
健康維持や美容目的で摂取する人が多い「青汁」。青汁に対して苦いイメージを持っている人もいるかと思いますが、最近では、飲みやすい味付けのものが増えてきました。
薬局など身近な店舗で買える商品も多くあり、各メーカーから多種多様な青汁が発売されているため、人気の商品はどれなのかわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、管理栄養士の麻生れいみさんに、青汁の選び方や成分を解説していただきました。さらに、モノレコ編集部が実際に青汁37商品を飲んで比較してみました!
青汁が苦手な人、青汁が好きな人、青汁を飲んだことがない人、さまざまなタイプの編集部員が試飲し、飲みやすくておすすめの青汁をランキングで紹介します。
また、青汁が苦手な方に向けて、飲みやすくなるアレンジ方法もご紹介。気になっているけど、なかなかトライできない…そんな方はぜひランキングを参考にしてみてください。
目次
大手出版会社の編集・ライターを経て、服部栄養専門学校栄養士科卒業。 「夏は冷しゃぶ、冬は鍋」の食事で、健康的に20kg減量に成功。当時、流行していたダイエット法と違っていたため、疑問を抱き栄養学を学ぶ。管理栄養士として、大手企業の特定保健指導・栄養相談。病院の臨床研究においての栄養療法を監修し、医薬に頼りすぎない新しい治療法をサポートしている。 日本でも2015年春スタートした、機能性表示食品。自分にあった機能性食品を知って、カラダの内側から健康&キレイをつくるためにも「機能性食品」の情報を正しく理解することが大切であるため研究。医療と予防医学、栄養学を深く結びつける役割を担うべく、料理研究をおこなう。そのほか、飲食店メニュー開発、調理指導、フードコーディネート、講演等、活動は多岐にわたる。ダイエット指導においては、約6000人を指導。自ら痩せたその理論であった「食べて痩せて健康になる」ダイエット法は、体験を生かした細やかな指導が好評で、減量成功した主婦からその家族、その友人と波及的に広がっている。
大手出版会社の編集・ライターを経て、服部栄養専門学校栄養士科卒業。 「夏は冷しゃぶ、冬は鍋」の食事で、健康的に20kg減量に成功。当時、流行していたダイエット法と違っていたため、疑問を抱き栄養学を学ぶ。管理栄養士として、大手企業の特定保健指導・栄養相談。病院の臨床研究においての栄養療法を監修し、医薬に頼りすぎない新しい治療法をサポートしている。 日本でも2015年春スタートした、機能性表示食品。自分にあった機能性食品を知って、カラダの内側から健康&キレイをつくるためにも「機能性食品」の情報を正しく理解することが大切であるため研究。医療と予防医学、栄養学を深く結びつける役割を担うべく、料理研究をおこなう。そのほか、飲食店メニュー開発、調理指導、フードコーディネート、講演等、活動は多岐にわたる。ダイエット指導においては、約6000人を指導。自ら痩せたその理論であった「食べて痩せて健康になる」ダイエット法は、体験を生かした細やかな指導が好評で、減量成功した主婦からその家族、その友人と波及的に広がっている。
青汁の選び方とは?管理栄養士の麻生れいみさんが解説!
健康目的はもちろん、スッキリとした毎日を期待したり野菜不足解消のために飲んでみたいという方もいるでしょう。
毎日飲み続けたい青汁ですが、商品ごとに栄養成分や特徴、パッケージにいたるまでさまざまです。せっかくならおいしく、効率的に摂取していきたいですよね。
成分、コスパ面、タイプなどから選び方のポイントを確認してみましょう。
味で選ぶ|フルーツで味付けされた飲みやすい商品も

青汁といえば「苦い飲み物」という印象を持つ方もいらっしゃるのでは?しかし、今はおいしく飲めるタイプ増えており、ジュースのような飲み心地のものもあります。
青汁初心者や野菜が苦手な方には、フルーツで味付けをされたものがおすすめ。甘くさっぱりとした飲みくちで、毎日でもゴクゴクと飲めてしまいます。以前青汁を飲んでみたけど、味で断念してしまった…という方もぜひお試しを!
また、苦みが苦手な方には、オリゴ糖や抹茶を加えることで苦みをマイルドにした商品も人気です。もちろん苦みを楽しめる青汁もありますので、ランキングやコスパ面を考慮しつつ好みにあわせて選んでみてくださいね。
成分で選ぶ|ケールや大麦若葉などの特徴や効果を紹介

目や鼻のアレルギーを軽減させるといわれるケールをはじめとして、青汁は一度にさまざまな栄養が摂れるのも人気の1つ。ビタミンやカリウム、食物繊維など、それぞれ含まれている成分によって効果が異なります。
そこで、青汁の主な成分の特徴について、管理栄養士の麻生れいみさんに解説していただきます。
健康を目的として青汁を毎日飲みたい方は、栄養成分にも注目するとよいでしょう。
ケール入り
「ケール」には現代人に不足しがちな、ビタミン、ミネラル類といった成分が多く含まれています。特にβ-カロテンは100g中2900μgと多く、野菜の王様とも呼ばれています。
ケールに豊富に含まれているビタミンEや食物繊維のはたらきにより、血糖値上昇抑制、動脈硬化予防、活性酸素抑制、コレステロール増加抑制などの効果が期待できます。
大麦若葉入り

「大麦若葉」は多糖体の1つで、水溶性食物繊維のβ-グルカンが多く含まれています。多くの野菜や穀物に含まれる食物繊維は不溶性食物繊維が多く、ほかの食材ではなかなか摂りづらい水溶性食物繊維を摂取できます。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維は、1:2の割合で摂取するのが理想といわれています。
明日葉入り
「明日葉」は温暖な地方の海岸に自生するセリ科の多年生草本。ポリフェノールの1種であるクマリンや明日葉特有のカルコンが含まれています。
「今日つんでも明日芽が出る」ということから「明日葉」という名前が付いたと言われている明日葉はその力強い生命力が魅力です。
ケールと成分を比較すると(※)、β-カロテンはケール100g中2900㎍、明日葉は5300㎍と約1.8倍。カリウムはケール100g中420mg、明日葉は540mgと約1.3倍です。
※日本食品成分表七訂
乳酸菌入り

「乳酸菌」は腸内の有害菌を減らし、腸の調子を整える効果があります。血圧降下作用、血清コレステロール低下作用などの健康効果があること、また、免疫力を高め、感染症に対する抵抗力を高めることもわかっています。
ただし、乳酸菌と免疫力については、一部エビデンスが確認されているものの、新型コロナウイルスに対するものは現時点では不明です。
酵素入り
タンパク質は体内に入るとアミノ酸に分解されて小腸で吸収されます。酵素もタンパク質の1種なので、すみやかに体内でアミノ酸レベルに分解され、体内で必要な分だけ必要な形に合成されて使われます。つまり、酵素を口から摂取したとしても、その活性はなくなります。
よほどタンパク質が日々の食事から足りていないと効果はあるかもしれませんが、基本は日々の食事から。肉、魚、卵、大豆製品から摂取することをおすすめします。
食物繊維入り
食物繊維 (難消化性デキストリン)が含まれているため、おなかの調子を整えるとともに、便通を改善します。おなかの調子を整えたい方や便秘の気になる方に適しています。
腸を元気にするためには、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことが大切です。それには善玉菌のエサとなるものを増やし、悪玉菌のエサになるものは減らすことです。善玉菌のエサになる成分は食物繊維。腸脳相関とも腸脳皮膚相関ともいわれるほど、腸の健康は全身の健康に影響しています。
カリウム入り
カリウムは自然界に広く分布する必須ミネラルです。体内では浸透圧の調整、筋収縮や神経伝達などに重要な役割を担っています。
血圧を正常に保ち、筋肉の働きをよくする効果がありますが、腎機能が低下している人では摂取に注意が必要です。
ノンカフェイン
カフェインには興奮作用、心拍数の増加、血管を拡張させる、利尿作用、記憶力・運動能力向上効果などがありますが、カフェインに対する感受性は人によって違うので、感受性の高い人、子ども、妊婦、授乳婦はノンカフェインがいいでしょう。
口コミを見て選ぶ|毎日の習慣にしたいから世間の声も参考に
美容面や、健康面を気にして青汁を飲む方もいるでしょう。長く毎日飲み続けることが大切なものだからこそ、味や口あたりが好みにあうものを選びたいですよね。
そんなときにぜひ参考にしたいのが、実際にその青汁を飲んだことがある人の口コミ。最近ではTwitterなどのSNSでも利用者の声を聞くことができます。
購入前にどんな味なのかを口コミで確認しておくことで、「飲みにくい」青汁を選んでしまうことを防ぐことができますよ。
- 粉っぽさが気にならず飲みやすい
- スッキリとしていて後味がいい
- 予想外に美味しくて満足!
- 味が薄くて飲みづらい
- 草っぽい香りが苦手
味の感じ方には個人差があります。
ドラッグストアなどで買える市販品か通販で買うか選ぶ
ドラッグストアや薬局はもちろん、最近はコンビニでも販売されている青汁。こうした身近な店舗で買う方法もあれば、通信販売を使って購入する方法もあります。
購入方法による違いとしてはまず、コスト面があげられます。通信販売の商品はどちらかというと割高な印象。店舗で市販品を購入するほうが割安のことが多いです。
ですが、当サイトで試した37商品でいうと、通信販売の商品は質を重視している傾向にあります。
素材や原料にこだわっており、詳しい栄養成分や産地を公開している商品が多く存在。青汁は身体にとりいれるものなので、素材の情報が詳細に記載されていれば安心して飲み続けることができますよね。
さらに定期購入などお得に続けられるコースを設けていることも。通常よりもコスパよく毎日続けることが可能となります。
ランキング内では価格も紹介していますので、コスパも確認しつつなにを重視したいのかによって、自分にあった購入方法を検討してくださいね。
タイプで選ぶ|ゼリーやサプリメントは青汁の味が苦手な方にも

