
好きな具材を挟んで焼くだけで手軽に豪華なホットサンドを作ることができる「ホットサンドメーカー」が大人気。
作ってみたいと思っても、デザインもスペックも価格も様々で、どれが自分に合ったベストな商品なのか分からず困っている人も多いはず。
簡単に調理できる電気タイプもいいけど、最近人気の直火タイプも気になる…そんな悩める皆さんに、家電ライターの倉本 春さんがホットサンドメーカーの選び方のポイントと商品ごとの特徴をご紹介します。
また、編集部で実際にホットサンドメーカーを購入し、ホットサンドを作ってみました。ぜひ参考にしてみてください!
目次
白物家電やIoT家電、ガジェットなどのレビューをはじめとした最新情報を執筆。元ドッグカフェオーナー兼シェフという経歴から調理家電の使いこなしや犬用ガジェットなどの記事も得意。AIを搭載した家電などの最新技術をわかりやすく解説する記事にも定評がある。
白物家電やIoT家電、ガジェットなどのレビューをはじめとした最新情報を執筆。元ドッグカフェオーナー兼シェフという経歴から調理家電の使いこなしや犬用ガジェットなどの記事も得意。AIを搭載した家電などの最新技術をわかりやすく解説する記事にも定評がある。
ホットサンドメーカーの種類

ホットサンドメーカーを選ぶとき、まず一番に考えなければならないのが「直火」と「電気」どちらを選択するかです。
タイプによって使い方が大きく異なるので、自分のライフスタイルに合った商品を選ぶことができるよう、それぞれのメリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。
直火タイプ
最近人気急上昇中なのが、ご家庭の台所だけでなく屋外でも使うことができる直火タイプです。キャンプやバーベキューにホットサンドメーカーを持っていく人が急増し、アウトドア用レシピがたくさん提案されています。
直火タイプの一番のメリットは、電気タイプに比べてリーズナブルな点。安いものだと千円台で購入できるものもあるので、ホットサンド初心者さんも気軽にトライできます。
- 購入しやすいお手ごろ価格
- お手入れが簡単
- 置き場所に困らない
- セパレートタイプは、ミニフライパンとしても使用可能
- アウトドアメーカーのものは、ハンドルが取り外せて持ち運びに便利
- IH対応のモデルもある
- 火加減の調整が必要
- 途中でひっくり返さなければならないので、ほったらかしNG
- コンロを占領する
直火式は上手に料理すればカリカリのおいしいホットサンドが作れますが、料理をする人の技術が必要。そのうえ、調理中はずっとコンロの前に立っている必要があるのが難点です。
電気タイプ
ホットサンドを頻繁に作る方は、火加減の調節が不要な、簡単に調理できる電気タイプがおすすめです。
1枚だけのコンパクトなものだけでなく、2枚同時に調理できるタイプもたくさんリリースされているので、ご家族の人数にあったモデルを選びましょう。
直火に比べて安全性が高い点もポイントなので、ホットサンド以外も同時に調理したい方はこちらのタイプを選ぶのがベスト。電子ケトルやドライヤー、炊飯器のほうが電力使うことが多いですが、電子レンジの中にも1,000Wタイプのものもあります。ワット数の大きいものは電子レンジと同時調理ができない場合もあるので、購入前にその点も確認しておきましょう。
- 火加減の調整が不要で簡単
- 焼き上がりにムラがない
- 安全性が高く、お子さんと一緒に調理が楽しめる
- コンロを占領しないので他の調理が同時にできる
- スイーツ用の別プレートがセットになっているお得なものも
- 本体が大きいものは置き場所に困る
- プレートが外せないタイプはお手入れが難しい
- ワット数や環境によって電子レンジを同時に使えない場合も
電気式ホットサンドメーカーの多くは「電源を入れると加熱」する製品が多いことも覚えておきましょう。
このため、調理中にほかの作業をしていると加熱しすぎてパンが焦げてしまうこともあります。うっかりしやすい人は、あまり種類は多くないですがタイマー搭載タイプを選択すると安心です。
ホットサンドメーカーの選び方

