
仕事で着るスーツの下のYシャツ、デートの時に着ているシャツ、みなさんは本当にそのYシャツで大丈夫ですか?
スーツを素敵に着こなすには、Vゾーンから見えるYシャツの形状がとても重要になってきます。
また、休日などに着るカジュアルシャツも、デザインによって印象がずいぶんと変わります。
オンライン会議などで上半身が映るため、着ているシャツにも気を配りたいところですよね。
そこで今回は、ビジネスで間違わないためのYシャツの選び方、スタイリストおすすめのコスパの良いYシャツやプライベートでおすすめシャツをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
「デキる」男スタイルをコンセプトに30代、40代の男性に向けたファッションコーディネートサービスを行なっており、これまで述べ1500人以上のスタイリングを担当し、お客様の中には芸能人・著名人・経営者など多くの方を抱えております。 装いは大人の男のたしなみとして毎日着るファッションを楽しく、自信と結果が出るコーディネイトをお創りします!!
「デキる」男スタイルをコンセプトに30代、40代の男性に向けたファッションコーディネートサービスを行なっており、これまで述べ1500人以上のスタイリングを担当し、お客様の中には芸能人・著名人・経営者など多くの方を抱えております。 装いは大人の男のたしなみとして毎日着るファッションを楽しく、自信と結果が出るコーディネイトをお創りします!!
スタイリストが教える!ビジネスマンが間違ったYシャツを選ばない3つの極意
現在*1,000人以上の方のスタイリングを担当しているスタイリストの尾形靖雄さんに、ビジネスマンが間違ったYシャツを選ばない極意をご紹介していただきます。
*:2019年1月時点
極意その①自分のサイズを理解する!
シャツを素敵に着こなすには第一にサイズ感が大事。大きすぎてもダメ!小さすぎてもダメ!ご自身の身体にあったサイズを知り、身体にあったジャストサイズの物を選びましょう。
肩幅の位置

肩幅は、シャツ袖とシャツ身頃の縫い目が腕と肩の付け根に重なった位置がジャストサイズです。
▶肩幅の測り方
腕と肩の付け根のくぼみから首の突起物まで合わせて、反対側の腕と肩の付け根のくぼみまでがご自身の肩幅です。

襟のサイズ
ネクタイを締めても外しても綺麗に見える襟のジャストサイズは、第一ボタンを止めて人差し指が一本入るぐらいがベストなサイズ。
▶襟の測り方
喉ぼとけの少し下の位置から首をぐるっと一周した長さが首の実寸の長さ。この長さに指一本分(1cm)を足した長さが襟のジャストサイズです。

着丈の長さ
スーツやドレスコードなどで使う場合、シャツの長さはお尻が隠れる長さ、お尻と太ももの付け根ぐらいがジャストサイズ。
また、カジュアル向けのシャツなどはお尻の半分の位置ほどの長さがシャツインでもシャツアウトでも使いやすいサイズです。

袖丈の長さ
肩の付け根から手の付け根までの長さに+約1cmを足したサイズ(コットンシャツなど縮むものや肘などの可動域を考慮して+1cm必要)か、手の親指から手の付け根に向かって約10cmの位置がジャストサイズになります。
▶袖丈からの長さ

▶親指からの長さ

極意その②襟の形を理解する!
襟の形によって印象は大きく変わります。シャツの襟型にもトレンドの流れがあるので、TPOなどに合わせて襟型を選ぶことをおすすめします。それでは代表的な3つの襟型をご紹介します。
セミワイドカラー(襟開きが90度~100度)

伝統的な英国調なスタイルのシャツであり、従来のレギュラーシャツに変わるビジネスシーンで一番使いやすい。
襟羽の開きがレギュラーカラー(襟開きが75度~90度)よりも広く開いており、首回りをスッキリ見せられるので、ネクタイをきちんとしめるタイドアップをしたスタイルでは好印象を与えます。
年齢・職種を選ばないおすすめのシャツです。
ホリゾンタル(襟開きが180度)

