culture・welfare and benefits
毎月、活躍した社員やグループに対して表彰を行っています。受賞者には、オリジナルトロフィーとインセンティブが贈られます。
四半期の個人目標の達成計画や、達成させるうえでの施策を社員や役員に向けて発表。フィードバックを受け、ブラッシュアップする作業を1日かけて行います。
新しく入社した社員と同じ業務を行う先輩社員が横につくことによって定量、定性、どちらの面でも相談しやすい体制が整っています。
グループ社員対象の月次アンケート。現在のパフォーマンスやチーム状況を天気で表現し、キャリアや課題を相談。役員と人事で内容を確認し、個人や部署の課題解決に活用しています。
先輩社員から新入社員をカフェに誘うとドリンクが無料になる制度。ネーミングの由来は、「先輩(senpai)」と「特別(special)」の「SP」をかけています。
社員の健康維持のため、インフルエンザの予防接種や健康診断、婦人科検診費用を会社が全額負担しています。さらに、無料でマッサージが受けられるマッサージルームを完備しております。
女性が出産や育児を経ても働き続けられるように、職場環境の向上を目指し、8つの制度をパッケージ化したCA独自の制度です。
技術者が常に自身の能力向上を図り、開発に集中する環境を提供するための人事制度です。
勤務しているオフィスの最寄り駅各線2駅圏内に住んでいる正社員には月3万円、勤続年数が丸5年を経過した社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。
心身のリフレッシュ、そしてさらなるチャレンジを目的に、入社3年目以上の正社員が毎年5日間の特別休暇を取得できます。
全従業員対象の特定曜日リモートワーク「リモデイ」を導入し、オフィスとリモートを併用するハイブリッド型の働き方で、従業員の心身のリフレッシュと活気の良さの両立を図ります。
会社公認の部活動です。組織規模拡大により事業部を超えた交流機会が減少する中、CArcleを通じて仕事以外での関係作りと横のつながりをサポートしています。
勤続10年以上で退職時に受給可能な勤続インセンティブ制度です。30歳から積立を開始し、40歳から受け取ることが可能となり、当社の業績と連動し営業利益一の定率を配分します。
※30歳以上のサイバーエージェント籍の正社員が対象
臨床心理士との面談の機会を月に一度設けており、希望者は、公私を問わず、多様なコミュニケーションについて相談することができます。
オフィスの入退室カードと在宅時のオンライン出勤簿で勤務時間をモニタリング。長時間勤務の傾向がある場合は本人・上長と確認し、必要に応じて産業医面談等のケアを行っております。
社内図書を設置しており、いつでも全社員が利用することができます。業務に関わる参考書から啓発本まで幅広いジャンルの本を揃えています。
ウォーターサーバーやコーヒー、ジュースを取りそろえた自販機を常設しています。