直火タイプか電気タイプかを選んだあとは、耳まで焼けるかどうかをチェックしておきましょう。
耳も一緒に焼くことができれば、カットの手間が省けるうえ、ボリューム感もアップ。その反面、プレートからはみ出してしまうこともあるため、焦げないように慎重に焼く必要があります。
耳をカットして使用するタイプは、その分調理に手間がかかってしまいますが、見た目はバツグン。
カフェで出てくるような、形の整ったきれいなホットサンドを焼くことができます。電気タイプは耳まで焼けないものがたくさんあるので、購入の際はこの点もしっかり確認しておきましょう。
現在、電気式ホットサンドメーカーの多くは「12枚切りなどの薄切りパン」を「耳を切り落とした状態」で「あまり具を多く入れない」ホットサンドを作ることを想定しています。
このため、具を詰め込みすぎるとフタを閉めた際に内容物が飛び出てしまうのです。
作りたいサンドイッチにこだわりがある場合は、購入前に「食パンのミミごと焼ける」「具だくさんでもOK」など、製品の特徴をしっかりとチェックしておきましょう。
シングル?ダブル?斜め?カットの特徴で選ぶ
ホットサンドメーカーには大きく分けてシングルとダブルの2種類があります。シングルの場合は仕切りがなく、ダブルには仕切りがついています。
シングルの方が仕切りがないので、具だくさんのボリュームのある1つのホットサンドを作ることが可能です。
ダブルは中心に仕切りがあるので、1つのホットサンドを半分にカットすることができます。また、ダブルの場合は仕切りがまっすぐついているものと斜めについているものがあり、仕切りの形によってホットサンドをまっすぐにカットするか、斜めにカットするかの違いがあります。
カットしたい形に合わせて仕切りを選ぶといいでしょう。ダブルの場合は自分でカットしなくてもホットサンドメーカーがカットしてくれるので、カットする場合はカットの手間が省けます。
挟みたい具のボリュームで選ぶ
ホットサンドメーカーには商品によってどれだけ具を挟めるのかが変わります。それぞれの商品ごとに定められた厚さを守らないとパンの形が崩れたり、留め具が壊れることも。
また、挟む具が増えれば増えるほど中に火が通りにくくなるので、ホットサンドメーカーの許容量を超える具を挟むことはデメリットしかありません。
ボリュームのあるホットサンドを作りたい方は、商品説明でどれくらいのボリュームまで具を挟めるか確認する必要があります。
また、本体に高さのあるホットサンドメーカーは具をたくさん入れても漏れることが少ないので、このような特徴のあるホットサンドメーカーを探しましょう。
アタッチメントが豊富かどうかで選ぶ
ホットサンドメーカーを購入したいと考えたとき、ホットサンドを作るだけでなく他の用途でも使用できると便利ですよね。ホットサンドメーカーにはアタッチメントがある商品もあり、ドーナッツやワッフルも焼くことが可能です。
アタッチメントがついているホットサンドメーカーは電気タイプに多く、直火タイプの場合はフライパンとしても使用できるものが多いです。
1枚焼きか2枚焼きかで選ぶ
ホットサンドメーカーには1度に1枚だけ焼けるタイプと1度に2枚焼けるタイプの2種類があります。
1回の食事で1枚しか焼くつもりがなければ気にする必要はありませんが、1回の食事で2枚以上焼く場合は、1度に2枚焼けるタイプを選択する方が時短になります。
自分の食事の事情に合わせて、何枚焼きであるかも考慮したほうがよいでしょう。
ホットサンドメーカーおすすめランキングTOP3|家電ライターが厳選して紹介
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / マルチサンドメーカー
コスパに優れたベーシックタイプ
コスパに優れたベーシックタイプ
着脱プレート式で、基本的な機能を搭載したホットサンドメーカーです。タイマーなどは搭載していませんが、ホットサンドプレートのほか、最初からワッフルプレート、ドーナツプレート、パニーニプレートを付属しています。価格もリーズナブルなので、最初の導入に使用する製品としておススメです。
サイズ | W24.6×D25.7×H11.0cm |
---|---|
重量 | 約2300g |
耳まで | × |
着脱 | 〇 |

