
近年ブームになっているキャンプですが、夜間に欠かせないのが「ランタン」です。上手に活用すればインスタ映えも思いのままです。
ランタンはキャンプ以外では、パーティーなどの雰囲気作りにも最適。しかし、どんな種類のランタンを買えばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、料理はプロ級!キャンプ芸人としても知られる、お笑いコンビうしろシティの阿諏訪 泰義さんに、ランタンの選び方やおすすめのランタンについてお聞きしました!
目次
1983年1月8日生まれ。神奈川県出身。 松竹芸能所属。2009年にお笑いコンビ「うしろシティ」を結成。相方は金子学。趣味は料理・一人キャンプ・革小物作り。 趣味が高じて、料理本を3冊出版。2018年にファッションブランド『フェールラーベン』の公式アンバサダーに就任。自身のYouTubeチャンネル「野あすわ」ではキャンプ動画を定期的に配信中。
1983年1月8日生まれ。神奈川県出身。 松竹芸能所属。2009年にお笑いコンビ「うしろシティ」を結成。相方は金子学。趣味は料理・一人キャンプ・革小物作り。 趣味が高じて、料理本を3冊出版。2018年にファッションブランド『フェールラーベン』の公式アンバサダーに就任。自身のYouTubeチャンネル「野あすわ」ではキャンプ動画を定期的に配信中。
ランタンの選び方

全国的なブームとなっているキャンプですが、芸能界でもキャンプにハマる人が急増中。ヒロシさんをはじめとして、お笑い界でも上級者並みの知識や経験を持つキャンパーが誕生しています。
ヒロシさんがおすすめするハンモックはこちら!
同じく芸人として活躍しながらも一人キャンプ歴10年オーバーの強者である阿諏訪さんに、まずはランタンの選び方についてお伺いしました。ぜひ参考にしてみてください!
ランタンの種類と特徴で選ぶ

ランタンは大きく分けるとガソリン、ガス、LEDの3種類に分類されます。今回は、そこにランプとして扱われることが多いオイル(灯油)ランタンを加えた、計4種類のランタンについて教えていただきました。
それぞれのメリットデメリットもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶明るさや燃料コストをまとめた表はこちら
明るさ(明るい○/中間△/やや暗い×)
燃料コスト(安い○/中間△/高い×)
ガソリン | ガス | オイル(灯油) | LED | |
---|---|---|---|---|
明るさ | ○ | △ | × | △ |
燃料コスト | △ | × | ×(※○) | ○ |
※通常の灯油を使用した場合
ガソリンランタン
ガソリンランタンという名前から、馴染みがない人は車などに使うガソリンを燃料に使うと思いがち。しかし、実は違います。「ホワイトガソリン」という純度の高い燃料を使用。
このホワイトガソリンは火力が安定して強いので明るさを保ちやすく、急な天候の変化や高湿度でも安心。しかし、テント内では火災や事故へと繋がるので使用してはいけません。
また、使用には最初と一定時間ごとに「ポンピング」という作業で容器を加圧する必要が。このポンピングを行わないと光度が徐々に暗くなってしまいます。
ガソリンランタンを点火する前には、「マントル(※1)」を空焼きしなければいけません。この作業中や使用中に穴が開いてしまった場合は、マントルを交換する必要があります。
ガソリンランタンの使用後は長期間使わない場合、燃料を抜く必要があります。燃料が入ったまま放置するとタンク内部に結露が発生し錆びの原因に。
(※1) マントル
ランタンの明るさを生み出す触媒。硝酸セリウムと硝酸トリウムを含む合成繊維でできており、袋状・チューブ状となる。非常にもろいので常に予備を持つことをおすすめ。
- 暖色で温かみがあり非常に明るい。1つでも照明として機能する
- 火力が安定して強く消えにくい
- マントルの空焼きが必要
- 使用後の燃料回収が必要
- 一定時間ごとにポンピングが必要
- テント内では使用できない
- 燃料コストが高い
ガスランタン
ガスランタンはその名の通りガスを燃料として発火します。また、ガスカートリッジは基本的に同メーカーのものならばバーナーなどにも使い分けることが可能。このカートリッジは比較的高価です。
ガスカートリッジはOD缶(※1)とCB缶(※2)の2種類あり、ガスランタンによりますが、ほとんどの製品は片方どちらかしか使えません。明るさはかなりのものですが、ガソリンランタンには届かないものが多くなります。
