
夏の風物詩として昔から親しまれている線香花火。静かに火花を散らすその姿がとっても粋ですよね。
線香花火の命はたったの数十秒ととても短いことから、切なく儚いもののたとえとして楽曲の歌詞などにも使用されています。
今回は、そんな線香花火の魅力を知ろう!ということで、実際に線香花火に火を点けて燃え方や燃えた時間などを検証してみることにしました。
目次
線香花火は夏の風物詩。その魅力とは?
線香花火は、ほとんどのものが火を点けてから地面に落ちて消えるまで数十秒と刹那的。しかし、ただ燃えるだけではありません。一本の花火が燃え尽きるまでにはさまざまなドラマがあり、非常にロマンチックなのです。
線香花火が燃えている間、4つの段階に変化するのをご存知ですか?段階には、それぞれ牡丹、松葉、柳、散り菊と美しい名がつけられています。これは人の一生を表わしているという説もあるのだとか。

- 牡丹
酸素吸い込み、少しずつ大きくなっていく火の玉。ぷっくりと膨らむ様子が牡丹のように見えたことから名付けられたようです。 - 松葉
火花がパチ!パチ!と四方八方に散り出します。力強くはじけ、まるで松葉のよう。 - 柳
弾けるような火花から一転、サーっと降るように火が落ちていく様子が柳の枝のように見えます。 - 散り菊
終わる寸前に菊の花びらのような火花を放つ散り菊。繊細で優しい火花が物悲しさを感じさせます。この散り菊を迎える前に火の玉が落ちてしまう線香花火が多く、見届けられるのは貴重かもしれません。
線香花火には2つの種類がある
あまり知られていませんが、線香花火にはスボ手牡丹と長手牡丹の2種類が存在します。
- スボ手牡丹
昔の線香花火はワラスボ(藁の柄)の先に火薬をつけていたのだそうで、これが線香花火の原型となっています。現在では、井草や竹の先に火薬をつけたスボ手牡丹が主に西日本で親しまれています。
- 長手牡丹
江戸ではワラが入手しにくく、スボ手牡丹は廃れていきました。スボ手牡丹に代わりに登場したのが、火薬を和紙に入れて撚った長手牡丹。関東地方を中心として親しまれ、その後全国的に広まっていきました。
線香花火が落ちるまでの時間はとても短い
線香花火は風の強さによって燃える時間や燃え方が左右されてしまうもの。最後の散り菊まで楽しめることもあれば、牡丹や松葉の段階で落ちてしまうこともあり、非常に繊細です。
どこまで燃えるかをじーっと眺めるのが線香花火を楽しむうえでの醍醐味でもありますが、製品によって燃え方や燃える時間の違いはあるのでしょうか?
モノレコ編集部はその疑問を解決するべく、実際に線香花火をしてみることにしました。
線香花火おすすめ10商品を検証|燃えはじめから火の玉が落ちるまでの時間を測定!
今回は、線香花火の着火から火の玉が落ちるまでの時間がどのくらいかかるかを検証してみました。燃える様子は動画にしていますので、合わせてお楽しみください。
- 検証方法
全商品、各3本に火を点け、燃えはじめから火の玉が落ちるまでを測定。3本の平均時間を割り出します。
検証した結果はこちら!
約40秒前後で火の玉が落ちてしまう線香花火が多数でした。赤文字は1分以上燃え続けた商品。中には2分近く燃え続けたものもありました。
検証日は風が吹いていたので、無風の日に検証をしたら結果に若干の違いはありそうです。
線香花火おすすめ7商品検証結果【日本製】
商品名 | 平均燃焼時間 |
---|---|
純国産線香花火 不知火牡丹 | 約26秒 |
大江戸牡丹 線香花火 | 約35秒 |
筒井時正玩具花火製造所 西の線香花火 スボ手牡丹 | 約36秒 |
純国産のてづくり線香花火 牡丹桜 | 約43秒 |
筒井時正玩具花火製造所 花々 | 約47秒 |
筒井時正玩具花火製造所 蕾 つぼみ | 約1分8秒 |
筒井時正玩具花火製造所 純国産線香花火 巧 | 約1分56秒 |
線香花火おすすめ3商品検証結果【中国製】
商品名 | 平均燃焼時間 |
---|---|
線香花火 色彩牡丹 | 約46秒 |
大玉線香花火 | 約48秒 |
線香花火 復元牡丹 | 約1分1秒 |
燃焼時間の長さにバラつきはあったものの、10商品それぞれに違った魅力があり、結果的にどれもおすすめしたい商品でした。
それでは、各商品の計測結果と燃え方の特徴などを紹介していきます!
線香花火おすすめ7選【日本製】
近年線香花火はスーパーやコンビニなどで手軽に入手できますが、そのほとんどが中国製のもの。希少な存在となっている日本製の線香花火の中から8商品をピックアップして紹介していきます。
純国産線香花火 不知火牡丹
大きくもどこか繊細さのある火花
大きくもどこか繊細さのある火花
ショッピング