ひと口に青汁といっても、水などに溶かして飲む粉末タイプ、口当たりのよいゼリータイプ、粒タイプのサプリメント、コンビニなどで購入できるパック/ジュースと4つのタイプがあります。
粉末タイプは好みの割り方で楽しめたり、パックタイプは手軽に飲めるなどそれぞれ違ったメリットも。各タイプについて、麻生さんに解説していただきました。
粉末タイプは、持ち歩きにも便利で手軽さが魅力
1回分がスティック1本のように分包されているので、持ち歩きにも便利で手軽に摂取できます。水や牛乳、豆乳で調整できるのも魅力です。薬局などで買える手軽さも◎。
栄養価は豊富ですが、ケール、明日葉、熊笹など好みの分かれやすい原料と風味のある大麦若葉や抹茶などの原料が組み合わされた青汁なら、慣れない方も飲みやすいことでしょう。
ゼリータイプは、凍らせたりおやつ感覚で食べられる
スティックタイプのものは開けてそのままや、冷やしたり、凍らせたりとお好みの状態で摂取できます。また、手間がかからないので摂り続けやすくなります。おやつ感覚で摂取したい方に向いています。
サプリメントは、青汁の味が苦手な方に最適
粒状のタイプは、味が苦手な方でも飲みやすく、いちいち作る手間もいらないので便利。ビタミン、ミネラル不足で食生活の乱れが気になる方に取り入れやすいですね。
仕事の合間や旅先でも気軽に摂取できるので、外出の際にはおすすめです。
パック/ジュースは甘味のある商品が多いので飲みやすい
コンビニなどで購入できるパックに入った青汁ジュースは、甘みのある商品が多く、トライしやすいのが特徴です。紙パックの容器だと持ちやすいのもメリット。青汁の味が苦手な方や、手軽に飲みたい方に便利ですね。
今回の記事では「粉末タイプ」の青汁をご紹介してますが、「ゼリータイプ」や「サプリメント」が気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
人気メーカーで選ぶ|サントリーやアサヒ、キューサイなど

青汁選びで迷ったら、メーカーを見て選ぶのもひとつの手です。ランキング内でも、さまざまな人気メーカーをご紹介しています。
味わいを重視するなら「サントリー」や「伊藤園」をはじめとする飲料メーカー、成分面なら「ヤクルト」や「FANCL(ファンケル)」「青汁三昧」といった健康食品メーカーなど、重視したいポイントにあわせてメーカーを比較するのもおすすめです。
また、「山本漢方」など製薬会社の商品もラインナップ。「まずい、もう1杯!」のCMが人気の「キューサイ」は、創業55年を越える老舗メーカー。スーパーフードであるケールを前面に出した商品を展開していますよ。
【比較検証】青汁おすすめランキングTOP37|編集部が選んだ飲みやすい・おいしい商品を紹介!

選び方のポイントを押さえたところで、モノレコ編集部が実際に粉末タイプの青汁を飲んでみたレビューをランキングにてご紹介します!
市販の売れ筋商品や、人気メーカのもの、飲みやすく味を整えたもの、バランスのよいもの、口コミの評価が高いものなど、さまざまなタイプの青汁を37商品取り揃えて試飲しました。
ランキング内の成分やコスパなどもチェックしつつ、ぜひ選ぶさいの参考にしてみてくださいね。
試飲検証内容

モノレコ編集部の青汁が好きな部員4名と、青汁が苦手な部員4名、青汁を飲んだことがない部員1名の計9名が、実際に青汁を飲みました。
味、香り、飲みやすさのほかに、継続して毎日飲み続けられるかどうかや、粉末の溶け具合についてもチェック!
検証では、青汁を各自が以下のような基準で評価しました。表中の数値は、その平均値になります。また、ランキングについては、各自がつけた順位を平均した結果を総合順位としています。
【飲みやすさ】
4点:すごく飲みやすい
3点:飲みやすい
2点:少し飲みにくい
1点:飲みにくい
【継続性】
3点:飲み続けられそう
2点:飲み続けるには悩む
1点:飲み続けるのは無理
試飲検証結果
それでは、検証結果をもとに青汁の総合順位を発表します。
商品名 | 平均順位 | 飲みやすさ | 継続性 |
---|---|---|---|
1 | 4.8位 | 3.8点 | 3.0点 |
2 | 6.4位 | 3.7点 | 3.0点 |
3 | 8.1位 | 3.6点 | 2.9点 |
4 | 8.8位 | 3.6点 | 2.9点 |
5 | 9.9位 | 2.6点 | 2.3点 |
6 | 11.0位 | 3.1点 | 2.6点 |
7 | 11.8位 | 2.9点 | 2.7点 |
8 | 13.4位 | 3.1点 | 2.6点 |
9 | 13.9位 | 2.6点 | 2.2点 |
10 | 14.4位 | 2.6点 | 2.1点 |
11 | 14.6位 | 2.8点 | 2.4点 |
12 | 14.7位 | 2.6点 | 2.4点 |
13 | 16.6位 | 2.4点 | 2.1点 |
14 | 16.7位 | 2.6点 | 2.4点 |
15 | 16.9位 | 3.2点 | 2.3点 |
16 | 17.6位 | 2.6点 | 2.4点 |
17 | 17.8位 | 2.6点 | 2.6点 |
18 | 18.0位 | 2.6点 | 2.3点 |
19 | 18.1位 | 2.3点 | 1.8点 |
20 | 18.9位 | 2.3点 | 2.2点 |
21 | 20.4位 | 2.4点 | 2.1点 |
22 | 21.2位 | 2.3点 | 2.1点 |
23 | 21.7位 | 2.1点 | 2.1点 |
24 | 22.2位 | 1.9点 | 1.8点 |
25 | 22.4位 | 2.1点 | 2.0点 |
26 | 22.9位 | 2.3点 | 2.1点 |
27 | 22.9位 | 2.0点 | 1.7点 |
28 | 24.3位 | 2.0点 | 1.7点 |
29 | 24.6位 | 1.8点 | 1.7点 |
30 | 25.3位 | 1.8点 | 1.8点 |
31 | 26.3位 | 1.4点 | 1.8点 |
32 | 26.7位 | 1.3点 | 1.2点 |
33 | 27.7位 | 1.7点 | 1.4点 |
34 | 28.3位 | 1.8点 | 1.6点 |
35 | 28.7位 | 1.2点 | 1.1点 |
36 | 30.2位 | 1.3点 | 1.3点 |
37 | 31.6位 | 1.4点 | 1.4点 |
編集部に人気でランキング1位に輝いたのは、YUWA(ユーワ)の「おいしいフルーツ青汁」でした。酸味がアクセントになったすっきりとした飲みくちで飲みやすいと好評でした。
2位にはDeJAPAN(ディジャパン)の「国産 乳酸菌青汁 スティックタイプ」がランクイン。まろやかで自然な甘みを感じると好評でした。3位にはFABIUS(ファビウス)の「すっきりフルーツ青汁」がランクイン。いずれの青汁も編集部の全員が「飲み続けらる」と評価したものでした。
それでは、人気ランキングの1位から順におすすめの青汁をご紹介していきます。編集部のコメントもあわせて参考にしてみてください。
サントリーウエルネス / 極の青汁(30包)
どの青汁にしようか迷っている方へ










どの青汁にしようか迷っている方へ
大手飲料メーカー・サントリーが手掛ける、美味しさにこだわった「極の青汁」。3億杯※突破の人気商品です。
宇治煎茶と宇治抹茶がブレンドされており、お茶のような感覚で飲めるのが特徴。「青汁にまずいイメージがある…」「できるならおいしい青汁がいい…」と青汁選びに迷ってる方におすすめです。
公式サイトからのご注文ならお得な特典あり!10%増量や青汁シェーカープレゼントもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。
何百回ものブレンドやテイスティングを繰り返して追及した美味しさを、ぜひ味わってみてください。
※2004年5月~2020年6月。
サントリーウエルネスの青汁商品累計。1杯に1包使用。
内容量 | 30包(約10~30日分) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉末(国内製造)、マルチトール、フラクトオリゴ糖、ガラクトマンナン(食物繊維)、明日葉末、抹茶、煎茶/酵素処理ルチン |

YUWA(ユーワ) / おいしいフルーツ青汁 40包
苦味のないフルーツ味!
苦味のないフルーツ味!


フルーツ味の青汁で、小さいお子さんや野菜嫌いの方も飲みやすいYUWAの商品が人気ランキング1位に選ばれました。国産の大麦若葉に加え、21種類の野菜や乳酸菌、植物発酵エキスを配合しているので、バランスよく栄養を摂ることができます。
ジュースのようにゴクゴク飲めるので、毎日飲み続けられるか心配な方もトライしやすいですよ。全国展開のドラッグストアなどで市販されており、気軽に購入できるので継続性も◎。
粉末が少し水に溶けにくいので、よくかき混ぜてから飲みましょう。
編集部では、青汁の苦みがなく、りんごジュースのように感じて飲みやすかったという声が多数ありました。フルーツジュースのような甘い香りも人気があり好評でした。
すっぱくて美味しい!スッキリしてるしレモンティーに近いかも!牛乳だと飲みにくいかな?と思ったけど甘みが強くなってまろやかに。ただ、かなり溶けにくかったです。
酸味がアクセントになっていて、飲みやすかった。香りが紅茶っぽい感じで、青汁感がなかった。
内容量 | 120g(3g×40) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉末、マルトデキストリン、難消化性デキストリン、植物発酵エキス末(黒砂糖、キャベツ、イチゴ、リンゴ、ダイコン、トマト、ユズ、カキ、キウイフルーツ、キュウリ、ナス、ホウレンソウ、小松菜、ピーマン、セロリ、ゴーヤ、シソ、ニンジン、プルーン、ヨモギ、大豆(遺伝子組み換えでない))、オリゴ糖、ブドウ、モモ、ミカン、カボチャ、レイシ、日本山人参、ケール、乳酸菌末、香料、甘味料等 |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
3.8点 | 3.0点 |
DeJAPAN(ディジャパン) / 乳酸菌青汁 スティックタイプ
初心者でも飲みやすい乳酸菌入り青汁
初心者でも飲みやすい乳酸菌入り青汁
ショッピング


