
ワインを開ける際、ワインオープナーを使ったにも関わらず、うまく抜栓できなかった、砕けたコルクの欠片が瓶の中に入ってしまった、という経験はありませんか?
開けやすいワインオープナーを使えば、ワインをより身近なものに感じて、ワインの味を存分に楽しむことができることでしょう。
そこで今回は、シニアソムリエの原 深雪さんにワインオープナーの種類や選び方、おすすめをご紹介してもらいます。ワインオープナーの使い方も説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1990年ワインアドバイザー資格取得(No.158)、1997年シニアワインアドバイザー資格取得(No.158)、2017年ソムリエ協会にてシニアソムリエへ呼称統合。キッコーマンにてワイン教室講師。スーパーマーケット、百貨店、酒販店舗での仕入れ、販売及びコンサルタント。フレンチレストランにてシェフソムリエ。デパートや企業でのワインセミナー開催など。「リアル・ワイン・ガイド」誌でのテイスティングコメンテーターなど。現在はAmazonソムリエサービスのリーダー。購入希望者へオンラインにてワインのアドバイスを行う。2019年にはアマゾンジャパン初のオフィシャルにて「美味しいワインのえらび方」を刊行。
1990年ワインアドバイザー資格取得(No.158)、1997年シニアワインアドバイザー資格取得(No.158)、2017年ソムリエ協会にてシニアソムリエへ呼称統合。キッコーマンにてワイン教室講師。スーパーマーケット、百貨店、酒販店舗での仕入れ、販売及びコンサルタント。フレンチレストランにてシェフソムリエ。デパートや企業でのワインセミナー開催など。「リアル・ワイン・ガイド」誌でのテイスティングコメンテーターなど。現在はAmazonソムリエサービスのリーダー。購入希望者へオンラインにてワインのアドバイスを行う。2019年にはアマゾンジャパン初のオフィシャルにて「美味しいワインのえらび方」を刊行。
ワインオープナーの選び方
ワインを開け慣れているかどうかで、おすすめするワインオープナーの種類が異なります。
- 握力の弱い方や、抜栓経験の少ないない方
・力を入れずにコルクが抜ける「スクリュープル」や「電動式」「ガス式」がおすすめ - 抜栓に慣れている方、ワイン好きの方
・「レバー式」「スクリュープル式」「ソムリエナイフ」がおすすめ
・ヴィンテージワインのコルクにも対応できる「デュランド」もおすすめ
キャップフォイルの部分が金属でできているものもあります。その場合はフォイルカッターで切った後、剥がす時に手を傷つけやすいので注意してください。
ワインオープナーの種類

次にワインオープナーの種類について、こちらで詳しく説明していきます。
【T字スクリュー式】
デメリットの大きいワインオープナー。
- コルクの中心部分に垂直にスクリューをねじ込むのが難しい
- 引き抜くのにT字部分を握りしめ肘から肩で力を入れ、相当強く引き抜かなくてはならない場合もある
【スクリュープル式】
アメリカの石油発掘技術者が発掘に使うスクリューにヒントを得たというワインオープナー。
ロケットが大気圏に突入する際に抵抗を軽減するためにNASAで開発された「特殊コーティング」技術を用いることでスクリューをコルクの中心に通すことが出来るため、失敗が少なく、ねじるだけでコルクが抜けます。
- ねじるだけでコルクが抜ける
- ソムリエナイフほどはコンパクトにしまえない
【ウイング式(テコ式)】
スクリュー部分の上にレバーが付いていて、コルクにスクリューを当ててからレバーを回すことでねじ込んでいきます。
ねじ込むにつれて、レバーの両脇部分についている取っ手が立ち上がってきます。完全にねじ込んだところでその取っ手を下におろすと、テコの原理でコルクが抜けるワインオープナーです。