また、寒い場所や標高が高い場所では着火や燃焼が安定しないので光度も下がりがちです。そういった場所には寒冷地に対応したガスカートリッジ(※3)を選びましょう。
ガソリンランタンと同じく基本的にマントルが必要ですが、不要なガスランタンを選べばキャンプ初心者の方も安心。ガスカートリッジをセットしてすぐに着火可能です。
(※1) OD缶
アウトドア用のガス缶。多くのガスランタンに対応している。日常生活であまり見ることがないタイプ。
(※2) CB缶
カセットガスボンベのこと。使えるガスランタンは少なめ。コンビニやスーパーなどで購入できるタイプ。
(※3) 寒冷地に対応したガスカートリッジ
OD缶、CB缶どちらにも存在。ハイパワーガス、スーパーガス、プレミアムガスなどメーカーによって名称が違う。通常のガスより価格は多少上がる。
- 初心者でも扱いやすいものが多い
- ガソリンほどではないものの、明るさは十分ある
- 燃料コストが高め
- 通常のガスだと寒冷地に弱い
オイルランタン
オイルランタンの燃料は専用のアルコールか、ガソリンスタンドなどで購入できる灯油となります。専用のものはかなりコストが高いですが、匂いやススが発生しにくいなどのメリットも。
オイルランタンは燃焼の仕組みによって2つに分類されます。1つはケロシンランタンや加圧式灯油ランタンと呼ばれ、ガソリンランタンのようにポンピングが必要なランタン。このタイプは使用前に予熱が必要になります。
もう1つは、オイルランプやハリケーンランタンとも呼ばれ、理科の実験で使ったアルコールランプのように、オイルに浸した芯棒に火をつけるタイプのランタン。
明るさはあまり強くはないのですが、防風能力が高いものが多いです。また、ノスタルジックな雰囲気でランプ自体も温かみがあるデザインのものが多く、キャンプ以外の使用にもおすすめ。SNSにも最適です。
- ゆらめく炎に趣を感じる
- デザインが豊富
- 風や寒さに強い
- 灯油を使えるものはコストが低い
- ランタンの中では比較的光量が低い
- メンテナンスが大変(ススを落とすなど適宜必要)
- 専用となる燃料が高い
LEDランタン
LEDランタンは充電式、電池式、ソーラー式のものがあります。電池式はコストがかかりますが充電池を使用すればコストの問題はだいぶ解消されるはずです。
なんといっても一番の利点は火事などの心配をしないで光源が得られることでしょう。お子さんにも気軽に持たせることができます。明るさは弱いものも多いですがかなりの明るさを誇るものも。
見た目と光に人工的なものがどうしても多いので、そこが気にならないのであればおすすめです。
- 充電するだけで使用できる
- 飛行機でも持ち運びできる
- 非常に操作が簡単、安全なのでお子さんでも安心
- 炎の色が人工的
- 電池式だとコストがかかる
ランタンの設置場所で選ぶ

ランタンをキャンプ場で使用する時は設置する場所によって、種類ごとにそれぞれ向き不向きがあるようです。阿諏訪さんにそのことについても伺いました。
▶設置場所との相性
バッチリ○/そこそこ△/あんまり×
ガソリン | ガス | オイル(灯油) | LED | |
---|---|---|---|---|
メインランタン | ○ | × | × | △ |
サブランタン | △ | ○ | ○ | ○ |
持ち歩きランタン | × | △ | △ | ○ |
- 全体を照らしたい場合
雨や日差しを避けるタープや、キャンプの拠点となるスペース全体を照らすものをメインランタンと言います。光量の大きいランタンを選ぶと良いです。単体ではガソリンランタンがベスト。基本的に高い位置に配置します。
光量が足りないランタンでも複数配置することでメインランタンとして使うことも可能。 - テーブル周辺などを照らしたい場合
テーブル周辺や手元を中心に照らすランタンのことをサブランタンといいます。基本どのランタンでもOK。 - 持ち運びたい場合
トイレに移動するときなどに使用する持ち歩きランタン。転倒しても安心な軽量で安全性の高いLEDがベスト。
ランタンおすすめ28選|うしろシティ阿諏訪さんによるランキング付き
ここからはお笑いもキャンプもキレッキレの阿諏訪さんがおすすめするランタンをガソリン、ガス、オイル、LED、ソーラー・充電式、おしゃれの6つのジャンルに分けてご紹介。気になったところから要チェックです!
