
近年、人気が再燃しているカセットテープ。そのカセットテープで音楽を楽しめる「ラジカセ」は、今なお愛され続けているオーディオ機器です。
そこ今回は、現役家電販売員のたろっささんに、ラジカセの選び方をはじめ、家電のプロの目線で選んだおすすめのラジカセをランキング形式で紹介していただきます。
ラジカセで音楽やラジオを楽しみたい方、必見です!
目次
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
ラジカセとは?メリット・デメリットも紹介

ラジカセとは、ラジオカセットレコーダーの略で、発売当初はラジオの受信とカセットテープの再生ができるオーディオ機器でした。
技術の進歩により、ラジカセはラジオやカセットテープだけでなく、CD、MD、SDカード、SUBメモリー、Bluetooth接続など、さまざまなメディアへの対応が可能になりました。
また、多くの機能が搭載されたモデルも発売され、昔ながらの純粋なラジカセは少なくなっています。
- コンポやサウンドシステムと比べて、リーズナブルでお手軽に使用できる
- 持ち運びやすく、乾電池や内蔵バッテリーで電源供給できる製品も多いので、屋外などの電源がない場所での使用が可能
- 高機能なタイプからシンプルなタイプまであるので、選択肢の幅が広く、使う人にあったものを選ぶことができる
- コンポやサウンドシステムと比べると音質が悪い
- 本体が小さいので、音のボリュームに欠ける場合がある
ラジカセの選び方|3つのポイントをチェックしよう!
ラジカセを選ぶ場合にチェックしてほしい大切なポイントをご紹介します。
- 用途で選ぶ
ひと口にラジカセといっても、対応しているメディアはさまざまです。代表的なタイプを挙げると、ラジオ+カセット、ラジオ+CD、ラジオ+カセット+CD、ラジオ+カセット+CD+レコードなどのバリエーションがあります。
また、SDカードやUSBメモリーを使用できるラジカセや、Bluetooth接続でスマートフォンやパソコンに保存した音楽を再生することができるラジカセもあります。
一般的に、対応メディアが少ないほど本体のサイズがコンパクトになり、扱いやすくなりますので、使用したいメディアを考えて選んでください。 - 機能で選ぶ
自分の好きな音楽で目を覚ますことができる目覚まし機能、語学学習に最適なA-Bリピート機能やスピードコントロール機能、カラオケ好きにおすすめなボーカルダウン機能やエコー機能、アナログのカセットテープをデジタルのSDカードに録音できるものなどがあります。ラジカセには多様な機能がありますので、自分が使いたい機能を確認しておきましょう。 - 大きさで選ぶ
一般的に本体のサイズが大きいほどスピーカーも大きくなり、音質はよくなりますが、持ち運びが大変になります。
反対に、本体サイズが小さくなると、持ち運びに適していますが、音質が低下する傾向にあります。
据え置きで使用するのか、持ち運んで使用するのかによって適した大きさは変わってきますので、ラジカセの用途や使う場所を考えて本体のサイズを選ぶようにしてください。
ラジカセおすすめ20選|レトロから最新モデルまで機能別にランキングで紹介

現役家電販売員兼家電ライターのたろっささんがおすすめするラジカセを高コスパタイプ、レトロタイプ、高音質タイプ、Bluetooth機能付きタイプに分けて、ランキング形式でご紹介します。
ラジカセおすすめランキングTOP5【高コスパタイプ】
まずは、高コスパタイプのおすすめをご紹介します。安いラジカセをお探しの方はこちらをご覧ください。
WINTECH(ウィンテック) / FMワイドバンド対応 SCT-M200
カセットテープを安心して使用できる
カセットテープを安心して使用できる
ウィンテックのモノラルラジカセです。小型で持ち運びに便利な本製品は、安価ながらもラジオ受信(AM・FM・ワイドFM)とカセットテープ(録音・再生)に対応。高音質でAMラジオを視聴することができます。ボタンが少ないシンプルなデザインなので、機械操作が苦手な方におすすめです。
オートストップ機能搭載なので、大切なカセットテープでも安心して使うことができます。また、内蔵マイク搭載なので、外出先でスピーチの練習や歌の練習にもおすすめです。ACアダプタ付属のため、購入してすぐに使うことができます。
サイズ | W:20×D:6.5×H:10.7cm |
---|---|
重量 | 約430g |
電源 | AC100V、単1乾電池×3本 |