- 抜栓際のレバーの動きは見て楽しい
- 長いコルクだと完全に下まで入っているかどうかが分からず、途中でちぎれてしまうことがある
- 形状が大きめ
【レバー式】
器具をボトルの口元に当てて、スクリューのついたレバー部分を下ろすだけでスクリューが差し込まれ、レバーを持ち上げるだけでコルクが抜けるワインオープナー。
- 抜栓の動作がスムーズ
- 形状はやや大きめ
【電動式】
スイッチの切り替えだけで、スクリューが差し込まれ、コルクが自動的に抜けて持ち上がってくるワインオープナー。
- 失敗が少なく、力が要らない
- 乾電池式、USB充電式などがある
- 乾電池式だと、ある時 突然動かなくなる可能性がある
- USB充電式は充電する手間が必要
【ガス式】
コルク栓の奥まで注射針のような部分を差し込み、ガスを注入します。ガスの圧力でコルクが持ち上がって抜けるワインオープナー。
使用前には、ワインの瓶に傷がついていないか確認してください。
(ガスの圧力でワインが破裂する危険があります)
- ガス・カートリッジ式の場合は、ガス切れの際ボンベの追加(別購入)が必要
- ガスの入っているワイン(スパークリングワイン)には使えません
- ポンプ式、ガス・カートリッジ式がある
【ソムリエナイフ】
「ソムリエ」というネーミングは、ワインを扱う専門職のソムリエが使うために名付けられました。そのため、手のひらに収まる程コンパクトで、コルクを抜く以外に栓抜きの機能も備えているので、使いこなせれば便利です。
- メーカーによって、握るボディー部分の素材のバリエーションが豊富にある
- コルク栓の中心部分にスクリューを差し込むことが必要
- 曲がって差し込むとコルクが折れやすい
- ある程度の慣れが必要

例えば、手のひらに収まるコンパクトサイズで、1000円前後の価格帯で購入可能なソムリエナイフに「プルタップスライト」というのがあります。
重さも軽い方です。長いコルクを抜けるように、2段階のフックで引き上げられるようになっています。
こちらのタイプを使う場合、コルクの中心にスクリューを差し込む時が一番重要です。この時、スクリューが曲がったり、中心から逸れて差し込んでしまうと、途中でコルクを折ってしまう原因となりますので気を付けてください。
また、ワイン好きの中で人気のメーカー「シャトー・ラギオール」のソムリエナイフはハンドル部分に様々な素材を使い、バリエーションが豊富です。
価格も材質により2万円台のものから、化石や鉱物を使った10万円程度のものまで幅広く展開しています。
こちらのソムリエナイフを使ってコルクを引き上げる際、スクリューを伸ばしてしまわないよう、真上に持ち上げるように抜いてください。
ボトルのふちでコルクを倒すように引き出すと、スクリューが曲がってしまいます。
ソムリエナイフの扱いに慣れていない方は特に気を付けてください。
【その他(プロング式、デュランド式)】
プロング式
取っ手についた2枚刃でコルクを挟んで抜き上げるタイプ。薄い鋼部分をガラス瓶とコルクの隙間に(時計でいうと12時と6時の位置に)差し込んでコルクを挟み込んで抜くワインオープナー。
- 2枚刃を差し込むときに、コルクを押し込んでしまう可能性あり
- ある程度の慣れが必要
デュランド式
コルクスクリューとプロング式が合体したオープナー。
スクリューをコルクの先に差し込み、その後2枚刃の薄い鋼部分を、ガラス瓶とコルクの隙間に(時計でいうと12時と6時の位置に)差し込みます。スクリューがはまった状態で、プロングでコルクを挟んで抜き取ります。
- 長く熟成したワインの、脆くなったコルク栓に対応
- ある程度の慣れが必要
ワインオープナーおすすめ15選|ワインインスタラクターが選ぶ!
