
InstagramやYouTube、TwitterといったSNSが世界中で浸透し、SNS映えする動画や写真を撮って投稿したいと思う人が増えてきました。
そんな人たちにとって、手軽に映える写真や動画が撮れるアクションカメラは非常に便利なツール。
そこで今回は、アクションカメラの代表格である「GoPro」について、GoPro公式カメラマンが解説!
おすすめの最新機種や人気モデルの紹介に加え、GoProの楽しい使い方や綺麗に撮るコツも紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
オーストラリアを拠点とするフリーランスディレクター。17歳からプロカメラマンとして活動を始め、現在GoPro公式アンバサダーとしても活躍中。広告ディレクター、ドキュメンタリー制作や生中継のカメラマンなど幅広く活動の幅を広げ、スカイダイビングやダイビングのライセンスを保有する事とから、エクストリームな環境の撮影もこなす。趣味のサーフィンは5歳から始め、スノーボードインストラクターのライセンスも保持。水中撮影やボードスポーツの撮影なども得意とする。国立シドニー大学在学中2020年夏卒業予定。
オーストラリアを拠点とするフリーランスディレクター。17歳からプロカメラマンとして活動を始め、現在GoPro公式アンバサダーとしても活躍中。広告ディレクター、ドキュメンタリー制作や生中継のカメラマンなど幅広く活動の幅を広げ、スカイダイビングやダイビングのライセンスを保有する事とから、エクストリームな環境の撮影もこなす。趣味のサーフィンは5歳から始め、スノーボードインストラクターのライセンスも保持。水中撮影やボードスポーツの撮影なども得意とする。国立シドニー大学在学中2020年夏卒業予定。
GoProとは?

自分の目線から見たものを撮影することに特化した小型カメラを「アクションカメラ」もしくは「ウェアラブルカメラ」といいますが、そのアクションカメラの代名詞といえるのが「GoPro(ゴープロ)」。
携帯性や操作性の高さ、画質の美しさはもちろんのこと、高い耐久性と防水性を持つので、アウトドアでプロ並みに臨場感と迫力のある写真や動画が撮れると評判です。それでは次にGoProの機能について説明していきます。
GoPro公式カメラマンの増田太陽さんに魅力を聞いてみた!
GoPro公式カメラマンでありアンバサダーでもある増田太陽さんにGoProの魅力について聞いたところ、4つの魅力を教えてくれました。
- ポケットサイズの小さいカメラながら一眼カメラ顔負け機能4K60fps
- 最大240fps(10%の速度)のスーパースローを搭載
- 専用ケースなど一切ナシの本体のまま水深10mまで潜れる
- HERO7BLACKの手振れ補正機能が最高!
他のカメラだと手ブレのないスムーズな映像を撮るためには、ギンバルという高価な機材をカメラとは別に必要なのですが、GoProなら本体のみで超スムーズなプロのような映像が撮れます!
編集はパソコンですることがほとんどですが、簡単に編集したい時は誰でも簡単に動画が自動で作れる無料アプリ「GoPro」がおすすめです。
好きな音楽に合わせて、笑顔や最高の瞬間をカメラが認識した情報をもとに動画編集してくれる便利なアプリです。自分でカスタマイズもできますよ!
GoProの使い方の基本を簡単に紹介
まずは基本の使い方からご紹介します。GoPro本体には「電源ボタン」と「録画開始・終了ボタン」の2つしかありません。これ以外の操作はすべてタッチパネルで行います。
※但し「GoPro FUusion」はタッチパネルに対応していません。
「電源ボタン」は本体右側にあり、このボタンを3秒ほど長押しするとスタート音と共に電源が入ります。タップする感覚で押すだけでは反応しないので気を付けてください。
「録画開始ボタン」は本体右上にあります。撮影開始と終了時はこのボタンを押します。
ちなみにGoProには①静止画②動画③タイムラプス(定点観測の早送り動画のようなもの)の3つの撮影モードがありますが、撮影モードを変更する時はタッチパネル右下のカメラアイコンをタッチするか、アプリから変更できます。
初期設定についてはGoPro本体からするより、無料アプリ「GoPro」をダウンロードしてアプリ経由で設定した方が見やすく分かりやすいのでおすすめです。
GoProのアプリについては記事の下部で紹介していますので、気になる方はこちらをチェックしてみてください。
GoProおすすめ11選|最新モデルから人気のモデルまで