BRUNO(ブルーノ) / ホットサンドメーカーダブル
オシャレこだわり派に人気のホットサンドメーカー
オシャレこだわり派に人気のホットサンドメーカー
ホウロウ調理器具のような温かみのあるデザインが特徴のホットサンドメーカー。タイマー機能も搭載しており、焼きすぎの心配もありません。プレートは耳を切らずにそのまま調理できる大き目サイズで、多めの具材にも対応します。独特の焼き目がつくプレート模様も魅力のひとつです。
サイズ | W26.1cm×D24.6×H9.6cmcm |
---|---|
重量 | 約2000g |
耳まで | 〇 |
着脱 | 〇 |

vitantonio(ビタントニオ) / 厚焼きホットサンドベーカー gooood VHS-10-TM
一人暮らしにおすすめのコンパクトタイプ
一人暮らしにおすすめのコンパクトタイプ
ショッピング
コンパクトな1組焼きタイプのホットサンドメーカーです。名前に「厚焼き」とあるように、深さ約1.6cmの深型プレートを付属。パンの耳も、切らずにそのまま焼くことができるほか、フレンチトーストやマフィンの調理も可能です。パニーニ風の焼き目がつけられるのも嬉しいポイント。
サイズ | 約W12.6×H10.2×D24.4cm |
---|---|
重量 | 約1.4kg |
耳まで | 〇 |
着脱 | - |
ホットサンドメーカーおすすめ12選|直火タイプ・IH対応もあり
直火タイプはコンロしか使えないものばかりだと思っていませんか?
最近は直火だけでなくIHでも使えるホットサンドメーカーがリリースされているので、オール電化のご家庭も要チェック!耳までプレスできるか、仕切りがあるか、分離できるか、これらのポイントも商品選びの参考にしてください。
イタリア商事 / ホットサンドメーカー ニュー・バウルー シングル
具がたっぷり入ってふんわり仕上がる
具がたっぷり入ってふんわり仕上がる
コロッケなど厚みのある具材を入れたい人は、バウルーシングルがおすすめ。仕切りがないのでふんわりと仕上がり、ボリューム感もアップ。好きな形に等分することができるのもこのタイプの特徴です。
サイズ | W14.2×D35.0×H3.7cm |
---|---|
重量 | 450g |
耳まで | 〇 |
着脱 | × |
杉山金属 / IH対応 ホットサンドメーカー スマイルクッカーDX
IH対応+セパレートタイプで便利
IH対応+セパレートタイプで便利
ガスだけでなくIHでも使用可能な人気ホットサンドメーカー。熱伝導性に優れているので焼きムラがなく、初心者さんでも簡単にきれいな焼き目をつけることができます。セパレートタイプなので、ミニフライパンとしても使用OK!
サイズ | W37.5×D16.0×H4.0cm |
---|---|
重量 | 1180g |
耳まで | 〇 |
着脱 | 〇 |
ヨシカワ / あつあつホットサンドメーカー SJ1681
とにかく安い!!焼き目がサクサク
とにかく安い!!焼き目がサクサク
プチプラなホットサンドメーカーをお探しならコレ!ボディが薄いため、焦げに注意して焼く必要があります。火力を調節することができない炭火や焚き火での使用はあまりおすすめできません。
サイズ | 15.7 x 3.6 x 35.8 cm |
---|---|
重量 | 約350g |
耳まで | 〇 |
着脱 | 〇 |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / 具だくさんホットサンドメーカー シングル GHS-S
厚みのある食パンと大きな具も焼ける
厚みのある食パンと大きな具も焼ける
5、6枚切りの厚い食パンと、ソーセージなどの厚い具材もつぶさず挟んで焼けるシングルタイプのホットサンドメーカーです。簡単に上下を取り外して2つのミニフライパンに分けることができるので、フライパンとして使用できるだけでなく洗いやすい点も魅力といえます。
サイズ | W15.9×D39.0×H4.9cm |
---|---|
重量 | 720g |
耳まで | ○ |
着脱 | ○ |
株式会社カワセ / BUNDOK ホットサンドプレート
アルミの力でサクサクの焼き加減
アルミの力でサクサクの焼き加減
焼き目が斜めについているのが特徴のホットサンドプレートで、熱伝導の良いアルミ製であることから外のパンはサクサクと中の具材はジューシーに焼きあがる商品です。フライパンとしても利用できるのでアウトドアにも便利といえます。