オーム電機(OHM) / AudioComm ラジカセ ステレオ
ワンタッチで迫力の重低音
ワンタッチで迫力の重低音
古くから存在する日本の家電・オーディオ メーカーのオーム電機のラジカセです。対応メディアは、ラジオ(AM・FM・ワイドFM)とカセットテープだけというシンプルな仕様。お求めやすい価格なのに、ダブルスピーカーのステレオタイプなので、非常にコスパに優れています。
重低音にこだわったラジカセで、ラジオやカセットテープを聞いている時に「重低音ボタン」を押すだけで、低音が強調され迫力のある音声を楽しむことがでます。
また、録音マイクが内蔵されているため、カセットテープへの吹き込みが非常に簡単におこなえるのも魅力的です。
サイズ | W29.1×H12.7×D9.2cm |
---|---|
重量 | 約1.3Kg |
電源 | AC100V(50/60Hz)、DC6V単1形乾電池×4本 |
コストを意識しながらも、すぐれた製品を世に送り出しているクマザキエイムのラジカセです。
外見は昔ながらのラジカセですが、ラジオ受信(AM・FM・ワイドFM)、カセットテープ(録音・再生)だけでなく、SDカード、USBメモリーなど幅広いメディアに対応したラジカセです。
また、ロッドアンテナを備えているため、ラジオの受信感度が良好なので、ラジオをよく聴く方におすすめです。
サイズ | 1.3kg |
---|---|
重量 | 約1.3kg |
電源 | AC100V(50/60Hz)、DC6V(単一形×4個) |
TOSHIBA(東芝) / CDラジオカセットレコーダー TY-CDS7
昔ながらのシンプルなラジカセ
昔ながらのシンプルなラジカセ
老舗の国内メーカー東芝の大口径スピーカーを搭載しているCDラジカセで、迫力のサウンドを楽しむことができます。外部マイク端子を搭載しているので、カラオケや拡声器として使用することもできます。
ラジオ(AM・FM・ワイドFM)、カセットテープ、CDに対応した昔ながらのシンプルなラジカセなので、パソコン操作が苦手な人には扱いやすいラジカセです。また、大きなボタンでメディアの切り替えが簡単にできる操作性もポイントです。
サイズ | W:30×D:21.2×H:11.5cm |
---|---|
重量 | 約1.8kg |
電源 | AC100V(50/60Hz/DC9V)、単2形乾電池×6本 |
古くから大阪で設備などを製造してきたホノベ電機のポータブルスピーカーで、FMラジオの受信や、SDカード、SDHCカード、USBメモリーなど複数のメディアの再生に対応しています。
電源供給は内蔵バッテリーで、本製品とパソコンを専用のUSBケーブルで繋ぐことによって充電可能。約5時間で満充電となり、最大約4時間の音楽再生が可能です。充電式のコンパクトボディなので、持ち運びにおすすめです。
音と連動してイルミネーションが光るポータブルスピーカーなので、一人での使用はもちろん、パーティーやバーベキューなど人が集まる場所で使用すると非常に盛り上がります。
サイズ | W:18×D:16.5×H:18.5cm |
---|---|
重量 | 約1.2kg |
電源 | DC5V |
ラジカセおすすめランキングTOP5【レトロタイプ】
続いて、レトロタイプのおすすめをご紹介します。
DOSHISHA(ドウシシャ) / SANSUI SCR-B2
アナログとデジタルの融合
アナログとデジタルの融合
80年代を彷彿とさせるフォルムのラジカセです。形はレトロでもデジタルとアナログを融合させており、カセットテープ以外にもSDカードやUSBメモリー、Bluetooth接続によるスマートフォンやパソコンとの連携といった現代的な機能を搭載しているラジカセです。
存在感のあるデザインなので、部屋のアクセントにもなる非常に良い製品です。なお、使用可能なSDカードおよびUSBカードは16GB以下となりますので、ご注意ください。
サイズ | W:31.7×H:11.5xD:9.5cm(突起物含む) |
---|---|
重量 | 約1.2kg |
電源 | AC100V(50/60Hz)、単1形乾電池×4本(別売) |
WINTECH(ウィンテック) / USB録音対応ラジカセ SCT-R225
携帯性にすぐれたラジカセ
携帯性にすぐれたラジカセ
非常に小さくコンパクトなラジカセです。カバンの中に入れて持ち歩けるサイズなため、どこに行くにも持っていきやすいのが大きな魅力。