ランタンおすすめランキングTOP3【ガソリン】
ガソリンランタンはキャンプサイト全体を照らすことができる明るさがメリット。メンテナンスや取り扱いに慣れが必要ですが、一人前のキャンパーを目指すなら覚えて使いこなせるようになると楽しさ倍増!
まずは高火力の魅力が詰まったガソリンランタンのご紹介からです。
コールマン(Coleman) / ワンマントルランタン
扱いやすさ抜群のガソリンランタン
扱いやすさ抜群のガソリンランタン
キャンプ好きならばほとんどの人が知っていると思われる、アメリカで1900年に創業したメーカー製のガソリンランタン。ことキャンプ用品についての信頼感は厚く、万人におすすめするメーカー。
1985年の発売から信頼性、デザイン性共に評価され、ロングライフデザイン賞も受賞する鉄板のガソリンランタン。寒い時期でも光量が安定するので一年中使えます。
また、ワンマントルランタンという名前の通り、使用マントルは1つでOK。持ち運びに便利なプラスチックケースが付属するのもうれしいポイント。
種類 | ガソリンランタン |
---|---|
サイズ | 約φ16×H31cm |
重量 | 約1.4kg |
最大光量 | 約200CP/130W相当 |
連続最大点灯時間 | 約15時間 |
コールマン(Coleman) / プレミアム パワーハウス デュアルフューエルランタン
明るく通常ガソリンも使える優れもの
明るく通常ガソリンも使える優れもの
日本未発売のガソリンランタン。メタリックなボディがおしゃれです。ツーマントルランタンというマントルを2個装着するタイプ。そのため、非常に明るくパワフルです。
デュアルフューエルランタンという名前の通り、ホワイトガソリン以外に通常のガソリンでも使用可能。燃料コストをかなり抑えることができます。
レトロなデザインが素敵でとても堅牢なランタンです。
種類 | ガソリンランタン |
---|---|
サイズ | 高さ約32cm×最大径約17cm |
重量 | 約2kg |
最大光量 | 700ルーメン |
連続最大点灯時間 | 13.5時間 |
コールマン(Coleman) / プレミアム ダブル フューエル 光度調整機能付き ランタン ハードケース付き
通常ガソリンも使えてコンパクト
通常ガソリンも使えてコンパクト
日本未発売のガソリンランタン。2位のランタンとスペック的にはほぼ同じで、マントルを2個装着する必要があります。また、こちらもホワイトガソリン、通常のガソリン共に利用可能。
ツーマントルランタンなのでかなりの明るさを誇り、メインランタンとして十分に役割を果たします。また、通常のガソリンは非常時でも比較的入手しやすいので、災害の備えとしてもおすすめ。
とても明るく、レギュラーガソリンでも使用可能!
種類 | ガソリンランタン |
---|---|
サイズ | - |
重量 | - |
最大光量 | 861ルーメン |
連続最大点灯時間 | 7時間 |
ランタンおすすめランキングTOP5【ガス】
ガスランタンはキャンプ初心者にもやさしい操作性が魅力。キャンプ入門編としてお手軽に明るいランタンを考えている人におすすめです。ぜひ参考にしてください!
コールマン(Coleman) / ルミエールランタン 205588
どんな場所にも合う名選手
どんな場所にも合う名選手
非常にスタイリッシュで2011年度のグッドデザイン賞を受賞しているガスランタン。
マントルが不要な構造で操作もカンタン。キャンドルのようにゆらめく炎と本体の醸し出す雰囲気が特におすすめポイント。燃焼可能時間も長めで炎の大きさも調整可能な文句なしのガスランタンです。使用ガスはOD缶となります。
サブランタンとしても雰囲気バツグン!の卓上ランタンです。
種類 | ガスランタン |
---|---|
サイズ | 直径7.3×6×18.3(h)cm |
重量 | 210g |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | 38時間 |
PRIMUS(プリムス) / ランタン
独自のスリガラスで優しい光
独自のスリガラスで優しい光
1892年に創業し2017年に創業125周年を迎えた老舗のガスランタン。「燃焼のプロ」として古くから屋外用のストーブなどを手掛けてきました。
マントルを使用するタイプなので空焼きに多少慣れは必要。しかし、着火自体は非常に簡単となっています。独自のスリガラスを使用した優しい光は一見の価値アリです。使用ガスはOD缶となります。