サイズ | W15.0×D35.0×H3.0cm |
---|---|
重量 | 400g |
耳まで | ○ |
着脱 | ○ |
杉山金属 / サンドdeグルメ
特許構造により焼きムラを防ぐ!
特許構造により焼きムラを防ぐ!
特許構造「アルプレッサ」により焼きムラを防ぎ、保温性にも優れています。IH(100V/200V)にも対応しており、取扱説明書に付いているレシピにはランチだけではなくデザートにも使えるホットサンドのレシピが掲載されています。
サイズ | W16.0×D37.5×H4.0cm |
---|---|
重量 | 1180g |
耳まで | ○ |
着脱 | ○ |
和平フレイズ / あつほかダイニング ホットサンドパン
パンの耳までカリッと焼ける
パンの耳までカリッと焼ける
厚切りの食パンがそのまま入るサイズの直火タイプのホットサンドメーカーで、パンの耳までカリッと焼くことができるので、耳まで焼けるタイプのホットサンドメーカーが欲しい人におすすめの商品です。
サイズ | W15.2×D35.2×H3.2cm |
---|---|
重量 | 402g |
耳まで | ○ |
着脱 | ○ |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) / キャスト アルミホットサンドトースター
ふっ素加工でお手入れらくらく
ふっ素加工でお手入れらくらく
表面をふっ素樹脂塗膜加工しているので、洗いやすくお手入れが簡単なホットサンドメーカーです。アルミダイキャスト製のため熱にムラがなく、軽くて丈夫で総合的に見て使用しやすい商品であるといえます。
サイズ | W15.2×D35.2×H3.2cm |
---|---|
重量 | 330g |
耳まで | 不明 |
着脱 | ○ |
i-WANO(イワノ) / ホットサンドメーカー FT
新潟県産の高い品質をほこる燕三条製
新潟県産の高い品質をほこる燕三条製
日本製であることはもちろん、すべての製造を新潟でおこなった高い品質をほこる燕三条製の商品です。肉厚アルミ合金とフチが圧着する仕組みによって、焼きムラがなくカリカリの食感を実現しています。
サイズ | W16.0×D37.5×H3.0cm |
---|---|
重量 | 758g |
耳まで | ○ |
着脱 | ○ |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) / ホットサンドトースター
アウトドアに特化した頼れる商品
アウトドアに特化した頼れる商品
キャプテンスタッグはバーベキューコンロなどのアウトドア用品を手掛けるアウトドア総合ブランドです。この商品もアウトドアに特化しており、アウトドア先でフライパンとしても利用可能です。
サイズ | W14.7×D35.3×H3.5cm |
---|---|
重量 | 不明 |
耳まで | 不明 |
着脱 | 不明 |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / ダブルホットサンドメーカー XGP-JP02DW
直火タイプの2枚焼きで時短効果UP
直火タイプの2枚焼きで時短効果UP
直火タイプでダブルのホットサンドメーカーとなっており、2枚同時に焼けるので時短効果が期待できます。価格も安く、値段や使用する際の効率を考えるとおすすめの商品となります。
サイズ | W36.0×D25.0×H3.0cm |
---|---|
重量 | 625g |
耳まで | ○ |
着脱 | ○ |
杉山金属 / TSBBQ ホットサンドメーカーシルバー
発売1年で累計販売本数2万台突破
発売1年で累計販売本数2万台突破
高級感のある銀色が特徴の発売から1年で累計販売本数が2万台を突破した人気の商品です。焼いた後には「TSBBQ」のロゴの焼き印がつき、パンの耳同士がくっついて中の具材が漏れない仕組みになっています。
サイズ | W16.0×D37.4×H4.0cm |
---|---|
重量 | 777g |
耳まで | ○ |
着脱 | ○ |
編集部で試してみました!【直火タイプ編】
ホットサンドメーカーは、仕組みは"挟んで焼くだけ"でどれも同じなのに焼き上がりに大きく差がつきます。
その差っていったい何?そんな疑問を解決するため、直火タイプの「バウルーシングル」「ヨシカワ」と、IH対応の「スマイルクッカーDX」を入手。
焼き上がりの差を実際に検証してみました!
使用したのはこの3商品!