ラジオ(AM・FM)の受信とカセットテープ(録音・再生)のみ対応。また、マイク内蔵に加えて、microSDカード、USBメモリーに録音を行えるため、お稽古事や備忘録として録音する習慣が身につきます。
「手軽に持ち運べるラジカセがほしい」という方や、「複雑な機能が多くて困っている」という方におすすめです。昔ながらのクラシカルなデザインもポイントです。
サイズ | W:18.8×D:9.8×H:3.6cm |
---|---|
重量 | 約406g |
電源 | AC100V(DCアダプター6V)、単3乾電池4本使用(別売) |
TEES(ティーズ) / CDラジカセデッキ TS-CD838-BK
懐かしいデザインのCDラジカセ
懐かしいデザインのCDラジカセ
平成初頭を思い出すような、ずっしりと重量感のあるCDラジカセです。交流で電池でもどちらでも使用できるダブル電源、ワイドFM対応ラジオ、CD-R再生可能と、必要な機能はひと通り備えており、懐かしい気持ちになりながらカセット操作をおこなえます。
Φ3.5mmステレオピンジャックを搭載しているMP3プレイヤー、パソコン、スマートフォンなどと別売りのオーディオケーブルを接続すると、本製品を通して音楽の再生が可能です。
また、スピーカーの出力が1.5W+1.5Wの3W出力のため、迫力のサウンドを体感することができます。
サイズ | W:29×D:23.8×H:14.1cm |
---|---|
重量 | 1.8kg |
電源 | AC100V(50/60H)、DC9V(単2形乾電池×4本) |
KOIZUMI(コイズミ) / CDラジオ SAD-4705/R
世代を選ばないユニバーサルデザイン
世代を選ばないユニバーサルデザイン
大きなボタンに大きな液晶といった、誰でも使えるユニバーサルデザインが特徴的なCDラジオです。AM・FMのアナログチューニングやダイヤル式の音量調整など、昔ながらの操作性と使いやすさを両立しているので、若い方から年配の方まで幅広い世代の方におすすめのラジカセです。
また、CDの曲順を自由にプログラムして、自分好みのプレイリストをセットしたり、外部入力に対応しているので、スピーカーの代わりに使用するなど便利な機能も搭載しています。
サイズ | W:25.2×D:12.7×H:20.3cm |
---|---|
重量 | 約1.4kg |
電源 | AC100V(50/60Hz)、単2形アルカリ乾電池×6本 |
Panasonic(パナソニック) / ポータブルステレオCD RX-D70BT
語学学習に特化したラジカセ
語学学習に特化したラジカセ
本製品の最大の特徴は、語学学習に欠かせないリピーティング(音声を聴き終えてから発音する練習)とシャドーイング(音声を聴きながら追いかけるように発音する練習)という2つの練習方法に対応していることです。リスニング力やスピーキング力だけでなく、発音・イントネーション・リズムなどを語学に必要な能力を身につけるのにピッタリのラジカセです。
CD、ラジオ(AM・FM)、USBメモリーなどのメディアだけでなく、Bluetooth接続によりスマートフォンなどの音楽再生が可能です。ラジオやCDの音源は、USBメモリーに録音することが可能で、語学学習用のコンテンツをUSBメモリーに録音して持ち運ぶこともできます。
また、迫力あるサウンドの「フルレンジスピーカー」や、人の音声帯域を強調し、ニュースなど人の声が聴き取りやすくなる「快聴音機能」を搭載しています。
サイズ | W:31×D:20.5×H:12.8cm |
---|---|
重量 | 約3.1kg(乾電池含む) |
電源 | AC100V(50/60Hz)、乾電池/DC9V(単1形乾電池6個) |
ラジカセおすすめランキングTOP5【高音質タイプ】
続いて、高音質タイプのおすすめをご紹介します。
TOSHIBA(東芝) / Aurex SD/USB/CD ラジカセ TY-AK1
失われた音を機械的に復元して再生
失われた音を機械的に復元して再生
ハイレゾ対応のハイグレード機種ラジカセです。 USBメモリーやSDカードなどに記録されているハイレゾ音源の再生はもちろん、カセットテープやCD音源も優秀なアップコンバート機能により、失われた音を機械的に復元し、音質を可能な限り上げて再生できます。 40Wのスピーカーシステムを搭載しており、音質に対して隙がありません。
また、「ボーカルダウン機能」や「エコー機能」も充実しているため、高音質でカラオケを楽しみたい方にもおすすめです。
サイズ | W:35×D:21.8×H:12.6cm(突起物含まず) |
---|---|
