
独身の方からご家庭のある方まで幅広く使われているホットプレート。食卓に置いて調理ができることから、あらゆる場面で活躍してくれる調理器具です。
最近のホットプレートは、機能や形などの種類が増えてきていて、買うとなると迷ってしまいます。
そこで今回モノレコでは、家電ライターの倉本 春さんにホットプレートの選び方やおすすめの製品について伺いました。
目次
白物家電やIoT家電、ガジェットなどのレビューをはじめとした最新情報を執筆。元ドッグカフェオーナー兼シェフという経歴から調理家電の使いこなしや犬用ガジェットなどの記事も得意。AIを搭載した家電などの最新技術をわかりやすく解説する記事にも定評がある。
白物家電やIoT家電、ガジェットなどのレビューをはじめとした最新情報を執筆。元ドッグカフェオーナー兼シェフという経歴から調理家電の使いこなしや犬用ガジェットなどの記事も得意。AIを搭載した家電などの最新技術をわかりやすく解説する記事にも定評がある。
ホットプレートの種類を知っておこう!
ホットプレートにはいくつかの種類があります。代表的なのが「電熱線ヒーター」「IH式ヒーター」「遠赤ヒーター」の3つ。ここでは、それぞれの特徴を倉本さんに説明していただきました。
ホットプレートの種類①【電熱線ヒーター】
現在ホットプレートの主流ともいえるのが、この電熱線ヒーター式です。電動戦ヒーターは、発熱体であるニクロム線を金属パイプで覆ったシーズヒーターを採用している製品がほとんど。電熱線の通し方によって、同じ消費電力でも焼きムラの有無や加熱の早さが変わります。
ホットプレートの種類②【IH式ヒーター】
熱源にIHを利用したホットプレートです。IHは鍋や鉄板などに磁力線を通すことで、鍋そのものが発熱するという仕組み。構造上、熱のロスが少ないので設定温度まで素早く余熱でき、温度の維持も比較的得意です。
また、IHは磁力線発生コイルの構造上、ヒーター式より焼きムラを抑えられる製品が多いのも特徴。専用プレートを外せば、手持ちの鍋などを使ったコンロ調理ができる製品もあります。
ただし、IH式ホットプレートはあまり製品が多くありませんし、高価な製品が多いのが現状。
ホットプレートの種類③【遠赤ヒーター】
遠赤外線ヒーターとは、波長の長い赤外線を放射するヒーター。遠赤外線の特徴は、食材の表面で吸収されると熱に変化することです。そのため、肉や魚の表面はパリッと、中はジューシーに焼きあげるのに向いているといわれます。
ちなみにセラミック加工のプレートなどは遠赤外線を放射するものもあるので、遠赤外線ヒーターを利用していない製品でも「遠赤調理」と呼ばれることがあります。
ホットプレートの選び方
ホットプレートを選ぶ際にはいくつかの観点があります。ここでは、選ぶ基準となるポイントをいくつか挙げ、倉本さんに説明していただきました。
使用用途で選ぶ
ホットプレートは基本的にテーブルの上で利用する製品。そのため、最初にどれくらいのサイズの製品なら机の上に置けるかをチェックしておくのが重要です。サイズが決まったら、使用する人数や用途によって形を決めましょう。
基本的に円形型と長方形型の2タイプが主流。円形型は一人暮らしに向いているコンパクトなものが多いのに対し、長方形型は小ぶりなものから大きめのものまでバリエーション豊かです。
使用するプレートで選ぶ
付属プレートも重要なポイント。
プレートには取り外し可能なタイプと取り外し不可のタイプがあります。
取り外し不可の製品はヒーターとプレートの位置が固定されているので、熱効率が高く設計されているものが多いのが特徴。
一方取り外し可能な製品は、プレートを丸洗いできるので洗浄が簡単なほか、たこ焼きプレートや肉の脂を落とす波形プレートなどに変更できる製品もあります。
交換プレートは、メーカーによっては付属していたり別売りで後から追加購入したりとさまざま。
また、プレートの「深さ」や「フタの有無」も見逃せないポイント。最近では深いプレートが付いてくる製品もあります。深いプレートで鍋ができたり、フタをすることで「蒸し料理」もできたりとホットプレートでの調理の幅も広がります。
