
夏の強い日差しから肌を守ってくれる「日焼け止め」。美しい肌をキープするためには夏だけでなく、1年中使用したほうがいいことはご存じでしょうか?
曇っている日にも地上には肌の大敵となる紫外線が降り注いでいるため、毎日UVケアが必要です。
日焼け止めはさまざまな人気ブランドから販売されていて、ジェルやクリームなどテクスチャーもさまざま。
UVについての知識がないと、どれを選んでいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
今回は、「渋谷スキンクリニック」の皮膚科医で"肌のプロ"である吉田貴子先生に、肌に最適な日焼け止めの選び方や、最大限UVカットの効果を発揮できる塗り方などを伺いました。
さらに、男女200人にアンケートを実施。愛用している日焼け止めをリサーチし、人気のあった商品をランキングで紹介していきます。
CONTENTS
1997年に帝京大学医学部卒業後、同大学内皮膚科学教室入局。2000年に都内、美容皮膚科院長に着任。2004年、渋谷スキンクリニックを開業し、現在に至る。 ホームスキンドクターとして、あらゆる世代の”より美しくなりたい“という願いに応えるため、一般皮膚科・美容皮膚科だけでなく、美容婦人科や鍼灸治療、メディカルエステ、ネイルケアなど、さまざまな角度から美しさへのアプローチが可能なクリニックで、日々皆様のお悩みやご要望に向き合っている。
1997年に帝京大学医学部卒業後、同大学内皮膚科学教室入局。2000年に都内、美容皮膚科院長に着任。2004年、渋谷スキンクリニックを開業し、現在に至る。 ホームスキンドクターとして、あらゆる世代の”より美しくなりたい“という願いに応えるため、一般皮膚科・美容皮膚科だけでなく、美容婦人科や鍼灸治療、メディカルエステ、ネイルケアなど、さまざまな角度から美しさへのアプローチが可能なクリニックで、日々皆様のお悩みやご要望に向き合っている。
皮膚科医に聞いた!日焼け止めの選び方

日焼け止めを選ぶときに知っておきたいポイントを、皮膚科医であり、美容皮膚科「渋谷スキンクリニック」の院長である吉田貴子先生に教えていただきました。
そもそも紫外線には、1年を通して降り注ぐ「UVA(紫外線A波)」、正午前後や梅雨の晴れ間、真夏までが降り注ぐピークの「UVB(紫外線B波)」といった2種類があります。
美しい肌を保つには、両方の紫外線を浴びないように日頃からケアすることが大事です。
- UVAは主にシミやしわの原因となる紫外線で、太陽から降り注ぐ紫外線のうちの9割を占めています。雲や窓ガラスを通過するので、曇りの日や室内だからといって油断は禁物。
- UVBは、日焼けによる炎症のサンバーンや肌が黒くなるサンタンを引き起こす紫外線。太陽から降り注ぐ割合はUVAと比べて少なめですが、強い光線なのでしっかり防ぐ必要があります。
紫外線から肌を守るための紫外線対策グッズを知りたいという方は、こちらの記事もチェック!
種類で選ぶ|紫外線散乱剤・紫外線吸収剤とは?