イタリアで人気の襟型でホリゾンタル(カッタウェイ)は「水平」を意味する通り、襟羽の開きが180度に近いものをいいます。
ワイドカラー(襟開きが100度~120度)よりも開きが広く、見た目がすっきりするので、第一ボタンを開けたノータイスタイルで立体感を出したいときや、タイドアップスタイルにもおすすめです。
また、襟開きが広いのでタイドアップしたときのネクタイの巻き方はプレーンノットではなく、セミウィンザーノット巻きなどにしてノットのボリュームを出して大きさのバランスを合わせ、よりVゾーンが綺麗に見えるようにしましょう。
タブカラー

クラッシックな着こなしが流行る中でファッショニスタの中でも最近よく使われているのがこのタブカラーシャツ。
タブカラーの特徴は襟先のひもを結び、ネクタイを締めることで、首元が持ち上がって立体感が出ることでスーツの着こなしを魅力的に見せてくれること。
ビジネスシーンではあまり着用している姿を見ませんが、クラッシック回帰の傾向も含めてお手持ちのシャツアイテムに加えるのもおすすめです。
極意その③選ぶシャツのポイントを理解する!
- ビジネスシーンでのシャツ選びでは、余計な装飾(ボタンや襟元などへの色使い)をせずにシンプルなものを選ぶことで、スマートな着こなしができます。
- 素材はなるべく光沢感のあるものを選ぶことで、ビジネスシーンで信頼感・高級感を与えられます。
- シャツのポケットは付いていないものを選びましょう。ポケットが付いているとカジュアル要素が高くなるのと同時に、携帯などを入れてしまったりするとスマートさがなくなります。
Yシャツおすすめ7選|スタイリスト厳選【コスパが良い】
それでは、スタイリストの尾形さんが厳選したコスパが良いYシャツをランキングでご紹介します。
はるやま / i-Shirt(アイシャツ) M15120003701
王道のシンプルな白シャツ
王道のシンプルな白シャツ
王道の白シャツはどんなシーン・職種でも対応できるシャツの基本となるものです。
単に白シャツと言っても素材などによって見え方が変わります。ビジネスシーンではより光沢のあるものを、コットン地のような手触りを感じるようなものはカジュアル寄りになるので、見せたいイメージや職種によって選ぶと良いでしょう。
▶おすすめポイント:完全ノーアイロンで速乾性、ストレッチ機能とビジネスシーンでは使い勝手が良いこちらのシャツは何枚でもあると便利です!
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
襟型 | レギュラーカラー |
FAIRFAX(フェアファクス) / ドレスシャツ ブルー
白シャツと並び王道のサックスブルー
白シャツと並び王道のサックスブルー
白シャツと同様にシャツ選びの基本である王道のサックスブルーも必ず一枚は持っておきたいアイテムです。
光沢のあるものはドレス寄り、手触りを感じるものはカジュアル寄りになります。
また、織り方によって見え方も変わるので、ツイル地のような織り感のあるものでスマートな感じを出すのもおすすめです。
▶おすすめポイント:トラディショナルをベースにしたフェアフォックス社のスリムタイプのシャツは着た時のフィット感とシルエットが抜群!見た目にも綺麗なので、一つ上の上級シャツとしてワードローブに加えてはいかが?
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | ワイドスプレッドカラー |
ozie(オジエ) / ダブルカフスシャツ ドレスシャツ
快適な着心地と機能性を追求
快適な着心地と機能性を追求
上品な光沢と、しなやかで柔らかい素材で作られたダブルカフスシャツ。稀少性の高いコットンを採用しているので、快適な着心地を実感できます。ビジネスマンがここ1番の勝負所で着用する上質モデルです。
綿100%で120番手双糸を使用しているので、洗濯後にシワが残ってしまいますが、アイロンが滑るようにかけられるので、お手入れも非常に簡単です。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | セミワイドカラー・クレリック |
Windsorknot Albert Avenue(ウィンザーノットアルバートアベニュー) / レギュラーカラー ドレスシャツ
体型に左右されにくいスマート設計
体型に左右されにくいスマート設計
スリムなデザインが特徴的なドレスシャツ。バック両サイド、縦方向にダーツ(つまみ縫い)を施してボディー周りの余分な緩みを排除したことで、すっきりしたシルエットを演出。
裾からパンツが出にくい十分な着丈となっており、体型に左右されないスマートな設計も魅力です。正統な佇まいのレギュラーカラーに、洗練されたホワイトとネイビーを合わせたシリーズが人気です。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | レギュラーカラー/コバステッチ |