コンパクトながらデザイン性もよく、雰囲気のある灯りが特徴のガスランタンです。
種類 | ガスランタン |
---|---|
サイズ | 直径83mm × 高さ127mm |
重量 | 200g |
最大光量 | 370ルクス |
連続最大点灯時間 | 8時間 |
Fire-Maple(ファイアーメイプル) / ガスランタン
約56時間もの長時間点火が可能
約56時間もの長時間点火が可能
ショッピング
2003年に創業した比較的新しいメーカー製のガスランタン。全ての製品に3年間の保証が付いています。点火口を閉じることができるので風に強く、マントル不要の構造。
また、ガスの消費量が一時間当たり約4g、230gのガスカートリッジ使用で約56時間もの長時間点火が可能です。ガスランタンの平均燃焼時間は約5時間と言われているので、なんと約11倍!使用ガスはOD缶となります。
風に揺らめくおしゃれな卓上ガスランタンです。
種類 | ガスランタン |
---|---|
サイズ | 直径50mm × 高さ134mm |
重量 | 125g |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | - |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) / フィールド ガスランタン(圧電点火装置付) UF-9
火種の用意が不要な圧電点火方式
火種の用意が不要な圧電点火方式
フライパンなど調理用品の製作で有名な、日本のパール金属からアウトドア部門として1976年に設立されたメーカー製のガスランタン。ホヤ上部がスリガラス状になっているので明るさが広がります。
また、マントルは必要ですが点火に火種を必要としない圧電点火方式を採用しているので、初心者の人にもおすすめのランタンです。使用ガスはOD缶となります。
リーズナブルで使いやすい、エントリーに最適なモデルのガスランタン。
種類 | ガスランタン |
---|---|
サイズ | 幅105mm×奥行100mm×高さ155mm |
重量 | 610g |
最大光量 | 350ルクス |
連続最大点灯時間 | - |
コールマン(Coleman) / フロンティアPZランタン
テーブルに最適なコンパクトサイズ
テーブルに最適なコンパクトサイズ
点火に火種は不要でマントルが必要なガスランタン。サイズがコンパクトで明るさもテーブル配置にピッタリです。
非常に熱くなりがちな火力を調整するツマミが、ヒートガードによって熱くなりづらいように工夫されているのもうれしい所。使用ガスはOD缶となります。
可愛らしいデザイン、OD缶との安定性も良いですね!
種類 | ガスランタン |
---|---|
サイズ | 約幅10×奥行7.5×高さ13cm |
重量 | 約200g |
最大光量 | 約273ルーメン |
連続最大点灯時間 | 12時間 |
ランタンおすすめランキングTOP6【オイル】
オイルランタンは雰囲気を出すのに最適なランタン。インスタ映えにも一役買ってくれます。また、防風効果が高いものも多いので、風が強い場所での使用を考えている人におすすめ。
ここからはそんなオイルランタンのご紹介です。お手軽でいて本格的なランタンをお探しの人は参考にしてみてください!
名前にハリケーンとある通り、荒天でも使用可能な堅牢さが特徴のオイルランタン。ストームランタンという別名も。
燃焼の仕組みは至ってシンプル。オイルに浸した芯が燃え続けているだけなので至極簡単。ススが出てしまいますが通常の灯油でも問題なく使用できます。見ているだけで落ち着く炎が一番のおすすめポイント。
オイルランタンの老舗デイツ社製。雰囲気抜群です。
種類 | オイルランタン |
---|---|
サイズ | 直径150mm × 高さ265mm |
重量 | 500g |
最大光量 | 7キャンドルパワー |
連続最大点灯時間 | 20時間 |
Feuer Hand(フュアーハンド) / ハリケーンランタン
風雨に強くかっこいいオイルランタン
風雨に強くかっこいいオイルランタン
1902年に創業したドイツの老舗製オイルランタン。こちらもハリケーンランタンなので非常に頑丈です。暴風や雨でも大丈夫。風速80mでも消えないそうです。
サビにくい素材を使用しており、確かな堅牢性から航海、遠征、軍隊でも使用されています。芯をオイルに浸すタイプなので簡単。丈夫で雰囲気があるランタンを探している人に特におすすめです。
ドイツのフュアーハンド社製。堅牢な作りでリーズナブル!