ワインオープナーの種類が分かったところで、シニアソムリエ原さんおすすめのワインオープナーをご紹介します。
ワインオープナーおすすめランキングTOP5【お手軽】
まずは、手軽にワインオープナーを使いたい人におすすめの商品をランキングでご紹介します。
NANAMI(ナナミ) / 電動ワインオープナー USB充電式
ボタンを押すだけで抜栓できる
ボタンを押すだけで抜栓できる
ショッピング
コルクの上にセットしてボダンを押すだけで、スクリューが回りコルクを抜き上げてくれる電動式のワインオープナー。
USB充電式だからバッテリー交換の必要がありません。
サイズ | 7.5x21x8.9m |
---|---|
重量 | 397g |
種類 | 電動式 |
Le Creuset(ル・クルーゼ) / トリロジー GS200 ワインオープナー フォイルカッター セット
コンパクトなスクリュープル
コンパクトなスクリュープル
ルクルーゼ傘下に入ったスクリュープルのオープナー。フォイルカッターとスクリューのセットでコンパクト。カラーバリエーションが豊富でデザイン性が高いため、食卓に置いてもおしゃれに決まります。
サイズ | トリロジー・TMモデル:7.4×15.8×3.2cm、フォイルカッター:5×8×2cm |
---|---|
重量 | 80g |
種類 | スクリュープル式 |
貝印 / まわすと抜けるコルク抜き
回すだけで楽にコルクが抜ける
回すだけで楽にコルクが抜ける
一般的なボトルネック(ワインの口の部分)であれば、白いカバー部分を深く被せることが出来、スクリューを差し込みやすい作りになっています。
ねじ込む際に少し力を入れますが、ただ回すだけでコルクが抜けるワインポープナーです。
サイズ | 16×7.8×4cm |
---|---|
重量 | 58g |
種類 | スクリュープル式 |
Vertical Rabbit(バーティカルラビット) / ワインオープナー
ハンドルを上下するだけで抜栓完了
ハンドルを上下するだけで抜栓完了
ショッピング
スクリューを廻しながら刺してコルクを抜く一連の動きが、ハンドルを上下するだけの動作で完了するワインオープナー。
サイズ | 6.35x13.97x15.88cm |
---|---|
重量 | 453g |
種類 | レバー式 |
ファイン / ワインポンプナー FIN-785RD
空気の圧力でコルクが押し出される
空気の圧力でコルクが押し出される
コルクにニードル(針)を差し込み、軸の部分を空気入れポンプの要領で上下に動かすだけでコルクが空気圧で押し出されて抜けます。ポンプの動作に若干力が必要です。
※シャンパンなど炭酸の入ったものには、さらにガス圧を強めて瓶に負荷がかかるため、瓶が割れる恐れがあります。絶対に使用しないでください。
サイズ | 約19.5×4.8㎝ |
---|---|
重量 | 54.4g |
種類 | ガス式 |
ワインオープナーおすすめランキングTOP5【本格派】
次にワインを開け慣れている方や本格志向の方におすすめのワインオープナーをご紹介します。
CARL MERTENS(カールメルテンス) / OCTOPUS ワインオープナー
ドイツ老舗ブランドの逸品
ドイツ老舗ブランドの逸品
ドイツのゾーリンゲンに本拠を構える、世界的に有名な老舗ブランド カールメルテンス社のワインオープナー。
レバーを上に持ち上げてから、黒と金属のくちばしのような部分でボトルネック部分を挟みます。(この部分の内側にフォイルカッターも付いています)スクリュー先端をボトルの口に置いてレバーを一気に下げ、続いて一気に持ち上げると、力を使わなくても簡単にコルクが抜けます。
サイズ | W15.5×H12×D2.5cm |
---|---|
重量 | 340g |
種類 | レバー式 |
パール金属 / ワインオープナー(電動コルク抜き)
デザイン性の高い電動オープナー
デザイン性の高い電動オープナー
乾電池式の電動オープナー。オープナーの雰囲気を感じさせないキッチンツールとしておすすめです。
スイッチの下部分を押し続ければコルクが抜けてきます。抜けたコルクはスイッチ上部分を押すと取り出せます。