重量 | 約3.0kg |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
Panasonic(パナソニック) / コンパクトステレオシステム SC-RS60
音質が抜きん出たミニコンポ
音質が抜きん出たミニコンポ
Panasonicのハイレゾ対応ミニコンポです。従来のクリアで自然な音の表現を可能にする「クリアサラウンド」に加え、新たに「MP3 リ.マスター」の搭載。また、コンデンサーをグレードアップすることにより、さらなる高音質が実現しました。
高さ107mmの低背設計なので、棚の中やテレビボードなど、一般的なラジカセやコンポでは設置できない場所への設置が可能。落ち着いた色合いと極力無駄を省いたデザインなので、お部屋のインテリアになじみます。
ラジオ、CD、USBメモリー、Bluetooth接続だけでなく、本体にCDアルバム5枚を2倍速で録音できる「デジタル5チェンジャー」を搭載。CDを入れ替えすることなく、お気に入りの音楽を聴くことができます。また、USBメモリーにハイレゾ音源を保存しておけば、簡単にハイレゾ音源を楽しむことができます。
この1台で擬似サラウンドもおこなえるので、音質という点では非常に抜きん出た製品です。
サイズ | W:45×D:24.5×H:10.7cm |
---|---|
重量 | 約3.1kg |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
SONY(ソニー) / マルチコネクトコンポ CMT-X5CD
徹底的に無駄を省いたデザイン
徹底的に無駄を省いたデザイン
ショッピング
SONYのコンパクト型ワンボックスタイプのコンポです。シンプルで徹底的に無駄を省いたフォルムは、音波が反射する回折現象を減少させ、不要な音の干渉を防ぐ音響効果あります。また、操作はタッチパネル式なので、余分な凹凸がなく、長方形のすっきりとしたなデザインが目を引きます。
コンパクトサイズながら、MRC振動板を採用した「フルレンジスピーカー」と「パッシブラジエーター」により、低音から高音まで迫力あるサウンドで再生。室内で臨場感のあるサウンドを楽しむことができます。
ラジオ、CD、USBメモリーはもちろん、Bluetooth対応なので、スマートフォンやパソコン、PlayStationVita、Bluetooth搭載ウォークマンなど、さまざまなメディアの音源をワイヤレスで高音質に楽しむことができます。
サイズ | W:38.5×D:81×H:17.8cm |
---|---|
重量 | 2.7 kg |
電源 | - |
Bose(ボーズ) / Wave SoundTouch music system IV
スピーカーが最適な音質に自動調整
スピーカーが最適な音質に自動調整
ショッピング
アメリカの有名音響メーカー、ボーズのオール・イン・ワン・スピーカーシステムです。CDやラジオだけでなく、Wi-FiやBluetoothにも対応しているので、無料のSoundTouchアプリを使用することによって、インターネットラジオ、パソコンやスマートフォンに保存した音源などをワイヤレスで楽しむことができます。
Amazon Echo DotなどのAlexa対応機器に話しかけることによって、SoundTouchスピーカーを操作することも可能です。「多機能なので初期設定が大変なのでは?」と不安を感じるかもしれませんが、アプリに表示された手順通りに進めれば、わずか数分でセットアップが完了します。
ボーズ独自の技術により、再生する音源にあわせてスピーカーが最適な音質に自動調整してくれるため、すべて機械任せで大型ステレオのようないい音を聞くことができます。
オーディオ業界を一変させたことで高い評価を得た「ウェーブガイドスピーカーテクノロジー」は、高い品質のサウンドを部屋の隅々まで届けることができます。
サイズ | W:36.8×D:22.1×H:14.2cm |
---|---|
重量 | 4.5kg |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
KENWOOD(ケンウッド) / オーディオシステム CLX-50
低音と高音のバランスが良い
低音と高音のバランスが良い
現在はJVCと業務提携をおこなっている国内メーカー、ケンウッドのオーディオシステムです。低音と高音のバランスが良く、メリハリのあるサウンドを楽しむことができるのが特徴です。小型で持ち運びしやすく、使用する場所を選ばないのも大きなポイント。