ただし、深さのあるプレートで焼き肉などをする場合、高いフチが邪魔になることがあります。使用用途でどのようなプレートが最適なのか確認しましょう。
そして、プレートでもう1つチェックしておきたいのが、コーティングの種類。フッ素加工されたプレートは汚れが落ちやすいですが、金属ヘラなどが利用できないことがあります。
火力で選ぶ
続いてチェックしておきたいのが火力の強さ。ホットプレートで焼き肉など高火力調理がしたい場合は、消費電力が1300Wのものを選択したいところ。
ヒーターの性能やホットプレートの構造によって同じ消費電力でも火力は変わってきます。とはいえ、消費電力の高いもののほうが比較的すばやく高い火力になりやすいので、目安としてチェックしておきましょう。
安全性で選ぶ
子どもがいる家庭などでは安全性も重要。最近は、プレートの周りをプラスチックなどの熱くなりにくい素材で覆い、安全ガードが配置された製品などが登場しています。
そのほか、万が一足を引っかけても簡単にプラグが抜けるマグネット式プラグの製品はより安全性が高く安心です。
特殊機能で選ぶ
ホットプレートには、独自機能を搭載した製品もあります。たとえば、焼き肉の際に煙を出さない煙カット機能を搭載するもの、1台で2つのプレートを利用でき、同時に2種類の料理ができるものなどがそうです。
ホットプレートおすすめ15選|家電ライターがランキングで紹介!

ここからは、おすすめホットプレートをランキング形式で紹介!本格グリル派、多機能、おしゃれ、大容量、コンパクトとジャンル分けをし、家電ライターの倉本さんがとっておきの製品をピックアップしてくれました。
ホットプレートおすすめランキングTOP3【本格グリル派】
調理法を変えられたり、多くの機能が備わっているホットプレートは、本格的な料理をするのにぴったり。ただ調理をするだけではなく、おいしさや見栄えなどにこだわりたいという方におすすめです。
De'Longhi(デロンギ) / マルチグリル BBQ & コンタクトグリルプレート
上下のヒーターで美味しさアップ
上下のヒーターで美味しさアップ
BBQポジション、コンタクトポジション、グリルポジションという3つの調理ポジションが搭載された一台。優れた熱コントロール技術、デジタルタイマーで食材の美味しさを最大限に引き出してくれます。
本体サイズ | 460×355×190m |
---|---|
消費電力 | 1,400W |
付属品 | プレート(平形2枚)、オリジナルレシピブック |
Aladdin(アラジン) / グラファイトグリラー
炭火焼きのような仕上がりを実現
炭火焼きのような仕上がりを実現
まるで炭火で焼いたような仕上がりを叶えるホットプレート。旨味を逃さず美味しさを閉じ込めます。焼き物はもちろんのこと、炙り料理やおつまみ、スイーツまで、幅広く楽しめる一台。
即熱性の高い「遠赤グラファイト」ヒーターによる加熱が可能です。ヒーターが上部にあるので、肉などの脂がヒーターに落ちることがなく、煙が出にくいというメリットもあります。
本体サイズ | W55×H31.4×31cm |
---|---|
消費電力 | 1,300W |
付属品 | ヘルシーネット、トング、本体カバー、収納バッグ |
シナジートレーディング / スーパー吸煙グリル スモークリーンⅢ
煙を強力に吸い込んで快適調理
煙を強力に吸い込んで快適調理
煙を強力に吸い込み、飛び散る油や嫌な臭いを軽減させるホットプレート。余分な油は油受けに落ちるため、ヘルシーな料理を楽しめます。遠赤外線効果でジュワっとジューシー。
焼き肉などで出る煙をファンで取り込む仕組みのホットプレート。付属するのは凹凸のあるタイプの焼き肉プレートですが、別売りで平面タイプのプレートも用意しています。
本体サイズ | 500×300×130mm |
---|---|
消費電力 | 1,200W |
付属品 | 焼肉プレート |
ホットプレートおすすめランキングTOP3【多機能】
さまざまな料理を楽しみたいという方には、多機能なホットプレートがおすすめ。料理の幅を広げてくれるので、一台持っていると重宝しますよ!