一般的な日焼け止めは大きく分けて2種類あります。似ているようで違う「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」。
今回、男女200人に実施したアンケートでも、違いを知っている方は27.5%と低く、72.5%の方が「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」の違いを知らないと回答していました。
それでは、2つの違いを見ていきましょう。
- 紫外線散乱剤は紫外線を鏡のように反射、散乱させて皮膚を防御してくれる役割を持っています。肌の上にベールをかけて、紫外線を跳ね返すイメージ。
- 紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して熱や赤外線などをエネルギーに変化させて放出してくれる役割があります。肌の上で化学反応が起きて、肌に紫外線が浸透するのを防ぎます。
紫外線吸収剤は紫外線のエネルギーを吸収するため、敏感肌の人には刺激に感じることがあります。敏感肌の人は、「紫外線吸収剤不使用」の商品を選びましょう。
SPF・PA値を選ぶ|使うシーン別に使い分けよう

日焼け止めを買うときによく見かける「SPF」と「PA」という文字。アンケートでも、72.5%の人がSPFやPAについて知らないと回答しています。
それぞれどのような意味があるのか、2つの違いは何なのか、吉田先生に解説してもらいました。
- SPFはUVB(紫外線B波)を防ぐ効果を表したもの。
- PAはUVA(紫外線A波)を防ぐ程度を「+」の数で表したもの。紫外線にさらされる時間や肌状態によって選ぶと、日焼け止めの能力を十分に発揮できます。
日焼け止めを選ぶときには、商品のパッケージに表示されている「SPF」と「PA」に注目します。この値は、メーカーやブランドが違っていても共通の基準で表示されています。
どちらも数が多くなるほどUVカットする能力が高くなります。
ここからは、シーンによってどのくらいのSPF・PAの日焼け止めを使用すべきかを紹介します。
散歩や買い物などの日常生活に
短時間の外出であればSPF・PA値が低くても大丈夫。曇っていて日差しが強くなくても紫外線は一日中降り注いでいます。
最低限の紫外線対策をするという意味でも、SPF35〜50・PA+++〜++++くらいの日焼け止めは塗っておくとよいでしょう。
野外での軽い運動やレジャーに
野外での軽い運動やレジャーであれば、SPF40〜50・PA+++〜++++程度のもので十分効果があります。
外での滞在が長時間になりそうなときや汗をかいたり水に濡れたりしたときは、つけ直しをして効果を持続させることが大事です。
炎天下でのレジャーやマリンスポーツに
長時間紫外線にさらされるレジャーやスポーツは、SPF・PA値が国内最高ランクのSPF50・PA++++くらいのもので紫外線を防ぎましょう。
2〜3時間おきに塗り直すと、さらにUVカット効果が持続します。汗をかいたり水に濡れても落ちにくいウォータープルーフの商品を選びましょう。
テクスチャーで選ぶ|特徴や使い心地など好みにあわせて

日焼け止めには、クリームタイプや乳液タイプなど、テクスチャーが異なるものがあります。
テクスチャーの違いは肌が快適に過ごせるかどうかの鍵となるため、テクスチャーで選ぶのもよいでしょう。
テクスチャーのタイプによってどのような違いがあるのかもあわせて紹介していきます。
クリームタイプ
クリームタイプは保湿力が高く、美容液のようにしっとりとしています。カバー力が高くムラになりにくいため、UVカット効果の高い商品が多いという特徴も。フィット感があって崩れにくく、化粧下地としても使えます。
汗や水、摩擦にも強く、落ちにくいウォータープルーフタイプが多いです。
乳液タイプ
さらっとして肌に伸びやすいのが乳液タイプ。塗った後に白浮きしにくく厚塗りにならないのが特徴です。
しっとり感があり美容液のような保湿効果に優れているため、乾燥肌の方におすすめ。化粧下地としても人気です。
アレルギーやニキビになりにくく、肌なじみの良い製品が多い乳液タイプ。
なかにはシミや色ムラをカバーできる化粧下地やファンデーションの役割を果たすBBタイプもあるため、好みにあわせて選びましょう。
スティックタイプ
スティックタイプは直接肌に塗れるため、密着度が高くUVの防御力が高まります。コンパクトな固形は塗りたい場所にピンポイントに塗れるので、手早く塗り直したい人にぴったりです。
練り製品の日焼け止め。鼻筋や耳などの部分使いが可能です。
ジェルタイプ
透明感があってみずみずしい質感が特徴のジェルタイプ。なめらかで塗りやすいため、広範囲に塗るのも苦になりません。さっぱりした塗り心地で、ベタつきが苦手な方に人気。夏の化粧下地としてもおすすめです。
水のように伸びの良いタイプ。比較的、敏感肌の方に適している製品が多いです。