ozie(オジエ) / メンズ ワイシャツ
清涼感と清潔感がクールビズに最適
清涼感と清潔感がクールビズに最適
綿100%で作られたロイヤルオックスフォードシャツ。着心地はもちろんのこと、吸湿性や通気性にも優れているので、オールシーズン着用できるアイテムです。
また、特殊な加工を施したアイスコットンが身体の熱を吸い取り、快適な清涼感を与えるのでクールビズに最適な1枚です。ノーネクタイでもカチッとした印象に仕上がります。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | ホリゾンタルカラー/カッタウェイ・クレリック |
HeiKi(ヘイキ) / シャツ メンズ 長袖
ビジネスで一番使いやすいストライプ
ビジネスで一番使いやすいストライプ
柄物のシャツの中でビジネスシーンに一番使いやすいストライプ柄。ストライプ柄には視覚効果によって目線が縦に行くという効果があるので、全体的にスッキリとしたイメージ見せることができる上、大人っぽくクールなイメージが武器になります。
ちなみに、同じストライプ柄でもストライプの太さによって見え方も変わります。
✔太めのストライプ…ピッチ幅が太い分、クールなイメージのストライプ柄が柔らかいイメージに見えます。
細身の方が着るとゆったりとしたイメージに写るので体系カバーになります。逆に太めの方が着ると同じストライプ柄でも細身のものより立体的に写ります。
✔細めのストライプ…太めのストライプに比べてよりシャープなイメージになります。体系的にもシャープに見せたい場合は細めのものを選ぶと良いでしょう。
▶おすすめポイント:ストライプ柄が豊富なHeiKi。シャツの形状も細身でありながらシンプルな作りのYシャツなので、着用した時のシルエットがスマートで知的な印象になりますよ!
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
襟型 | ワイドカラー |
UNSQUARE(アンスクエア) / メンズ ギンガムチェック カッタウェイシャツ
使い勝手の良いギンガムチェック
使い勝手の良いギンガムチェック
数多くのチェック柄がある中で、ビジネスシーンでも使い勝手の良いギンガムチェック。色味によって印象は変わりますが、若々しく、柔らかいイメージになり、カジュアル要素も強くなるので飲食業やアパレルなどの接客業などのご職業の方に向いてます。
▶おすすめポイント:カジュアルの要素が強いギンガムチェックシャツも中でも、茶系の色味は柔らかさと落ち着いた大人の雰囲気を醸し出し、ビジネスシーンにおいて相手から信用度の高い印象になります。また、こちらは形状記憶シャツですので洗濯後のお手入れも楽!忙しいビジネスマンにおすすめです。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | ラウンドカラー |
カジュアルシャツおすすめ8選|プライベート向け【コスパが良い】
続いて、プライベートでおすすめのコスパが良いカジュアルシャツをランキングでご紹介します。
RALPH LAUREN(ラルフローレン) / クラシック フィット オックスフォードシャツ
カジュアルシャツの代表格&定番
カジュアルシャツの代表格&定番
元々、ポロ競技の際に襟先がバタバタするのをボタンで留めたことが由来になっているカジュアルシャツの代表格で定番アイテムのボタンダウンシャツ。最近ではビジネスシーン、クールビズなどでよく見られるようになっていますが、元来はスポーツテイストのシャツです。
年齢を問わず合わせやすく襟元に立体感が出るので、デニムに合わせたり、ニットのインナーに使ったり、ジャケパンスタイルに合わせたりと万能のシャツ。
チェック柄や、ストライプなどの柄ものが多いですが、先ずは無地で白色のボタンダウンをぜひ!素材は手触りのあるコットン地のオックスフォードシャツがおすすめです。
▶おすすめポイント:老舗ブランドであるポロ・ラルフローレンのボタンダウンシャツは単体で着こなすのもいいですし、ニットなどと合わせて着るのもおすすめです。素材、着心地、ブランド力などトータルで含めても一枚は欲しいシャツ。年齢を問わずに着れるのでシーンに合わせて着こなしを楽しんでください!
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | ボタンダウンカラー |
BOLZONELLA(ボルゾネッラ) / ボタンダウン シャンブレー シャツ
きれい目にもカジュアルにも対応
きれい目にもカジュアルにも対応
きれい目コーデにもカジュアルコーデにも合わせやすいのがシャンブレーシャツとデニムシャツです。共に色味や素材から混同されがちですが、生地の厚さや織り方が変わります。