象印 / ホットプレート やきやき EA-GW30
プレートを使い分けて調理の幅アップ
プレートを使い分けて調理の幅アップ
ショッピング
3.5枚プレートであらゆる料理を楽しめるホットプレート。平面のものや焼肉に最適な穴あきプレート、そしてたこ焼きプレートが「ハーフプレート」として付いてくるため、同時に複数の料理を調理することができます。また、3層構造の傷つきにくい「トリプルチタンセラミックコート」を採用することにより、丈夫で長持ちなのも魅力。
遠赤平面プレートに遠赤穴あき焼肉プレート、大たこ焼きプレートのほか、平面と焼き肉用プレートには「ハーフプレート」を用意。プレートの半分を別用途に利用できます。焼き肉プレートは煙が上がりにくい構造なのもうれしいポイント。
本体サイズ | W37.5×H54×D12cm |
---|---|
消費電力 | 1,300W |
付属品 | プレート(3枚) |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / ガラストップIHクッキングヒーター&焼き肉プレート&鍋セット
焼き肉も鍋もこの一台におまかせ!
焼き肉も鍋もこの一台におまかせ!
焼き肉もお鍋もすぐに始められるIHクッキングヒーター、焼き肉プレート、鍋のセット。高火力で美味しく調理ができます。焼き肉プレートはワイドサイズで複数人での使用も対応可能。鍋は高速沸騰で、時短料理を叶えてくれます。
卓上IHヒーターに焼き肉プレートを組み合わせてホットプレートとして利用できるセット。もちろん、IH対応鍋があればコンロとしても利用できます。IH対応調理器具が利用できるので、汎用性の高さはピカイチ。
本体サイズ | 330×390×55mm |
---|---|
消費電力 | 1,400W |
付属品 | 不明 |
BRUNO(ブルーノ) / コンパクトホットプレート 4種プレートセット
プレートがマルチに活躍!
プレートがマルチに活躍!
2~3人にちょうどいいサイズ感のホットプレート。小柄なボディでも火力の高さは侮れません。お肉もジューシーに焼き上げます。4枚のプレートを使い分ければ、さまざまな料理が可能。
プレートの種類が非常に豊富。鍋料理ができる深皿タイプのセラミックコート鍋はもちろん、専用のスチーマー(蒸し器)アタッチメント、たこ焼き器や円形型が6つ並んだマルチプレートなどがついている。
本体サイズ | 幅37.5 × 高さ14 × 奥行き23.5cm |
---|---|
消費電力 | 不明 |
付属品 | 30種レシピ本 |
ホットプレートおすすめランキングTOP3【おしゃれ】
友人と、恋人と、ホットプレートを使った料理をするのであれば、見た目の良さもにもこだわりたいもの。見た目がおしゃれだと、料理がいっそう楽しくなります。
Panasonic(パナソニック) / IHデイリーホットプレート KZ-CX1
シンプルデザインがインテリアと調和
シンプルデザインがインテリアと調和
こちらのIHデイリーホットプレートは、薄型ターボファンを搭載することで薄型化を実現。テーブルになじむスマートなデザインが魅力です。左右異なる温度で2品の同時調理が可能。ムラを抑えて均一に焼き上げます。
シンプルなスクエア形状の美しいホットプレート。熱源がIHなので素早い余熱が可能。食材にあわせて左右で異なる温度で2品同時調理可能。さらに2口IHコンロとしても利用できます。
本体サイズ | 323×593×46mm |
---|---|
消費電力 | 1,400W |
付属品 | 電源コード、専用プレート(フッ素コート)、金属ヘラ2本、樹脂ヘラ2本、専用プレート用蓋 |
象印 / STAN. ホットプレート EA-FA10
現代の暮らしに寄り添うデザイン
現代の暮らしに寄り添うデザイン
キッチンや食卓になじみ、暮らしに寄り添ったデザインを取り入れた一台。耐久性に優れたチタンセラミックコートを採用し、丈夫で傷つきにくいのが魅力の一つ。
プレート表面はダイヤカットディンプル仕上げを施すことで、油なじみが良く焦げつきにくくなっています。
鉄器と木を組み合わせたような印象のシンプルデザインなホットプレート。深さ4cmの深型プレートが付属するので、焼くだけではなく煮る調理も可能。やけど防止用の本体ガード搭載で子どもがいる家庭でも安心。
本体サイズ | W44.5×H30.5×D14cm |
---|---|
消費電力 | 1200W |
付属品 | - |
ホットプレートおすすめランキングTOP3【大容量】