スプレー・ミストタイプ
スプレー・ミストタイプは、シュッとするだけで簡単に紫外線対策できるのが魅力。顔や体はもちろん、髪にも使える製品が多いです。お出かけのときに持ち歩くと便利。
また、メイクの上からも使えます。ヨレにくく、手軽にメイク直しできるののもポイント。ムラを防ぐため、吹きかけた後は手でしっかりと抑えることが重要です。
スプレータイプは、肌に直接吹きかけられるため、いつでも手軽に紫外線予防が可能です。
パウダータイプ
パウダータイプの日焼け止めは、肌にやさしく軽いつけ心地が特徴。パウダーは薄く水に弱い製品が多いため、これだけで完全にUVを防御するのは難しいでしょう。
ほかの日焼け止めで下地を塗った後の仕上げに使うと、肌の表面に紫外線カットのベールがかかって効果的です。
メイクの仕上げとして使うのにおすすめです。
内服タイプ
毎日飲むだけでUVケアでき、手軽に続けられるのが内服タイプの日焼け止め。肌に塗るタイプと比べて、塗り残しや塗りムラを気にしなくていいのがメリットです。
飲むだけで体の内側からUVケアが可能。塗るタイプと併用すれば体の内外から防御できて、最強のUV対策となりますよ。
落ちにくさで選ぶ
日焼け止めの落ちにくさで選ぶのもよいでしょう。
- 海やプール、スポーツなどで使うとき
水分がついたり、汗をかいても落ちにくいウォータープルーフタイプを選ぶ - 肌負担が気になるとき
石けんで落とせるタイプを選ぶ
日焼け止めおすすめ20選|男女200人に聞いた人気ランキングを紹介
今回モノレコ編集部は男女200人にアンケートを実施し、愛用している日焼け止めとその理由を調査!結果は以下のようになりました。
商品名 | 回答率 |
---|---|
1 | 12.5% |
2 | 8.5% |
2 | 8.5% |
アンケートを集計した結果、「ANESSA パーフェクトUV スキンケアミルク」が1位。「ALLEE エクストラUVジェル」「SKIN AQUA スーパーモイスチャージェル」が同率で2位という結果になりました。
日焼け止めおすすめ人気ランキングTOP3
それではここから、上位の商品をランキングで紹介していきます!口コミとあわせて参考にしてみてくださいね!
ANESSA(アネッサ) / パーフェクトUV スキンケアミルク
汗や水に触れることで効果がアップ
汗や水に触れることで効果がアップ
「絶対に焼きたくないけど美肌も叶えたい」という方には、強力な紫外線をブロックするこちらの日焼け止めがおすすめ。
汗や水に触れることでUVブロック効果が強くなる「アクアブースター技術」、独自の粉末で指すべりを良くしてUVブロック膜を取れにくくする「耐こすれ機能」を採用した「アクアブースターEX技術」で紫外線をしっかりとブロックします。
さらに、厳選した美容成分を配合。肌にうるおいを与え、乾燥ダメージからも肌を守ります。
なめらかに伸び優しい塗り心地。白くなりにくく、キシキシ感も軽減されています。80分間に及ぶ水浴テストを実施し、耐水性も◎。
容量 | 60mL |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
汗をかいてもベタつかず、不快感がないため。
毎年CMが変わりとても印象的なので。肌のなじみが良く使用感も気に入っています。
ALLIE(アリィー) / クロノビューティ ジェルUV EX
汗や水、摩擦にも強く落ちにくい
汗や水、摩擦にも強く落ちにくい
汗や水だけではなく、衣類を着たりタオルで肌を拭いたり、そんな日常の何気ない行動で日焼け止めは落ちてしまうもの。
こちらは、汗や水に強い「スーパーウォータープルーフ」、そして摩擦や擦れに強い「フリクションプルーフ」のW処方で落ちにくさを実現した日焼け止め。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分を配合したみずみずしく心地よいリッチな使用感も魅力のひとつです。
容量 | 90g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | ジェルタイプ |
みんなの口コミ
汗で落ちにくく、日焼け止め独特の臭いがしない。
SPF・PA共に高く、ベタつかず使用感が良いから。
SKIN AQUA(スキンアクア) / スーパーモイスチャージェル
水のような塗り心地のジェルで快適
水のような塗り心地のジェルで快適
水のようなみずみずしい塗り心地が特徴的なジェルタイプの日焼け止め。スーパーヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、アミノ酸、コラーゲンという4種類のうるおい成分を配合し、保湿にもこだわってつくられています。
さらには、光耐久技術を採用し、光によるUVカット機能の低下が起こりにくい独自の成分も配合。オフするときは石けんで簡単に落とせます。化粧下地としても◎!