大麦若葉をベースに乳酸菌FK-23を配合した乳酸菌青汁がランキング2位に入りました。乳酸菌FK-23は免疫力向上に優れているといわれる成分で、毎日の健康サポートにうってつけ。黒糖を加えてあるので飲みやすく、青汁初心者の方にも向いています。
水にサッと溶けて粉末がダマにならないので、時間のないときもすぐに飲むことができます。
編集部では、まろやかな甘みが飲みやすいという声が多数ありました。青汁の青臭さがなく、抹茶のような香りが飲みやすくしている一因かもしれませんね。
自然な甘みを感じます。無理なく飲めます。
青汁ではなく濃いめのお茶って感じ。青汁特有の苦っぽさもあまり感じず、飲みやすかった。
濃くなく、まろやかでスムーズに飲めます。
内容量 | 3g×44袋 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉(国産)、加工黒糖粉末(国産)、デキストリン、キナコ(国産)、ゴーヤ粉末(国産)、ケール粉末(国産)、乳酸菌(FK-23) |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
3.7点 | 3.0点 |
FABIUS(ファビウス) / すっきりフルーツ青汁
美肌が期待できる成分を配合
美肌が期待できる成分を配合


青汁の苦みや風味が苦手な方でも抵抗が少ない、フルーツジュースのような飲みくちが特徴です。口にあわず青汁を続けられなかった経験のある方も試してみてはいかがでしょうか?
乳酸菌やプラセンタ、セラミドなどの美肌効果が期待できる成分も配合。いつまでも美しくありたい女性にもおすすめの商品です。粉末が水にサッと溶けるのもポイント。
編集部では、青汁の味がせずフルーティーで美味しいという声が多く挙がり、全員が飲みやすいと評価。バナナのようなフルーツ系の甘い香りも好評で人気を集めました。
ほのかに抹茶っぽい青みを感じたが、全体的には果物の香りとやさしい甘さがした。
青汁の味はほとんどしなくてバナナの味。少し薄い気がするから、もう少し水の割合減らしたほうが好みかも。牛乳入れても薄いバナナオレって感じ。
初心者でも飲めました。少し甘いです。
内容量 | 3g×30包 |
---|---|
原材料 | 還元麦芽糖水飴、大麦若葉粉末、クマザサ粉末、乳糖、デキストリン、明日葉粉末、マンゴー果汁パウダー、抹茶、植物発酵物乾燥粉末、いちご果汁パウダー、アカシア食物繊維、アセロラパウダー、グァガム、イナゴ豆抽出物、藍藻抽出物(ブルーグリーンアルジー)、アカメガシワエキス末、有胞子性乳酸菌、乳酸菌(死菌)、メロンプラセンタ(胎座)抽出物、フルーツ野菜エキス、茶抽出物、豆乳末、ザクロ抽出物、パイナップル果実抽出物/香料、β-カロテン、シクロデキストリン |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
3.6点 | 2.9点 |
アサヒグループ食品 / フルーツ酵素青汁
手軽に飲めるジュースのような青汁
手軽に飲めるジュースのような青汁


ジュース感覚でおいしく飲めるミックスフルーツ味。すっきりとした甘さで、青汁の苦みが苦手な方やお子さんでも飲めそうな口あたりです。
大麦若葉、ケールのほかにアサイーやザクロ、48種の植物発酵エキスが含まれています。スティックタイプなので持ち歩きやすく、水にサッと溶けるので、外出先やオフィスでも手軽に飲むことができるでしょう。
編集部では、桃やりんご、バナナやマンゴーのような甘みを感じて、全員が飲みやすいと評価。香りについても、桃やりんごをミックスしたようなフルーツ系の甘い香りが好評でした。
わずかに青汁の苦みがあるが、果物系の甘さの方が強いのでごくごく飲める。
甘みがあって酵素っぽい。青汁感は少ない。ほんのりフルーツの風味がある。おいしい。
かなり甘く、すっきりとした飲み心地。
内容量 | 90g(3g×30) |
---|---|
原材料 | 48種の植物発酵エキス、活性型酵素、乳酸菌、ヒアルロン酸、プラセンタエキス、スーパーフード |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
3.6点 | 2.9点 |
大正製薬 / ヘルスマネージ 乳酸菌青汁
乳酸菌とビフィズス菌をプラス



乳酸菌とビフィズス菌をプラス
1杯に約200億個の乳酸菌とビオフェルミン製薬のビフィズス菌を配合。これはヨーグルト約20個分の乳酸菌に相当(※)します。
また、青汁の原料には、九州産の農薬不使用の大麦若葉を使用。一般的な圧縮製法では搾りきれない食物繊維なども細かな粉末にする超微粉砕製法だから、水に溶けやすく。口当たりもなめらか。乳酸菌をプラスし、青汁本来の旨みを活かしたこちらは、美容と健康をサポートしたい方におすすめです。
※乳等省令によりヨーグルト100ml(生菌)あたりの乳酸菌を10億個として、青汁に含まれる乳酸菌(殺菌乳酸菌)量200億個と比較した場合。
草餅みたいな味がしました。やや甘味がありましたが、全部は飲み込めなかったです。
まろやかで飲みやすい。抹茶の味が強く感じられ、苦みは少ない。ただ、粉が溶けにくいので、シェイカーなどで飲むのがよいかも!
乳酸菌が入ってるせいか青汁がまろやかになってて、とっても美味しい!健康にいい青汁と乳酸菌がダブルで摂れるのも嬉しい!
内容量 | 90g(3g×30袋) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉(九州産)、ポリデキストロース、難消化性デキストリン、還元麦芽糖、抹茶、植物性乳酸菌末(殺菌)、ゴボウ末、キダチアロエ末、ゴマ末、キャベツ発酵エキス、ビフィズス菌末(ビオフェルミン製薬製 14%、乳酸菌末・ビフィズス菌末に占める割合)/増粘多糖類 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.3点 |
サントリーウエルネス / 極の青汁(30包)
宇治煎茶と宇治抹茶をブレンド










宇治煎茶と宇治抹茶をブレンド


大手飲料メーカー「サントリー」が手掛ける、美味しさにこだわった青汁がランキング5位に。宇治煎茶と宇治抹茶がブレンドされており、お茶のような口あたり。何百回ものブレンドやテイスティングを繰り返して追及した美味しさをぜひ体験してみてください。
サントリー独自の特許製法による、溶けやすくクセがない飲み口も人気のポイント。アイスやホット、牛乳でもサッと溶けるので、いつでも好きな時に飲むことができますよ。
編集部では、抹茶のようでまろやかな口当たりを評価する人が多くいました。わずかに青臭い香りがしますが気になるほどではなく、逆に清涼感があると男性部員には好評でした。
苦みがあるけど、マイルドな口当たり。濃い緑茶に近い感じ。
少し青臭さを感じた。
粉末が水に溶けやすく、するっと飲めた。クセもない。
内容量 | 30包(約10~30日分) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉末(国内製造)、マルチトール、フラクトオリゴ糖、ガラクトマンナン(食物繊維)、明日葉末、抹茶、煎茶/酵素処理ルチン |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
3.1点 | 2.6点 |


高冷地で寒暖差の激しい九州産の大麦若葉や18種類のグリーン野菜を使用。ビタミンやミネラル、食物繊維をたっぷりと含み、1日に必要な野菜350g以上の栄養素を摂取することができます。
粉末の粒子が細かいので、水にもすぐに溶けます。原材料は農薬、化学肥料不使用。毎日のサポートとしていかがでしょうか。
編集部では、ほんのり甘い抹茶のような味が、青汁が苦手な人にもこれなら飲めると人気を得ました。香りはほとんどせず、かすかに抹茶のような匂いが香る程度でした。
粉末の粒子が細かいのでざらつきや粉っぽさがなく、お茶のように飲みやすかった。
ほんのり甘さを感じる。クセがないから飲めなくはない。
甘さと苦みが混ざって、一気に飲まないと厳しい。好みが別れそう。
内容量 | 139.5g(4.5g×31袋) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉粉末、還元麦芽糖水飴、麦芽糖、有機抹茶粉末、アガベ・イヌリン、フラクトオリゴ糖、有機緑茶粉末、ボタンボウフウ粉末(長命草【沖縄県産】)、有機ケール粉末、有機桑葉粉末、ほうれん草粉末、有機モロヘイヤ粉末、熟成黒生姜粉末、有機ゴーヤ粉末、クロレラ粉末、有機はと麦若葉粉末、有機明日葉粉末、ぶどう発酵抽出物、有機ゴマ若葉粉末、レッドクローバーエキス粉末、ギャバ含有米胚芽抽出物、有機キダチアロエエキス |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.9点 | 2.7点 |
世田谷自然食品 / 乳酸菌が入った青汁
お米由来の植物性乳酸菌入り
お米由来の植物性乳酸菌入り