左から
- バウルーシングル:ホットサンドブームの火付け役!3モデルの中で一番人気
- ヨシカワ:千円台で購入できる最も安いホットサンドメーカー
- スマイルクッカーDX:直火だけでなくIHでも使用できる優秀モデル
検証方法
【火加減】弱火で統一
【時間】コンロに乗せて3分、ひっくり返して3分
【使用した具材】8枚切り食パン、レタス、ハム、チーズ、トマト
【ポイント】食パンから具材がはみ出すとその部分が焦げてしまうので、はみ出ないように並べるとキレイに焼くことができます!


・「バウルー」と「ヨシカワ」は直火、「スマイルクッカーDX」はIHコンロを使用
・弱火で、同じくらいの火加減になるように設定
【ポイント】パン耳がはみ出ないようにプレスすると、端まで焦げずにきれいに焼きあげることができます

両面3分ずつ焼き上げた結果がこちら!
【左:バウルー】
表面全体にきれいに焼き色がつき、パンのふんわり感を残しつつサクッと焼きあげることができました。
なかの具材もつぶれすぎていないので、トマトがとってもジューシー!
【中:ヨシカワ】
焼き目のかわいさナンバー1!しかし、端が全くプレスされていないので食べるときに具材がこぼれてしまう危険性大。
プレートが薄いのですぐに焦げてしまうのではと心配しましたが、きれいに焼くことができました。
【右:スマイルクッカーDX】
熱の立ち上がりが弱いのか、弱火ではしっかり焼き目をつけることができませんでした。
なので、時間を延長して再挑戦!

スマイルクッカーDXの焼き時間を延長
・両面5分ずつ焼きあげた結果がこちら!
・焼き目も程よくふんわり感も抜群
・IHで焼く際は、温度を高くして時間を短くするか、弱火のまま時間を長めにするか決めてから調理すると、失敗なく焼きあげることができます。

編集部ジャッジ
【バウルー】★★★★
表面のこんがりとした香ばしい美味しさは断トツでしたが、プレス力が少しもの足りず★ひとつマイナス。
ただその分パン耳が硬くなり過ぎないので、小さなお子さんでもペロッと食べきれると思います。3商品中このバウルーだけボディが分離しないので、シンクで手洗いする際に手間取ってしまいました。

【ヨシカワ】★★
焼き目はかわいいのですが、ホットサンドの醍醐味であるプレス力が弱すぎるのが難点。
チーズやジューシーなトマトなど漏れの心配がある具材は注意が必要ですが、レタスやハムを挟んで焼く程度ならヨシカワで十分。
価格が安い分耐久性は低そうなので、お手入れ後に水分をしっかり拭き取ることや、こびりつかないよう焼く前に油を薄く塗るなどの配慮が必要そうです。

【スマイルクッカーDX】★★★★★
IHで弱火でじっくり焼いたため、パンの水分が飛びすぎることなく、ふんわり感とカリッと感がベストバランス!具材が全く飛び出ないので、取り出しやすさもカットしやすさもナンバー1でした。
プレスする力が強い分、焼き具合によってはパンの耳が硬めに仕上がってしまいますが、カリカリ感がお好きな方には食べ応え十分。
IHで焼く際は直火より時間がかかる(検証では4分プラス)ので、時間に余裕を持って調理にとりかかりましょう。

