデジタルオーディオプレーヤーを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 切れ味の良い音とスピード感が魅力! | DAPのなかでもトップクラスの音質 | 音の演出力に優れている人気モデル | 歪みの少ないダイナミックサウンド! | 自社のオーディオ技術を集結した名品 | 音も画も思いのままに操作可能! | 音質&デザイン性の高さが人気! | ハイレゾ音源を51時間連続再生可能 | 臨場感たっぷりな迫力の高音質! | 入門機に最適な小型&格安モデル | イヤホン&クーポンつきの豪華セット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||||||
商品リンク | Amazon 252,000円(税込) | Amazon 29,600円(税込) | Amazon 11,980円(税込) Yahoo! ショッピング 1,180円(税込) | Amazon 23,980円(税込) | Amazon 20,780円(税込) | Amazon 31,800円(税込) | Amazon 22,980円(税込) Yahoo! ショッピング 23,032円(税込) | Amazon 54,851円(税込) | |||
サイズ | W7.58×H1.62×D13.2cm | 約72.9×124.2×19.9mm | 約57.7 x 120.4 x 14.9mm | W6.28×H1.52×D9.68cm | 94.0×63.0×15.0mm | 128.9x75.9x12.7mm | 約55.7x97.3x10.8mm | 53.1×77.2×14.9mm | 52.0×109.0×13.0mm | 40.0x45.0x13.5mm | 94.0×63.0×15.0mm |
重量 | Stainless Steel : 約386.6g / Copper : 約387.9g | 約455g | 約157g | 150g | 135g | 200g | 約99g | 94g | 116 g | 約38g | 120g |
microSD対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Bluetooth対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
バランス出力 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 |
対応ファイル | WAV, FLAC, MP3, WMA, OGG, APE, AAC, ALAC, AIFF, DFF, DSF | MP3・WMA・ATRAC・ATRAC Advanced Lossless・リニアPCM(WAV)・AAC・HE-AAC・FLAC・Apple Lossless・AIFF・DSD(DSF, DSDIFFフォーマット対応)・APE ( .ape):8, 16, 24bit / 8-192kHz (Fast, Normal, High) ・MQA(.mqa.flac) | MP3・WMA・ATRAC・ATRAC Advanced Lossless・FLAC・WAV・AAC・HE-AAC・Apple Lossless・AIFF・DSD・APE・MQA | WAV, FLAC, MP3, WMA, OGG, APE, AAC, ALAC, AIFF, DFF, DSF | DSF/DSDIFF/MQA/FLAC/ALAC/WAV/AIFF/MP3/AAC | DSD(DSF/DSDIFF)/FLAC/ALAC/WAV/AIFF/MQA/OggVorbis/MP3/AAC | MP3・WMA・ATRAC・ATRAC Advanced Lossless・FLAC・WAV・AAC・HE-AAC・Apple Lossless・AIFF・DSD・APE・MQA | WAV・FLAC・AIFF・MP3・ALAC・APE・WMA・OGG | APE・WAV・FLAC・AIF・DSD・M4A・WMA・OGG・AAC・ALAC・MP3 | DSF・DFF・ISO・DXD・APE・FLAC・ALAC・WAV・ AIFF・AIF・DTS・ MP3・WMA・AAC・OGG・MP2・M4A・AC3・etc | DSD(DSF/DSD-IFF)・FLAC・ALAC・WAV・AIFF・MP3・AAC(MQAはアップデートにて対応) |
まとめ
デジタル機器に詳しくない方も、この記事を読んでハイレゾ音源に興味を持ったのでは?
専門家・麻倉氏が語るように、良質な音楽は人生を豊かにしてくれます。
高音質なサウンドでお気に入りの曲を聴けば、いつもの見慣れた街並みが違った風景に見えるはず。
スマホでの音楽再生にもの足りなさを感じている方は、ハイレゾ対応のデジタルオーディオプレイヤーをぜひお試しください!
オーディオ機器の関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
- ネットワークオーディオプレーヤーおすすめ11選|音の専門家による音質比較付き
- レコードプレーヤーおすすめ15選|初心者向けやBluetooth対応モデルも紹介【2022年】
- ラジカセおすすめ20選|安いものから高音質まで機能別にランキングで紹介!
- モバイルプロジェクターおすすめ14選|ガジェットライターのランキング付き【2022年】
- プロジェクターおすすめ26選【2022年】ビジネス用から家庭用までランキングで紹介
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!