容量 | 110g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | ジェルタイプ |
みんなの口コミ
水のように軽い塗り心地が好きです。日焼け止めにありがちな油膜が張ったような感覚がないのも好きです。
みずみずしいテクスチャで、塗った後ベタつかないから。
価格が手ごろなことと、肌に伸ばしたときにサッとなじんで白くならないから。
日焼け止めおすすめ17選|そのほか人気のあった商品を紹介!
ここからは、惜しくも3位までにはランクインしなかったものの、人気のあった日焼け止めを紹介していきます。
Biore UV(花王)(ビオレユーブイ) / アクアリッチ ウォータリージェル SPF50+
ミクロレベルの隙間も埋めてムラなし
ミクロレベルの隙間も埋めてムラなし
水のようにするっと伸び、ミクロレベルのすき間も生み出さず塗りムラを防ぐ「1Micro Defense 処方」を採用した日焼け止め。
UVブロック膜がまるで一枚の皮膚のように薄く均一になじみ、無防備な素肌を強い紫外線から守ります。
保湿成分であるヒアルロン酸やローヤルゼリーエキスなどのほか、ぷるぷるな「ウォーターカプセル」を配合。時間が経ってもうるおいが続きます。トーンアップした美肌に見せる「光ベール効果」も見逃せないポイント。
容量 | 90mL |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | ジェルタイプ |
みんなの口コミ
さらっとしたつけ心地で日焼け止め特有のベタベタ感がない。
Biore UV(花王)(ビオレユーブイ) / さらさらパーフェクトミルク SPF50+
汗や水をはじき強力な紫外線をカット
汗や水をはじき強力な紫外線をカット
「さらさら撥水ベール」により汗や水をはじく日焼け止め。厳しい暑さのなかで汗をかいてもベタつかず、しっかりと紫外線をカット。
「さらさらパウダー」を配合し、いつまでもさらさらなめらかな使い心地です。「透明UVカット処方」により白くならないのもうれしいポイント。
容量 | 40mL |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
べとつかないでサラサラしていて使用感が良い
つけた途端にサラサラとなり、使用しても重い感じがしない。
SKIN AQUA(スキンアクア) / トーンアップUVエッセンス
UVカットしながら肌トーンもアップ
UVカットしながら肌トーンもアップ
化粧下地としても活躍するラベンダーカラーの日焼け止め。紫外線をカットしながら、透き通るようにトーンアップした肌を演出します。
光を反射する微細な「ストロボパール」を配合。透明感をアップさせながら立体的にツヤめく肌をつくりあげてくれます。
ヒアルロン酸Na、ビタミンC誘導体、ピュアニュアンスコンプレックスといったスキンケア成分を配合することで、肌にうるおいもプラス。伸びがよくみずみずしい塗り心地もポイントです。
容量 | 80g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | クリームタイプ |
みんなの口コミ
日焼け止めに下地効果がついているから
使用感が良かった。白くならず、価格がお手頃なため
肌が綺麗にみえるのと匂いがいいからです。
Curél(花王)(キュレル) / UVローション SPF50+
乾燥性敏感肌や赤ちゃんの肌にも安心
乾燥性敏感肌や赤ちゃんの肌にも安心
外部刺激から肌を守るために必要なセラミドの働きを効果的に補い、うるおいを与えながら紫外線をブロックする日焼け止め。伸び良くさらりとなじみ、しっとりとした使い心地です。
植物由来の有効成分「消炎剤」を配合し、日焼け後のほてりも軽減。肌をなめらかに整えてくれるため、化粧下地としても最適です。乾燥性敏感肌や赤ちゃんのデリケートな肌にも安心。
容量 | 60mL |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | +++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