ホットサンドメーカーおすすめ5選|電気タイプ・お菓子も作れる
電気タイプは1個タイプと2個タイプがあり、ワット数にも大きな差があるので購入の際はそこをチェック。
お菓子作りにも活用したい方は、付属プレートがある商品、もしくは別売りのプレートがある商品を選ぶのがおすすめです。買ったあと置き場所に困らないよう、サイズ欄もしっかり確認しておきましょう。
着脱式プレートの場合、製品によっては「ワッフル」「鯛焼き」「焼きおにぎり」などが調理できる「別プレート」との交換可能な製品もあります。
製品によって、この別プレートが同梱されているものと、必要なプレートだけをあとから追加購入できるタイプがあります。
もしホットサンド以外にも作りたいレシピがある場合は、自分が必要とするプレートが使えるか、あらかじめ調べておくと良いでしょう。
récolte(レコルト) / プレスサンドメーカー プラッド
販売本数56万超え品をリニューアル
販売本数56万超え品をリニューアル
累計販売本数が56万を突破した「recolte プレスサンドメーカー」をリニューアルした商品がこちらの商品です。プレートを深くすることでより厚めのパンや具材にも対応できるようになりました。
サイズ | W13.0×D21.0×H12.0cm |
---|---|
重量 | 960g |
耳まで | ○ |
着脱 | × |
新津興器 / そのままホットサンド
パンの耳を切らずにそのまま焼ける
パンの耳を切らずにそのまま焼ける
「そのままホットサンド」という名前の通り、耳も含めた食パンの形に合わせたプレートを採用しているので、パンの耳を切らずにそのまま焼くことができます。ハムチーズや小倉トーストなどこのホットサンドメーカーを作って作れるレシピも説明書で公開しています。
サイズ | W29.0×D24.5×H10.0cm |
---|---|
重量 | 1630g |
耳まで | ○ |
着脱 | × |
vitantonio(ビタントニオ) / ワッフル&ホットサンドベーカー
楽天週間ランキングで1位入賞
楽天週間ランキングで1位入賞
楽天市場の「キッチン用品・食器・調理器具」の部門で1位を入賞したことがある人気の商品です。適温ランプとタイマーがついており、プレートに適切に余熱を加えることが可能で、別売りになりますがこの商品に対応した様々なアタッチメントもあります。
サイズ | ホットサンドメーカー |
---|---|
重量 | 2.4kg |
耳まで | ○ |
着脱 | × |
山善(YAMAZEN) / ホットサンドメーカー YSB-S420
10cmの高さでも挟める電気タイプ
10cmの高さでも挟める電気タイプ
平らなプレートの場合は挟める量が少なくなりがちですが、この商品はプレートの底を深くした「アーチプレート」を採用しているので、ホットサンドが10cmあったとしても挟むことができます。商品はインテリアとしても利用できるスマートなデザインで、底部にコードを巻き付けられるので収納にも困りません。
サイズ | W14.5×D28.6×H11.0cm |
---|---|
重量 | 1.1kg |
耳まで | ○ |
着脱 | × |
LADONNA(ラドンナ) / Toffy ホットサンドメーカー
2枚焼きのダブルで斜めの仕切り
2枚焼きのダブルで斜めの仕切り
一度に2枚焼くことが可能で、斜めに仕切りがついたダブルタイプのホットサンドメーカーです。斜めに仕切りがつくと食べやすい三角形の形にカットされます。プレートも大きいためパンの耳をカットする手間もないので、カットの手間が一切ない使いやすい商品といえます。
サイズ | W29.2×D24.4×H10.0cm |
---|---|
重量 | 不明 |
耳まで | ○ |
着脱 | × |
編集部で試してみました!【電気タイプ編】
直火タイプよりも価格の差が大きいのが電気タイプ。機能にも大きな差があるため、スペックを確認して慎重に選びましょう。
ここでは、専門家の倉本さんが厳選した機能性の高い「ブルーノ ホットサンドメーカーダブル」と、コスパの高さが人気の「アイリスオーヤマ マルチサンドメーカー」を比較。焼き上がりにかかる時間を検証してみました!
使用したのはこの2商品!

左から
- ブルーノ:2018年春発売の話題の人気商品。メーカー価格8,000円(税抜き)
- アイリスオーヤマ:プレート4種セットでお得。メーカー価格4,422円(税抜き)
検証方法
【ワット数】ブルーノ900W、アイリスオーヤマ700W
【時間】キレイな焼き目がつくまでにかかったタイムを計測
【使用した具材】8枚切り食パン、レタス、ハム、チーズ、トマト
【ポイント】アイリスオーヤマは、説明書通り食パンの耳をカットして使用。具材を中心にまとめましょう。


完成までにかかった時間がこちら!
【スタートから5分後】
ほんのり焼き目がつく程度。端はプレスされているものの、取り出すと崩れてしまいそうなほど不安定。1分延長することに。

【スタートから6分後】
1分違うだけで焼きあがりにこの差!しっかりプレスされているものの、アイリスオーヤマはチーズが溶け出しています。
ワット数が違うので焼きあがりにかかる時間に差がでるかと思いましたが、焼き目の濃さはそこまで変わらずどちらも美味しそうな仕上がり。
たった1分でこれだけ差がでるので、うっかり放置しているとタイマーオフ機能のないアイリスオーヤマはすぐに焦げてしまうかもしれません!