種類 | ガスランタン |
---|---|
サイズ | 直径150mm × 高さ260mm |
重量 | 530g |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | 20時間 |
MG TRAIL(エムジートレイル) / オイルランプミニ
キャンドルランタンスタンドにも対応
キャンドルランタンスタンドにも対応
手のひらサイズの超小型オイルランプ。オイルで燃焼するロウソクという使用感になります。
明るさを求める場合は、アルコールを燃料として使うと明るくならないので注意が必要。キャンドルランタンスタンドにも対応しています。
コンパクトでロウソクの様に使える小さな灯りです。
種類 | オイルランタン |
---|---|
サイズ | 直径30mm × 高さ45mm |
重量 | 25g |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | - |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) / CS オイルランタン UK-508
ブロンズ塗装でおしゃれ
ブロンズ塗装でおしゃれ
本体にブロンズ塗装がされていて渋い色合いのオイルランタン。道具としてではなく、明かりを楽しむために作られたという逸品です。
置いておくだけで存在感抜群。リーズナブルでありながら十分に使えるため、重宝することでしょう。
コンパクトでリーズナブルなランタンです。
種類 | オイルランタン |
---|---|
サイズ | 幅160×奥行120×高さ250mm |
重量 | 370g |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | 14時間 |
Petromax(ペトロマックス) / HK500 Nickel- and chrome-plated ニッケル px5c
伝統とニッケルボディのハイブリッド
伝統とニッケルボディのハイブリッド
1910年に創業したドイツの老舗製の加圧式灯油ランタン。発売当初からほぼデザイン変更がされておらず、その完成度の高さが伺えます。レトロな雰囲気のボディは、予熱作業も楽しみになってしまうほどの美しさ。
マントルは1つで、燃料が灯油のためランニングコストは非常に安くなります。キャンプはもちろん、贈り物やムードを盛り上げるランタンとしてもおすすめ。
ランタン界のロールスロイスのような存在。
種類 | ガソリンランタン |
---|---|
サイズ | φ17×40cm |
重量 | 2.4kg |
最大光量 | 500CP(約400W) |
連続最大点灯時間 | 約8時間 |
Vapalux(ヴェイパラックス) / ランタン 300 ポリッシュドブラス vapx-002
真鍮ボディが美しいハンドメイド
真鍮ボディが美しいハンドメイド
1938年にイギリスで創業したメーカー製の加圧式灯油ランタン。重量感があり、美しいボディが特徴です。使用マントルは1つで、予熱作業にアルコールが必要。
一つひとつハンドメイドで丁寧に作られています。分解も簡単なのでメンテナンス自体を楽しみたい方にもおすすめ。
英国で誕生した真鍮ランタン。使えば使うほどカッコよくなる。
種類 | ガソリンランタン |
---|---|
サイズ | 高さ345mm |
重量 | 約2.05kg |
最大光量 | 約320キャンドルパワー(約60W) |
連続最大点灯時間 | 約10時間 |
ランタンおすすめランキングTOP5【LED】
とにかくお手軽なのがLEDランタン、充電か電池を交換してスイッチを押せばパッっと明るくなります。火事などの心配もないのもうれしいところ。お子さんにも気軽に渡せます。
テント内はもちろん、持ち歩きや家では懐中電灯のかわりに使うのもおすすめ。ここからはそんなLEDランタンのご紹介です。
BRISIE(ブライシー) / LEDランタン
緊急時のモバイルバッテリーとしても
緊急時のモバイルバッテリーとしても
ショッピング
ロー・ミドル・ハイと3つの明るさが選べるLEDランタン、SOSモードではモールス信号の光でSOSを発光し続けます。防塵防水機能もかなりのもので、水没には耐えられませんが、あらゆる方向からの水を防御。
USB充電で蓄えた電流を、緊急時は自らがバッテリーとなりスマホなどへ給電も可能。普段から災害への備えとして持っておいても便利なLEDランタンです。
リーズナブルでガシガシ使えるLEDランタンの逸品!