お米由来の植物性乳酸菌を加えた大麦若葉の青汁です。食物繊維入りだからお腹の調子を整えてくれます。抹茶風味で飲みやすく、口当たりがいいのが特徴です。
野菜の甘みとコクが感じられる大麦若葉を使用しています。水に溶かした色も濃く、しっかりとした青汁の風味を楽しめますよ。
編集部では、青汁が苦手な人には青臭さが気になるようでしたが、多数の人がやや粉っぽいけど飲めると評価。少し草っぽい香りがするので、フルーツのような甘い香りを求めている人には不向きかもしれません。
まろやかで、少し粉っぽさが口に残っておいしい!
あっさりとしている。混ぜが足りないかもしれないが、125mlの水で溶かすと粉っぽい舌触りでした。
ちょっと粉っぽいけど、青汁の中では飲めるかなという感じ。
内容量 | 3.2g×30包 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉粉末、還元麦芽糖水飴、難消化性デキストリン、抹茶、クマザサ粉末、植物性乳酸菌、デキストリン、プルラン |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
3.1点 | 2.6点 |
大正製薬 / ヘルスマネージ 大麦若葉青汁<難消化性デキストリン>
トクホの青汁で食生活見直し
トクホの青汁で食生活見直し
食物繊維の難消化性デキストリンを配合した特定保健用食品(いわゆるトクホ)の青汁。原材料には、ビタミンB2や鉄分、葉酸を豊富に含む九州産を大麦若葉を使用しています。
難消化性デキストリンには食後の糖の吸収を穏やかにする働きがあるため、食後の血糖値が気になる方や、食生活を見直したい方におすすめです。
うすーい抹茶みたいで、ほとんど味がない。クセもないので飲みやすいと思う。
薄い抹茶のような味で、かすかに甘みがある。粉末の量のが多いのか、よく溶かさないと粉がダマなります。さっぱりした後味でした。
やや酸味が強く、えぐみがある。
内容量 | 204g(6.8g×30袋) |
---|---|
原材料 | 水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、大麦若葉末、抹茶、緑茶抽出物 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.2点 |
リフレ / 脂肪や糖を抑える青汁
血糖値や中性脂肪が気になる方に
血糖値や中性脂肪が気になる方に


難消化デキストリンが配合された、脂肪や糖の吸収を抑えてくれる青汁です。普段の食事と一緒に飲むだけでOKなので、糖質制限や運動がなかなか続かない方でも、手軽に生活習慣の改善が期待できます。
粉末がやや水に溶けにくいので、しっかりかき混ぜる必要があります。血糖値や中性脂肪が気になる方向きの商品です。
編集部では、飲みやすいと答えた人と、少し飲みにくいと答えた人が半々だった、評価が分かれた青汁です。かすかに抹茶のような香りと青臭い香りがしました。
爽やかで、とても飲みやすい!
水に溶けにくいので、溶かすまでに時間がかかった。フルーティーさを感じて、抵抗感なく飲めると感じた。
粉っぽくて、飲み心地はよくない。
内容量 | 255g(8.5g×30) |
---|---|
原材料 | 難消化性デキストリン(アメリカ製造)、大麦若葉末、緑茶末、桑の葉末、明日葉末、クロレラ末、モロヘイヤ末 |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.1点 |
伊藤園 / 毎日1杯の青汁 糖類不使用
爽やかな味わいで飲みやすい
爽やかな味わいで飲みやすい


お茶で有名な伊藤園の青汁です。緑茶が使われており、お茶のように爽やかな味わい。糖類不使用なので、甘い味付けが苦手な方でも挑戦しやすいでしょう。
5種類の国産健康素材と3種類の健康成分をブレンド。個別包装でオフィスにも置いておきやすく、普段のお茶の代わりに飲むのもおすすめです。
編集部では、青臭さがなくて青汁が苦手な人も飲みやすいと評価。香りはほとんどなく、わずかに青臭い香りがする程度でした。
青臭さはそんなに感じず、すんなりと飲める。
味があまりなかった。苦っぽさもないので、飲もうと思えば飲める感じ。
味が薄くて簡単に飲めた。美味しさは少ない。
内容量 | 5.6g×20包 |
---|---|
原材料 | 食物繊維、大麦若葉粉末、緑茶粉末、ほうれん草粉末、ブロッコリー粉末、ケール粉末、米こうじ粉末、ボタンボウフウ粉末、スピルリナ、ケフィア粉末(乳成分を含む)、でん粉、大根葉粉末 |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.8点 | 2.4点 |
ナチュレライフ / 野菜屋さんが作った ドクターベジフル青汁
21種類の野菜で栄養補助を
21種類の野菜で栄養補助を


健康野菜のプロがプロデュースした、おいしさと成分にこだわった青汁です。2018年モンドセレクションを受賞しており、品質と美味しさの両面で高い支持を得ています。
21種類の野菜を使っており、バランスも◎。水にもきれいに溶けるので手間いらずです。
編集部では、苦さがなくサラッとした飲み口だけど、独特の味に評価が分かれました。かすかに抹茶のような香りがしますが、青汁が苦手な人には青臭さが気になったようでした。
苦みはあまり感じず、むしろ甘みを感じる。豆乳などにあわせたらよさそう。
粉っぽくない、草って感じ。サラサラしてるから試しやすいとは思うけど、味は慣れが必要かな。牛乳で飲むと草っぽさはなくなり、ほぼ牛乳の味だった。
苦過ぎないが、少し独特の口あたり。
内容量 | 90g(3g×30袋) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉末、きなこ、黒糖、かぼちゃパウダー、おから末、さつまいもパウダー、紫いもパウダー、野菜ミックスパウダー(ほうれん草、ケール、桑の葉、トマト、キャベツ、小松菜、人参、サニーレタス、グリーンリーフ、チンゲン菜、春菊、レタス、パセリ、ごぼう、ピーマン、アスパラガス、大葉) |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.4点 |
QSAI(キューサイ) / ザ・ケール+ハチミツ
ハチミツ入りで飲みやすい味
ハチミツ入りで飲みやすい味


キューサイのケール青汁にハチミツをプラス!ほのかな甘みが加わることで、より一層飲みやすくなりました。
ハチミツにはミネラルなどの吸収を助けてくれるうれしい効果も。育ち盛りのお子さんでも飲みやすく補助してくれる青汁です。
編集部では、はちみつの甘さを感じて、青汁が苦手な人も飲めないことはないという声が半数ほどありました。ほのかに甘い香りがするのも飲みやすさの一助になっているようでした。
粉っぽさはなく、甘みが青臭さをマイルドにしている。
青汁感は強めだが、はちみつの甘さがある。最初にほんのり甘いだけなので、甘ったるい感じはない。ほかのものに比べたら抵抗感は少ないかもしれない。ただ、青汁感はやっぱりあるので、毎日続けるのは難しそう。
甘みがあって飲みやすい。
内容量 | 7g×30本 |
---|---|
原材料 | ケール(農薬・化学肥料不使用)、はちみつ、有胞子性乳酸菌、ビタミンC、ビオチン |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.4点 | 2.1点 |
健翔 / 青汁のススメ 3g×20包 国産野菜12種類使用
溶けやすいからアレンジメニューも
溶けやすいからアレンジメニューも


青汁初心者でも試しやすい、すっきりとした口あたりです。大麦若葉をベースに12種類の野菜をバランスよくブレンドしています。
また、溶けやすいので冷水でも簡単に作れます。ヨーグルトやホットケーキミックスに混ぜるなどのアレンジもしやすく、飽きずに続けやすいですよ。
編集部では、青汁独特の苦みが弱く、薄めの味つけが、青汁が好きな人にも苦手な人にもやや飲みにくいけど飲める、という感じでした。かすかに草のような香りがしますが、気にはなりませんでした。
口当たりがマイルドで、薄めた青汁という感じ。ほのかに甘みがある。
野菜がブレンドされているからか、青汁感があまりなかった。味がない感じなので、美味しくはない。
薄めだから飲めるかなと思ったら、後に青汁感が残った。でも、これぐらいなら大丈夫かも。溶けやすいのがよかった!牛乳に入れて飲むと味は消えました。
内容量 | 3g×20 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉末、オリゴ糖、澱粉分解物、ケール、さつまいも、しょうが、明日葉、クマザサ、長命草、ほうれん草、かぼちゃ、にんじん、桑の葉、大葉 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.4点 |
日本薬健 / スーパーフルーツ青汁ダイエット 30包
置き換えダイエットにぴったり





置き換えダイエットにぴったり


日本薬健の「スーパーフルーツ青汁ダイエット」は1杯あたり9.0kcal。1日1食を青汁に置き換えることで、カロリーを抑えることができます。
スーパーフルーツのマキベリー、アサイー、ピタヤ、カムカム、ザクロ、ゴジベリーの6種類を配合している青汁です。
編集部では意見が分かれる結果に。スーパーフルーツの甘い香りが、青汁っぽい苦味や草っぽい香りを軽減しているので、青汁が苦手な人におすすめです。ただ、人工的な甘さなので好き嫌いがあるかも。
※食事を置き換えたことによる摂取カロリーの低減です。
※本品は食事のサポート品であり、置き換え食に必要な栄養素を含むものではありません。
青汁というより甘いジュースという感じ。青汁好きにとって青汁っぽさがあまりなかったのが残念。
フルーティーかつさっぱりとした口あたり。さわやかで青汁っぽくない。
フルーツジュースっぽさが強く苦みも感じないが、人工的な味。
内容量 | 3gx30袋 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉粉末(九州産)、水溶性食物繊維、還元麦芽糖、澱粉分解物、澱粉、酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有)、パパイヤ抽出物、コラーゲンペプチド、植物混合末(キヌア末、アマランサス末、胚芽押麦末、大麦粉、モリンガ末、麻の実末、クコの実末、マカ末、ザクロ果汁末、ココナッツオイル末、アサイー末、ココア末、スピルリナ末、レッドドラゴンフルーツ末、マキベリー果汁末、カムカム果汁末、ブロッコリースプラウト末)など |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
3.2点 | 2.3点 |
三昧生活 / 青汁三昧
27種類の栄養素を含む栄養機能食品
27種類の栄養素を含む栄養機能食品


ケール、大麦若葉、ゴーヤをブレンドしたバランスのよい青汁です。カルシウムやビタミンC、鉄分などを27種類も摂ることができ、栄養機能食品としても認められています。
馴染みのある抹茶風味で、毎日続けやすいのもうれしいポイント。残留農薬検査などの厳しいチェックもクリアしています。
編集部では、粉っぽさも苦みもなく、甘さを感じるとコメントした人が多数いました。ケールの香りがほのかにします。
スッキリしたテイストの青汁。
苦いお茶みたいな感じ。クセもなく、苦いお茶だと思って我慢すれば飲める。
少し塩気がある。もちろん青臭さもある。まずい。
内容量 | 198g(3.3g×60) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉、ケール、ゴーヤー |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.4点 |
healthlead(ヘルスリード) / 有機大麦若葉100% 大容量230g
大容量でお手頃価格の高コスパ
大容量でお手頃価格の高コスパ