シャンブレーシャツは縦糸に色糸、横糸に白糸で織った平織。デニムシャツはシャンブレーシャツと糸の使い方は一緒ですが、綾織で織り方が異なり、生地の厚さがシャンブレーシャツよりデニムシャツの方が厚くなります。
▶おすすめポイント:デニム地とは違う風合い、生地感などがカジュアルにもきれい目にも合わせやすく、細身のシルエットがスタイルを良く見せてくれます。ジャケパンスタイルや単体でも使いやすく重宝するシャツです!
素材 | コットン |
---|---|
襟型 | ボタンダウン |
Levi's(リーバイス) / デニムシャツ ウエスタンシャツ
すっきりシルエット優先のスタイル
すっきりシルエット優先のスタイル
世代を超えて愛されているリーバイスのウエスタンシャツ。すっきりとしたシルエットを引き立てるデザインが特徴です。
ウエスタンヨークやフラップのついた胸ポケット、人工パールのスナップボタンなど、ウエスタンシャツ定番のディティールも施されています。
適度な厚みと柔らかい生地が快適な着心地を実現。胴回りや肩周りはタイトな設計なのでシルエットを強調したい方におすすめです。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | - |
アメカジファッションには欠かせないEDWINのワークウエスタンシャツ。胸元にポケットを施したオーソドックスなデザインに、ワンポイントでピスネームを配置。大人の渋さを感じさせる風合いです。
適度な厚みの素材を採用しているので、季節を問わず着やすいことも魅力。羽織りからインナーまで、幅広いスタイリングに対応する1枚です。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | - |
AMERICAN EAGLE(アメリカンイーグル) / AE スーパーソフト デニム シャツ
こなれ感を演出するシンプルデザイン
こなれ感を演出するシンプルデザイン
アメリカ発祥のカジュアル系ファッションブランドであるアメリカンイーグルから発売されたデニムシャツ。ヴィンテージ感を与えるような淡い色合いと、シンプルなデザインがこなれ感を演出します。
ボタンを開けて羽織るスタイルや、ワンサイズアップで着こなすと、程よい抜け感も出せます。カジュアルからきれいめまで幅広いコーデが楽しめることも魅力です。
素材 | コットン100% |
---|---|
襟型 | - |
ciao(チャオ) / オックスフォードバンドカラーシャツ
丈が短めのスマートシルエットを追求
丈が短めのスマートシルエットを追求
ウエスト部分にシェイプを入れて、すっきりと細身なスタイルを演出するオックスフォードシャツ。程良く短めに設計された丈がスマートシルエットを好む男性から根強い人気があります。
デザインだけではなく、吸湿性や通気性にも優れており、丈夫でありながらも柔らかな風合いを持ったコットン素材が抜群の着心地を与えます。コーデ全体のバランスを取りながらも窮屈さを感じさせません。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | バンドカラー |
BARNS(バーンズ) / オックス バンドカラーシャツ
着込むほどに風合いの増す生地
着込むほどに風合いの増す生地
ショッピング
縫い、染め、洗いなどの全ての工程を国内生産にこだわったバンドカラーシャツ。厳選されたオックスフォード生地が着込むほどに独特の風合いを演出します。
カジュアルながらも上品なシルエットで、腕周りもすっきりと見えるライン設計が施されています。ふっくらと肉厚ですが、通気性に優れているので、季節に左右されることなく楽しめることも魅力です。
日本人の体型に合わせた身幅と着丈なので、シャツのカッチリ感が苦手という方にもおすすめです。
素材 | 綿100% |
---|---|
襟型 | - |
UNITED ARROWS green label relaxing(ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング) / オックス バンドカラー 長袖 シャツ-防シワ-
毎日の通勤をおしゃれに楽しむ
毎日の通勤をおしゃれに楽しむ
トレンドを加味した汎用性のあるデザインと機能性を兼ね備えたオックスバンドカラーシャツ。毎日の通勤をおしゃれに楽しめるアイテムとして、多くのビジネスマンから重宝されています。
ワンサイズアップしてもダボッとした印象を与えず、きれいに着こなすことができます。統一感のあるシンプルなデザインなので、どんなコーデとも合わせやすいのもポイント。
素材 | コットン100% |
---|---|
襟型 | スタンドカラー |
【教えて!】Yシャツで一番大切なのは?
①肩の位置、②裄丈です。この2つが合っていればサイズ感の間違いはありません。