サイズ | W6.8×H27.5×D9.7cm |
---|---|
重量 | 320g |
種類 | 電動式 |
Le Creuset(ル・クルーゼ) / ワインオープナー ブラック テーブルモデル TM100
少しの力でスマートに抜栓できる
少しの力でスマートに抜栓できる
ソムリエナイフよりも失敗の少ないスクリュープル式のワインオープナー。フォルムもテーブルウエアとして馴染むデザインです。力も少なくスマートに使用できます。
サイズ | 7.5×2.5×14.5cm |
---|---|
重量 | 50g |
種類 | スクリュープル式 |
プリンス工業 / ワインオープナー FDスタイル 786-00902
ステンレス製フッ素加工で錆びにくい
ステンレス製フッ素加工で錆びにくい
スクリューの真ん中にピンがあるので、コルク栓の中心を狙いやすくなっています。差し込んだ後、ウイング式のように左右のハンドルを使い、少ない力でコルクを持ち上げることが出来ます。
ステンレス製で、フッ素加工も施され錆びにくくなっています。
サイズ | 3.4×1.2×13.5cm |
---|---|
重量 | 120g |
種類 | ウイング式 |
PEUGEOT(プジョー) / ワインオープナー マトゥス 200251
ヴィンテージワイン用のオープナー
ヴィンテージワイン用のオープナー
ヴィンテージワイン用プロング式。コルクに穴を開けずに抜けるオープナー。二つの鋼部分を差し込む時に、コルクを押し込んでしまわないように注意が必要です。
サイズ | 8.7×1.5×15.5cm |
---|---|
重量 | 110g |
種類 | プロング式 |
ワインオープナーおすすめランキングTOP4【高級】
最後に、価格もデザインも高級感溢れるワインオープナーをご紹介します。
WMF(ヴェーエムエフ) / ワインオープナー W0658257920
シンプルで美しいデザイン
シンプルで美しいデザイン
ショッピング
150年以上の歴史を持つドイツのキッチンウエアの老舗「WMF」のワインオープナー。丸みのあるやさしいラインのワインアイテム『Vino(ヴィノ)』シリーズ。U字型のフォルムがシンプルで美しいデザインです。
サイズ | 16x9x6cm |
---|---|
重量 | 440g |
種類 | レバー式 |
CORAVIN(コラヴァン) / モデル2
ワインの抜栓も保管もこれ1台でOK
ワインの抜栓も保管もこれ1台でOK
細いニードル(針)部分をコルクに差し込むことにより、キャップシール(フォイル)をカットしたり、コルクを抜くことなくボトルの中のワインを注ぐことができる特許技術を使用した器具。
ワインを注ぐ際に、窒素ガスを注入して酸素を遮断するため、このままの状態でボトルに残ったワインの保管が可能。
サイズ | W14×H21×D63.5cm |
---|---|
重量 | 445g |
種類 | ガス式 |
Laguiole En Aubrac(ラギオール アン オブラック) / ソムリエナイフ シルバー フランス製 5113
全世界限定300本のソムリエナイフ
全世界限定300本のソムリエナイフ
ソムリエナイフをシルバーで造った贅沢品。世界限定生産300本、シリアルナンバー入り。傷が目立ちやすいので丁寧な扱いが必要。
サイズ | 約12×2.8×1.5cm(収納時) |
---|---|
重量 | 499g |
種類 | ソムリエナイフ |
貝印 / RBT テーブルコークスクリュー
オブジェのようなコークスクリュー
オブジェのようなコークスクリュー
RBT(アール・ビー・ティー)は、ワシントン州シアトルの小さなデザイナーチームによって手がけられたワイン・バーツールのブランド。RBT独自のインパクトある外観が特徴の、木、鉄、真鍮の取り合わせが印象的な卓上型コルクスクリュー。
ワイン好きをアピールできる木を使ったオブジェともいえます。ワインボトルをセットし、レバーを動かすだけでコルクを引き抜くことが出来ます。
サイズ | 18.4×18.4×45cm |
---|---|
重量 | 2090g |
種類 | レバー式 |
【シニアソムリエ原さん愛用】ワインオープナーはこれ!