編集部ジャッジ
【ブルーノ】★★★★★
パンの端までしっかり焼き目がつくので、見た目の可愛さも香ばしさも文句なし!トマトも潰れすぎることなく美味しく焼きあげることができました。
プレス力が強いため、チーズがはみ出ることなく取り出しやすさも抜群。タイマー機能は自動で電源が切れるだけでなく、チン!と音でもお知らせしてくれるので、うっかり放置してしまう心配がないのも嬉しいポイントです。

【アイリスオーヤマ】★★★
パンの耳をカットするひと手間が面倒ですが、食べやすさは抜群!中心に切れ目があるので包丁でカットもしやすく、具材が飛び出てくることもありませんでした。
ただ、焼いている途中ですでにチーズが溶け出してきた点は少し残念。パン耳をカットしたためだとは思うのですが、チーズは焦げつくとお手入れも大変なので注意が必要です。

ホットサンドメーカーおすすめ4選|キャラクターデザインタイプ
他のキッチン家電と違い、ホットサンドメーカーはキャラクターデザインが豊富です。本体がとっても可愛いので、キッチンに置いておくだけで華やかさバツグン。
キャラクターの焼き目がついたホットサンドがテーブルに並べば、朝が苦手なお子さんも思わずニッコリ笑顔になること確実です!
récolte(レコルト) / プレスサンドメーカー プラッド/ミニオン
上下で違うミニオンの焼き目
上下で違うミニオンの焼き目
あの大人気映画のキャラクター「ミニオン」をイメージした黄色のホットサンドメーカーです。ホットサンドにミニオンの焼き目が入りますが、上下でミニオンのデザインが異なるのが特徴となります。
サイズ | W13.0×D21.0×H12.0cm |
---|---|
重量 | 960g |
耳まで | ○ |
着脱 | × |
タマハシ / ミッフィー ホットサンドメーカー DB-202
ミッフィーをイメージしたデザイン
ミッフィーをイメージしたデザイン
あの「ミッフィー」をイメージした白とオレンジ色のホットサンドメーカーです。キャラクターものの商品ですが、アルミ製で熱伝導がしやすい点や、フッ素加工でお手入れもしやすいので使用しやすいといえます。
サイズ | W13.0×D21.0×H12.0cm |
---|---|
重量 | 960g |
耳まで | ○ |
着脱 | × |
Disney(ディズニー) / ホットサンドメーカー プーさん
一度に2枚焼けるプーさんのサンド
一度に2枚焼けるプーさんのサンド
ショッピング
子供から大人まで人気の「くまのプーさん」をイメージした黄色のホットサンドメーカーです。ダブルで斜めに仕切りがついており、上下と仕切りを含めて4種類の焼き目が入ります。一度に2枚焼けるタイプなので実用性にも優れています。
サイズ | W23.5×D23.5×H9.5cm |
---|---|
重量 | 1.4kg |
耳まで | 不明 |
着脱 | × |
タマハシ / 「ミッキー&ミニー」 ホットサンドメーカー シングル MM-202R
ディズニーキャラ好きにおすすめ
ディズニーキャラ好きにおすすめ
ディズニーのキャラクター「ミッキー&ミニー」をイメージした白と赤色のホットサンドメーカーです。実用性に関してはこれといった特徴はありませんが、ディズニーが好きな人におすすめの商品といえます。
サイズ | W13.0×D19.0×H8.5cm |
---|---|
重量 | 890g |
耳まで | 不明 |
着脱 | × |
ホットサンドメーカーのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのホットサンドメーカーを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | コスパに優れたベーシックタイプ | オシャレこだわり派に人気のホットサンドメーカー | 一人暮らしにおすすめのコンパクトタイプ | 具がたっぷり入ってふんわり仕上がる | IH対応+セパレートタイプで便利 | とにかく安い!!焼き目がサクサク | 厚みのある食パンと大きな具も焼ける | アルミの力でサクサクの焼き加減 | 特許構造により焼きムラを防ぐ! | パンの耳までカリッと焼ける | ふっ素加工でお手入れらくらく | 新潟県産の高い品質をほこる燕三条製 | アウトドアに特化した頼れる商品 | 直火タイプの2枚焼きで時短効果UP | 発売1年で累計販売本数2万台突破 | 販売本数56万超え品をリニューアル | パンの耳を切らずにそのまま焼ける | 楽天週間ランキングで1位入賞 | 10cmの高さでも挟める電気タイプ | 2枚焼きのダブルで斜めの仕切り | 上下で違うミニオンの焼き目 | ミッフィーをイメージしたデザイン | 一度に2枚焼けるプーさんのサンド | ディズニーキャラ好きにおすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | ||||||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 3,634円(税込) Yahoo! ショッピング 5,918円(税込) | 楽天市場 4,840円(税込) | 楽天市場 7,280円(税込) Yahoo! ショッピング 5,470円(税込) | 楽天市場 3,830円(税込) | ||||||||||||||||||||