ただし、背中にダーツが入っているものと入っていないものとではシルエットが変わります。
タイトに見せたい方は、ダーツの入っているYシャツを選ばれるとよりシャープでスマートな印象が与えられます。
【教えて!】Yシャツのアイロンがけのコツは?
家で洗濯する人にとって、Yシャツのアイロンがけは切っても切れない家事の1つ。通常のアイロンよりも、ハンガーにかけながらアイロンがけができるスチームアイロンが、簡単にシワが取れて綺麗に仕上がるのでおすすめです。
中でもティファールのスチームアイロンは蒸気の量も多く使いやすいですよ。
▶スチームアイロンが気になったら、こちらの記事をチェック!
Yシャツのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのYシャツを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 王道のシンプルな白シャツ | 白シャツと並び王道のサックスブルー | 快適な着心地と機能性を追求 | 体型に左右されにくいスマート設計 | 清涼感と清潔感がクールビズに最適 | ビジネスで一番使いやすいストライプ | 使い勝手の良いギンガムチェック | カジュアルシャツの代表格&定番 | きれい目にもカジュアルにも対応 | すっきりシルエット優先のスタイル | アメカジ定番の渋さを演出 | こなれ感を演出するシンプルデザイン | 丈が短めのスマートシルエットを追求 | 着込むほどに風合いの増す生地 | 毎日の通勤をおしゃれに楽しむ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | Windsorknot Albert Avenue(ウィンザーノットアルバートアベニュー) / レギュラーカラー ドレスシャツ | UNITED ARROWS green label relaxing(ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング) / オックス バンドカラー 長袖 シャツ-防シワ- | |||||||||||||
商品リンク | Amazon 3,690円(税込) | Amazon 19,800円(税込) | Amazon 7,700円(税込) | Amazon 1,800円(税込) | 楽天市場 5,280円(税込) | 楽天市場 22,740円(税込) | Amazon 4,580円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 5,300円(税込) | 楽天市場 12,980円(税込) Yahoo! ショッピング 12,980円(税込) | 楽天市場 3,850円(税込) | |||||
素材 | ポリエステル100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | ポリエステル100% | 綿100% | 綿100% | コットン | 綿100% | 綿100% | コットン100% | 綿100% | 綿100% | コットン100% |
襟型 | レギュラーカラー | ワイドスプレッドカラー | セミワイドカラー・クレリック | レギュラーカラー/コバステッチ | ホリゾンタルカラー/カッタウェイ・クレリック | ワイドカラー | ラウンドカラー | ボタンダウンカラー | ボタンダウン | - | - | - | バンドカラー | - | スタンドカラー |
まとめ
ひとくちにYシャツと言っても、さまざまな形状や色・素材などがあり、選ぶYシャツによって印象が変わります。
まずは、ご自身の身体にあったシャツを理解し、職種や見せたい印象によって必要なYシャツを選びましょう。
あなたを素敵に見せてくれるシャツコーデを楽しんでください。
メンズファッションの関連記事一覧
バッグの記事はこちら
靴の記事はこちら
- ランニングシューズおすすめ22品|選び方をランナーが紹介!ナイキやアシックスも
- 革靴おすすめ25選|カジュアルからビジネスまでシーン別に紹介【お手入れ方法も】
- メンズスニーカーおすすめ20選 | ナイキやアディダスなど人気モデルをランキングで紹介
- ローファーおすすめ25選|革靴ジャーナリストによる選び方も紹介
ボトムスの記事はこちら
- スラックスおすすめ10選|スタイリストがフォーマル&カジュアル別にランキングで紹介
- ジーンズおすすめ19選|スタイリストがメンズの人気ブランドも紹介【洗い方や干し方も】
- チノパンおすすめ15選 |スタイリストが選び方やブランド別の特徴などを紹介
グッズの記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!