敏感肌なので刺激の少ない物がいいのですが、これは赤ちゃんでも使えるくらい低刺激なので使用しています。
軽い付け心地で肌に優しいから。
NIVEA(ニベア) / ニベアサン ウォータージェルSPF35 ボトル
さらりとなじんで素肌にやさしい
さらりとなじんで素肌にやさしい
日常で浴びてしまう強力な紫外線から素肌をやさしくガードする日焼け止め。SPF50でありながら、まるで化粧水のような感覚で気軽に塗れます。
水のような質感のジェルはサラリとした肌なじみ。ベタつきや白残りも気にならず、まるで塗っているのを忘れてしまうほど快適です。
さらに、うるおい成分の浸透型ヒアルロン酸を配合。紫外線の影響で乾燥しがちな肌にうるおいをもたらしてくれます。普段使っている石けんや洗顔料、ボディソープなどで簡単オフ。
容量 | 80g |
---|---|
SPF | 35 |
PA | +++ |
タイプ | ジェルタイプ |
みんなの口コミ
さらっとしていてべたつかないので気持ち良いので
SPFなどの数値が高く、肌に優しそうなので。
Biore UV(花王)(ビオレユーブイ) / アクアリッチ ウォータリーエッセンス SPF50+
塗り重ねても塗り直しても軽いまま
塗り重ねても塗り直しても軽いまま
高いUVカット効果を持ちながら軽い塗り心地の日焼け止め。ジェルタイプと同様、「1Micro Defense 処方」を採用しているため、塗りムラを許しません。
水のようなテクスチャーで肌になじみピタッと密着。軽くみずみずしい質感のため、塗り重ねても塗り直しても重くならず日常の紫外線対策にうってつけです。白浮きせず透明感のある仕上がり。
容量 | 50mL |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
塗った時にべたつかず、伸びも良くて白くならないので。
肌に塗った時にムラなく馴染みやすいため
FANCL(ファンケル) / サンガード50+ プロテクトUV
紫外線もブルーライト乾燥もガード
紫外線もブルーライト乾燥もガード
外的刺激から肌をブロックする日焼け止め。強い紫外線はもちろんのこと、スマートフォンやパソコンの使い過ぎによるブルーライト乾燥までもしっかりとガードしてくれます。
みずみずしくさらりとした塗り心地。紫外線吸収剤は一切使用せず、肌へのやさしさにも配慮されています。さらに、伸び良く均一に密着する独自の「ムラ焼け防止処方」を採用。ムラ焼けの心配がありません。
容量 | 60mL |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
よく伸びて白くならない。ベタつかない。
無添加処方で肌に優しい乳液だからです。
SHISEIDO(シセイドウ) / クリアスティック UVプロテクター
手を汚さずサッと肌に塗れる
手を汚さずサッと肌に塗れる
ショッピング
手を汚さず、肌に直接塗れるスティックタイプの日焼け止め。紫外線が気になるときにサッと使えるので、持ち運び用としても活躍します。メイクの上からも塗れるのは嬉しいポイント。
資生堂独自のウェットフォーステクノロジーを採用しており、汗や水にふれると紫外線防御膜の強さがアップ。ジメジメと蒸し暑くなる梅雨の時期にも最適です。
ハーモナイズ香料を採用したことにより、ベタつかずに汗の臭いを爽やかな香りに変えてくれます。
容量 | 15g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | PA++++ |
タイプ | スティックタイプ |
みんなの口コミ
去年から使い始めましたが、肌に優しいし、効果もあると感じています。
UVカットでデザインもよく効果が実感できる商品です。
SUNCUT(KOSE)(サンカット) / パーフェクトUV ジェル
軽い塗り心地なのに高い密着力を発揮
軽い塗り心地なのに高い密着力を発揮
汗や水、皮脂、擦れに強いスーパーウォータープルーフの日焼け止め。強烈な紫外線も長時間ブロックしてくれます。
ウォーターベースのみずみずしいジェルがとろけるようにスッとなじみ、軽い塗り心地なのに抜群の密着力を発揮。濡れた肌にもしっかりとフィットします。
さらに、花粉やちり、ホコリなどから肌を守る「アレルガード機能」を採用。ベタつきや白浮きせず、化粧下地として使えばファンデーションのノリを良くしてくれます。