有機JASマークを取得している青汁。有機栽培された大麦若葉を使用してISO認証工場で生産されており、徹底した品質管理も特徴です。
230gと大容量なのに手に取りやすい価格で、コストパフォーマンスの高さも人気のポイント。たくさん飲みたい方や、家族みんなで飲みたい方におすすめです。
編集部では、多数の人がクセがなくて飲みやすいと評価。抹茶のような味と香りが飲みやすさに一役買っているのかもしれません。
嫌な青汁っぽさは感じない。さっぱりしていて喉にひっかからず飲める印象。
青汁ではなく抹茶を飲んでいる感じで飲みやすかった。
あっさりしてて苦さはない。
内容量 | 230g |
---|---|
原材料 | 有機大麦若葉末 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.6点 |
Natural House(ナチュラルハウス) / 有機大麦わかば青汁30包入
こだわりの朝採り若葉の豊かな味わい
こだわりの朝採り若葉の豊かな味わい


伝統的な有機栽培で作られた大麦若葉を使用した青汁です。青臭さが抑えられ、ほのかに甘みを感じるさっぱりとした味わいが特徴。
朝採りの新鮮な若葉をすぐに加工し、豊かな風味をギュッと凝縮。生産から製造まで、こだわりが詰まっています。
編集部では、飲みやすい人と飲みにくい人で評価が分かれました。また、ほとんどの人が水に溶かしたあとの粉っぽさが気になるとコメントをしていました。わずかに青臭い香りがしましたが、無臭に近いです。
少し粉っぽさがあるが、普通のお茶のように飲める。
味は薄く、少し粉っぽさが残る。クセがないので飲めなくはない。
粉っぽい。牛乳で混ぜると結構なじむので、一気に飲みやすくなって飲み続けられるかもしれない。
内容量 | 90g(3g×30) |
---|---|
原材料 | 有機大麦若葉末 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.6点 | 2.3点 |
アサヒグループ食品 / 青汁と21種の野菜
大分県産の大麦若葉と21種類の野菜
大分県産の大麦若葉と21種類の野菜


大分県産の大麦若葉をはじめ、21種類の野菜汁をブレンドした青汁。風味が失われにくいフリーズドライ加工で作られています。
しっかりと微粉砕された粉末なので水に溶けやすく、さらりとしたのどごしが特徴です。料理にも使いやすく、パスタの仕上げに使ったり、パウンドケーキなどのお菓子の材料としてもおすすめです。
編集部では、青汁独特の苦みや青臭さより野菜の風味を感じる人が多数いました。抹茶やケールの香りのなかに、野菜ジュースのような香りを感じる人も。
青汁の苦みを抹茶でフォローしているような感じ。甘くない。水で割ると苦い。
青汁って感じの味。若干野菜ジュースっぽさも。そこまでクセがないのは野菜のおかげかな?でも全然おいしくない。
草っぽいけどケールとかのような刺激的な味ではない。
内容量 | 3.3g×40 |
---|---|
原材料 | 有機大麦若葉粉末、濃縮野菜、果実汁(人参、りんご、オレンジ、レモン、ほうれん草、アスパラガス、赤ピーマン、小松菜、クレソン、かぼちゃ、紫キャベツ、ブロッコリー、メキャベツ、ビート、赤じそ、セロリ、レタス、白菜、ケール、パセリ、なす、たまねぎ、大根、キャベツ)、ぶどう糖、香料 |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.3点 | 1.8点 |
ヤクルトヘルスフーズ / 青汁のめぐり
お腹の調子を整えて体内を巡る栄養
お腹の調子を整えて体内を巡る栄養


乳酸菌飲料で有名なヤクルトの青汁です。食物繊維を豊富に含む国産大麦若葉に、腸内善玉菌の栄養となるヤクルトのオリゴ糖を配合。腸内環境を整え、栄養が体内をめぐることをサポートしてくれます。
すっきりとした後味で、飲み続けやすい口あたり。サンドラッグなどのドラッグストアで市販されているので、手軽に購入することができます。
編集部では、青汁が苦手な人たちにはまずいと不評でしたが、青汁好きの人たちからは口当たりがマイルドだと人気を集めました。ほのかに大麦若葉の青臭い香りがします。
苦みはなくて、自然な甘みを感じる。粉っぽさもなくてクセもない。
ザリガニが住んでそうな味。生臭さと青臭さが同時に押し寄せてくる。非常にまずい。
苦くはないが、青臭さが口に広がる。
内容量 | 225g(7.5g×30) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉エキス末(大麦若葉、デキストリン)、ガラクトオリゴ糖粉末、水溶性食物繊維、デキストリン |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.3点 | 2.2点 |
ファイン / 日本の青汁 100g
オリゴ糖の甘みで飲みやすい
オリゴ糖の甘みで飲みやすい


国産の大麦若葉、ケール、ゴーヤを使用しバランスがよいのが特徴です。日々の食生活で不足しがちなビタミンやマグネシウム、鉄分などを摂取できます。
オリゴ糖を配合しているのでほのかに甘みがあり、まろやかで飲みやすくなっています。苦い味付けが苦手な方にもおすすめです。
編集部では、酸味が苦みより強く、味付けが薄いために飲んで戸惑う人が多数いました。青臭い香りは弱めでした。
ほのかに酸味を感じる。飲みづらいということはないが、飲みやすいというわけでもない。
雑草のような舌触りで飲みにくい。少し甘みがあるけれど青臭い。
少し酸味があるが、飲めなくはない。
内容量 | 100g |
---|---|
原材料 | 難消化性デキストリン、大麦若葉粉末(国産)、デキストリン、還元麦芽糖水飴、クロレラ粉末、ケール粉末(国産)、ゴーヤ粉末(国産)、フラクトオリゴ糖/ビタミンC、甘味料(スクラロース) |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.4点 | 2.1点 |
大正製薬 / ヘルスマネージ 大麦若葉青汁<キトサン>
コレステロールの吸収を抑える
コレステロールの吸収を抑える


製薬会社である大正製薬が展開する商品。コレステロールの吸収を抑え、悪玉コレステロールを低下させるはたらきのあるキトサンを配合した青汁です。
市販されている青汁の中でも希少な「特定保健用食品(トクホ)」として認められています。トクホの安心感がありますし、食生活を改善したい方や生活習慣病の予防がしたい方にもおすすめです。
九州産の有機大麦若葉を使用し、抹茶をブレンドしたすっきりとした味わいもポイント。水にサッと溶けるので、手軽に飲み続けることができます。
編集部では、苦みがなくてクセがないことで、飲みやすいと感じる人と、飲みにくいと感じる人で評価が分かれました。青臭さより抹茶の香りが強め。
まろやかで美味しい!
苦くはないが、青臭さが強い。
後に残る粉っぽさが嫌かも。薄いし主張が強くないので、味自体は問題ないけど、粉っぽさだけが気になる。牛乳に溶かして飲むと結構マシになる。
内容量 | 90g(3g×30) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉末、還元麦芽糖、抹茶 |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.3点 | 2.1点 |
小林製薬 / キトサン明日葉青汁 3g×30袋
キトサン配合で食生活改善をサポート
キトサン配合で食生活改善をサポート


医薬品メーカーの小林製薬による、コレステロール値を低下させるキトサンを配合した明日菜青汁。特定保健用食品です。
黒糖の甘みを加えた抹茶風味で飲みやすく、毎日の食生活の改善をサポートしてくれます。健康診断の結果が気になる方にもおすすめです。
編集部では、粉っぽさから飲みにくいと感じる人もいましたが、なかには甘みを感じてスムーズに飲めたという人も。若干ですが青臭い香りがしました。
まろやかな甘みがあって、苦みを感じなかった。
あっさりとして香ばしさに似たテイスト。
少し甘くて、雑味がする。
内容量 | 3g×30袋 |
---|---|
原材料 | 有機明日葉末、還元麦芽糖、キトサン(かにを含む)、ショ糖、抹茶、加工黒糖、スピルソナ末、増粘多糖類 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.1点 | 2.1点 |
日本薬健 / 金の青汁シリーズ 純国産大麦若葉100%粉末(90パック)
九州産の大麦若葉を100%配合
九州産の大麦若葉を100%配合


九州産の無農薬の大麦若葉を100%配合した青汁。鮮度を保つフレッシュ製法のため粉末が酸化されにくく、大麦若葉の新鮮なおいしさをキープ。
香料や着色料などの添加物は一切無添加。栽培から加工まで日本でおこなう純国産にこだわっています。
編集部では、ほとんどの人が粉っぽいと評価。のど越しの悪さから、飲みにくいという人も。青臭さは弱く、抹茶のような香りと評する人が多数いました。
苦さや青臭さを感じるというわけではないが、特別飲みやすく工夫している感じはしない。
口にいつまでも粉っぽさが残る。牛乳とはちょっとあわないかも。
粉っぽくて、ちょっと一気には飲めない。
内容量 | 3g×90 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉粉末 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.9点 | 1.8点 |
太田胃散 / 桑の葉青汁
骨密度を高めるMBP配合
骨密度を高めるMBP配合


胃腸薬で有名な太田胃散の青汁です。国産の桑の葉を100%配合し、カルシウムや鉄分などを摂ることができます。また、骨密度を高める働きがあるタンパク質「MBP(ミルクベーシックプロテイン)」を配合。
愛知県にある老舗メーカーの抹茶をブレンドしているので、香り立つ抹茶の味を楽しめます。
編集部では、粉っぽくないから飲める、という人と、苦みやクセの強さなどから飲みにくいという人で意見が分かれました。水にすぐに溶ける点を評価する人が多くいました。かすかに葉っぱのような香り。
すごくさっぱりしているので、初心者にはいいかも!
味があまりないので、飲もうと思えば飲める。粉末がすぐ溶け、粉っぽさがなかったのはよかった。
まずい!とにかくまずい。クセありすぎて無理。
内容量 | 120g(2g×60) |
---|---|
原材料 | 桑の葉粉末、抹茶、デキストリン、ほうじ茶エキス末、乳たんぱく質、グァーガム |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.1点 | 2.0点 |
seedcoms(シードコムス) / プラセンタ入り輝きの青汁(30包入)
5種類の美容&健康成分を配合
5種類の美容&健康成分を配合