Panasonic(パナソニック) / ホットプレート NF-W300
大人数で楽しめるビッグサイズ
大人数で楽しめるビッグサイズ
平面プレート、焼肉プレート、たこ焼きプレートといったビッグサイズのプレートを使い分けられるホットプレート。家族での団らん、友人たちとのホームパーティーなどで大活躍する一台です。焼きすぎることなく保温できる「ウォームキーパー」も見逃せないポイント。
耐久性が過去のモデル(NF-WM3)と比べて2倍になった「ダイヤモンドハードコート」フッ素コーティングをした平面プレートのほか、穴あき焼き肉プレートとたこ焼きプレートを付属。食材を保温できる保温用ネット「ウォームキーパー」も便利。
本体サイズ | 609×355×152mm |
---|---|
消費電力 | 1,350W |
付属品 | プレート(3枚)、ウォームキーパー |
TIGER(タイガー) / ホットプレート これ1台 CPV-T130
サイズは大きめ収納時はコンパクト
サイズは大きめ収納時はコンパクト
大きいサイズのホットプレート。3枚のプレートを採用しています。中でもたこ焼きプレートは直径約44mmの大きなたこ焼きが一度に30個も焼ける大容量。おうちでのたこ焼きパーティーにうってつけです。
プレートのサイズが42.1×30.9cmと大きめ。付属プレートも平面プレートに波形、たこ焼きとバリエーション豊富です。サイズは大きいですが、収納時は縦置きに自立させられるのも便利。
本体サイズ | W56.9×H12.7×D38.5cm |
---|---|
消費電力 | 1300W |
付属品 | プレート(3枚) |
abien(アビエン) / abien MAGIC GRILL
ムラなく焼ける超極薄ホットプレート
ムラなく焼ける超極薄ホットプレート
大勢で楽しむ料理にぴったりなホットプレート。独自のコーティング技術により油をひかなくても食材がくっつきにくく、サーキットヒーターでムラなく焼けます。
厚さがわずか3mmの超極薄プレートだから収納場所にも困りません。1時間あたりの電気代20.3円と省エネ仕様。スタイリッシュなデザインもポイント。2021年度グッドデザイン賞受賞。
本体サイズ | 約400×300×83mm(スタンド込) |
---|---|
消費電力 | 約770W |
付属品 | スタンド脚2種、取扱説明書(保証書付き)、電源コード、簡易レシピ |
ホットプレートおすすめランキングTOP3【コンパクト】
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / DPO-134 両面ホットプレート
小ぶりなサイズでもしっかり活躍
小ぶりなサイズでもしっかり活躍
2枚のプレートで2種類の料理を同時に調理できるホットプレート。異なる料理を同時に調理でるため、時短にも繋がります。そしてなんといってもコンパクト!置く場所に困らないサイズ感が魅力です。
両面タイプのホットプレートで、左右別の温度帯で調理ができる。片面で調理、片面で保温といった使い方も可能。収納時は両面を閉じるとアタッシュケースのような形になるのも大きなメリット。
本体サイズ | 650×336×90mm |
---|---|
消費電力 | 1,300W |
付属品 | - |
山善(YAMAZEN) / 2wayスリムたこ焼き器
置く場所に困らないコンパクトサイズ
置く場所に困らないコンパクトサイズ
シンプルなデザインのコンパクトなホットプレート。保管場所に困らない一台です。女子会や大人のパーティーにもってこい。アヒージョやチーズタッカルビ、アクアパッツァといったおしゃれな料理もお手のもです。
奥行きたったの15.5cmというスリムで場所をとらないホットプレート。「たこ焼き器」とありますが、もちろん平面プレートも付属します。
本体サイズ | W35.5×H14.5×D15.5cm |
---|---|
消費電力 | 650W |
付属品 | - |
TIGER(タイガー) / グリルなべ CQE-B200
小型でありながら4人分の料理も可能
小型でありながら4人分の料理も可能
コンパクトでありながら、4人分の料理ができる深なべが付いたホットプレート。セラミックを含んだフッ素加工を施しているためキズに強く、遠赤効果の高さも魅力です。
プレートの半分が肉の脂を落とす波形、残り半分は野菜を焼くのに向いた「野菜ゾーンつき波形プレート」付属。とってがついて持ち運びやすい深鍋も付属しており、鍋料理も楽しめる。