九州の名品、筒井時正商店の不知火牡丹。火薬の配合や紙の厚さにこだわり、わずかな作り手により何度もテストを繰り返して生まれた逸品です。火花の飛び散り方は大きめ。どこか繊細さもうかがえます。
平均燃焼時間:約26秒(最短)
【検証した感想】
一番短かったのがこちら!4段階の移り変わりが早かった印象。間違いでなければ、最後の散り菊まで見届けられました。
内容量 | 1袋(10本入) |
---|---|
火薬量 | 約0.1g(1本あたり) |
大江戸牡丹 線香花火
大きくはじける火花が華やか!
大きくはじける火花が華やか!


愛知県にある「三州火工」の社長がつくった線香花火。火薬の入った紙を撚
る職人、通称「撚り子さん」が一つ一つ丁寧につくっているからこそ生まれるムラが趣を感じさせます。大きくはじける火花の華やかさは格別!
平均燃焼時間:約35秒
【検証した感想】
火花は非常に大きく華やかな印象でした。火花の赤い色が特徴的。検証した3本すべて、4段階目の散り菊を見ることなく落ちてしまいました。
内容量 | 1袋(10本入) |
---|---|
火薬量 | 約0.1g(1本あたり) |
筒井時正玩具花火製造所 / 西の線香花火 スボ手牡丹
スボ手牡丹を製造する唯一の場所
スボ手牡丹を製造する唯一の場所


伝統の製法を大事にしながら職人の手で一つひとつ丁寧につくられた線香花火。自然素材にこだわって配合された火薬を使用しています。
現在、国内でこのスボ手牡丹の線香花火をつくっているのは、この筒井時正玩具花火製造所のみなのだそう。
平均燃焼時間:約36秒
【検証した感想】
火花は一つひとつが繊細で、飛び散り方に気品を感じました。最後の散り菊がとても華やか。最後までしっかりと楽しめました。
内容量 | 15本入 |
---|---|
火薬量 | 不明 |
純国産のてづくり線香花火 牡丹桜
力強さと可憐さを持ち合わせた逸品
力強さと可憐さを持ち合わせた逸品


見た目の美しさが際立つ牡丹桜は伝統美にこだわった逸品です。力強さが引き立つ一方で可憐さを感じさせる火花の様子が魅力的。花火本体も色鮮やかで、昔懐かしいワクワクとした気分が掻き立てられます。
平均燃焼時間:約43秒
【検証した感想】
激しく火花が飛び散り非常に派手な松葉。散り菊は残念ながら確認できませんでした。
内容量 | 20本入 |
---|---|
火薬量 | 1g |
筒井時正玩具花火製造所 / 花々
花を表現したあまりに美しい線香花火
花を表現したあまりに美しい線香花火


