
キッチン家電として電子レンジなどに次いで揃えておきたいのが「炊飯器」。毎日自炊をする方、たまにしか自炊をしない方など、その食卓事情はさまざまです。
いずれにしても、炊飯器は自炊をする方には欠かせない存在。では、一人暮らしにぴったりな炊飯器とはいったいどのようなものなのでしょうか?
チェックすべきポイントは、サイズや容量、エコかどうか、そして価格の手ごろさなど。また、マイコンやIH、圧力IHなど種類もあるので、よく見極めて選ぶのが大切です。
今回は、一人暮らしにぴったりな炊飯器を紹介。炊飯器の種類や選び方と合わせてチェックしてみてください。
目次
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
一人暮らしに最適な炊飯器の選び方

まず、一人暮らしにぴったりな炊飯器を選ぶ際、チェックすべきことをまとめてみました。ご自分がもっとも優先したいポイントを絞ってみましょう。
①サイズや何合炊くかで選ぶ
部屋の広さや設置スペースにより選ぶべき炊飯器のサイズは変わります。他の家電や家具などとの兼ね合いなど考慮して選ぶのが大切。
サイズは1合炊きから5合炊きまで幅広く展開しています。1合は大体お茶碗2杯ほどの量。そこまで自炊の頻度が高くないのであれば、3合炊きくらいがちょうど良いとされています。
かなり頻繁に自炊をする方ならば、5合炊きを検討してみるのも良いでしょう。
②価格で選ぶ
炊飯器にはマイコンとIHと圧力IHと3種類が存在します。その中でもっとも低価格なのはマイコン式の炊飯器。価格は5,000~8,000円が相場です。
低価格だからといってご飯がおいしく炊けないというわけではありません。限られた機能しか搭載されていなくても、十分炊飯器としての役割は担ってくれます。
あまりキッチン家電にお金をかけたくないという方はリーズナブルな製品から選んでみるのもおすすめ。
③時短性能機能の有無で選ぶ
一人暮らしはとにかく忙しく、時間に追われることが多々あります。そんな中で家事や一人での食事にあまり時間はかけたくないもの。そういう場合は、少量早炊きコースがどれくらいの早さで炊飯ができるかを確認しましょう。
また、お手入れも簡単で手間のかからないものを選ぶことにより、片付けの時間をぐっと減らすことができます。
④エコ炊き炊飯が搭載されたモデルもおすすめ
一人暮らしをしていると家賃をはじめ何かとお金がかかるものです。節電対策としておすすめなのが、「エコ炊き機能」が搭載されたモデル。通常の炊飯器よりも電気代が少なく済むといわれています。
製品選びの際には、エコ炊き機能が搭載されているかどうかをチェックするのも良いでしょう。
炊飯器の種類
先述の通り炊飯器には種類があり、それぞれ炊き上がりや使い心地が異なります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
マイコン炊飯器
底部の電熱ヒーターで内釜を加熱し炊飯する方式。中には側面や上蓋にヒーターを搭載し全体を加熱できるモデルもあります。マイコン炊飯器は至ってシンプルな構造になっていて、お手入れが簡単なのが魅力。
もう1つの魅力が価格の安さです。大体の製品が10,000円以下というリーズナブルな価格設定。
底部のみ加熱するモデルの場合、3合以上炊くとムラ炊きになってしまうのがデメリット。また、保温はヒーターの熱のみなので米の水分の抜けが早く、色が黄ばんで硬くなってしまうまでが早いです。
ヒーターの電気代も気になる部分なので、保温が苦手という側面もあります。
IH炊飯器
電磁力を利用し、底部だけでなく側面や蓋まで加熱するIH炊飯器。全体にまんべんなく熱が行き渡るため、ムラのない炊き上がりになります。粒立ちの良いふっくらとした炊き上がりが特徴の1つ。
圧力IH炊飯器
電磁力による加熱に加え、炊飯時に圧力をかけ高火力を引き出す圧力IH炊飯器。火力が高いため、より短時間で炊き上がります。お米の芯まで熱が通り、ふっくらもちもちな食感を楽しめます。
幅広い商品数の中からおすすめの炊飯器を家電王が厳選。記事が見たい方はこちらから!
一人暮らし向け炊飯器おすすめ7選|マイコン、IH、圧力IHの種類別に紹介!