大麦若葉、ケール、抹茶、ゴーヤーの4種類の野菜を使用した青汁。さらに、プラセンタエキスや乳酸菌、水溶性食物繊維、21種類のアミノ酸など5種類の美容&健康成分も配合。野菜不足を補いつつ、お腹の調子も整えてくれます。
合成甘味料・着色料・香料・保存料は一切使用しておらず、残留農薬も検査済み。成分にも安全面にもこだわっています。
編集部では、ほとんどの人が苦みがなくて味が薄いと評価。かすかに青臭いという人もいれば、青汁ではない別の香りがして臭いという人もいました。
苦みがあまりなく、香りも甘みもないので、緑色をした汁を飲んでいる感じ。
苦いとかじゃないんだけど、ちょっと薄い草っぽい水。牛乳で飲んでも草の水っぽさは抜けない。粉っぽくはない。
青臭く、草のような香りがした。苦味はないが、美味しくなかった。
内容量 | 90g(3g×30) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉、ケール末、抹茶末、ゴーヤー末、水溶性食物繊維、イソマルトオリゴ糖、プラセンタエキス末、乳酸球菌、アミノ酸 |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.3点 | 2.1点 |
タマチャンショップ / ななつのしあわせ青汁
古来から身体によい7つの素材を使用
古来から身体によい7つの素材を使用


桑の葉、大麦若葉、ゴマ若葉など九州産の7つの素材を使用した青汁。昔から健康によいとされている野菜のほかに、血糖値抑制効果が期待できる「DNJ」や、安眠・リラックス効果があるとされる「テアニン」も含まれています。
厳しい基準をクリアした農作物だけが得られる有機JAS認証の青汁のため、残留農薬や化学肥料が気になる方にもおすすめです。
編集部では、味の濃さを指摘する人が多数おり、青汁というよりも濃いお茶のようという人も。ほのかに青臭い香り。
苦みが先に来るので、青汁が苦手が人は飲みにくいと思う。甘さは感じなかった。お抹茶をいただいていると思えばそれなりに飲める。
粉っぽさが強いけど味はお茶。粉っぽさが気にならなければごくごく飲めるかも。水の量が平均に比べて少なくて済むので、それも良よかった!牛乳でも粉っぽさは残るけど、美味しい。
結構渋い、濃いお茶みたい。
内容量 | 3g×30 |
---|---|
原材料 | 有機桑葉末(九州産)、有機大麦若葉末、でんぷん、有機カワラケツメイ末、ボタンボウフウ末、ゴマ若葉末、抹茶末、モリンガ末 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.0点 | 1.7点 |
山本漢方製薬 / 大麦若葉 粉末100% スティックタイプ(3g×44包)
コスパの高いシンプルな青汁
コスパの高いシンプルな青汁


山本漢方製薬が展開する、大麦若葉を100%使用した青汁です。クセがなく、シンプルな大麦若葉の味を楽しめます。香料や甘味料などの添加物が入っていないので、そのまま料理にも使用できます。
1杯当たり30円程度とコストパフォーマンスの高さも魅力。毎日飲みたいけど値段が気になるという方にもおすすめです。
編集部では、多くの人が粉っぽさと苦みを感じて飲みにくいと評価。薬っぽさがある、ケミカルな味がする、という声もありました。抹茶のような渋いお茶の香り。
余計な味をつけてはいないが、非常に飲みやすい。
後味に少し塩気を感じる。粉っぽくてまずい。
薬の味がする。とても苦い。水に溶けにくいので、若干粉っぽかった。
内容量 | 3g×44 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉粉末 |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
2.0点 | 1.7点 |


1杯で1食分の緑黄色野菜が摂れる、野菜不足が気になる方にぴったりな商品。原材料にはケールを使用しており、カルシウムやβカロテン、食物繊維を多く含んでいます。バランスがよく、健康維持に一役買ってくれるでしょう。
新製法により作られた粉末は非常に溶けやすく、いつでもすぐ飲むことができます。雑味が少なく、のどごしがいいので飲みやすいのもうれしいポイント。
編集部では、ケールの風味が前面に出る味に対して評価が分かれました。また、粉っぽくないという声もちらほら。かすかにケールの香り。
ちょっとクセのあるケールの味がしますが、健康によさそう。
苦くはないが、ひと口飲んでもう無理だった。
少し酸味があり、好みが分かれそう。のど越しはよい。
内容量 | 3.4g×30 |
---|---|
原材料 | ケール(国内産)、でんぷん分解物、難消化性デキストリン(食物繊維) |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.8点 | 1.7点 |
SUNSTAR(サンスター) / 健康道場 粉末青汁
濃厚な味わいが楽しめる
濃厚な味わいが楽しめる


ブロッコリー、ケール、大麦若葉、明日葉、モロヘイヤと5種類の国産野菜のみを使用した青汁。濃厚な飲み口が特徴のため、青汁の愛飲者や野菜の味が好きな方におすすめです。
一般的な青汁の約2.5倍以上の量(※)のため、飲みごたえがあります。添加物不使用の野菜粉末100%の青汁です。
※一般的な青汁1袋あたりとの比較
編集部では、青汁でイメージする味そのものという声が多数ありました。粉っぽさと苦みに美味しくないという声も。しっかりと主張する味とは裏腹に、青臭い香りは弱め。
まろやかだが、少し口の中に残る感じ。
苦いお茶みたいな感じ。独特な味はしないので我慢すれば飲める。
渋みがあるが、慣れそう。のど越しもよい。
内容量 | 300g(10g×30) |
---|---|
原材料 | ブロッコリー、ケール、大麦若葉、明日葉、モロヘイヤ |

飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.8点 | 1.8点 |
DHC(ディーエイチシー) / 乳酸菌と酵素がとれる よくばり青汁
食物繊維のほか乳酸菌と酵素も摂れる
食物繊維のほか乳酸菌と酵素も摂れる


DHCと契約農家が作るこだわりの一品です。無農薬で育てた国産大麦若葉を、収穫後すぐに加工。DHC独自の「鮮度保持製法」と「高温瞬間殺菌法」により、風味を落とさず、おいしく仕上げました。
乳酸菌や穀物発酵エキス、長命草にゴマ葉も配合。青汁に含まれる食物繊維でお腹の調子を整える効果のほかに、美容効果も期待できます。
編集部では、青汁の濃さに飲みにくいという人が多数いました。また、粉っぽさがなく、水に溶けやすいという声が多くありました。苦さを感じる青臭い香り。
苦みの中に、ほんの少しだけ酸味を感じる。飲み口はマイルドだが、緑黄色系の野菜の濃い味がする。
口当たりはよくない。青臭くてまずい。
緑黄色野菜が強く、苦みの感じる。
内容量 | 3.2g×30本 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉エキス末(国産)、デキストリン、ボタンボウフウ葉末、穀物醗酵エキス末(穀物醗酵エキス、マルトデキストリン)、ゴマ葉末、乳酸菌末(殺菌)、(一部に小麦を含む) |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.4点 | 1.8点 |
山本芳翠園 / 山本の青汁
日々の栄養補助食品として
日々の栄養補助食品として


有機大麦若葉と緑茶をミックスして作られた青汁。さまざまな疾病を引き超す原因の1つである「活性酵素」を無毒化する「SOD酵素」が豊富に含まれています。
また、低温乾燥による非加熱製法によって、天然ビタミンやミネラルなども豊富に含まれています。日々の補助食品としてもおすすめです。
編集部では、土のような味という人が多数おり、ほとんどの人が飲みにくいと評価。口のなかに残る苦みと、のど越しの悪さについて指摘する人も。土のような香り。
苦みが強く、甘みは感じられなかった。ノドにひっかかる感じがして飲みにくかった。
なんだか、後味が土の味がした。そこまで苦くはないが、青臭さが強い。
量が多く、濃い。初心者は苦手かも。
内容量 | 75g(2.5g×30) |
---|---|
原材料 | 大麦若葉・緑茶・野生植物(ヒノキ・ヨモギ等) |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.3点 | 1.2点 |
末左衛門 / 九州青汁 30包
おいしさの秘密は茶揉み製法
おいしさの秘密は茶揉み製法


上質な風味が特徴の大麦若葉100%の青汁です。甘味料無添加で、天然の大麦若葉が持つ濃厚でまろやかな味わいを楽しめます。
おいしさの秘密はお茶職人が考え出した「茶揉み製法」。原材料を蒸すことで旨みを閉じ込め、栄養素が壊れないよう揉みながら乾燥させることで、上質な風味と豊富な栄養を実現しています。
編集部では、ほとんどの人が苦みと後味の悪さから飲みにくいと評価。青臭い香りが強いことから、味はよくても香りが邪魔するとも。
甘みがなくて苦みが強い。濃い抹茶のような感じ。
お茶の香りがしたのでいける!と思ったが、味は青汁だった。美味しくないので飲みきれなかった。
苦みが強く、後味も残る。
内容量 | 2g×30袋 |
---|---|
原材料 | 大麦若葉末(九州産)、黒糖(沖縄 県産)、抹茶末(福岡県八女産)、還元麦芽糖水飴、国産ハチミツパウダー(デキストリン、ハチミツ)、 乳酸菌末(殺菌乳酸菌体、デキストリン)、トレハロース、甘味料(スクラロース)(原材料の一部に乳を含む) |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.7点 | 1.4点 |
芙蓉薬品 / 4種の九州産野菜使用 青汁
難消化性デキストリンを配合
難消化性デキストリンを配合