一本一本を花びらのようにつくり、それらを束ねて花々を表現した線香花火。和紙をえんじゅ、くちなし、すおうなどの草木染めで色付けしています。あまりに美しいその風貌は、火を点けることすら躊躇ってしまうほど。
和蝋燭、ロウソク立てもセットになって桐箱に入っており、特別な人への贈り物や手土産にうってつけです。
平均燃焼時間:約47秒
【検証した感想】
着火直後は赤い火花でしたが、その後白い火花に変化していくのが印象的。散り菊に移り変わる前に火の玉が落ちてしまいました。
内容量 | 40本、和蝋燭1個、ロウソク立て1個 |
---|---|
火薬量 | 不明 |
筒井時正玩具花火製造所 / 蕾
上品さを際立たせる立派な火花
上品さを際立たせる立派な火花


とことん素材にこだわった線香花火。一年を通して楽しんでほしいという想いから、持ち手はそれぞれ春夏秋冬をイメージした桃色、水色、黄色、白色の4色に染め上げています。
大きな牡丹を経て、繊細かつ立派な火花が飛び散る松葉。その上品な美しさに思わず見惚れてしまいます。
平均燃焼時間:約1分8秒
【検証した感想】
火花の飛び散り方は派手ではなく上品な印象。はじめは赤い火花でしたが、段階を重ねるごとに白い火花に変化していきました。
内容量 | 8本入 |
---|---|
火薬量 | 不明 |
筒井時正玩具花火製造所 / 純国産線香花火 巧
煌びやかな火花は圧倒的な美しさ
煌びやかな火花は圧倒的な美しさ


大きく煌びやかにはじける火花が魅力的な巧。牡丹の大きさも言うことなしの仕上がりです。中でもフワっと大きく飛び散る松葉の様子は圧倒的な美しさ。すべてに国産ならではの気品を感じる逸品です。
平均燃焼時間:約1分56秒(最長!)
【検証した感想】
一番長く燃えたのがこちら!火花の飛び散るバランスが綺麗だと感じました。こちらはかなり長い間燃え続け、散り菊の段階まで見届けられました。
内容量 | 12本入 |
---|---|
火薬量 | 不明 |
線香花火おすすめ3選【中国製】
中国製の線香花火は日本中で手に入りますが、クオリティにバラつきがあります。そんな中、モノレコ編集部がいくつか選定した中国製の線香花火を紹介。


こちらは一風変わった線香花火。火を点けた瞬間、まずは鮮やかな火花を吹き出し、その後通常の線香花火のように牡丹、松葉、柳、散り菊と続きます。火花には、紅、黄、緑と色が付いているという特徴も。
平均燃焼時間:約46秒
【検証した感想】
火を点けた瞬間に勢いよく火花が飛び散ったので、少しびっくりしました。やけどをしないよう、十分な注意が必要です。色つきの火花もあまりよくわかりませんでした。
内容量 | 赤、黄、緑 各6本入 |
---|---|
火薬量 | 約2.2g |


中国江西省の花火職人が心を込めてつくった線香花火。飛び散る火花の豪華さが魅力です。暗闇の中でいっそう華やかに輝き、その場を盛り上げてくれることでしょう。
平均燃焼時間:約48秒
【検証した感想】
火花一つひとつは繊細でありながら、四方八方に大きく飛び散り華やかな印象。最初の赤色から白色に変化する様子も楽しめます。散り菊を見られなかったのが残念。
内容量 | 10本入 |
---|---|
火薬量 | 不明 |
線香花火 復元牡丹
昔懐かしい線香花火を本格的に再現
昔懐かしい線香花火を本格的に再現