サイズ | 径80×60mm |
---|
GENTOS(ジェントス) / LED ランタン
350ml缶サイズのLEDランタン
350ml缶サイズのLEDランタン
防水性能が高いコンパクトなLEDランタン。誤って水に落としてしまっても本体が浮く設計になっており、水場でも安心して使用できる。明るさは3段階の他にロウソクのように光が増減するキャンドルモードを搭載。
大きさは350ml缶サイズで、電源は単3電池6本を使用。電力が低下するとインジケーターが赤く光ってお知らせ。テントやタープに吊るして使用できるようにカラビナフックが底面に付属しています。
1人でも2〜3人でも使えるサイズ。暖色で柔らかい光が特徴のLEDランタン。
種類 | LEDランタン |
---|---|
サイズ | 直径78mm×高さ141.5mm |
重量 | 355g |
最大光量 | 370ルーメン |
連続最大点灯時間 | 9時間 |
Ubetter(ユーベト) / LEDランタン
手のひらサイズのLEDランタン
手のひらサイズのLEDランタン
手のひらサイズのLEDランタン。最大光量は約130ルーメン、電源は単4アルカリ電池を3本使用します。
衝撃に強く、防滴構造で丈夫な造りになっているので、キャンプなどのアウトドアに最適です。
連続12時間使用可能。災害時用にもおすすめのLEDランタンです。
種類 | LEDランタン |
---|---|
サイズ | 直径68.5×50mm |
重量 | 約98g |
最大光量 | 130ルーメン |
連続最大点灯時間 | 12時間 |
Gamtaai / LEDランタン
モバイルバッテリーとしても使える
モバイルバッテリーとしても使える
ショッピング
手のひらに載るコンパクトサイズのLEDランタン。5つの調光モードを搭載し、低等輝度モードなら最大で100時間点灯します。
電源はUSB充電タイプでモバイルバッテリーとしても使えるので、もしもの時に役立つことでしょう。
コンパクトで大容量なサブランタンとしておすすめのLEDランタン。
種類 | LEDランタン |
---|---|
サイズ | 8.5x7.5×6cm |
重量 | 230g |
最大光量 | 200ルーメン |
連続最大点灯時間 | 9時間 |
DOD(ディーオーディー) / ポップアップランタン
面白い機能が満載なアウトドアの定番
面白い機能が満載なアウトドアの定番
畳まれた状態から提灯のように展開する構造のLEDランタン。明かりは白色と暖色に変更でき、畳まれた状態でも懐中電灯のように使用可能。レンズ調整で明るいスポットの拡大縮小もできます。
電源は単3乾電池3本使用、ここにも面白い機能があり、別売りのニッケル水素充電池をセットしたまま付属のUSBケーブルで充電池の充電も可能です。
近年のアウトドアランタンの定番。コンパクトに畳めてデザイン性も◎
種類 | LEDランタン |
---|---|
サイズ | 直径85mm×高さ110mm |
重量 | 161g |
最大光量 | 200ルーメン |
連続最大点灯時間 | 80時間 |
ランタンおすすめランキングTOP4【ソーラー充電式LED】
上で紹介した以外にも、さまざまなランタンがあります。
たとえば、ソーラー充電ができるランタン。いざという時に役立ちます。地震大国に住んでいる我々は、災害と切り離すことができない関係。
日中に陽の光を貯めておけば、ソーラーの力である程度夜間も明るく過ごせます。何かあったときのためには、備えておいて間違いはないでしょう。
それでは、ソーラー充電式のLEDランタンをご紹介します。
折り畳んだ状態では懐中電灯、開くとランタンになる二重構造のLEDランタン。明るさはエコ・ハイの2段階でSOSモードも付いています。また、ソーラーパネルを本体上部に搭載しており、USBでも充電可能。
普段から充電をしておけばモバイルバッテリーとしても使用できます。
充電も可能でソーラー機能もついたコンパクトなLEDランタンです。
種類 | ソーラーランタン |
---|---|
サイズ | 直径18mm×高さ98mm |
重量 | 190g |
最大光量 | 125ルーメン |
連続最大点灯時間 | 10時間 |
FENGTUOW / LEDソーラーランタン
簡単操作で使いやすくスタイリッシュ
簡単操作で使いやすくスタイリッシュ
ショッピング
モバイルバッテリーとしても機能するLEDランタン。天井部に0.4Wのソーラーパネルを搭載しており、USBでも充電可能です。
吊り下げに対応するようにフック同梱。防水機能においては、雨くらいであれば何の問題もありません。
スマホも充電できるスタイリッシュなLEDランタン。
種類 | ソーラーランタン |
---|---|
サイズ | 直径85mm x 高さ47mm |
重量 | 133g |
最大光量 | 400ルーメン |
連続最大点灯時間 | 8時間 |
LEDGLE(レドグレー) / ソーラーライト
鏡餅みたいなLEDランタン
鏡餅みたいなLEDランタン
広げると鏡餅のようになるシリコンスチーマー風LEDランタン。防水機能は非常に高く、緊急時には食事の器としても活躍します。
