
ストリートカルチャーの間で流行ったのをきっかけに、日本のみならず海外でも人気の「けん玉」。今では「KENDAMA」の名前で通じるようになりました。
またNHK紅白歌合戦では、けん玉でギネス記録が達成され、お茶の間でも再び「けん玉」が注目されています。
そこで今回は、子どもから大人まで楽しめる「けん玉」についてご紹介します。さらに、プロのけん玉師がおすすめするけん玉もランキングでご紹介!
子どもも大人も一緒に楽しめるけん玉、ぜひ参考にしてみてください。
目次
通算10度のけん玉日本一に輝き、2つのギネス記録を樹立したけん玉師。 国内外問わずけん玉ショー・ワークショップ・講演会などを年間で延べ200回行い、数多くのテレビ番組にもゲスト出演するなど幅広く活動を行っている。
通算10度のけん玉日本一に輝き、2つのギネス記録を樹立したけん玉師。 国内外問わずけん玉ショー・ワークショップ・講演会などを年間で延べ200回行い、数多くのテレビ番組にもゲスト出演するなど幅広く活動を行っている。
けん玉について

まずは、けん玉の各部位の名称について説明します。
初心者の方の場合、まずは「玉」をのせることに慣れるために「大皿」を使ったり、「もしかめ」で「大皿」と「中皿」を使うことになるでしょう。
ちなみに、けん玉の検定を受ける際には、日本けん玉協会認定のけん玉を使う必要があり、協会の認定を受けたけん玉には、必ず「けん」に「公認シール」が貼られています。
また、日本けん玉協会によると、公式競技における糸の長さは38cm以上(小学生は35cm以上)と規定で決められていますが、幼児の場合は糸の長さに規定はありませんので、大人より糸を短くして、糸が中皿にかかるくらいの長さにすると良いでしょう。
けん玉師が教える「けん玉」の選び方
それでは、通算10度のけん玉日本一に輝き、2002年には「もしかめ」のギネス記録を樹立したけん玉師の伊藤佑介さんにご登場いただき、けん玉の選び方を指南していただきます。
初めての「けん玉」選び
初めてけん玉を購入する方におすすめするのはただ1つ。
- 日本けん玉協会公認のけん玉
選ぶ基準はこれだけです。
日本けん玉協会公認の場合は、けん玉のパッケージに公認であることが書かれており、けん玉自体にも「公認シール」が貼られています。
100円ショップでもけん玉は販売されているので手軽に購入できるかもしれません。しかし、そのようなけん玉はバランスが悪く、けん玉が持つ本来の楽しさ、奥の深さが伝わりません。
30年以上前に初めて買ってもらったけん玉を今でも大切に持っています。そのけん玉は日本けん玉協会公認のけん玉です。たまたまとはいえ良いものと巡り合うことができたと今も思っています。
上級者のけん玉選び
上級者の方のけん玉選びのポイントは2つ。
- けん…最近主流の皿胴やお皿が従来よりも大きくなったタイプのもの
- 玉…単色よりも筋が入って回転が見やすく、玉の穴付近が塗装されて玉の穴が見やすいもの
この2つに気を付けて選んでみてください。
けん玉おすすめランキングTOP3|プロのけん玉師が選ぶ!
まずは、けん玉師の伊藤さんおすすめのけん玉をランキングでご紹介します。プロが選ぶけん玉であなたも様々な技に挑戦してみませんか?