大麦若葉、ケール、明日葉、ゴーヤをブレンドしており、バランスのよさが特徴です。
また、難消化性デキストリンも配合されているので、整腸作用にも期待できます。九州産の野菜を使用し、香料・着色料無添加の青汁です。
編集部では、ほとんどの人が粉っぽい点を指摘。苦みはあるけど、すっきりした飲み口という人も。わずかに青臭い香りがしました。
すっきりしてるけど、青汁の味がほんのり感じられて美味しい。
全体的にぼんやりとしている。野菜っぽさはあまり感じない。まずい。
苦くて飲めない。ひと口で無理だった。
内容量 | 3g×50 |
---|---|
原材料 | 有機大麦若葉末、難消化性デキストリン、ケール末、明日葉末、ゴーヤ末、トレハロース、環状オリゴ糖 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.8点 | 1.6点 |
自然健康社 / 八丈島産・明日葉青汁粉末
八丈島産の高品質な明日菜を使用
八丈島産の高品質な明日菜を使用


明日菜を使った青汁で、カロテン、ビタミン、食物繊維が豊富です。古くから明日菜を栽培している八丈島の明日菜を使用しており、品質の高さが特徴。
低温下での粉末加工など製造時にも気を配り、風味豊かな味わいの国産青汁です。水に溶けにくくダマになりやすいため、よくかき混ぜるようにしてください。
編集部では、野性味あふれる苦さを感じて、まずい、飲みにくいという声が多数ありました。漢方のような苦みのある香り。
しっかりと苦みを感じて、飲み続けやすいという感じではない。
青汁というより、雑草を粉にしたような感じで非常にまずい。
すごく苦い。検証したなかで1番苦い。漢方みたいな味がして、牛乳にもあわない。
内容量 | 100g |
---|---|
原材料 | 明日葉 |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.2点 | 1.1点 |
ヤクルトヘルスフーズ / まろやかケール 60袋
国産ケールを生葉絞り製法で加工
国産ケールを生葉絞り製法で加工


品質管理の行き届いたヤクルトの青汁です。農薬・化学肥料未使用の国産ケールを「生葉絞り製法」で加工。畑から工場まで一貫した製造手法で品質と鮮度を保っています。
ケールのコクと旨みをしっかりと感じられるのが特徴。青汁独特の苦みが好きな方はきっと満足できますよ。
編集部では、ほとんどの人がケールの青臭さと苦みに飲みにくいと評価。なかには後味の悪さとクセのある香りで最後まで飲みきれなかったという人も。ケールの青臭い香りはほかの青汁より強めでした。
ケールが苦手な人は無理かもしれない。
苦いし、後味が残る。ひと口飲んで無理だった。
苦くて、雑味が強い。苦手。
内容量 | 270g(4.5g×60) |
---|---|
原材料 | ケール(国産)、デキストリン、水溶性食物繊維、ビタミンC |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.3点 | 1.3点 |
QSAI(キューサイ) / ザ・ケール 粉末タイプ
国産ケール100%の青汁
国産ケール100%の青汁


日々の食事で不足しがちな栄養素を摂れる、バランスに優れたスーパーフードのケールを100%使った青汁です。農薬・化学肥料不使用の国産ケールをまるごと粉末化して使用しています。
水に溶けにくいため、スプーンやマドラーで十分かき混ぜてください。料理やお菓子に使うのもおすすめです。
編集部では、ほとんどの人がケールの味が濃くてまずい、飲みにくいと評価。甘さがなく、飲んだあとに苦みが残り、粉っぽさがあることも飲みにくい一因に。ケールの青臭い香り。
まろやかな口あたりだった。
粉っぽくてまずい。匂いはそこまで強くないが、とにかく粉っぽくて不快。
とろみが出てケールの味が濃い。
内容量 | 7g×30本×2箱 |
---|---|
原材料 | 国産ケール(農薬・化学肥料不使用)、ビタミンC |
飲みやすさ | 継続性 |
---|---|
1.4点 | 1.4点 |
麻生れいみさんがプロデュースした青汁はこちら
ランキングとは別に、管理栄養士の麻生れいみさんがプロデュースされた青汁をご紹介します。
腸内環境を整える水溶性と、腸のぜん動活動を助ける不溶性の食物繊維を併せ持つオオバコサイリウムと、腸内で発酵する食物繊維のイヌリンを配合。1包で2.89gの食物繊維が含まれています。
また、一般的な青汁に比べて糖質量が少ないため、糖質が気になる方にもおすすめです。合成甘味料や着色料、保存料などの食品添加物は無添加。腹持ちもよいので間食防止やダイエットのサポートとしてもおすすめです。
内容量 | 4g×20包 |
---|---|
原材料 | サイリウム・ハスク、イヌリン、抹茶末、エリスリトール、大麦若葉末、粉末油脂(中鎖脂肪酸油、デキストリン、加工でん粉)、緑茶末、菊芋エキス末、ケール末、クマ笹末 |
管理栄養士が伝授!青汁が飲みやすくなるアレンジレシピ

青汁が苦手な人に向けて、管理栄養士の麻生れいみさんが毎日続けられるようなおいしい飲み方や人気のアレンジ方法をご紹介します。
一般的な割り方をはじめ、お湯で飲むさいの注意点なども確認。今まで苦みがつらくて青汁が飲めなかった方もぜひこちらを試してみてください。
①豆乳や牛乳で割る、ヨーグルトに混ぜても◎
購入した青汁の苦みが気になって飲めない…という方は、豆乳や牛乳で割ったり、ヨーグルトに混ぜたりすると、まろやかに食べやすくなります。作り方も簡単で、タンパク質も同時に摂取できるのでおすすめの飲み方です。
また、成分のなかには熱に弱いものもありますので、お湯で割って飲むよりも基本的には冷たいままで飲むようにしてくださいね。

青汁っぽくなく、よりマイルドな味にしてくれます。とっても美味しい!砂糖を入れて飲んだら、抹茶ラテのようになりそうですね!
②オレンジやいちごなどでスムージーにする

豆乳などで割る以外にも、オレンジやいちごなどお気に入り果物を入れてスムージーにすると、天然の甘さが増して飲みやすくなります。
冷凍フルーツを使えば手軽さも◎。忙しい朝でも飲み続けられそうですね。
また、ホットケーキに入れたり、スープに入れたりする場合は、製品が加熱可能なタイプか確認してください。
基本は日々の食事から。青汁を飲んでいれば大丈夫という過度な期待は、健康の維持・増進のためには望ましくありません。
医療機関を受診している方は、健康食品を摂取する際に医師へ相談することが大切です。健康食品を利用してもし体調に異常を感じたときは、直ぐに摂取を中止して医療機関を受診し、最寄りの保健所にもご相談下さい。
③ハンバーグなど料理の隠し味に