ラジオ(AM・FM)、CD、USBメモリー、Bluetooth接続、PC INなど多数のメディアに対応。特にPC INやUSBメモリーではハイレゾ音源の再生に、Bluetooth接続は高音質コーデックAACの再生に対応しています。
Android用アプリ「KENWOOD Audio Control BR1」をインストールすると、スマートフォンから録音・再生・音量調節・電源のオンオフ・タイマー設定など、さまざまな機能が使用できます。
また、リモコンが搭載されていますので、多少離れていても手元で操作ができるのが便利です。
サイズ | W:38×D:19.2×H:13.5cm |
---|---|
重量 | ‐ |
電源 | ‐ |
ラジカセおすすめランキングTOP5【Bluetooth機能付き】
最後は、Bluetooth機能付きラジカセのランキングです。
SONY(ソニー) / 多機能ラジカセ ZS-RS81BT
多機能で使い勝手のいいCDラジオ
多機能で使い勝手のいいCDラジオ
SONYのさまざまな機能が搭載されたCDラジオです。音量を上げても音がひずみにくく、小音でも迫力ある低音を実現する「MEGA BASS」や、USBメモリー、SDカードへの録音やBluetooth機器接続、音程を変えずにピッチを変えるデジタルピッチコントロール、聴きたい場所だけをリピートできるA-Bリピートなど、使い切れないくらいの機能が盛りだくさん。音楽を聞く以外にも語学学習や教材使用など幅広く使用できます。
NFC搭載のスマートフォンやタブレットなどの端末の場合、ワンタッチでペアリング・接続・切断・接続切り替えが可能。また、Bluetoothの設定が簡単で、一度登録すれば、本機にタッチするだけで、電源を入れて音楽を再生できます。高音質で多機能なのにリーズナブルと、非常にコスパのいいラジカセです。
サイズ | W:13.3×D:21.5×H:32cm |
---|---|
重量 | 約2.7Kg |
電源 | AC100V(50/60Hz)、単2形乾電池6本(別売) |
DOSHISHA(ドウシシャ) / SANSUI MSR-1
持ち運びに特化した手のひらサイズ
持ち運びに特化した手のひらサイズ
持ち運びに特化した手のひらサイズのラジカセです。一見すると、50年代テイストの古いラジオのようですが、AM・FMラジオがついており、FMラジオはワイドFMにも対応。また、microSDカード、USBメモリー、Bluetooth接続など、最新のメディアにも対応しています。
パッシブラジエターを搭載しているので、奥行きのある低音域の再生を可能にしました。レトロなデザインで現代的な機能を利用したい方におすすめのラジカセです。
電源供給方法は内蔵リチウムバッテリーのみで、USB充電アダプターは付属していませんので、ご使用の際は別売りのAC100V50/60Hz出力 5V1A以上のACアダプターをご用意ください。
サイズ | W:15.8×H:9.9cmxD:10.6cm |
---|---|
重量 | 約0.55Kg |
電源 | 内蔵充電池(リチウムイオン電池)、3.7V(2200mAh) |
AIWA(アイワ) / CDラジオデジタルレコーダー CR-BUE50
ツイーター搭載で高音部を高音再生
ツイーター搭載で高音部を高音再生
ラジオ、CD、USBメモリー、Bluetooth接続に対応したラジカセです。ツイーター(スピーカーシステムの高音部を受け持つユニットのこと)搭載しているので、サウンドの高音部を高音質で再生が可能です。
「A-Bリピート機能」や「スピードコントロール」を搭載しているので、語学学習や楽器の練習にピッタリ。昔ながらの懐かしいデザインで、汎用性の高い機種です。
サイズ | W34×H15.2×D22.7cm |
---|---|
重量 | 約2.1kg |
電源 | AC100V(50/60Hz/DC12V)、単2形乾電池×8個(電池別売) |
TOSHIBA(東芝) / Aurex SD/USB/CDラジオ TY-CWX90
高音質モデルのハイグレード機種
高音質モデルのハイグレード機種
6W出力の高音質モデルのラジカセです。ラジオ、CD、SDカード、USBメモリー、Bluetooth接続など、さまざまな形式に対応。ワンタッチでBluetooth接続できるNFC対応により、スマートフォンなどに保存した音楽を手軽に高音質のスピーカーで聴くことができます。