昔懐かしい線香花火を再現したこちらの復元牡丹。線香花火の特徴である牡丹、松葉、柳、散り菊を分かりやすく、そして美しく演出します。奥ゆかしく優雅な様子まで忠実に表現されているのが特徴。
平均燃焼時間:約1分1秒
【検証した感想】
決して派手ではありませんが、繊細な中にもさりげない華やかさが感じられました。意外にも4段階の移り変わりが分かりやすかった印象があります。
内容量 | 18本入 |
---|---|
火薬量 | 約0.13g(1本あたり) |
線香花火の上手な持ち方講座|落ちない持ち方にはコツがあった!
数人で線香花火をすると、必ずと言っていいほど誰が一番長く持つかを競い合いませんか?そこで、誰よりも長く持たせたいという方のために、線香花火をより楽しむ方法やできるだけ長く燃やすコツなどを紹介します。
線香花火の上手な持ち方【スボテ牡丹】
- 斜め上45°に向けて持つ
火薬を先端にただ付着させているだけのため、下へ向けたままでいると火によって溶けた火薬が自らの重みでどんどん下へ垂れていってしまいます。
ワラでできた持ち手は固いため、斜め上45°に向けやすいのが特長。あまり上に向けすぎるとやけどしてしまうため、飽くまで斜め上45°を守りましょう。
線香花火の上手な持ち方【長手牡丹】
- 斜め下45°に向けて持つ
スボ手牡丹は斜め上45°でしたが、こちらの長手牡丹は斜め下45°に傾けるのがコツ。物理的に真下にかかる力が分散されて火の玉の接着面積が大きくなり、火種が上にのぼっていくような動きをします。
- 少しくびれた部分をほんの少しねじる
火薬が詰まっている先端部分は少し膨らんでいます。この膨らみのすぐ上を1~2回ほどねじっておくのがコツ!そうすることで和紙の強度が上がり、火が長持ちします。
線香花火の上手な持ち方【スボ手牡丹・長手牡丹共通】
- 着火するときは花火が火に触れる面積をなるべく小さくする
線香花火の火種の大きさは、火に接触した面積に比例します。なるべく火種が小さく済むように火を点けると火種が小さくなり、より長い時間持つのです。
- できるだけ揺らさないこと!
ご存知のことだとは思いますが、線香花火はできるだけ揺らさないのが鉄則。揺らさず安定させることで、より長く楽しめます。しゃがんで膝に腕を置いたり、両手で持って固定させたり、いろいろと工夫しましょう。
線香花火のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの線香花火を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 大きくもどこか繊細さのある火花 | 大きくはじける火花が華やか! | スボ手牡丹を製造する唯一の場所 | 力強さと可憐さを持ち合わせた逸品 | 花を表現したあまりに美しい線香花火 | 上品さを際立たせる立派な火花 | 煌びやかな火花は圧倒的な美しさ | たまには一風変わった線香花火も! | 日本製にも劣らない火花の豪華さ | 昔懐かしい線香花火を本格的に再現 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||||||
商品リンク | 楽天市場 580円(税込) Yahoo! ショッピング 579円(税込) | 楽天市場 229円(税込) Yahoo! ショッピング 228円(税込) | 楽天市場 330円(税込) Yahoo! ショッピング 231円(税込) | |||||||
内容量 | 1袋(10本入) | 1袋(10本入) | 15本入 | 20本入 | 40本、和蝋燭1個、ロウソク立て1個 | 8本入 | 12本入 | 赤、黄、緑 各6本入 | 10本入 | 18本入 |
火薬量 | 約0.1g(1本あたり) | 約0.1g(1本あたり) | 不明 | 1g | 不明 | 不明 | 不明 | 約2.2g | 不明 | 約0.13g(1本あたり) |
まとめ
今回線香花火を検証してみましたが、ほとんどの商品が1分も持たずに落ちてしまい、線香花火の儚さを改めて感じました。途中、火薬の燃える匂いにふと懐かしさを覚える場面も。
夏の屋外で盛大に宴会!なんていうのももちろんいいですが、たまには静かな場所で線香花火をしながら過ごすのもおすすめですよ!
ホビーの関連記事一覧
おもちゃの記事はこちら
- LOVOT(ラボット)は評判通りかわいい?【体験レビュー】魅力や価格を徹底調査!
- コミュニケーションロボットおすすめ14選|介護・高齢者向けなど用途別に紹介
- けん玉おすすめ15選|けん玉師が選び方や上達するコツ、おすすめの技を紹介!
- ドローンおすすめ15選|初心者向けトイや水中での自撮り用も紹介【2022年】
- 浮き輪おすすめ20選|大人用から子ども用までこの夏欲しい浮き輪を100人に調査!
グッズの記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!