山形工房 / 大空 日本けん玉協会認定品
初心者から上級者まで幅広く支持
初心者から上級者まで幅広く支持
初心者~上級者まで幅広い人に支持されているけん玉「大空」。日本けん玉協会公認けん玉の中でも最もシェアの高いけん玉です。3万種類もの技があるといわれるけん玉ですが、この一本ですべての技に対応できます。
比較的安く購入できますのでコストパフォーマンスも抜群。特定の技の成功率を上げていきたいという中級者~上級者の方々は、2本目、3本目と別のけん玉を試すのも良いでしょう。
材質 | ブナ、サクラ |
---|---|
サイズ | 全長18cm |
「ジャグ」などの流行り技のために糸が長くされているため初心者向けとはいえませんが、上級者が手に持てば、その違いや良さが伝わるけん玉が「LEGAXIS」です。
流行りの技の成功率を上げるだけでなく、今は使用されることが少なくなった「すべり止め」の部分の精度も抜群。
技の流行りを的確にキャッチしつつも流行りにとらわれず、すべての技に対して追求心を忘れていないけん玉ではないでしょうか。また、けん玉の木の響きや触り心地が良いのも「LEGAXIS」の魅力といえます。
材質 | ハードメープル |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
Sweets Kendamas(スイーツケンダマ) / PRIME(プライム)RADAR Blue
けん玉ワールドカップで人気のモデル
けん玉ワールドカップで人気のモデル
けん玉ワールドカップで最もシェアの高いけん玉です。皿胴とお皿を従来のものよりも数ミリ大きくしたことにより、技の成功率を飛躍的に向上させたのがこの「PRIME」。
玉のベタベタ感は好みが分かれるところだと思いますので、苦手な方は玉がラバー加工の「POP」をお薦めします。使い易さでいえば「PRIME」と「POP」は同率で3位ですが、けん玉界に新たな時代を作った「PRIME」に敬意を払い3位としました。
材質 | ブナ |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
けん玉には技の種類が無数にあり、常に様々な技に挑戦できます。上達がはっきりと分かるので、達成感や充実感を感じながら練習できるのもけん玉の魅力ですよ。
けん玉おすすめ12選|タイプ別に紹介
伊藤さんが挙げたおすすめモデルのほかにも様々なデザインがあります。そこで、モノレコ編集部がタイプ別におすすめのけん玉をご紹介していきます。
けん玉おすすめ4選【大空】
子どもや初心者におすすめのけん玉「大空」は、日本けん玉協会認定の競技用けん玉のスタンダードモデル。
玉の色のバリエーションが豊富ですので、初心者の方の初めてのけん玉として、またお子さんへのプレゼントにけん玉を考えている方はこちらを参考にしてみてください。
大空が毎年限定発売している干支シリーズ、2019年は「亥年」。玉の部分にペイントされた顔は、塗装の下地に描かれているので、けん玉を使用しても消えないようになっています。
また、透明の塗装を使っているので木目を毛並みに見立てたデザインが特徴。穴の周りが白く塗装されているので技をしている時に玉の回転が見やすく、穴の位置にもわかりやすいペイントが施されています。
材質 | ブナ、サクラ |
---|---|
サイズ | 全長18cm |
山形工房 / 大空 Premium(プレミアム)青&銀 No-1343
塗装が強く、投げ技にも長く対応
塗装が強く、投げ技にも長く対応
山形のけん玉職人が作る国産けん玉。塗装をリニューアルして、上級者向けのモデルのこちらは、塗装が強く、投げ技にも長く対応できます。
特殊な質感を持つ2トーンの塗装は、回転がわかりやすいことなどから技の成功率も向上。
材質 | ブナ、サクラ |
---|---|
サイズ | 全長18cm |
山形工房 / 大空 STREET ブラック No-1206
けんと皿胴がブラックの上級者モデル
けんと皿胴がブラックの上級者モデル
特殊な質感を持つ塗装で、けんと皿胴をブラックに仕上げた上級者モデル。塗装が強いので、投げ技にも長く対応可能。
多くの種類の技に対応できるよう精度と品質にこだわっているのが山形工房のけん玉。スキルアップに応じて挑戦できるにも大空の良さです。
材質 | ブナ、サクラ |
---|---|
サイズ | 全長18cm |
ラングスジャパン / 大空 REShape Gold&Silver
各皿を大きくした2018年新モデル
各皿を大きくした2018年新モデル
技の決まりやすさに貢献する形状になるよう各皿のサイズを大きくし、全体のバランスを一新した2018年発売の新モデル。
玉の回転がわかりやすいデザインと、グリップ力のあるペイント、開口部を大きくすることで、刺す・のせる、といった技の成功率を挙げる工夫もしています。
材質 | ブナ |
---|---|
サイズ | 全長18cm |
けん玉おすすめ4選【LEGAXIS(レガシス)】
米村木工とGLOKENが共同開発した競技用けん玉「LEGAXIS」は、けん玉を後世に受け継ぐ遺産「LEGACY」として捉え、その軸「AXIS」となることを指名としています。
中級~上級者、けん玉検定を受けて段位を目指す人にはこちらのけん玉をおすすめします。
米村木工 / Slashline Beech(スラッシュライン ビーチ)