それでは最新モデルから人気のモデルまで、編集部おすすめのGoProをご紹介します。
GoPro(ゴープロ) / HERO10 Black
GoPro史上最高の速さと使いやすさ
GoPro史上最高の速さと使いやすさ
GP2プロセッサーを搭載したことにより、従来の2倍のフレームレートで5.3Kビデオの撮影や23MP写真の撮影が可能に。リアタッチスクリーンのレスポンスも向上しています。
また、すべてのモードでHyperSmooth 4.0のビデオブレ補正に対応しているほか、水深10mまでの防水性能に加え、低光量での撮影性能も強化。ビデオから19.6MPの静止画の切り取りが簡単に行えます。撮影に速さと使いやすさを求める方におすすめです。
サイズ | 71.8×50.8×33.6mm |
---|---|
重量 | 153g |
画面サイズ | 2.27インチ |
写真・ビデオ機能 | 23MP、5.3K60 |
GoPro(ゴープロ) / HERO9 Black
驚異的な品質の5Kビデオ
驚異的な品質の5Kビデオ
驚異的な品質の5Kビデオと、20MPの写真撮影が可能。さらに進化したスタビライズと水平維持機能のHyperSmooth3.0を搭載。最先端のビデオブレ補正でアクティブな動きにもなめらかに対応します。
また、セルフィーに最適なフロントスクリーンと、直感的な操作ができるリアスクリーンの2画面を搭載。水深10mまでの防水機能もあるタフなボディは、過酷な撮影環境にも最適です。
サイズ | 55.0×71.0×33.6mm |
---|---|
重量 | 158g |
画面サイズ | 2.27インチ |
写真・ビデオ機能 | 20MP、5K30 |
GoPro(ゴープロ) / HERO8 Black Bundle
必須アイテムが揃ったお得ボックス
必須アイテムが揃ったお得ボックス
HERO8 Blackとマウントやバッテリーなどがセットになった数量限定のボックスセット。GoPro撮影の必須アイテムがそろっているので、これから撮影を始める方にぴったりです。そのほかに、Shortyやヘッドストラップ、スペアバッテリーなどが入っています。
HERO8 Blackは安定化機能がさらに向上したモデル。自動レート調整や速度変化機能などが新たに搭載され、より高クオリティな撮影が可能になります。付属アイテムの中でも携帯用の三脚付きミニ延長ポールのShortyは、ポケットに入るサイズなので外出先での撮影に重宝しますよ。
サイズ | 66.3x48.6x28.4mm |
---|---|
重量 | 126g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 4K60、広角視野角 |
GoPro(ゴープロ) / HERO8 Black
どんなシーンでもブレずに撮影
どんなシーンでもブレずに撮影
撮影シーンにあわせて、狭角や広角など4つのレンズから最適な視野角を選べます。HyperSmooth2.0を搭載したことで、水平維持などの機能が向上し、よりブレずに撮影が可能。耐久性・防水性も高いのでより様々な場所へ持っていくことができます。
ナイトラプスビデオでは高画質で細部まで繊細な映像を撮ることが可能。夜の風景撮影などもお手の物です。高性能HDRによってコントラストの引き上げやブレの除去など、より高い品質の映像作りの手助けをしてくれますよ。
サイズ | 66.3x48.6x28.4mm |
---|---|
重量 | 126g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 12MP、4K60・広角視野角 |
GoPro(ゴープロ) / MAX
小さなボディで最大級の機能性
小さなボディで最大級の機能性
MAXは小さなボディながら、3つのカメラが1つにまとまっていたり、PowerPanoで歪みのない美しい270度パノラマ写真が撮れたりと充実の機能性。6つの内蔵マイクが連動した360度オーディオにより、最高のステレオサンドを楽しむことができます。
ハードな撮影でもけっしてへこたれない耐久性と防水性が嬉しいポイント。さらに水深5mまで防水してくれるので、水中の撮影にも役立つこと間違いないです。パワフルに使い倒したい方におすすめ。
サイズ | 64x69x25mm |
---|---|
重量 | 154g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 360度写真、360度ビデオ: 撮影時 6K/ステッチ後 5.6K |
GoPro(ゴープロ) / HERO7 Black CHDHX-701-FW
スタビライザー内蔵で驚異的に滑らか
スタビライザー内蔵で驚異的に滑らか
GoPro最新モデル。センサーが傾きを察知してブレを補正するジンバル並みのスタビライザー内蔵で、驚異的に滑らかな映像が撮影できます。
また、HERO7 Blackのみ新機能として「タイムワープ」が追加され、長時間のアクティビティは再生速度を30倍まで上げてシェアできます。最大8倍のスローモーションで決定的瞬間を完璧な美しさで再体験。
サイズ | 6.2x4.5x3.3cm |
---|---|
重量 | 116g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 12MP・4K60 |