サイズ | W24.6×D25.7×H11.0cm | W26.1cm×D24.6×H9.6cmcm | 約W12.6×H10.2×D24.4cm | W14.2×D35.0×H3.7cm | W37.5×D16.0×H4.0cm | 15.7 x 3.6 x 35.8 cm | W15.9×D39.0×H4.9cm | W15.0×D35.0×H3.0cm | W16.0×D37.5×H4.0cm | W15.2×D35.2×H3.2cm | W15.2×D35.2×H3.2cm | W16.0×D37.5×H3.0cm | W14.7×D35.3×H3.5cm | W36.0×D25.0×H3.0cm | W16.0×D37.4×H4.0cm | W13.0×D21.0×H12.0cm | W29.0×D24.5×H10.0cm | ホットサンドメーカー | W14.5×D28.6×H11.0cm | W29.2×D24.4×H10.0cm | W13.0×D21.0×H12.0cm | W13.0×D21.0×H12.0cm | W23.5×D23.5×H9.5cm | W13.0×D19.0×H8.5cm |
重量 | 約2300g | 約2000g | 約1.4kg | 450g | 1180g | 約350g | 720g | 400g | 1180g | 402g | 330g | 758g | 不明 | 625g | 777g | 960g | 1630g | 2.4kg | 1.1kg | 不明 | 960g | 960g | 1.4kg | 890g |
耳まで | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ | ○ | ○ | ○ | 不明 | ○ | 不明 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 不明 | 不明 |
着脱 | 〇 | 〇 | - | × | 〇 | 〇 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 不明 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
まとめ
ライフスタイルにあったホットサンドメーカーを選ぶことで、毎日の料理&お菓子作りがもっと楽しく快適に!朝食やランチメニューにマンネリを感じている方は、ホットサンドメーカーを活用して得意料理を増やしましょう。
昨晩の残りもののお惣菜をサンドすれば食費の節約にもなるので、一石二鳥!まだホットサンドメーカーをお持ちでない方も、買い替えを検討していた方も、この記事を参考にして自分の暮らしに合ったベストな商品を選んでくださいね。
調理器具の関連記事一覧
その他の記事はこちら
- フライパンおすすめ29選|料理家がランキングで紹介!焦げ付かないのはどれ?
- 圧力鍋おすすめ12選|圧力鍋研究家が選んだ商品をランキングで紹介【選び方も】
- 自動調理器おすすめ8選紹介│実際に使って肉じゃがの美味しさ・手間を徹底比較!
- アイスクリームメーカーおすすめ16選【比較検証】ランキングで紹介!
- たこ焼き器おすすめ15選|用途別に料理研究家がランキングで紹介【2022年】
- フードプロセッサーおすすめ9選|森崎友紀がタイプ別に紹介!ミキサーとの違いも解説
- ヨーグルトメーカーおすすめ12選|R1や甘酒を作れる機種も紹介【2022年版】
- ホームベーカリーおすすめ15選|初心者向けシンプル機能から多機能までランキングで紹介
- スキレットおすすめ13選|料理研究家がランキングで紹介【レシピやお手入れ方法も】
- ホットプレートおすすめ15選|家電ライターがランキングで紹介【選び方や使い方も】
- ハンドブレンダーおすすめ27選|選び方や使い方・ブラウンなどメーカーの特徴も解説!
トースターの関連記事一覧
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!