手持ちや吊るしての利用はもちろん、吸盤が2つ付属するので貼り付けての利用も可能。
本体上部に0.25Wのソーラーパネルが搭載されており、USBでの充電もできます。折り畳めば簡易懐中電灯にもなる優れもの。
コンパクトに畳めるとても軽量なソーラーLEDランタンです。
種類 | ソーラーランタン |
---|---|
サイズ | 140mmx25mm |
重量 | 120g |
最大光量 | 160ルーメン |
連続最大点灯時間 | 20時間 |
LingLang(リンラン) / LEDランタン
3種類の電源に対応する便利な1台
3種類の電源に対応する便利な1台
ショッピング
天井部にソーラーパネルを搭載するLEDランタン。ソーラーだけでなく、USBで充電も可能。単3電池3本でも動くのであらゆるシーンで使用できます。気楽に持ち歩ける2つの取っ手付きです。
電球色、昼白色、白色とシーンに分けて使えるコンパクトなLEDランタンです。
種類 | ソーラーランタン |
---|---|
サイズ | 92mm × 136mm |
重量 | 260g |
最大光量 | 100ルーメン |
連続最大点灯時間 | - |
ランタンおすすめランキングTOP5【おしゃれ】
ランキングコーナーの最後を飾るのは、阿諏訪さんも太鼓判を押すおしゃれなランタン。SNS映えすること間違いなしの、デザイン性に優れたラインナップでご紹介します。
Roost(ルースト) / ネルソンランプ
真鍮製の経年変化を楽しめる
真鍮製の経年変化を楽しめる
ショッピング
インドで一つひとつハンドメイド製作された真鍮ボディーのオイルランタン。オイルに浸した芯を燃焼させるタイプ。船のマストに下げる航海用ランタンとして作られていて存在感があります。
経年で徐々にボディーがくすみますが、ピカピカが好きな人は金属磨きで磨くと良いでしょう。しかし、この経年変化を楽しむのもおすすめです。
スチームパンクなデザインが男心をくすぐる逸品!
種類 | オイルランタン |
---|---|
サイズ | 奥行140mm x 幅150mm x 高さ250mm |
重量 | 700g |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | 6時間 |
CANALSHIP(キャナルシップ) / マイナー ヨットランプS CU
風に強く丈夫でおしゃれ
風に強く丈夫でおしゃれ
ホヤ(ガラス部分)が割れにくい構造になっており、風にも強いオイルランタン。
マイナー(鉱夫)ランプという名前の通り、元は炭鉱で使用されていたランタンの形状になっています。また丈夫さから小型の船舶でも使用されていたのだそう。
錆びにくいけれど経年変化を楽しめる真鍮をボディーに使用。あまり見ない筒状ということでインスタ映えもバッチリです。
小さなフォルムと真鍮のデザインが美しいオイルランタンです。
種類 | オイルランタン |
---|---|
サイズ | W8.8×H22.5cm |
重量 | 1.07kg |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | 10時間 |
E.Thomas & Williams(E.トーマス&ウィリアムズ) / マイナーランプ
風格漂う英国老舗のオイルランプ
風格漂う英国老舗のオイルランプ
ショッピング
イギリスの超老舗が送り出す真鍮製のオイルランタン。筒状ながら500mlペットボトルより大きい存在感が圧巻です。
マイナーランプなので頑丈さも◎。経年変化も楽しめるので大切な方への贈答用にもおすすめできる商品です。
黒とゴールドの高級感漂う色合いが魅せるオイルランプです。
種類 | オイルランタン |
---|---|
サイズ | 直径88mm × 高さ264mm |
重量 | 1.15㎏ |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | 10時間 |
Petromax(ペトロマックス) / エレクトロ
非常に珍しい電源式のランタン
非常に珍しい電源式のランタン
同社のオイルランタン、HK500シリーズを家庭内でも楽しめるように製作された電源式ランタン。あふれ出る重厚感、本格的なランタンという見た目で家庭でも使用できる手軽さから人気のあるモデルです。
高級感抜群。しかも電源式で火事の心配がないランタンです。
種類 | 電気ランタン |
---|---|
サイズ | 直径170mm × 高さ400mm |
重量 | 2.4㎏ |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | - |
1840年にアメリカで創業したメーカー製のオイルランタン。レイルロード(鉄道)ランタンという名前の通り鉄道の信号灯として使われていたようです。
風格や存在感を兼ね備えたクラシカルなデザインがもたらす炎の輝きは、多くの人に好まれることでしょう。
デザイン製、機能性も兼ね備えたデイツ社のオイルランタンです。
種類 | オイルランタン |
---|---|
サイズ | 幅204mm×高さ280mm |