容量 | 100g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | ジェルタイプ |
みんなの口コミ
量が多いことと、価格、SPFが高かったので日焼け止め効果に期待できると思ったため。
Biore UV(花王)(ビオレユーブイ) / キッズ ピュアミルク
親子で使える紫外線吸収剤ゼロ処方
親子で使える紫外線吸収剤ゼロ処方
紫外線吸収剤ゼロ処方でデリケートな子どもの肌にも使える日焼け止め。紫外線をはね返すミネラルバリア(※)で素肌を守ります。
※紫外線散乱剤を含むUVブロック膜
乳液タイプのため肌への伸びがよく、べたつきも感じません。汗・水・こすれに強く、親子で毎日気軽に使えます。
容量 | 70mL |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
敏感肌なので、子どもでも使えるような優しいものが良かったので使っています。
小さな子どもも使える日焼け止めです。自分用と子ども用と別々のものを用意しなくて済むので助かるからです
SKIN AQUA(スキンアクア) / スーパーモイスチャージェルゴールド
驚くほどにさらさらと軽い塗り心地
驚くほどにさらさらと軽い塗り心地
素肌のようにさらさらな塗り心地が持続する日焼け止め。汗をかいてもさらさら感が長続きします。塗った瞬間スッと肌になじみ、快適なまま紫外線をブロック。驚くほどに軽い質感で、気持ち良く使えます。
容量 | 110g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | ジェルタイプ |
みんなの口コミ
べたつきがなく、化粧との相性もいいので
WELEDA(ヴェレダ) / エーデルワイスUVプロテクト
やさしい成分の日焼け止めミルク
やさしい成分の日焼け止めミルク
植物原料にこだわって作られたWELEDAのミルクタイプの日焼け止め。しっとりとしたやさしい使い心地で、赤ちゃんにも使える安心の成分で作られています。塗っても白くなりにくいので、肌の色を問わず男性でもお使いいただけます。
潤いを与えながら、肌のトーンを整えてくれる効果があるので、化粧下地として使うのもおすすめ。名前にあるとおり、アルプスの高地に生息する高山植物エーデルワイスを使用しており、保湿・肌印象の向上への効果が期待できます。
容量 | 50mL |
---|---|
SPF | 38 |
PA | ++ |
タイプ | ミルクタイプ |
メンソレータム(ロート製薬) / サンプレイ スーパーブロック
日焼け止め特有のニオイも気にしない
日焼け止め特有のニオイも気にしない
汗や水でも落ちにくく、UVカット効果をしっかりと持続させる日焼け止め。伸びの良い使用感でしっとりとしてキシまず、白浮きしにくい処方です。
「高密度コーティング」されたUVカットパウダーを配合することでニオイの原因を発生させにくくする「日やけ止め臭カット技術」を採用。いつまでも日焼け止めの独特なニオイが気になりません。
日常はもちろん、レジャーでも気持ちよく使えるアイテムです。
容量 | 30g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
臭くない、伸びがいい、白くならない
値段が安いのにSPF50+/PA++++なので手足にしっかり塗ることができるから
SUNCUT(KOSE)(サンカット) / トーンアップUVエッセンス
つけたてのキレイ肌が長時間持続
つけたてのキレイ肌が長時間持続
美肌アプリ級のうるツヤ肌が長時間持続する日焼け止め。肌にピタッと密着するので、こすれても色落ちや色移りしにくいことが特徴です。
汗や水に影響を受けないウォータープルーフ仕様。湿度が高く暑い季節にも最適。ベタつきにくく、石けんを使うと簡単に洗い落とせるのも嬉しいポイントです。
身体はもちろんのこと、顔にも使用が可能。化粧下地として使うのもおすすめです。
容量 | 80g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | PA++++ |
タイプ | 乳液タイプ |