GoPro(ゴープロ) / HERO7 Silver CHDHC-601-FW
4K30ビデオとWDR搭載
4K30ビデオとWDR搭載
滑らかな動画が撮影できる4Kビデオに、ワイド ダイナミック レンジ (WDR) 搭載で、暗い場所でも細部まで自然な写真を撮影することができます。衝撃に強く、水に浸けても水深10mまで防水性能を持つ安心設計。
サイズ | 6.2x4.5x2.8cm |
---|---|
重量 | 94.4g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 10MP(WDR使用時)・4K30 |

GoPro(ゴープロ) / HERO7 White CHDHB-601-FW
GoPro HERO7最廉価モデル
GoPro HERO7最廉価モデル
ショッピング
最新機種の最廉価モデルがこちら。水深10mの防水性能や音声コントロール、タッチパネル、2倍スローモーションと映像を楽しむ基本的な機能は上位機種と変わらずに装備されているので、レジャーや旅行先でGoProで気軽に撮影したい人におすすめです。
サイズ | 6.2x4.5x2.8cm |
---|---|
重量 | 92.4g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 10MP・フルHD |

GoPro(ゴープロ) / HERO6 Black CHDHX-601-FW
滑らかなスローモーション映像
滑らかなスローモーション映像
GoPro HERO5に比べて1秒あがりのコマ数(=「フレームレート」)が2倍になったので、スローモーション映像が滑らかな仕上がりに。同時に画質の美しさもアップ。
HERO6は最新モデルのHERO7BLACKより安く、機能的にはHERO7BLACKとあまり変わらず、HERO7の廉価モデルより機能が充実しているので、初めてGoProを買う人におすすめです。
サイズ | 6.2×4.45×3.2cm |
---|---|
重量 | 120g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 12MP・4K60 |

GoPro(ゴープロ) / HERO5 Black CHDHX-502
アクションカメラの入門機として
アクションカメラの入門機として
2016年10月に発売されたGoPro旧モデルのHERO5 Black。HERO6より機能面で劣り廉価となるため、少しでも安くGoProを手に入れて使いたい人におすすめです。
とはいえ4K動画撮影ができ、10mの防水機能に、音声コントロール、タッチディスプレイ、GPS機能など基本的な機能は装備されているので、アクションカメラ初心者の入門機としても最適な機種です。
※現行モデルではありません。
サイズ | 6.2×4.4×3.2cm |
---|---|
重量 | 117g |
画面サイズ | 2インチ |
写真・ビデオ機能 | 12MP・4K30 |

GoPro(ゴープロ) / Fusion CHDHZ-103-FW
360度撮影できるアクションカメラ
360度撮影できるアクションカメラ
一度に全方位を撮影できる360度カメラで、VR撮影専用のGoPro。映像はもちろん音も360度で録音しているので、臨場感満載の迫力のある映像と音が楽しめます。
画質は次世代レベルの5.2K、衝撃に強いスタビライズ機能付きと屋外レジャーにもおすすめです。
サイズ | 6.6×7.3×4.1cm |
---|---|
重量 | 222g |
画面サイズ | 無し |
写真・ビデオ機能 | 18MP・5.2K30 |
GoProおすすめアクセサリーTOP3|公式カメラマンが選ぶ!