また、前回停止した続きから再生できる「レジューム再生機能」を搭載。現在では珍しいこの機能は、オーディオブックなどの再生に最適です。
最長120分の「スリープタイマー」、指定した時間に自動再生される「めざまし再生」、最大10件までラジオ番組を予約録音できる「タイマー録音」という3つのタイマーがあなたの生活を快適にサポート。
便利な多機能リモコン付きで、SDカードとUSBメモリーの双方向で録音が可能と、ハイグレードな機種となっています。
サイズ | W:31.6×D:21.5×H:13cm |
---|---|
重量 | 約2.2kg |
電源 | AC100V(50/60Hz)、単2形乾電池×6本(別売) |
KOIZUMI(コイズミ) / ステレオCDシステム SDB-4341
壁掛け設置で室内を広く有効活用
壁掛け設置で室内を広く有効活用
KOIZUMIのBluetooth対応ステレオシステムです。奥行きが非常に小さく、厚さが薄くなっているため、テーブルに置くだけでなく、壁に掛けて室内を広く有効に活用することができます。
ラジオ(AM・FM)、CDに対応というシンプルなラジカセですが、好きな位置に配置しやすいため、Bluetooth接続をした際でも音源の場所を選びやすいのがポイントです。
また、スリープ機能やアラーム機能を搭載しているので、おやすみ前にリラックスタイムを過ごしたり、お好みの音楽で目覚めることができます。
サイズ | W:31.8×D:57×H:14.7cm |
---|---|
重量 | 0.97kg |
電源 | ACアダプター、AC100V(50/60Hz)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売) |
主要ラジカセメーカーの特徴は?現役家電販売員が解説

ラジカセには、各メーカーごとに得意としている分野や機能があります。ここでは、主要なラジカセメーカーの特徴を現役家電販売員のたろっささんが紹介します。
SONY
SDカードやBluetooth接続などの現代的な機能がついた機種が多く、デザインも一見するとラジカセに見えないようなデザイン性の高い機種が多い傾向にあります。
また、デジタル音源に強く、さまざまなフォーマットの形式に対応しているのも特徴です。
東芝
CDラジオやラジカセなど、さまざまなコンセプトの製品をラインナップしています。本体サイズはコンパクトながら、スピーカーの出力が高く、非常に音質が良好。カラーバリエーション豊富なモデルが多いのが特徴です。
Panasonic
ラインナップこそ少ないものの、松下電工の時代からラジカセをリリースしてきた古参メーカーです。
近年では、語学学習に効果的なリピーティングやシャドーイングに対応した機種を発売するなど、幅広いニーズに対応しています。
WINTECH
廣華物産という中国資本のメーカーです。徹底したローコスト化を意識し、コストパフォーマンスにすぐれた商品をリリースしています。
CD+ダブルカセットなどの昔懐かしい機種もあり、ラジカセをリーズナブルに購入したい方におすすめです。
KOIZUMI
調理家電や生活家電をはじめとした、さまざまな便利家電を世に送り出している国産メーカーです。
カラオケ用のマイク付きのラジカセや、コンパクトで持ち運びやすいタイプ、年配の方にも使いやすい大型液晶搭載モデルなど、多様なニーズにしっかり応えてくれるメーカーです。
ラジカセのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのラジカセを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | カセットテープを安心して使用できる | ワンタッチで迫力の重低音 | ラジオの受信感度に自信あり | 昔ながらのシンプルなラジカセ | 音と連動して光るスピーカー | アナログとデジタルの融合 | 携帯性にすぐれたラジカセ | 懐かしいデザインのCDラジカセ | 世代を選ばないユニバーサルデザイン | 語学学習に特化したラジカセ | 失われた音を機械的に復元して再生 | 音質が抜きん出たミニコンポ | 徹底的に無駄を省いたデザイン | スピーカーが最適な音質に自動調整 | 低音と高音のバランスが良い | 多機能で使い勝手のいいCDラジオ | 持ち運びに特化した手のひらサイズ | ツイーター搭載で高音部を高音再生 | 高音質モデルのハイグレード機種 | 壁掛け設置で室内を広く有効活用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | ||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 5,743円(税込) | 楽天市場 3,173円(税込) | Amazon 49,800円(税込) Yahoo! ショッピング 45,653円(税込) | Amazon 76,000円(税込) Yahoo! ショッピング 198,000円(税込) | Amazon 2,965円(税込) | |||||||||||||||