オールラウンドに技をカバー

オールラウンドに技をカバー
けん玉の素材として相性のいいブナとメープルの組み合わせに、新たなペイント、スティッキー(ベタベタする)クリアコートを施しているこちらは、絶妙なバランスでオールラウンドに技をカバーします。
きめ細やかなスラッシュが作り出す玉の帯は、ペイントでも寄木でもない斬新なデザイン。この帯が玉の回転の視認性を高めて、メイク率を向上します。
材質 | メープル、ブナ |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
けん玉で最も穴が見やすいといわれている「白」を穴回りにペイントした、木地と白のハーフスプリット。
木地と白の境には1本のレーザーで線が刻まれ、穴には鮮やかな赤がペイントされており、メリハリのあるデザインが施されています。これにより、玉の視認性が高くなるだけでなく、穴の位置の把握もしやすくなりってメイク率の向上にも貢献。
材質 | ハードメープル |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
米村木工 / KOI FISH series TANCHO
丹頂をイメージしたカラーリング

丹頂をイメージしたカラーリング
黒の帯に白、穴には赤色を配し、丹頂をイメージしたカラーリングのKOI FISHシリーズは、日本の文化"錦鯉"にインスピレーションを受けてデザインされています。
素材にはメープルより比重が重いアサダを使用。スチームコートにラメを入れることで、鯉のつやっぽさを表現し、玉のデザインで回転の視認性を維持しつつ、新たな表情が見えるけん玉です。
材質 | アサダ |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
米村木工 / KOI FISH series KIUTSURI
黄色ベースに黒の模様がのる「黄写」

黄色ベースに黒の模様がのる「黄写」
玉に黄色ベースに黒い模様がのる「黄写」のカラーリングのこちらもKOI FISHシリーズの1つ。ビーズにはベアリングを使用することで、糸のヨレが出にくく、ジャグリングなどの空中技で糸が絡みにくい効果を発揮。
グリップした際、親指にあたる位置には鯉のイラストがレーザー刻印されており、日本文化を凝縮したデザインに仕上がっています。
材質 | ハードメープル |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
けん玉おすすめ4選【PRIME(プライム)】
アメリカ初のカスタムけん玉メーカーとして誕生したSweets Kendamas(スイーツ ケンダマ)。創業者のMatt氏自身もけん玉プレーヤー兼職人であり、こだわりのけん玉を世に送り出しています。
そんなSweets Kendamasの中でも技の成功率が高いと評判の「PRIME」からおすすめをご紹介します。
Sweets Kendamas(スイーツケンダマ) / SPORT STRIPE Home Team
月面着陸がメイクしやすいけん玉
月面着陸がメイクしやすいけん玉
アメリカのカスタムけん玉メーカーSweets kendamas製のけん玉の中でも人気の商品「PRIME」が新しいデザインとなって登場。皿が大きく作られているので、月面着陸がメイクしやすいと評判のけん玉です。
材質 | ブナ |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
Sweets Kendamas(スイーツケンダマ) / 5 STRIPE Slushy
穴の位置が目で追いやすいデザイン
穴の位置が目で追いやすいデザイン
元々のストライプシリーズのラインが2本増えて、5本のストライプになったこちらのけん玉は、塗装の美しさもさることながら、穴の周りがすべて白色にペイントされていることで、今まで以上に穴の位置を追いやすくなっています。
材質 | ブナ |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
Sweets Kendamas(スイーツケンダマ) / GRAIN SPLIT 2.0 Laser Tag
PRIMEが2.0にバージョンup
PRIMEが2.0にバージョンup
人気商品のPRIMEが2.0にバージョンアップ。パフォーマンスを向上させる鮮やかなカラーデザインはストリートでも目立ちます。
材質 | ブナ |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
Sweets Kendamas(スイーツケンダマ) / PRIME Zack Gallagher
芸術性と視認性が高いプロモデル
芸術性と視認性が高いプロモデル
数々のタイトルを獲っている全米チャンピオンの兄弟プレイヤーZack GallagherとNick Gallagher選手、二人のプロモデル。
人気のプライム形状のけんにはメープルを使用し、ベアリングを標準搭載。玉にはスティッキーな塗装が施され、芸術性と視認性が非常に高いハイエンドなけん玉です。
材質 | メープル、ブナ |
---|---|
サイズ | 全長16cm |
けん玉を購入したら…
けん玉を長く使い続けるために、最初にしておくことがあります。