GoPro公式カメラマンが選ぶ、こういうアタッチメントを持っていたら撮影が楽しくなる!これさえあれば大丈夫!という、GoProを始める方にオススメのセットをご紹介します。
GoPro(ゴープロ) / 3-Way
3通り使える便利なマウント
3通り使える便利なマウント
カメラ グリップ、延長アーム、三脚の3通りで使用できる便利なマウント。折りたたみ式アームを使って自撮りすると、画像にマウントが写り込むことがありません。ハンドルを折りたためばカメラグリップとして使用が可能。
POV(主観)映像の撮影、自撮り、追い撮り、三脚を使用した固定撮影など、さまざまな用途に対応し、水中でも水上でも使用可能な防水仕様のアクセサリーです。
サイズ | 22.9x17.8x5.6cm |
---|---|
重量 | 299g |
GoPro(ゴープロ) / バイト マウント+Floaty(フローティー)
主観映像(POV)におすすめ
主観映像(POV)におすすめ
フロート付き多目的バイトマウント。ハンズフリーの主観映像(Point of View Shot)の撮影におすすめです。
GoProカメラを浮かせてすぐに見つかるFloaty(フローティー)付きなので、海でのレジャーにも最適。人間工学に基づいた頑丈なデザインと素材を採用し、快適なマウスマウントでブレない映像を撮影できます。
※対象年齢12歳以上。
※バイトマウント+ Floaty(フローティー)は保護用のマウスピースではありません。
サイズ | 4.5x10x16.5cm |
---|---|
重量 | 54.4g |
僕が個人的にオススメなのは三脚つき自撮り棒3WAYと、水中に必須の浮き具Floaty+Bite Mount!この2つがあれば自撮りはもちろん、三脚でグループ撮影ができ、自分目線での撮影も可能です!
GoPro(ゴープロ) / トラベルキット
自撮りや集合写真のお助けツール
自撮りや集合写真のお助けツール
旅行中の自撮りや集合写真などのお助けアイテムであるミニ延長ポールと三脚、スリーブとランヤードがセットになったトラベルキット。
「とにかく身軽に旅に持っていきたい方は、ミニ三脚shortyと首からかけれるsleeve+lanyardとケースがついてくるTravel Kitがおすすめです!」(増田さん)
サイズ | 6.4x13x19.5cm |
---|---|
重量 | 181g |
GoProを犬に取り付けて、犬の目線で世界を撮影できるハーネス。このハーネスには背中と首下の2か所にGoProを取り付けることができます。愛犬のリアルな日常を映像にすることで非日常を味わえるかも。
サイズ | 23.1x17.1x9.5cm |
---|---|
重量 | 322g |
ペットの目線で撮影できるアクセサリーです。普段、愛犬が見てる景色を見ることができる犬用マウント「Fetch」を使えば、犬目線の世界が楽しめます。小さな動物の隣に置いておけばカメラに興味を持って近づいてくれるかもしれませんよ。
お気に入りの写真や動画ができたらGoPro Awardsに応募してみてください。最大500US$の賞金をゲットできるかも!?
無料アプリ「GoPro」でできることは?

無料アプリの「GoPro」は、GoPro本体の設定のほかに、撮影した最新の映像がスマートフォンに転送され、エフェクトや音楽などで編集されたおしゃれな QuikStory ビデオに自動変換され*1、QuikStoriesを簡単に作ることができます。
また、スマホを使ったショットのフレーミング、撮影の開始や停止、カメラ設定の調整のほか、FacebookやInstagramなどSNSへのシェアが簡単にできます。
*1:HERO5以降のカメラに対応。Fusionには対応していません。GoPro アプリ、Quik(クイック)モバイルアプリが必要です。
GoProおすすめSDカードはこれ!

GoProに使用するのは「microSDカード」と呼ばれる小さいサイズのSDカードです。容量は32GB以上のカードを選ぶと良いですが、動画や高解像度の写真を撮る場合は、64GBや128GBの大容量カードがあると安心です。
長時間の撮影には予備のSDカードを2、3枚用意しておくと良いでしょう。
ちなみにGoPro公認のメーカーは「Sandisk」。正規品ではない偽物のSDカードはGoProを壊す恐れがありますので、同じパッケージであっても価格が相場よりも安かったり、パッケージデザイン内に誤表記があったり、動作が遅い、GoProにエラーと表示される等の場合は、偽物の可能性がありますのでご注意ください。
GoProのバッテリーを長持ちさせるには?
純正バッテリー1個の撮影時間は約90分ほど(※HERO5の場合)ですが、高画質な映像を撮れば撮るほどバッテリーの消耗は早くなりますし、気温によってもバッテリーのもちは違ってきます。撮影途中にバッテリー切れになるのは避けたいものです。
GoProのバッテリーを長持ちさせるために、撮影前に下記の設定をしておくことをおすすめします。
「ユーザー設定」から、
①スクリーンセーバーを「1分」などの短い時間に
②「明るさを10%」に
設定しておきましょう。これだけでバッテリー消費が抑えられます。
とはいえ旅行先や長時間使いたい場合は、バッテリー1個では心配ですよね。もしもの場合に備えて、予備バッテリーはいくつか用意しておきましょう。
ちなみにGoPro HERO7シリーズのSilverとWhiteはバッテリー交換ができない、充電するタイプのアクションカメラですので、あらかじめフル充電したモバイルバッテリーを用意しておくと良いでしょう。
GoPro公式カメラマンに聞いた初心者でも楽しく使える方法&綺麗に撮るコツ