みんなの口コミ
割と敏感肌ですが、肌かぶれが起きません。石鹸で落とせるのが嬉しいです。ウォータープルーフであり、ランニング前に使用しておりますが、汗に強く、日焼け止めの効果を感じます。化粧下地に使用しても脂浮きしない。
顔、からだに使用できるのが嬉しいです。デコルテや首筋にもぬれるのが良いです。
これ1本で肌も綺麗に見せてくれるので、ファンデいらずでとても良いです。
SUNCUT(KOSE)(サンカット) / プロテクトUVスプレー
サッと噴射で塗り直しに便利
サッと噴射で塗り直しに便利
強烈な紫外線から肌を守るスプレータイプの日焼け止め。気になるときにサッと使えるので塗り直しにも最適。手を汚さずに日焼け止めの効果を実感できるのは嬉しいポイントです。
噴射後はすぐに乾き、汗と混じることがありません。ベタつきや白残りがないので、素肌のように軽くて快適。
身体や顔はもちろんのこと、髪にも使えます。紫外線によるダメージを抑えられるので、キューティクルも守ります。
容量 | 60g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | PA++++ |
タイプ | スプレー・ミストタイプ |
みんなの口コミ
スプレータイプなのでメイクの上から使用したり髪の毛にも使用できて便利。手が汚れずムラになりにくいです。また、ベタつきや匂いも気になりません。
NIVEA(ニベア) / ニベアサン ウォータージェルSPF50 ボトル
みずみずしい化粧水感覚で使える
みずみずしい化粧水感覚で使える
強力な紫外線から素肌を守るSPF50仕様の日焼け止め。みずみずしい化粧水感覚で使えるので、とろけるように肌になじみます。保湿成分の高いヒアルロン酸が角質層まで浸透。長時間うるおいを保ちます。
肌の乾燥を防げるので、化粧下地としてもおすすめ。無香料かつ無着色なので肌への負担も抑えられます。
容量 | 140g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | PA++++ |
タイプ | スプレー・ミストタイプ |
みんなの口コミ
伸びが良いので塗りやすいです。また塗ったあともサラッとしているのがお気に入りのポイントです。
塗った後にペタペタしたり、キシキシするのが嫌なのですが、この日焼け止めは肌馴染みも良くてペタペタしないのでおすすめです。塗ってる感覚がないのも良いです。
マミー / UVアクアミルク
お子さんにも嬉しい無添加仕様
お子さんにも嬉しい無添加仕様
無着色・無香料にこだわった無添加の日焼け止め。強力な紫外線を防ぐのはもちろん、低刺激で汗や水に強いので、外遊びが好きなお子さんにもおすすめです。
約80%を食品成分でつくられているので、万が一、口にしてもトラブルを最小に抑えられます。親としても嬉しい仕様です。
容量 | 50g |
---|---|
SPF | 50+ |
PA | PA++++ |
タイプ | ミルクタイプ |
みんなの口コミ
敏感肌のわたしがほかの日焼け止めを色々試した結果、これが肌が荒れることなく使えているため。また、使用感もよいため(伸びる、べたつかない)。
日焼け止めの塗り方Q&A

ここまで、おすすめの日焼け止めをご紹介しましたが、日焼け止めの正しい
塗り方を知らない方もいることでしょう。
せっかく効果の高い日焼け止めを購入しても、塗り方が悪ければ紫外線を防ぐ効果が弱まることになりかねません。
ここからは、吉田先生に正しい日焼け止めの塗り方をレクチャーしていただきます。正しい塗り方を覚えて、しっかり紫外線から肌を守りましょう!
顔に使用する場合、日焼け止めを塗るタイミングは?
基本的には化粧水、乳液、美容液などでスキンケアした後に日焼け止めを塗ります。
ジェルやクリームタイプの日焼け止めを化粧下地として使い、その上にパウダーやファンデーションなどの化粧品を重ねてメイクすると紫外線対策に効果的。
塗り直しのタイミングは?
汗をかいたり、長時間泳いで水に濡れたり、皮膚をこすってしまったりして気づかぬうちに落ちてしまう場合があります。しっかり効果を持続させるために、日焼け止めは2〜3時間に1回塗り直すのがおすすめ。
日焼け止めの使用期限(使用期間)は?いつまで塗っていいの?