ここからは、一人暮らしの方におすすめな炊飯器を紹介していきます。マイコン炊飯器、IH炊飯器、圧力IH炊飯器の3種類に分けてセレクト。ぜひ参考にしてみてください。
一人暮らし向け炊飯器おすすめ4選【マイコン式炊飯器】
まずは、マイコン炊飯器の中からおすすめの商品を紹介。リーズナブルな価格の製品がそろうマイコン炊飯器は一人暮らしの方にぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / 銘柄炊き RC-MC30
31もの銘柄別に炊き分けが可能
31もの銘柄別に炊き分けが可能
「あきたこまち」や「こしひかり」など31もの銘柄によって炊き分けができるマイコン式炊飯器。
大火力で釜の内側に熱を伝えるため、ムラのないふっくらとしたお米が炊き上がります。省エネ機能搭載で経済面もサポート。
炊飯容量 | 3合 |
---|---|
外形寸法 | (約)幅23.2×奥行27.4×高さ20.1cm |
質量 | 2.8kg |
消費電力 | 475W |
保温時間 | ‐ |
象印 / マイコン炊飯ジャー 極め炊き NL-BC05
全面加熱で芯までふっくら
全面加熱で芯までふっくら
沸騰中にも高い火力を維持し、対流を引き起こすことでムラなく炊き上がります。ふっくらとしたご飯を楽しみたい方におすすめ。
マイコン式でありながら、上蓋、側面にもヒーターが付いた全面加熱を採用。これにより熱が全体を包み込み、お米の芯までふっくら。
広く浅めに設計された黒厚釜の効果で熱が側面まで伝わりやすいのも魅力です。
炊飯容量 | 0.54L(3合炊き) |
---|---|
外形寸法 | 約W23.5×H19.5×D32.5cm |
質量 | 約2.7kg |
消費電力 | 約495W |
保温時間 | ‐ |
Haier(ハイアール) / 3合炊きマイコンジャー炊飯器 JJ-M32A
フラットなスタイリッシュデザイン
フラットなスタイリッシュデザイン
ショッピング
天面にフラットなガラスパネルの「静電式タッチキー」を採用したスタイリッシュな炊飯器。大火力でお米の甘みを引き出し、伝熱性や蓄熱性の高い「極厚まる釜」で対流を起こしてふっくらと炊き上げます。
忙しいときには、ワンタッチで操作できる「高速炊飯」や「炊きこみ」コースを搭載。そのほか「低め保温」と「あつあつ保温」と切替可能な保温メニューなど、機能面でも申し分ない1台です。
炊飯容量 | 0.54L(3合) |
---|---|
外形寸法 | W23.6×H19.1×D28.2cm |
質量 | 約2.9kg |
消費電力 | 460W |
保温時間 | ‐ |
SHARP(シャープ) / 炊飯器 KS-CF05A
黒厚釜&球面炊きでおいしく炊ける
黒厚釜&球面炊きでおいしく炊ける
お米の芯まで熱を伝える「黒厚釜」、球状の底面による「球面炊き」が特徴の炊飯器。火加減を調整して炊き分ける多彩な炊飯メニューを搭載し、玄米や雑穀米もおいしく炊けます。
天面操作やLED表示で使いやすくスタイリッシュ。おいそぎ炊飯機能や取っ手つき内釜など、便利な機能が満載です。
炊飯容量 | 0.54L(3合) |
---|---|
外形寸法 | 約W23.2×H19×D27.5cm |
質量 | 約2.7kg |
消費電力 | 約350W |
保温時間 | ‐ |
一人暮らし向け炊飯器おすすめ2選【IH式炊飯器】
続いてIH炊飯器を紹介します。最近主流となっているのはこのIH炊飯器。種類も幅広く展開されています。中でも特におすすめな商品を厳選しました。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / 銘柄炊き IH炊飯器 RC-IE30
Wヒーターが釜を包み込むように加熱
Wヒーターが釜を包み込むように加熱
マイコン炊飯器で「銘柄炊き」を紹介しましたが、こちらはそのIHタイプ。マイコンタイプと同様、31銘柄の特徴を最大限に引き出します。
695WのIHヒーターと30Wの蓋ヒーターのWヒーターを搭載。釜を包み込むように大火力で加熱し、ムラを抑えておいしく炊き上げます。
そして、厚さ3.1mmの極厚火釜も注目ポイント。お米一粒一粒にしっかりと熱を通すことでふっくらとしたご飯が完成します。
炊飯容量 | 0.54L(3合) |
---|---|
外形寸法 | (約)幅23.5×奥行29.85×高さ20.6cm |
質量 | 4.6kg |
消費電力 | 約725W |
保温時間 | ‐ |
Panasonic(パナソニック) / IHジャー炊飯器 SR-FE101
備長炭釜と2段IHの効果で炊き上げ