プロのカメラマンでもある増田さん直伝の、GoPro初心者でも楽しく使える方法や綺麗に撮るコツを3つご紹介します。
- ポケットサイズを活かして小さなスペースに置いて独自のアングルに挑戦してみよう。
- 耐久性抜群なのでどこに設置しても大丈夫。しっかりと固定していろんな角度から見てみよう。
- スタイル良く見せるには、下からのアングルで撮影するか、自分の腕の距離くらいから自撮りしよう。写真写りがぐっと良くなりますよ!
GoPro公式アンバサダーが教える裏技3つ
続いて増田さんにGoPro撮影時の裏技を3つ教えていただきました。
GoPro裏技その①
水滴がレンズについて気になる場合は、撮影ボタンを押す前にレンズを一度舐めてからもう一度水につけ流してみるとレンズに水滴がつきにくくなります。
海に入った後は水洗いすると塩や砂などが残らず、次に使う時に綺麗な状態で使用できます。
GoPro裏技その②
GoProもカメラなので撮影前にレンズを綺麗にしてあげると最大限に綺麗な写真が撮れます。
携帯のカメラのように身近な存在すぎて意外とレンズを掃除しない人が多いのですが、初心忘るべからず!レンズを拭いてピカピカにしてあげると写真が綺麗になります。
メガネ拭き使うと便利ですよ。
GoPro裏技その③
GoPro設定から「PT(プロチューン)」をONにして、EVを-0.5または-1.0にすると白飛びがなくなり、綺麗な仕上がりになります。また、ISO最大を400にすると確実にノイズの少ない写真が撮れます。
シャープネス設定は低(LOW)を選択し、写真を編集する方はカラー設定を「フラット」に、編集しない方は「GoProカラー」にしておきましょう。
【カメラの素朴な疑問】MPって何?
「MP」はメガピクセルが略されたもので、メガは100万を、ピクセルは画素を意味するので、1MPは100万画素ということになります。
先にご紹介したGoProはすべて10MP以上あるので、1000万画素以上の高機能画質の写真を撮ることができます。ただし、設定で画像サイズを小さくして撮影すれば撮影可能枚数は増え、逆に画像サイズを大きくして撮影すると撮影可能枚数は少なくなりますので、お好みで設定を調整してください。
GoProのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのGoProを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | GoPro史上最高の速さと使いやすさ | 驚異的な品質の5Kビデオ | 必須アイテムが揃ったお得ボックス | どんなシーンでもブレずに撮影 | 小さなボディで最大級の機能性 | スタビライザー内蔵で驚異的に滑らか | 4K30ビデオとWDR搭載 | GoPro HERO7最廉価モデル | 滑らかなスローモーション映像 | アクションカメラの入門機として | 360度撮影できるアクションカメラ | 3通り使える便利なマウント | 主観映像(POV)におすすめ | 自撮りや集合写真のお助けツール | 愛犬の目線で世界を撮影 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | |||||||||||||||
商品リンク | 公式サイトで詳細を見る 26,300円(税込) Amazon 36,500円(税込) | Amazon 13,700円(税込) Yahoo! ショッピング 46,800円(税込) | Amazon 6,990円(税込) |
まとめ
これまで何気なくスマートフォンで撮っていた写真は、GoProを使って撮影するだけで、ひと味もふた味も違った仕上がりになります。
旅行先やレジャーの相棒にGoProを選べば、よりダイナミックで臨場感のある写真や動画が撮れることでしょう。
GoProアプリやキット、機能を駆使すれば、楽しさは無限大に広がります。公式カメラマンのおすすめキットも参考に、あなたの欲しい機能が詰まった1台を見つけて、#GoProのある生活を楽しんでください。
カメラの関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!