シニアソムリエの原さんが実際にセミナーなどで愛用されているワインオープナーについてお聞きしたところ、こちらの商品を挙げてくださいました。
Pulltex(プルテックス) / エボリューション クリスタル SX210C
スワロフスキー付きソムリエナイフ
スワロフスキー付きソムリエナイフ
ワインセミナーなどで抜栓の方法を説明することもあり、講習会デモンストレーション用として話のネタになるスワロフスキー入りのハンドルタイプを使っています。
コルクを抜き取るのに2段階で持ち上げられるプルタップスのダブルアクションが気に入っています。
サイズ | 2.3×12×1.4cm |
---|---|
重量 | 86g |
種類 | ソムリエナイフ |
現在取り扱いがありませんが、グローバルの「リアルト ソムリエナイフ ラバータイプ ブラック4638 」はハンドル部分がラバー仕様で、滑りにくく手の中のフィット感がお気に入りです。ダブルアクションタイプなので抜きやすいですね。
ワインオープナーのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのワインオープナーを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | ボタンを押すだけで抜栓できる | コンパクトなスクリュープル | 回すだけで楽にコルクが抜ける | ハンドルを上下するだけで抜栓完了 | 空気の圧力でコルクが押し出される | ドイツ老舗ブランドの逸品 | デザイン性の高い電動オープナー | 少しの力でスマートに抜栓できる | ステンレス製フッ素加工で錆びにくい | ヴィンテージワイン用のオープナー | シンプルで美しいデザイン | ワインの抜栓も保管もこれ1台でOK | 全世界限定300本のソムリエナイフ | オブジェのようなコークスクリュー | スワロフスキー付きソムリエナイフ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | Laguiole En Aubrac(ラギオール アン オブラック) / ソムリエナイフ シルバー フランス製 5113 | ||||||||||||||
商品リンク | Amazon 2,780円(税込) Yahoo! ショッピング 3,724円(税込) | Amazon 9,632円(税込) Yahoo! ショッピング 15,400円(税込) | 公式サイトで見る 11,000円(税込) | Amazon 5,218円(税込) Yahoo! ショッピング 22,057円(税込) | |||||||||||
サイズ | 7.5x21x8.9m | トリロジー・TMモデル:7.4×15.8×3.2cm、フォイルカッター:5×8×2cm | 16×7.8×4cm | 6.35x13.97x15.88cm | 約19.5×4.8㎝ | W15.5×H12×D2.5cm | W6.8×H27.5×D9.7cm | 7.5×2.5×14.5cm | 3.4×1.2×13.5cm | 8.7×1.5×15.5cm | 16x9x6cm | W14×H21×D63.5cm | 約12×2.8×1.5cm(収納時) | 18.4×18.4×45cm | 2.3×12×1.4cm |
重量 | 397g | 80g | 58g | 453g | 54.4g | 340g | 320g | 50g | 120g | 110g | 440g | 445g | 499g | 2090g | 86g |
種類 | 電動式 | スクリュープル式 | スクリュープル式 | レバー式 | ガス式 | レバー式 | 電動式 | スクリュープル式 | ウイング式 | プロング式 | レバー式 | ガス式 | ソムリエナイフ | レバー式 | ソムリエナイフ |
まとめ
ワインオープナーは、ワインを美味しくいただくために必要不可欠なツールです。シニアソムリエ原さんのおすすめ商品を参考に、あなたにとってベストのワインオープナーを見つけてみてください。
ワインの関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!