サイズ | W:20×D:6.5×H:10.7cm | W29.1×H12.7×D9.2cm | 1.3kg | W:30×D:21.2×H:11.5cm | W:18×D:16.5×H:18.5cm | W:31.7×H:11.5xD:9.5cm(突起物含む) | W:18.8×D:9.8×H:3.6cm | W:29×D:23.8×H:14.1cm | W:25.2×D:12.7×H:20.3cm | W:31×D:20.5×H:12.8cm | W:35×D:21.8×H:12.6cm(突起物含まず) | W:45×D:24.5×H:10.7cm | W:38.5×D:81×H:17.8cm | W:36.8×D:22.1×H:14.2cm | W:38×D:19.2×H:13.5cm | W:13.3×D:21.5×H:32cm | W:15.8×H:9.9cmxD:10.6cm | W34×H15.2×D22.7cm | W:31.6×D:21.5×H:13cm | W:31.8×D:57×H:14.7cm |
重量 | 約430g | 約1.3Kg | 約1.3kg | 約1.8kg | 約1.2kg | 約1.2kg | 約406g | 1.8kg | 約1.4kg | 約3.1kg(乾電池含む) | 約3.0kg | 約3.1kg | 2.7 kg | 4.5kg | ‐ | 約2.7Kg | 約0.55Kg | 約2.1kg | 約2.2kg | 0.97kg |
電源 | AC100V、単1乾電池×3本 | AC100V(50/60Hz)、DC6V単1形乾電池×4本 | AC100V(50/60Hz)、DC6V(単一形×4個) | AC100V(50/60Hz/DC9V)、単2形乾電池×6本 | DC5V | AC100V(50/60Hz)、単1形乾電池×4本(別売) | AC100V(DCアダプター6V)、単3乾電池4本使用(別売) | AC100V(50/60H)、DC9V(単2形乾電池×4本) | AC100V(50/60Hz)、単2形アルカリ乾電池×6本 | AC100V(50/60Hz)、乾電池/DC9V(単1形乾電池6個) | AC100V(50/60Hz) | AC100V(50/60Hz) | - | AC100V(50/60Hz) | ‐ | AC100V(50/60Hz)、単2形乾電池6本(別売) | 内蔵充電池(リチウムイオン電池)、3.7V(2200mAh) | AC100V(50/60Hz/DC12V)、単2形乾電池×8個(電池別売) | AC100V(50/60Hz)、単2形乾電池×6本(別売) | ACアダプター、AC100V(50/60Hz)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売) |
まとめ
ラジカセは、古くからラジオや音楽を楽しむオーディオ機器として身近な存在。機能や性能だけでなく、デザイン面でも選択肢が多いラジカセは、使う人にピッタリとマッチした商品を選ぶことができます。
オーディオ機器を購入の際は、ぜひラジカセを選択肢に入れてみてください。
オーディオ機器の関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
- デジタルオーディオプレーヤーおすすめ11選【音の専門家が語るハイレゾの魅力】
- ネットワークオーディオプレーヤーおすすめ11選|音の専門家による音質比較付き
- レコードプレーヤーおすすめ15選|初心者向けやBluetooth対応モデルも紹介【2022年】
- モバイルプロジェクターおすすめ14選|ガジェットライターのランキング付き【2022年】
- プロジェクターおすすめ26選【2022年】ビジネス用から家庭用までランキングで紹介
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!