未開封の日焼け止めは3年間は問題なく使用できます。ただし、一度開封したものは早めに使い切りましょう。
実際に、昨年開封した日焼け止めを翌年も使用したために皮膚炎を起こしてしまった方がいらっしゃいます。見た目では特に異変がなくても、トラブルを避けるために古い日焼け止めの使用はやめましょう。
日焼け止めのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの日焼け止めを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 汗や水に触れることで効果がアップ | 汗や水、摩擦にも強く落ちにくい | 水のような塗り心地のジェルで快適 | ミクロレベルの隙間も埋めてムラなし | 汗や水をはじき強力な紫外線をカット | UVカットしながら肌トーンもアップ | 乾燥性敏感肌や赤ちゃんの肌にも安心 | さらりとなじんで素肌にやさしい | 塗り重ねても塗り直しても軽いまま | 紫外線もブルーライト乾燥もガード | 手を汚さずサッと肌に塗れる | 軽い塗り心地なのに高い密着力を発揮 | 親子で使える紫外線吸収剤ゼロ処方 | 驚くほどにさらさらと軽い塗り心地 | やさしい成分の日焼け止めミルク | 日焼け止め特有のニオイも気にしない | つけたてのキレイ肌が長時間持続 | サッと噴射で塗り直しに便利 | みずみずしい化粧水感覚で使える | お子さんにも嬉しい無添加仕様 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | ||||||||||||||||||||
商品リンク | Amazon 3,240円(税込) Yahoo! ショッピング 4,000円(税込) | |||||||||||||||||||
容量 | 60mL | 90g | 110g | 90mL | 40mL | 80g | 60mL | 80g | 50mL | 60mL | 15g | 100g | 70mL | 110g | 50mL | 30g | 80g | 60g | 140g | 50g |
SPF | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 35 | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 38 | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ | 50+ |
PA | ++++ | ++++ | ++++ | ++++ | ++++ | ++++ | +++ | +++ | ++++ | ++++ | PA++++ | ++++ | ++++ | ++++ | ++ | ++++ | PA++++ | PA++++ | PA++++ | PA++++ |
タイプ | 乳液タイプ | ジェルタイプ | ジェルタイプ | ジェルタイプ | 乳液タイプ | クリームタイプ | 乳液タイプ | ジェルタイプ | 乳液タイプ | 乳液タイプ | スティックタイプ | ジェルタイプ | 乳液タイプ | ジェルタイプ | ミルクタイプ | 乳液タイプ | 乳液タイプ | スプレー・ミストタイプ | スプレー・ミストタイプ | ミルクタイプ |
まとめ
紫外線から肌を守るための日焼け止めは、毎日使うアイテムだからこそこだわって選びましょう。
クリームやジェルなどのテクスチャーや、SPFやウォータープルーフなどの機能の違いを比較してみてください。肌をきれいに保つために、日焼け止めでしっかりUV対策しましょう!
※モノレコ編集部「愛用している日焼け止め」に関する調査(2019年7月実施)
※クラウドソーシングサイト CrowdWorksにてアンケートを実施。有効な回答を得られた100名の意見をもとに記事を作成。
※日焼け止め使用者が対象
こちらの記事もあわせてチェック!
ベースメイクの関連記事一覧
ベースメイクの記事はこちら
- 化粧下地おすすめ26選|美容インフルエンサーが肌悩み別に紹介【2022年最新】
- コンシーラーおすすめ21選|シミやクマなど肌悩み別に紹介!【2022年最新】
- BBクリームおすすめ23選|20代から50代まで年代別に紹介【人気ランキング付】
- コントロールカラーおすすめ18選|プチプラからデパコスまでランキングで紹介
- CCクリームおすすめ18選|特徴別にランキング【気になるBBクリームとの違いも解説】
- ファンデーションおすすめ27選|プチプラからデパコスまで美容のプロが紹介!
日焼け対策グッズの関連記事一覧
日焼け対策グッズの記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!