本体サイズ | W40.7×H18.7×D32.9cm |
---|---|
消費電力 | 1100W |
付属品 | - |
ホットプレートのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのホットプレートを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 上下のヒーターで美味しさアップ | 炭火焼きのような仕上がりを実現 | 煙を強力に吸い込んで快適調理 | プレートを使い分けて調理の幅アップ | 焼き肉も鍋もこの一台におまかせ! | プレートがマルチに活躍! | シンプルデザインがインテリアと調和 | 現代の暮らしに寄り添うデザイン | 大人数で楽しめるビッグサイズ | サイズは大きめ収納時はコンパクト | ムラなく焼ける超極薄ホットプレート | 小ぶりなサイズでもしっかり活躍 | 置く場所に困らないコンパクトサイズ | 小型でありながら4人分の料理も可能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||||||||||
商品リンク | Amazon 14,557円(税込) | 楽天市場 15,500円(税込) Yahoo! ショッピング 15,650円(税込) | 公式サイトで見る 27,500円(税込) | |||||||||||
本体サイズ | 460×355×190m | W55×H31.4×31cm | 500×300×130mm | W37.5×H54×D12cm | 330×390×55mm | 幅37.5 × 高さ14 × 奥行き23.5cm | 323×593×46mm | W44.5×H30.5×D14cm | 609×355×152mm | W56.9×H12.7×D38.5cm | 約400×300×83mm(スタンド込) | 650×336×90mm | W35.5×H14.5×D15.5cm | W40.7×H18.7×D32.9cm |
消費電力 | 1,400W | 1,300W | 1,200W | 1,300W | 1,400W | 不明 | 1,400W | 1200W | 1,350W | 1300W | 約770W | 1,300W | 650W | 1100W |
付属品 | プレート(平形2枚)、オリジナルレシピブック | ヘルシーネット、トング、本体カバー、収納バッグ | 焼肉プレート | プレート(3枚) | 不明 | 30種レシピ本 | 電源コード、専用プレート(フッ素コート)、金属ヘラ2本、樹脂ヘラ2本、専用プレート用蓋 | - | プレート(3枚)、ウォームキーパー | プレート(3枚) | スタンド脚2種、取扱説明書(保証書付き)、電源コード、簡易レシピ | - | - | - |
まとめ
ホットプレートは、食卓で料理をしながら食事を楽しめるアイテム。考えようによっては、フライパンなどよりも便利で頼もしい一台かもしれません。
ぜひホットプレートを使いこなしてみてください。きっと料理の幅を広げてくれますよ!
調理器具の関連記事一覧
その他の記事はこちら
- フライパンおすすめ29選|料理家がランキングで紹介!焦げ付かないのはどれ?
- 圧力鍋おすすめ12選|圧力鍋研究家が選んだ商品をランキングで紹介【選び方も】
- 自動調理器おすすめ8選紹介│実際に使って肉じゃがの美味しさ・手間を徹底比較!
- ホットサンドメーカーおすすめ24選|専門家ランキングから編集部検証比較まで紹介
- アイスクリームメーカーおすすめ16選【比較検証】ランキングで紹介!
- たこ焼き器おすすめ15選|用途別に料理研究家がランキングで紹介【2022年】
- フードプロセッサーおすすめ9選|森崎友紀がタイプ別に紹介!ミキサーとの違いも解説
- ヨーグルトメーカーおすすめ12選|R1や甘酒を作れる機種も紹介【2022年版】
- ホームベーカリーおすすめ15選|初心者向けシンプル機能から多機能までランキングで紹介
- スキレットおすすめ13選|料理研究家がランキングで紹介【レシピやお手入れ方法も】
- ハンドブレンダーおすすめ27選|選び方や使い方・ブラウンなどメーカーの特徴も解説!
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!
上下にヒーター内蔵プレートを搭載し、分厚い肉も上下からプレートで挟むことで均一に焼き上げます。2面を開いて利用することで2枚のホットプレートとしても利用可能。