- 糸の長さ調整…けん玉の糸の長さは、38~40mくらいが最も技がやりやすいといわれています。けんに玉を挿した状態で、糸と中皿の下の間に指が2本入るくらいが38cmの目安です。
小さなお子さんは35cmくらいにしても良いかもしれません。けんに玉を挿した状態で、中皿のふちに届くくらいが目安です。 - けん先の加工…けん先の先端に瞬間接着剤を2~3滴ほど塗っておくと、けん先がすり減りにくくなります。
※瞬間接着剤が先端の尖った部分からはみ出さないようにしましょう。 - 糸に結び目を作る…玉の糸穴から2~3cmのところに二重結びで結び目を作っておきましょう。こうしておかないと「灯台」などの時に糸を固定しているビーズが玉の穴から出てきて、けんと玉との間に挟まってしまうことがあります。
初心者のうちはあまり気になることはありませんが、有段者のほとんどは結び目を作っています。結び目を作ることによって3mm程度糸が短くなってしまいますので、糸の長さを調整する時は気をつけてください。
けん玉の持ち方、構え方
- お皿…皿に玉を乗せる技の時は、ペンを持つように親指と人差し指でけんを挟み、中指と薬指を皿にかけて持ちましょう。
- けん…「とめけん」「ふりけん」「世界一周」など、けんを持つ技の時は、けんを握ってしまわずに指先で持つようにしましょう。
- 玉…「飛行機」や「灯台」といった玉を持つ技の時は、親指・人差し指・中指で玉の中央部分を指先でも持つようにしましょう。薬指と小指は糸に引っかからないようにしましょう。
- 肩の力を抜いてリラックスする。
- 足は肩幅に開き、けん玉を持っている手の方の足を半歩前に出す。
- けん玉を持つ手は、へその前あたりで構える。
- 膝を使うことを意識する。
(手だけで技を行っていると、なかなか上達できません)
けん玉師が伝授!けん玉が上達するコツ
けん玉の基本的な技に慣れてきたら、難易度の高い技に挑戦してみたくなりますよね。けん玉師の伊藤さんによると、
- ひざ
- 身体
- けん玉
この3つの動作が揃うように心がけると、けん玉の上達が早いそう。ぜひ意識してけん玉をしてみてください。
けん玉のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのけん玉を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 初心者から上級者まで幅広く支持 | 中~上級者が持つと違いがわかる | けん玉ワールドカップで人気のモデル | 毎年限定発売している干支シリーズ | 塗装が強く、投げ技にも長く対応 | けんと皿胴がブラックの上級者モデル | 各皿を大きくした2018年新モデル | オールラウンドに技をカバー | メリハリあるデザインでメイク率向上 | 丹頂をイメージしたカラーリング | 黄色ベースに黒の模様がのる「黄写」 | 月面着陸がメイクしやすいけん玉 | 穴の位置が目で追いやすいデザイン | PRIMEが2.0にバージョンup | 芸術性と視認性が高いプロモデル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||||||||||
商品リンク | 公式サイト 4,104円(税込) | Amazon 4,468円(税込) | Amazon 2,981円(税込) | Amazon 5,980円(税込) | 公式サイト 4,860円(税込) | 公式サイト 5,616円(税込) | 公式サイト 7,020円(税込) | 公式サイト 7,020円(税込) | Amazon 5,480円(税込) | Amazon 5,996円(税込) | 公式サイト 1,969円(税込) | Amazon 7,619円(税込) | |||
材質 | ブナ、サクラ | ハードメープル | ブナ | ブナ、サクラ | ブナ、サクラ | ブナ、サクラ | ブナ | メープル、ブナ | ハードメープル | アサダ | ハードメープル | ブナ | ブナ | ブナ | メープル、ブナ |
サイズ | 全長18cm | 全長16cm | 全長16cm | 全長18cm | 全長18cm | 全長18cm | 全長18cm | 全長16cm | 全長16cm | 全長16cm | 全長16cm | 全長16cm | 全長16cm | 全長16cm | 全長16cm |
まとめ
昔からある日本の遊びの1つ「けん玉」は現代ではデザインも技も豊富になり、多様性のある娯楽として世界各国で楽しまれています。
その場でさまざまな技にチャレンジできる割に、スポーツのように息切れすることはほぼ皆無。小さなお子さんからご高齢の方まで一緒に楽しめるのがけん玉の良さでもあります。ぜひご家族やお友達とけん玉遊びを楽しんでみてください。
ホビーの関連記事一覧
おもちゃの記事はこちら
- LOVOT(ラボット)は評判通りかわいい?【体験レビュー】魅力や価格を徹底調査!
- コミュニケーションロボットおすすめ14選|介護・高齢者向けなど用途別に紹介
- ドローンおすすめ15選|初心者向けトイや水中での自撮り用も紹介【2022年】
- 浮き輪おすすめ20選|大人用から子ども用までこの夏欲しい浮き輪を100人に調査!
グッズの記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!