備長炭釜と2段IHの効果で炊き上げ
タッチキーやガラスパネルを搭載したフラットな天面でスタイリッシュなデザインが特徴の炊飯器です。
厚み2.0mmの内釜の内面には備長炭入りのコーティングを施し、2段IH、そして側面や蓋ヒーターで釜を包み込むように加熱。これにより、ふっくらとしたご飯が炊き上がります。
炊飯容量 | 1.0L(0.5~5.5合炊き) |
---|---|
外形寸法 | 25.7×32.3×20.0cm |
質量 | 4.0kg |
消費電力 | 1180W |
保温時間 | ‐ |
一人暮らし向け炊飯器おすすめ【圧力IH炊飯器】
IH炊飯器の構造に加え、圧力を上げて高温加熱方式で炊き上げる圧力鍋のような構造をプラスした圧力IH炊飯器。ここではそんな圧力IH炊飯器から、おすすめの商品を紹介します。
TIGER(タイガー) / 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JPD-A060
土鍋コーティングが美味しさの秘密!
土鍋コーティングが美味しさの秘密!
釜の上部に熱の伝導力が高い熱流コーティング、そして釜の下部に蓄熱性が高い土鍋コーティングを施した炊飯器。丈夫と下部の温度差により対流を起こし、まるで土鍋で炊いたようなふっくらご飯が炊き上がります。
さらに、炊き上げの際に1.25気圧の圧力をかけ、粘りと弾力を引き出す「可変W圧力炊き」を採用。炊き上げの後には気圧を1.05気圧まで減らして蒸らすことでべたつきのないしっかりとしたご飯ができあがります。
炊飯容量 | 0.63L(3.5合炊き) |
---|---|
外形寸法 | (約)W22.7×H19.4×30.5cm |
質量 | 約5kg |
消費電力 | 約705W |
保温時間 | ‐ |
一人暮らし向け炊飯器のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの一人暮らし向け炊飯器を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 31もの銘柄別に炊き分けが可能 | 全面加熱で芯までふっくら | フラットなスタイリッシュデザイン | 黒厚釜&球面炊きでおいしく炊ける | Wヒーターが釜を包み込むように加熱 | 備長炭釜と2段IHの効果で炊き上げ | 土鍋コーティングが美味しさの秘密! |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||
商品リンク | Amazon 8,500円(税込) Yahoo! ショッピング 8,375円(税込) | Amazon 5,130円(税込) | Amazon 18,039円(税込) | ||||
炊飯容量 | 3合 | 0.54L(3合炊き) | 0.54L(3合) | 0.54L(3合) | 0.54L(3合) | 1.0L(0.5~5.5合炊き) | 0.63L(3.5合炊き) |
外形寸法 | (約)幅23.2×奥行27.4×高さ20.1cm | 約W23.5×H19.5×D32.5cm | W23.6×H19.1×D28.2cm | 約W23.2×H19×D27.5cm | (約)幅23.5×奥行29.85×高さ20.6cm | 25.7×32.3×20.0cm | (約)W22.7×H19.4×30.5cm |
質量 | 2.8kg | 約2.7kg | 約2.9kg | 約2.7kg | 4.6kg | 4.0kg | 約5kg |
消費電力 | 475W | 約495W | 460W | 約350W | 約725W | 1180W | 約705W |
保温時間 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
まとめ
一人暮らしにぴったりな炊飯器を紹介しました。まずはご自身がどのような用途で、どのような場所で炊飯器を使いたいのかを見極めましょう。そうすることにより、最適な炊飯器を見つけることができるはずです。
炊飯器の関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
- 圧力IH式炊飯器おすすめ8選|IH式炊飯器との違いは?人気メーカーの商品も紹介
- おしゃれな炊飯器おすすめ9選|インテリアとしても使える炊飯器を一挙紹介!
- 蒸気レス炊飯器おすすめ8選|手入れが簡単な三菱・日立などから人気のモデルを紹介!
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!