重量 | 780g |
最大光量 | - |
連続最大点灯時間 | 10時間 |
ランタンを使う上での注意点

ガスやガソリン、オイルランタンについては火を使用するのでしっかりとした管理が必要。ささいなことから火事や一酸化炭素中毒につながるので十分に注意をしてください。この3種はテント内で使用してはいけません。
不完全燃焼が原因で発生する一酸化炭素は、空気中にたったの0.16%含まれるだけで3時間ほどで死に至ります。1.28%ともなると1~4分で致死量に。十分に注意をしてください。
また、大人はもちろんですが、お子さんがいる方はランタン点火中にホヤ(ガラスの部分)を触ってはいけないと事前にしっかりと注意しましょう。非常に熱いのでヤケドしてしまいます。
ランタンのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのランタンを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 扱いやすさ抜群のガソリンランタン | 明るく通常ガソリンも使える優れもの | 通常ガソリンも使えてコンパクト | どんな場所にも合う名選手 | 独自のスリガラスで優しい光 | 約56時間もの長時間点火が可能 | 火種の用意が不要な圧電点火方式 | テーブルに最適なコンパクトサイズ | 見ているだけで気分を落ち着かせる炎 | 風雨に強くかっこいいオイルランタン | キャンドルランタンスタンドにも対応 | ブロンズ塗装でおしゃれ | 伝統とニッケルボディのハイブリッド | 真鍮ボディが美しいハンドメイド | 緊急時のモバイルバッテリーとしても | 350ml缶サイズのLEDランタン | 手のひらサイズのLEDランタン | モバイルバッテリーとしても使える | 面白い機能が満載なアウトドアの定番 | 多機能で折り畳みもできる | 簡単操作で使いやすくスタイリッシュ | 鏡餅みたいなLEDランタン | 3種類の電源に対応する便利な1台 | 真鍮製の経年変化を楽しめる | 風に強く丈夫でおしゃれ | 風格漂う英国老舗のオイルランプ | 非常に珍しい電源式のランタン | ヴィテージで実用性も兼ね備える |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | Petromax(ペトロマックス) / HK500 Nickel- and chrome-plated ニッケル px5c | |||||||||||||||||||||||||||
商品リンク | Yahoo! ショッピング 4,210円(税込) | 楽天市場 4,980円(税込) | Amazon 55,000円(税込) | Amazon 2,479円(税込) Yahoo! ショッピング 3,200円(税込) | Amazon 2,499円(税込) Yahoo! ショッピング 4,422円(税込) | 楽天市場 2,480円(税込) | Amazon 5,999円(税込) Yahoo! ショッピング 14,400円(税込) | Amazon 2,540円(税込) Yahoo! ショッピング 1,945円(税込) | 楽天市場 18,150円(税込) Yahoo! ショッピング 11,800円(税込) | Amazon 24,980円(税込) Yahoo! ショッピング 24,980円(税込) |
まとめ

今回は、ランタンについて阿諏訪 泰義さんにご協力いただき、選び方から注意点まで幅広くご紹介しました。
これからキャンプを始めたいと思っている方はもちろん、キャンプをすでに楽しんでいる方も、ランタンの奥深さを再確認できることでしょう。
自分好みのランタンを見つけて、キャンプやパーティーを満喫しましょう。
キャンプ用品の関連記事一覧
グッズの記事はこちら
- タープおすすめ10選|アウトドアのプロが選ぶランキング!種類や張り方も紹介
- ハンモックおすすめ23選|室内でもキャンプでも【芸人ヒロシ厳選のグッズも紹介】
- バーベキューコンロおすすめ16選!BBQ芸人が用途別に厳選して紹介【2022年】
- キャンプ用品おすすめ20選|アウトドア会社社長が厳選!これが揃えば初心者も大丈夫
- 山岳テントおすすめ12選【人数別】アウトドアライター厳選商品&選び方も紹介
- コットおすすめ6選|ソロキャンプからファミリーまでランキング付き!
- スキットルおすすめ12選|キャンプのプロがチタンからピューターまでランキングで紹介
- ダッチオーブンおすすめ16選|初心者向けからファミリー向けまで【2022年】
- テントおすすめ29選|ファミリー向けやソロキャンプなどシーン別にランキングで紹介
- 焚き火台おすすめ12選|ソロキャンプからファミリーキャンプまで!選び方も解説
- アウトドアチェアおすすめ32選|最新・おしゃれ・軽量などタイプ別ランキングで紹介
ブランド別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!
シンプルなワンマントル型。さまざまなシーンで使い勝手の良い一品。