青汁をそのまま飲むのに飽きてしまった方は、ぜひ料理に混ぜて使ってみてください。「料理に青汁?」と驚かれるかもしれませんが、意外と相性がいいんです。
油っこい料理に青汁の風味が混ざることによって、さっぱり食べやすくなります。特有の苦みが抑えられるので、クセがなく続けやすくなりますよ。
ガーリックやショウガなど風味が強い調味料とあわせれば、独特の香りも気にならず美味しく食べられるでしょう。また、きな粉と混ぜてクッキーにすれば、子どもも楽しめるおやつにもなります。
カレーやハンバーグなど味が濃い料理に混ぜれば、青汁のクセはほとんど気になりません。普段の食事に混ぜるだけで野菜不足をカバーできるので、手軽でいいですね!
パスタやソースなど洋風レシピにも合うので、アレンジは無限大ですよ。
青汁のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの青汁を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 宇治煎茶と宇治抹茶をブレンド | 苦味のないフルーツ味! | 初心者でも飲みやすい乳酸菌入り青汁 | 美肌が期待できる成分を配合 | 手軽に飲めるジュースのような青汁 | 乳酸菌とビフィズス菌をプラス | 1日に必要な野菜の栄養素を摂取 | お米由来の植物性乳酸菌入り | トクホの青汁で食生活見直し | 血糖値や中性脂肪が気になる方に | 爽やかな味わいで飲みやすい | 21種類の野菜で栄養補助を | ハチミツ入りで飲みやすい味 | 溶けやすいからアレンジメニューも | 置き換えダイエットにぴったり | 27種類の栄養素を含む栄養機能食品 | 大容量でお手頃価格の高コスパ | こだわりの朝採り若葉の豊かな味わい | 大分県産の大麦若葉と21種類の野菜 | お腹の調子を整えて体内を巡る栄養 | オリゴ糖の甘みで飲みやすい | コレステロールの吸収を抑える | キトサン配合で食生活改善をサポート | 九州産の大麦若葉を100%配合 | 骨密度を高めるMBP配合 | 5種類の美容&健康成分を配合 | 古来から身体によい7つの素材を使用 | コスパの高いシンプルな青汁 | 1食分の野菜がカンタンに摂れる | 濃厚な味わいが楽しめる | 食物繊維のほか乳酸菌と酵素も摂れる | 日々の栄養補助食品として | おいしさの秘密は茶揉み製法 | 難消化性デキストリンを配合 | 八丈島産の高品質な明日菜を使用 | 国産ケールを生葉絞り製法で加工 | 国産ケール100%の青汁 | 低糖質&添加物無添加で腹持ち◎ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 5,184円(税込) Yahoo! ショッピング 1,380円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 1,058円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 980円(税込) | 公式サイトで詳細を見る 780円(税込) 楽天市場 2,750円(税込) | Amazon 6,371円(税込) | 公式サイト 1,944円(税込) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
内容量 | 30包(約10~30日分) | 120g(3g×40) | 3g×44袋 | 3g×30包 | 90g(3g×30) | 90g(3g×30袋) | 139.5g(4.5g×31袋) | 3.2g×30包 | 204g(6.8g×30袋) | 255g(8.5g×30) | 5.6g×20包 | 90g(3g×30袋) | 7g×30本 | 3g×20 | 3gx30袋 | 198g(3.3g×60) | 230g | 90g(3g×30) | 3.3g×40 | 225g(7.5g×30) | 100g | 90g(3g×30) | 3g×30袋 | 3g×90 | 120g(2g×60) | 90g(3g×30) | 3g×30 | 3g×44 | 3.4g×30 | 300g(10g×30) | 3.2g×30本 | 75g(2.5g×30) | 2g×30袋 | 3g×50 | 100g | 270g(4.5g×60) | 7g×30本×2箱 | 4g×20包 |
原材料 | 大麦若葉末(国内製造)、マルチトール、フラクトオリゴ糖、ガラクトマンナン(食物繊維)、明日葉末、抹茶、煎茶/酵素処理ルチン | 大麦若葉末、マルトデキストリン、難消化性デキストリン、植物発酵エキス末(黒砂糖、キャベツ、イチゴ、リンゴ、ダイコン、トマト、ユズ、カキ、キウイフルーツ、キュウリ、ナス、ホウレンソウ、小松菜、ピーマン、セロリ、ゴーヤ、シソ、ニンジン、プルーン、ヨモギ、大豆(遺伝子組み換えでない))、オリゴ糖、ブドウ、モモ、ミカン、カボチャ、レイシ、日本山人参、ケール、乳酸菌末、香料、甘味料等 | 大麦若葉(国産)、加工黒糖粉末(国産)、デキストリン、キナコ(国産)、ゴーヤ粉末(国産)、ケール粉末(国産)、乳酸菌(FK-23) | 還元麦芽糖水飴、大麦若葉粉末、クマザサ粉末、乳糖、デキストリン、明日葉粉末、マンゴー果汁パウダー、抹茶、植物発酵物乾燥粉末、いちご果汁パウダー、アカシア食物繊維、アセロラパウダー、グァガム、イナゴ豆抽出物、藍藻抽出物(ブルーグリーンアルジー)、アカメガシワエキス末、有胞子性乳酸菌、乳酸菌(死菌)、メロンプラセンタ(胎座)抽出物、フルーツ野菜エキス、茶抽出物、豆乳末、ザクロ抽出物、パイナップル果実抽出物/香料、β-カロテン、シクロデキストリン | 48種の植物発酵エキス、活性型酵素、乳酸菌、ヒアルロン酸、プラセンタエキス、スーパーフード | 大麦若葉(九州産)、ポリデキストロース、難消化性デキストリン、還元麦芽糖、抹茶、植物性乳酸菌末(殺菌)、ゴボウ末、キダチアロエ末、ゴマ末、キャベツ発酵エキス、ビフィズス菌末(ビオフェルミン製薬製 14%、乳酸菌末・ビフィズス菌末に占める割合)/増粘多糖類 | 大麦若葉粉末、還元麦芽糖水飴、麦芽糖、有機抹茶粉末、アガベ・イヌリン、フラクトオリゴ糖、有機緑茶粉末、ボタンボウフウ粉末(長命草【沖縄県産】)、有機ケール粉末、有機桑葉粉末、ほうれん草粉末、有機モロヘイヤ粉末、熟成黒生姜粉末、有機ゴーヤ粉末、クロレラ粉末、有機はと麦若葉粉末、有機明日葉粉末、ぶどう発酵抽出物、有機ゴマ若葉粉末、レッドクローバーエキス粉末、ギャバ含有米胚芽抽出物、有機キダチアロエエキス | 大麦若葉粉末、還元麦芽糖水飴、難消化性デキストリン、抹茶、クマザサ粉末、植物性乳酸菌、デキストリン、プルラン | 水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、大麦若葉末、抹茶、緑茶抽出物 | 難消化性デキストリン(アメリカ製造)、大麦若葉末、緑茶末、桑の葉末、明日葉末、クロレラ末、モロヘイヤ末 | 食物繊維、大麦若葉粉末、緑茶粉末、ほうれん草粉末、ブロッコリー粉末、ケール粉末、米こうじ粉末、ボタンボウフウ粉末、スピルリナ、ケフィア粉末(乳成分を含む)、でん粉、大根葉粉末 | 大麦若葉末、きなこ、黒糖、かぼちゃパウダー、おから末、さつまいもパウダー、紫いもパウダー、野菜ミックスパウダー(ほうれん草、ケール、桑の葉、トマト、キャベツ、小松菜、人参、サニーレタス、グリーンリーフ、チンゲン菜、春菊、レタス、パセリ、ごぼう、ピーマン、アスパラガス、大葉) | ケール(農薬・化学肥料不使用)、はちみつ、有胞子性乳酸菌、ビタミンC、ビオチン | 大麦若葉末、オリゴ糖、澱粉分解物、ケール、さつまいも、しょうが、明日葉、クマザサ、長命草、ほうれん草、かぼちゃ、にんじん、桑の葉、大葉 | 大麦若葉粉末(九州産)、水溶性食物繊維、還元麦芽糖、澱粉分解物、澱粉、酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有)、パパイヤ抽出物、コラーゲンペプチド、植物混合末(キヌア末、アマランサス末、胚芽押麦末、大麦粉、モリンガ末、麻の実末、クコの実末、マカ末、ザクロ果汁末、ココナッツオイル末、アサイー末、ココア末、スピルリナ末、レッドドラゴンフルーツ末、マキベリー果汁末、カムカム果汁末、ブロッコリースプラウト末)など | 大麦若葉、ケール、ゴーヤー | 有機大麦若葉末 | 有機大麦若葉末 | 有機大麦若葉粉末、濃縮野菜、果実汁(人参、りんご、オレンジ、レモン、ほうれん草、アスパラガス、赤ピーマン、小松菜、クレソン、かぼちゃ、紫キャベツ、ブロッコリー、メキャベツ、ビート、赤じそ、セロリ、レタス、白菜、ケール、パセリ、なす、たまねぎ、大根、キャベツ)、ぶどう糖、香料 | 大麦若葉エキス末(大麦若葉、デキストリン)、ガラクトオリゴ糖粉末、水溶性食物繊維、デキストリン | 難消化性デキストリン、大麦若葉粉末(国産)、デキストリン、還元麦芽糖水飴、クロレラ粉末、ケール粉末(国産)、ゴーヤ粉末(国産)、フラクトオリゴ糖/ビタミンC、甘味料(スクラロース) | 大麦若葉末、還元麦芽糖、抹茶 | 有機明日葉末、還元麦芽糖、キトサン(かにを含む)、ショ糖、抹茶、加工黒糖、スピルソナ末、増粘多糖類 | 大麦若葉粉末 | 桑の葉粉末、抹茶、デキストリン、ほうじ茶エキス末、乳たんぱく質、グァーガム | 大麦若葉、ケール末、抹茶末、ゴーヤー末、水溶性食物繊維、イソマルトオリゴ糖、プラセンタエキス末、乳酸球菌、アミノ酸 | 有機桑葉末(九州産)、有機大麦若葉末、でんぷん、有機カワラケツメイ末、ボタンボウフウ末、ゴマ若葉末、抹茶末、モリンガ末 | 大麦若葉粉末 | ケール(国内産)、でんぷん分解物、難消化性デキストリン(食物繊維) | ブロッコリー、ケール、大麦若葉、明日葉、モロヘイヤ | 大麦若葉エキス末(国産)、デキストリン、ボタンボウフウ葉末、穀物醗酵エキス末(穀物醗酵エキス、マルトデキストリン)、ゴマ葉末、乳酸菌末(殺菌)、(一部に小麦を含む) | 大麦若葉・緑茶・野生植物(ヒノキ・ヨモギ等) | 大麦若葉末(九州産)、黒糖(沖縄 県産)、抹茶末(福岡県八女産)、還元麦芽糖水飴、国産ハチミツパウダー(デキストリン、ハチミツ)、 乳酸菌末(殺菌乳酸菌体、デキストリン)、トレハロース、甘味料(スクラロース)(原材料の一部に乳を含む) | 有機大麦若葉末、難消化性デキストリン、ケール末、明日葉末、ゴーヤ末、トレハロース、環状オリゴ糖 | 明日葉 | ケール(国産)、デキストリン、水溶性食物繊維、ビタミンC | 国産ケール(農薬・化学肥料不使用)、ビタミンC | サイリウム・ハスク、イヌリン、抹茶末、エリスリトール、大麦若葉末、粉末油脂(中鎖脂肪酸油、デキストリン、加工でん粉)、緑茶末、菊芋エキス末、ケール末、クマ笹末 |
まとめ

健康に気を使う方はもちろん、美容が気になる方やダイエット志向の方まで幅広く飲まれている青汁。薬局などで手軽に買える上にさまざまな種類があり、飲みやすい商品がたくさんあることがわかりました。
今回の試飲レビューランキングでも1位と2位に入った商品は、いずれもフルーツ系の味と香りの青汁でした。青汁が好きな編集部員も青汁が苦手な編集部員もおいしい!と評価しています。
逆に、粉っぽさや青臭さを感じた人が多かった青汁は、ランキングも下位になりがちでした。
青汁を飲んでみようかな?と思っている方は、ぜひ編集部のランキングやコメント、そしておいしい飲み方やコスパ面なども参考にしてみてください。
もちろん、青汁だけを飲んでいれば大丈夫というわけではありません。あくまでも青汁は補助的な役割の食品です。毎日の食事をバランスよくしっかり摂って、健康的な毎日をすごしていきましょう!
青汁の関連記事一覧
商品別の記事はこちら
- YUWA(ユーワ)おいしいフルーツ青汁の口コミや成分は?実際に飲んで調査!
- 伊藤園 毎日1杯の青汁 糖類不使用の口コミや成分は?飲んで調査!
- 大正製薬 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁<キトサン>の口コミや成分は?飲んで調査!
- サントリーウエルネス 極の青汁の口コミや成分は?飲んで調査!
- アサヒグループ食品フルーツ酵素青汁の口コミや成分は?実際に飲んで調査!
- えがおの青汁満菜の口コミや成分は?飲んで調査!
- アサヒグループ食品 青汁と21種類の野菜の口コミや成分は?飲んで調査!
- リフレ脂肪や糖を抑える青汁の口コミや成分は?飲んで調査!
- DeJAPAN(ディジャパン) 乳酸菌青汁の口コミや成分は?飲んで調査!
タイプ別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!
ほんのり果物っぽい酸味があって抵抗なく飲める!